虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/23(火)20:57:08 夜は諸... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/23(火)20:57:08 No.585920779

夜は諸悪の根源

1 19/04/23(火)20:57:31 No.585920903

いいよね...

2 19/04/23(火)20:57:47 No.585920994

滅びてください

3 19/04/23(火)20:58:23 No.585921180

こことNHKだけは滅びてほしい 滅びろ

4 19/04/23(火)20:58:43 No.585921296

組織に権限を与えて放置して外部から何も言われない構造になっていると 際限無く腐っていくという好例だと思う

5 19/04/23(火)20:59:38 No.585921586

>こことNHKだけは滅びてほしい NHKは腐ってもどんなクズでも自ら番組を制作しているが ここは本当に何もしていないので弁護すべき何かがまるで無い

6 19/04/23(火)21:00:23 No.585921833

>ここは本当に何もしていないので そうなの? 本当に?

7 19/04/23(火)21:00:58 No.585922033

ちゃんと集金してるよ

8 19/04/23(火)21:01:02 No.585922051

NHKは見る人だけ払うシステムならなんてことないんだが

9 19/04/23(火)21:01:55 No.585922356

あとB-CAS社も滅びて欲しい

10 19/04/23(火)21:02:35 No.585922544

まずスレ画を批判することが楽曲の権利を管理する機関が必要ないということを意味しないということに留意して欲しい 楽曲の管理をする場所は必要だと思うがコイツである必要はない

11 19/04/23(火)21:02:35 No.585922545

優秀過ぎるヘイトタンク来たな…

12 19/04/23(火)21:03:23 No.585922780

>まずスレ画を批判することが楽曲の権利を管理する機関が必要ないということを意味しないということに留意して欲しい >楽曲の管理をする場所は必要だと思うがコイツである必要はない どうなんだろうな 個人で弁護士雇うのも大変そうだが

13 19/04/23(火)21:04:02 No.585922987

このロゴ見るだけで不愉快だからとりあえず死んでくれ

14 19/04/23(火)21:04:13 No.585923042

>楽曲の管理をする場所は必要だと思うがコイツである必要はない 管理団体他にもあるからそっちに頼めばいいじゃん

15 19/04/23(火)21:05:11 No.585923364

>まずスレ画を批判することが楽曲の権利を管理する機関が必要ないということを意味しないということに留意して欲しい >楽曲の管理をする場所は必要だと思うがコイツである必要はない カスラックとは別の管理会社あるよ しかももっとまともなところ

16 19/04/23(火)21:08:21 No.585924410

包括契約で権利者にちゃんと分配されますか?

17 19/04/23(火)21:09:30 No.585924772

平沢進の曲で爆撃されてるやつ

18 19/04/23(火)21:10:20 No.585925019

>まずスレ画を批判することが楽曲の権利を管理する機関が必要ないということを意味しないということに留意して欲しい ここがクソなのは権利を管理して著作者に利益を還元するんじゃなくて 自分のポッケにいれるからクソなのだ

19 19/04/23(火)21:10:57 No.585925230

アマゾンプライムのおかげで過去最高益おいしいです

20 19/04/23(火)21:12:00 No.585925578

他にも団体があるなら大多数のミュージシャンはなぜここに頼むんです?

21 19/04/23(火)21:13:59 No.585926228

平沢進はJASRACとの契約やめたって前見たな

22 19/04/23(火)21:14:34 No.585926425

>まずスレ画を批判することが楽曲の権利を管理する機関が必要ないということを意味しないということに留意して欲しい JRCでいいじゃん

23 19/04/23(火)21:14:37 No.585926442

>他にも団体があるなら大多数のミュージシャンはなぜここに頼むんです? ミュージシャンが頼まなくても勝手にここになってるんじゃなかった? 前にそんな感じの問題があったような

24 19/04/23(火)21:15:35 No.585926794

>平沢進はJASRACとの契約やめたって前見たな その人くらいしか知らんな 結局便利だからスレ画に行くんじゃないの

25 19/04/23(火)21:15:50 No.585926873

事務所が勝手にここと契約するから

26 19/04/23(火)21:15:56 No.585926906

>他にも団体があるなら大多数のミュージシャンはなぜここに頼むんです? NexToneに移ってるの多いよ

27 19/04/23(火)21:16:44 No.585927148

>その人くらいしか知らんな >結局便利だからスレ画に行くんじゃないの エイベックス…

28 19/04/23(火)21:19:24 No.585927961

配分も割と謎だ

29 19/04/23(火)21:20:18 No.585928220

バンブラぐらいしか直接の恩恵はないな…

30 19/04/23(火)21:21:18 No.585928564

自分の曲使ってるのになぜかここに訴えられたミュージシャンとかいたような

31 19/04/23(火)21:22:22 No.585928890

>配分も割と謎だ 公式にしっかり分配書いてるのになにが謎なんです?

32 19/04/23(火)21:22:30 No.585928933

音楽教室からの徴収がアマチュアの音楽サークルの練習からの徴収に発展しないか ちょっと心配している

33 19/04/23(火)21:27:27 No.585930476

雅楽(がらく)奏者に楽曲使用料請求という笑えない笑い話

34 19/04/23(火)21:28:04 No.585930651

デスノートの会社版があったら迷わず書くやつ

35 19/04/23(火)21:29:33 No.585931114

>自分の曲使ってるのになぜかここに訴えられたミュージシャンとかいたような そりゃ自分で書いた曲でも著作権が譲渡されてるからだろ

36 19/04/23(火)21:30:31 No.585931439

>雅楽(がらく)奏者に楽曲使用料請求という笑えない笑い話 ガラクはどうかと思うが音楽イベに使用曲の確認取るのは普通のことなので…

37 19/04/23(火)21:32:12 No.585931923

ここが最近これまでと違う方向性の集金を模索し始めたのは元の儲けが維持できなくなったからかな? 権利者に還元するだけならパイが大きくなっても小さくなってもそこまで影響ないはずなんだが

38 19/04/23(火)21:32:32 No.585932020

>そりゃ自分で書いた曲でも著作権が譲渡されてるからだろ 漫画家が連載作を勝手に他所で描いたようなもんよね そりゃ怒られる

39 19/04/23(火)21:32:50 No.585932132

他人の褌で相撲を取る のことわざがぴったり当てはまる企業

40 19/04/23(火)21:33:34 No.585932343

>漫画家が連載作を勝手に他所で描いたようなもんよね ぜんぜん違う…

41 19/04/23(火)21:34:24 No.585932632

どんぶり勘定で徴収してくれるから丸投げするね

42 19/04/23(火)21:34:32 No.585932678

>>雅楽(がらく)奏者に楽曲使用料請求という笑えない笑い話 >ガラクはどうかと思うが音楽イベに使用曲の確認取るのは普通のことなので… あの事案の問題点は曲目公開されてるのに一切の内部確認もせずにオラついたことなのだ JASRAC管理曲とかJASRACしか知らなくて突合できるのはJASRACしかないからね

43 19/04/23(火)21:35:05 No.585932866

>ここが最近これまでと違う方向性の集金を模索し始めたのは元の儲けが維持できなくなったからかな? >権利者に還元するだけならパイが大きくなっても小さくなってもそこまで影響ないはずなんだが オンラインサービスでどんどん気軽に音楽聴けるようになってるし 管理費は増えるんじゃねえかな

44 19/04/23(火)21:36:23 No.585933311

>>漫画家が連載作を勝手に他所で描いたようなもんよね >ぜんぜん違う… 同じよ

45 19/04/23(火)21:38:50 No.585934079

>>配分も割と謎だ >公式にしっかり分配書いてるのになにが謎なんです? 個々のアーティストまでは当然書いてないしどういったイベントにそれぞれどれだけ投資してるかもないな HP見る限り支援事業は演歌系とかに偏ってるようだが

46 19/04/23(火)21:39:03 No.585934134

>公式にしっかり分配書いてるのになにが謎なんです? 書いてあんのは役員にいくらいったかでアーティストにいくら分配したかじゃねーだろ

47 19/04/23(火)21:39:41 No.585934329

悪い悪いというネット民は多いが具体的に何が悪いと言える人は少ないと思う

48 19/04/23(火)21:40:27 No.585934566

>書いてあんのは役員にいくらいったかでアーティストにいくら分配したかじゃねーだろ アーティストの個人情報何だから当たり前だろう

49 19/04/23(火)21:41:01 No.585934757

えっアーティストの収入の一部をネットに公表しろって!?

50 19/04/23(火)21:42:25 No.585935224

音楽カテゴリごとの分配情報とかそれこそ社会に資すると思うんだがそのあたりも公開してないんだよな

51 19/04/23(火)21:42:49 No.585935359

平沢進が言うには広告費・宣伝費の名目で徴収されたものの内訳をはっきりさせろといって断られた

52 19/04/23(火)21:42:59 No.585935420

まあここに不満があるなら音楽買わなきゃいいんだよ 今はYou Tubeとかで公式のが聞けるしね

53 19/04/23(火)21:44:56 No.585936106

預ける方からするとがめつく徴収するくらいがちょうどいいんだろうなとは思う

54 19/04/23(火)21:45:00 No.585936125

>>雅楽(がらく)奏者に楽曲使用料請求という笑えない笑い話 >ガラクはどうかと思うが音楽イベに使用曲の確認取るのは普通のことなので… そういう問題じゃなくて雅楽を何かすら知らないで曲も確認せずに突然使用料よこせだったので しかも曲名を告げた後でも多分それうちの楽曲だから払ってねとか言い出したのでおかしい事になった

55 19/04/23(火)21:48:18 No.585937319

>平沢進が言うには広告費・宣伝費の名目で徴収されたものの内訳をはっきりさせろといって断られた 分配の方法なんて契約の段階で決めるものだしそれ以上の事は教えてくれないでしょそりゃ 客が会社の内情教えてよって言うようなもんだ

56 19/04/23(火)21:48:43 No.585937470

イベントで流すのにJASRACに金払うのは納得いかない

57 19/04/23(火)21:49:02 No.585937589

>客が会社の内情教えてよって言うようなもんだ 客ではないだろ…

58 19/04/23(火)21:49:13 No.585937662

>客が会社の内情教えてよって言うようなもんだ 営利目的の会社じゃなくて公益社団法人だから意味合いが違うがな

59 19/04/23(火)21:49:32 No.585937763

独占禁止法とかに引っかからないの

60 19/04/23(火)21:49:46 No.585937833

>客ではないだろ… 著作権の管理委託をしてる客でしょう

61 19/04/23(火)21:50:17 No.585937983

>独占禁止法とかに引っかからないの 一応他に選択肢はあったりしてぼちぼち使われてたりする

62 19/04/23(火)21:50:46 No.585938138

ここが嫌なら引き上げて別のとこに任せてもいいんだよ

63 19/04/23(火)21:51:02 No.585938227

>雅楽(がらく) ががくでは?

64 19/04/23(火)21:51:06 No.585938254

音楽なんて減らないんだからタダでいいよな

65 19/04/23(火)21:51:29 No.585938393

>平沢進が言うには広告費・宣伝費の名目で徴収されたものの内訳をはっきりさせろといって断られた 大槻ケンヂも自分の本に自分の歌詞を載せようとしたらJASRACに金とられて 後で明細見たらその分の振込が入ってなくてどういうことだよ!?って怒ってた

66 19/04/23(火)21:52:11 No.585938624

>営利目的の会社じゃなくて公益社団法人だから意味合いが違うがな 一般社団法人だよ

67 19/04/23(火)21:52:33 No.585938752

なんかお役所面してるから勘違いしてたけど公益社団法人じゃなくて一般社団法人か

68 19/04/23(火)21:52:33 No.585938755

オーケンのはデマだよ

69 19/04/23(火)21:52:36 No.585938780

MIDI全盛期に個人で作曲したオリジナル曲をサイトに上げてたらメールが来て 「うちの著作物勝手に上げてんじゃねぇよ金払うか今すぐサイト畳むか選べ」って言われたとかあったな

70 19/04/23(火)21:53:19 No.585939030

>独占禁止法とかに引っかからないの 引っかからない 他にも著作権管理団体はいくつもあるし実際平沢とかそっちに委託してる

71 19/04/23(火)21:53:44 No.585939176

やり口が杜撰だからクソなだけで著作権を管理する団体自体はめっちゃ大事だかんな!

72 19/04/23(火)21:54:21 No.585939393

JASRACスレって毎回しばらくすると熱心な擁護来るけど何でなの

73 19/04/23(火)21:54:38 No.585939495

一度独禁法違反で排除措置命令が出てようやく今他の業者が参入しやすくなってきたって感じか

74 19/04/23(火)21:54:42 No.585939519

>>雅楽(がらく) >ががくでは? うんとね 雅楽流そうとしたらJASRACがケチをつけて来たけど その時の担当者が「がらく」って読んでたっていうお話がね ありましてね

75 19/04/23(火)21:55:01 No.585939639

>JASRACスレって毎回しばらくすると熱心な擁護来るけど何でなの 少なくともこのスレにはそんなのいないから急に言われても困る

76 19/04/23(火)21:55:26 No.585939788

>少なくともこのスレにはそんなのいないから急に言われても困る >やり口が杜撰だからクソなだけで著作権を管理する団体自体はめっちゃ大事だかんな!

77 19/04/23(火)21:55:32 No.585939822

>JASRACスレって毎回しばらくすると熱心な擁護来るけど何でなの 間違いを突っ込む方が楽しいから

78 19/04/23(火)21:55:49 No.585939911

権利の管理は大事ってだけで誰も擁護しとらん

79 19/04/23(火)21:55:50 No.585939917

>>少なくともこのスレにはそんなのいないから急に言われても困る >>やり口が杜撰だからクソなだけで著作権を管理する団体自体はめっちゃ大事だかんな! それのどこが擁護…?

↑Top