19/04/23(火)09:32:16 にんげ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/23(火)09:32:16 No.585801032
にんげんたちよ…
1 19/04/23(火)09:33:37 No.585801175
これコラじゃなかったんだ…
2 19/04/23(火)09:34:23 No.585801249
中身オッサンじゃ…
3 19/04/23(火)09:37:35 No.585801582
声優の村瀬克輝がやってたとこだな
4 19/04/23(火)09:38:54 No.585801704
人気出ない要素がない
5 19/04/23(火)09:39:10 No.585801734
>公式サイトによると、この国立公園ではゴリラを含めた絶滅危惧種を、 >密猟などの武力勢力から守るため600人以上が従事しており、常に生命を危険に晒しているという。 >国立公園職員になるに当たり半年間に及ぶ広範囲のハードなトレーニングを経験するものの、 >これまで170人以上が殺害されている厳しい状況だ。彼らはみんな地元のコンゴの街や村の出身とのこと。 > >ゴリラとの仲睦まじい時間は、そんな苦境の中で与えられた、つかの間の休息だったようだ。 凄い話だな
6 19/04/23(火)09:40:12 No.585801851
どれが職員?
7 19/04/23(火)09:40:27 No.585801887
戦闘員すぎる…
8 19/04/23(火)09:41:22 No.585801983
国立公園職員がまるで人間みたいな言い草だな
9 19/04/23(火)09:42:08 No.585802059
>>これまで170人以上が殺害されている厳しい状況だ。 これ軍隊出動したほうが良くない?
10 19/04/23(火)09:42:51 No.585802118
俺より姿勢いいわ
11 19/04/23(火)09:43:53 No.585802228
ゴリラ部隊出動!!
12 19/04/23(火)09:45:11 No.585802361
ネットリックスにここのドキュメンタリーあるから興味あったら見るといいよ
13 19/04/23(火)09:47:47 No.585802647
ゴリラも共に戦ってるのかな
14 19/04/23(火)09:48:13 No.585802696
ちょっと待って密猟者って人間にも躊躇なく攻撃してくんの!?
15 19/04/23(火)09:49:35 No.585802821
>ちょっと待って密猟者って人間にも躊躇なく攻撃してくんの!? 仕事の邪魔してくるんだから当たり前じゃん!
16 19/04/23(火)09:49:42 No.585802836
密猟者もいるしアッラーアクバルなテロ屋もいるしそらそうよ
17 19/04/23(火)09:50:01 No.585802869
>ちょっと待って密猟者って人間にも躊躇なく攻撃してくんの!? そりゃ邪魔物は排除したほうが密漁楽だし
18 19/04/23(火)09:50:59 No.585802966
ターちゃんもバンバン撃たれてただろ
19 19/04/23(火)09:51:02 No.585802971
>仕事の邪魔してくるんだから当たり前じゃん! >そりゃ邪魔物は排除したほうが密漁楽だし マジかよ密猟者っていうかテロリストじゃんもう…
20 19/04/23(火)09:51:14 No.585802999
ゴリラに銃を運動
21 19/04/23(火)09:51:22 No.585803015
>アッラーアクバルなテロ屋 なんでだろ ゴリラに布教でもしてるのか
22 19/04/23(火)09:52:12 No.585803110
まじかよクレイトン最低だな!
23 19/04/23(火)09:52:31 No.585803147
>>>これまで170人以上が殺害されている厳しい状況だ。 >これ軍隊出動したほうが良くない? 政府軍と反政府勢力の争いでも公園の動物いっぱい死んでる…
24 19/04/23(火)09:52:31 No.585803149
>ゴリラに布教でもしてるのか ここをキャンプ地とする!!と居座る ここは国立公園だからダメよと言われたらAKライフルをぶっ放してくる
25 19/04/23(火)09:53:39 No.585803260
なんかポケットに手突っ込んだヤの筋のオッチャンみたいやな
26 19/04/23(火)09:53:46 No.585803277
ゴリラも絶滅の危機とはいえ危険生物みたいなもんやし…
27 19/04/23(火)09:53:48 No.585803280
>ちょっと待って密猟者って人間にも躊躇なく攻撃してくんの!? 昔見たドキュメンタリーだと目撃者見つけたら口封じもするって言ってた
28 19/04/23(火)09:53:51 No.585803291
ゴリラ?ゴリラを狩って何が獲れる?
29 19/04/23(火)09:54:10 No.585803317
ゴリラが自撮りしてる
30 19/04/23(火)09:54:26 No.585803346
>ゴリラ?ゴリラを狩って何が獲れる? B型の血液が採れる
31 19/04/23(火)09:56:31 No.585803533
国の重要な観光資源足り得るんだしそれこそ軍隊で悪いやつらを殲滅するくらいしたらいいと思うの
32 19/04/23(火)09:56:37 No.585803550
後ろの右側のやつ明らかに写ろうとしてるでしょ
33 19/04/23(火)09:56:48 No.585803572
米軍がヘルプに来たり密猟者尋問してスパイ炙り出したりほぼ戦争だよね
34 19/04/23(火)09:57:18 No.585803630
>それこそ軍隊で悪いやつらを殲滅するくらいしたらいいと思うの もうやってるよ! 公園の周りはとっくに内戦状態だよ!!
35 19/04/23(火)09:57:50 No.585803687
>もうやってるよ! >公園の周りはとっくに内戦状態だよ!! まじか…悪党根絶やしに出来るといいな…
36 19/04/23(火)09:58:15 No.585803715
そんなにうまあじあるの密猟
37 19/04/23(火)09:59:04 No.585803784
自宅でゴリラを飼いたい金持ちとかいるのかな…
38 19/04/23(火)09:59:13 No.585803795
国立公園のあるところで密猟者が暴れてるんじゃなくて ずっと紛争地帯のとこを無理やり公園にしたからそらドンパチ真っ只中よ
39 19/04/23(火)09:59:36 No.585803834
ゴリラも訓練すれば射撃くらいはできそう
40 19/04/23(火)10:00:07 No.585803877
>後ろの右側のやつ明らかに写ろうとしてるでしょ 表情いいよね…
41 19/04/23(火)10:00:22 No.585803901
アフリカとか広い土地いくらでもありそうなのに・・・
42 19/04/23(火)10:00:26 No.585803911
>自宅でゴリラを飼いたい金持ちとかいるのかな… 多分飼うんじゃなくて毛皮とかが欲しいんじゃない?
43 19/04/23(火)10:01:05 No.585803985
観光資源&内戦鎮静化と国際介入狙って国立公園にしたけど ビックリするほど効果が無く内戦拡大中
44 19/04/23(火)10:01:12 No.585804001
>そんなにうまあじあるの密猟 密猟だけじゃなくて木炭用の木を伐採するのもいるみたい
45 19/04/23(火)10:01:19 No.585804010
>ずっと紛争地帯のとこを無理やり公園にしたからそらドンパチ真っ只中よ そんなとこで自然を守ろう!なんて余裕あるわけないすぎる…
46 19/04/23(火)10:01:36 No.585804042
>昔見たドキュメンタリーだと目撃者見つけたら口封じもするって言ってた 口封じってことはスタッフの中に密猟者グループがいるのでは?
47 19/04/23(火)10:01:36 No.585804044
よしゴリラにも武器持たせてともに戦おう
48 19/04/23(火)10:01:41 No.585804053
ゴリラの毛皮って密猟するほどいいものなのか?
49 19/04/23(火)10:01:46 No.585804061
>ちょっと待って密猟者って人間にも躊躇なく攻撃してくんの!? https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0807/feature02/index.shtml?webSp=poaching 10年前のナショジオの記事だけど今でも地続きで参考になると思う 密猟、不正木炭取引、政府の腐敗、民族紛争 それらの犠牲にゴリラの死がある
50 19/04/23(火)10:01:59 No.585804083
>多分飼うんじゃなくて毛皮とかが欲しいんじゃない? ゴリラの毛皮いるか?
51 19/04/23(火)10:02:07 No.585804095
誰が密猟者で誰が国立公園職員なのかわからん!
52 19/04/23(火)10:02:24 No.585804124
相変わらず命が軽い世界だ
53 19/04/23(火)10:02:28 No.585804130
>観光資源&内戦鎮静化と国際介入狙って国立公園にしたけど なんでそんな複雑に絡まったコンセントみたいな事にするの…
54 19/04/23(火)10:02:29 No.585804132
欧米の立場ある人達の中じゃ未だにアフリカでのハンティングが大人気だったりするからタチが悪い
55 19/04/23(火)10:02:34 No.585804143
>誰がゴリラで誰が人間なのかわからん!
56 19/04/23(火)10:03:04 No.585804190
>ゴリラの毛皮って密猟するほどいいものなのか? 頭部と手がよく売れる でも実際の多くはゴリラ密猟そのものが目的ではなく、もっと大きな理由でゴリラが巻き添えになってる
57 19/04/23(火)10:03:14 No.585804203
>ずっと紛争地帯のとこを無理やり公園にしたからそらドンパチ真っ只中よ 占領タイミング見計らって公園だからダメよ!っていってそうだ
58 19/04/23(火)10:03:14 No.585804204
ゴリラを戦闘員にするのかと
59 19/04/23(火)10:03:27 No.585804225
>ゴリラの毛皮いるか? やはり肉か…食いでがありそうだものな
60 19/04/23(火)10:03:27 No.585804226
そういやゴリラの何が高価なんだ?骨?
61 19/04/23(火)10:03:52 No.585804264
寄付を待っているぞ人間達よ…
62 19/04/23(火)10:03:54 No.585804265
>欧米の立場ある人達の中じゃ未だにアフリカでのハンティングが大人気だったりするからタチが悪い え?人を撃つの?
63 19/04/23(火)10:03:58 No.585804276
>頭部と手がよく売れる 何故そんなものを…
64 19/04/23(火)10:03:58 No.585804277
>誰が密猟者で誰が国立公園職員なのかわからん! 密猟者、国公立公園職員、軍隊、政府 このあたり実際どれがどれか不可分のケース多い
65 19/04/23(火)10:04:01 No.585804281
600人以上勤務で170人以上殺されてるって死亡率高すぎない…?
66 19/04/23(火)10:04:03 No.585804284
>これ軍隊出動したほうが良くない? ぐぐったらスレ画の自撮りしてる人も単なる公園の職員じゃなくて 対密猟レンジャー部隊の人らしい
67 19/04/23(火)10:04:25 No.585804321
>密猟だけじゃなくて木炭用の木を伐採するのもいるみたい 殺しに見合う稼ぎなのか…?
68 19/04/23(火)10:04:32 No.585804329
>何故そんなものを… 加工してオブジェや灰皿にする
69 19/04/23(火)10:04:50 No.585804367
ゴリラの手を猿の手に加工して願いを叶える気なんだな密猟者
70 19/04/23(火)10:04:55 No.585804376
沈まぬ太陽であったね象ハンティング
71 19/04/23(火)10:04:58 No.585804381
>殺しに見合う稼ぎなのか…? 木は育てないといけないけど人は勝手に増えるからな
72 19/04/23(火)10:05:01 No.585804386
>殺しに見合う稼ぎなのか…? ネタとかじゃなく小銭で人を殺す世界だぞ
73 19/04/23(火)10:05:32 No.585804437
>殺しに見合う稼ぎなのか…? 木炭1袋は平均25ドル(約2500円)相当で売れる。どのくらいの収益を生むかは、単純な計算でわかるだろう。 ゴリラ見学ツアーの収入が30万ドル(約3000万円)足らずだった2006年、ビルンガでは木炭の取引で3000万ドル(約30億円)以上もの収入があったはずだと、ド・メロド理事長はみる。
74 19/04/23(火)10:05:40 No.585804443
>ネタとかじゃなく小銭で人を殺す世界だぞ ゲームの世界かよ
75 19/04/23(火)10:05:41 No.585804446
>相変わらず命が軽い世界だ 麻薬キメて戦ってるゲリラ組織にゴリラ殺さないで…って頼みに行くドキュメンタリーがあったけど一年後行ったらゴリラは守られていたが人肉食が流行ってた…
76 19/04/23(火)10:05:45 No.585804458
>加工してオブジェや灰皿にする 文化が違いすぎる
77 19/04/23(火)10:05:50 No.585804471
>>欧米の立場ある人達の中じゃ未だにアフリカでのハンティングが大人気だったりするからタチが悪い >え?人を撃つの? 象とかキリン、ライオンなんかを撃つ 別に象牙狙いとかではなくゴルフやる感覚で
78 19/04/23(火)10:06:21 No.585804525
殺生の快楽は何物にも変えがたく最初は小さな虫だったのが中型動物にまでレベルアップするのはそう珍しくないケースと言われる程です
79 19/04/23(火)10:06:37 No.585804557
コンゴは失敗国家だから色々と大変だな…
80 19/04/23(火)10:06:37 No.585804558
ジャングルの王者ターちゃん読んでないの…
81 19/04/23(火)10:06:44 No.585804570
>象とかキリン、ライオンなんかを撃つ >別に象牙狙いとかではなくゴルフやる感覚で やっぱライフル協会邪悪なのでは?
82 19/04/23(火)10:06:57 No.585804599
>ゲームの世界かよ そのレベルでリスク考えずに短絡的に犯罪に走る人なんて日本にだって居るだろ
83 19/04/23(火)10:07:16 No.585804628
呪術とかいまだに信じられてる地域?
84 19/04/23(火)10:07:16 No.585804630
>象とかキリン、ライオンなんかを撃つ >別に象牙狙いとかではなくゴルフやる感覚で 保護されてない人間撃つ方がリスク少なくない?
85 19/04/23(火)10:07:16 No.585804631
コンゴ共和国にゴリラを放てッ!
86 19/04/23(火)10:07:25 No.585804647
>やっぱライフル協会邪悪なのでは? ライフル協会なんかが出来るはるか昔から 貴族が弓矢使ってやってたことの延長だからどうしようもない
87 19/04/23(火)10:07:48 No.585804686
全米ライフル協会は悪人を撃つために存在してるからハンティング系のとはまた別だろう
88 19/04/23(火)10:08:13 No.585804737
ブラッドスポーツってやつか
89 19/04/23(火)10:08:21 No.585804753
ゴリラも戦闘するかと一瞬思ってしまった
90 19/04/23(火)10:08:48 No.585804808
つまり全米ライフル協会とハンティング系が手を組んで悪人を撃つためのスポーツにすればいいってことか
91 19/04/23(火)10:08:57 No.585804830
命張ってゴリラ守ってる善良な職員も当然いるけど ゴリラ観光ツアーの収入をピンハネしたり 国公立公園から伐採して木炭作って売ってる悪いやつもいる とくに後者は政府、軍隊絡みだから厄介だ
92 19/04/23(火)10:09:09 No.585804857
さすがに戦いはしないけどスレ画のポーズは 歩哨に立ってる兵士を真似してるんだそうだ
93 19/04/23(火)10:09:41 No.585804914
国立公園にして観光客入れて外資稼ぐから国を挙げて守る って時点でそんなとこに金使わず俺らに金回せよ!ってけおる層は絶対に出て来るし 外国人を入れるなって層だってけおるからまあどうしようもないよね
94 19/04/23(火)10:09:43 No.585804920
ゴリラはシャレにならない数しか残ってないので本当に何とかしてやって欲しい
95 19/04/23(火)10:10:16 No.585804972
sm34402967 sm34571423 ニコデスマン参上
96 19/04/23(火)10:10:37 No.585805015
>文化が違いすぎる 山荘行くとたまに鹿の頭の剥製とか等身大のキツネや熊もいるしあんな感じなんだろう
97 19/04/23(火)10:10:43 No.585805023
でもゴリラが絶滅したとこでって感じもする
98 19/04/23(火)10:11:08 No.585805071
獲物をヘリで保護区の外まで追い回して金持ちにハントさせる業者とかいるからな
99 19/04/23(火)10:11:15 No.585805089
スペイン王ファン・カルロス1世 2012年、非公式で訪れていたボツワナで、アフリカゾウのハンティング中に腰の骨を折る大怪我を負った。当時、スペインは経済的な苦境にあり(スペイン経済危機)、失業率が20%を超える状況にあり、国王といえど贅沢が許されるような状況になかったこと、また国王自身が世界自然保護基金の名誉総裁の職にあったにもかかわらずレッドリストに掲載されている動物を対象にスポーツハンティングを行ったことについて世界的な批判を受けることとなり、名誉総裁を解任されるに至った。
100 19/04/23(火)10:11:43 No.585805151
というか国立公園だから本来はその国の軍隊や警察や役人が護るものだけど 当のそいつらが密猟者招き入れたりするので保護団体や地元の有志が頑張ってるんだよ
101 19/04/23(火)10:12:29 No.585805221
密漁者に親殺されて子供頃から人間に育てられてたとかかな
102 19/04/23(火)10:12:38 No.585805238
>でもゴリラが絶滅したとこでって感じもする そして地球上の生物は人間だけになった
103 19/04/23(火)10:12:40 No.585805242
AIにはどれがゴリラでどれが黒人なのか区別が出来ない
104 19/04/23(火)10:12:54 No.585805270
>スペイン王ファン・カルロス1世 そんな頭の中身してるから国がピンチになってるんだろうなぁ…
105 19/04/23(火)10:13:18 No.585805330
>>ゲームの世界かよ >そのレベルでリスク考えずに短絡的に犯罪に走る人なんて日本にだって居るだろ 社会に銃があるか無いかの違いなんやな
106 19/04/23(火)10:13:20 No.585805334
動物を食べるわけでもなく殺すためだけに狩ろうなんて思うのが分からない…文化が違う…
107 19/04/23(火)10:13:54 No.585805395
>まじか…悪党根絶やしに出来るといいな… RPGでレベル最大にしてからラスボスに挑みそう
108 19/04/23(火)10:13:56 No.585805400
>社会に銃があるか無いかの違いなんやな ハンティングはボウガンのほうが流行ってるぞ 銃は強すぎてつまらないとかで
109 19/04/23(火)10:14:27 No.585805452
ハンティング対象としてゴリラを選ぶやつは人間にも手を出しそう
110 19/04/23(火)10:14:40 No.585805476
>動物を食べるわけでもなく殺すためだけに狩ろうなんて思うのが分からない…文化が違う… 別に日本でもある話では
111 19/04/23(火)10:14:40 No.585805477
>動物を食べるわけでもなく殺すためだけに狩ろうなんて思うのが分からない…文化が違う… イルカもオラウータンもカラスも殺すためだけの狩りするよ 食うじゃなくて殺すことが娯楽って動物はわりといる
112 19/04/23(火)10:14:59 No.585805519
犬追物みたいな狩猟は日本でもそこそこ近代までやってたから あまり人のこと言えないぞ
113 19/04/23(火)10:15:05 No.585805531
ゴリラにも武器を
114 19/04/23(火)10:15:10 No.585805541
貴方に分からないのはそれは貴方が知らないと言うだけです
115 19/04/23(火)10:15:19 No.585805563
>さすがに戦いはしないけどスレ画のポーズは >歩哨に立ってる兵士を真似してるんだそうだ ゴリラが!?
116 19/04/23(火)10:15:37 No.585805591
>ハンティング対象としてゴリラを選ぶやつは人間にも手を出しそう 出しそうというか出す 地元の女をレイプしたり適当な住民狙ったりする
117 19/04/23(火)10:15:46 No.585805607
>ハンティング対象としてゴリラを選ぶやつは人間にも手を出しそう まあ保護動物狩ろうとすればレンジャーとか軍人とかとドンパチすることになるしな
118 19/04/23(火)10:15:53 No.585805627
あと百年もしたら結構な生物が本のなかだけの存在なってそうだな
119 19/04/23(火)10:16:27 No.585805701
>ゴリラが!? 左様 いつも見てたら真似し始めたらしい
120 19/04/23(火)10:16:54 No.585805744
>あと百年もしたら結構な生物が本のなかだけの存在なってそうだな ぶっちゃけ今は寧ろ緩やかに減ってる部類だから今更な話だ
121 19/04/23(火)10:16:56 No.585805746
>左様 >いつも見てたら真似し始めたらしい 面白すぎる…
122 19/04/23(火)10:16:57 No.585805749
ゴリラが真似するって相当仲がいいんだな…
123 19/04/23(火)10:17:02 No.585805757
生類憐みの令の効果が最近になって理解されてきたと思うよ
124 19/04/23(火)10:17:07 No.585805767
>動物を食べるわけでもなく殺すためだけに狩ろうなんて思うのが分からない…文化が違う… 日本って痩せた土地がらそういうことはあんまないよね 食べるとか必要に駆られないとやらない
125 19/04/23(火)10:17:35 No.585805803
知性の高い生物ほど絶命の危機に瀕した際の反応に多様性が浮き出るのでハンティングとしての充実感が高いとかなんとか
126 19/04/23(火)10:17:36 No.585805809
>>動物を食べるわけでもなく殺すためだけに狩ろうなんて思うのが分からない…文化が違う… >日本って痩せた土地がらそういうことはあんまないよね >食べるとか必要に駆られないとやらない えっ?
127 19/04/23(火)10:18:11 No.585805874
ゴリラは人間の兵士に守られてるって知ってるのかな? まあ密猟者も人間なんだけども
128 19/04/23(火)10:18:12 No.585805880
そのうち二本足で歩き始める
129 19/04/23(火)10:18:29 No.585805916
>日本って痩せた土地がらそういうことはあんまないよね ひえもん取りなんかしてた薩摩のある日本が!?
130 19/04/23(火)10:18:45 No.585805937
>あと百年もしたら結構な生物が本のなかだけの存在なってそうだな その分新生物も増えるからOK
131 19/04/23(火)10:18:57 No.585805961
>イルカもオラウータンもカラスも殺すためだけの狩りするよ >食うじゃなくて殺すことが娯楽って動物はわりといる いや現代の人間の話だよ! 動物は文化が違うよそりゃ!
132 19/04/23(火)10:18:59 No.585805964
日本も悪いー日本もやってたー
133 19/04/23(火)10:18:59 No.585805966
右ゴリラがにやけてるように見えて耐えられなかった
134 19/04/23(火)10:19:08 No.585805990
ねんに1万種ぐらい新種でてるからな
135 19/04/23(火)10:19:09 No.585805992
スレ画のポーズのまま歩けたりしないだろうか?
136 19/04/23(火)10:19:15 No.585806001
密猟者といつも戦ってたらゴリラも真似しだすかもしれない
137 19/04/23(火)10:19:22 No.585806014
日本はウサギ、イノシシ食うのにも理由つけて食う国だから
138 19/04/23(火)10:19:31 No.585806025
>さすがに戦いはしないけどスレ画のポーズは >歩哨に立ってる兵士を真似してるんだそうだ これが画像見て一番知りたかった情報だ
139 19/04/23(火)10:19:34 No.585806028
>日本って痩せた土地がらそういうことはあんまないよね >食べるとか必要に駆られないとやらない 日本でも狩りあるだろ…鷹狩とか聞いたことない?
140 19/04/23(火)10:19:35 No.585806029
>日本も悪いー日本もやってたー 実際やってたんだから茶化しても始まらん
141 19/04/23(火)10:19:36 No.585806032
つーか日本でも密猟する馬鹿は普通に居るからな ペット狩りはもちろん許可なしで罠使ってとか普通に居る
142 19/04/23(火)10:19:41 No.585806042
>ひえもん取りなんかしてた薩摩のある日本が!? あれって創作なんだっけ…
143 19/04/23(火)10:19:43 No.585806048
こういう密猟って剥製にして富裕層の調度品になったり 飼ったりするのに使われるのかな
144 19/04/23(火)10:20:22 No.585806124
>日本でも狩りあるだろ…鷹狩とか聞いたことない? そのあと例外なく食うだろ
145 19/04/23(火)10:20:24 No.585806129
てか漁業方面の密猟だって一緒の話だしな
146 19/04/23(火)10:20:35 No.585806141
>「それらのゴリラギャルは常に生意気な行動をとっているので、これは彼らの本当の個性の完璧なショットでした」 二匹ともメスらしいな
147 19/04/23(火)10:20:52 No.585806164
日本だと仕留めた獲物をさばくまでがセットと聞いた
148 19/04/23(火)10:20:54 No.585806167
日本にも娯楽としての狩りの文化はある 今廃れてるのは銃やら弓やら法で規制して取り上げていったというだけだ
149 19/04/23(火)10:21:16 No.585806222
>そのあと例外なく食うだろ そうでもないぞ
150 19/04/23(火)10:21:31 No.585806257
生意気なゴリラギャルは中々出てこないフレーズ
151 19/04/23(火)10:21:37 No.585806264
>ねんに1万種ぐらい新種でてるからな それほとんど昆虫と線虫と菌だったりしない?
152 19/04/23(火)10:21:39 No.585806269
>犬追物みたいな狩猟は日本でもそこそこ近代までやってたから >あまり人のこと言えないぞ 今もやってるならまだしも昔やってたから言うなは筋が通ってないよ
153 19/04/23(火)10:21:49 No.585806281
>>日本でも狩りあるだろ…鷹狩とか聞いたことない? >そのあと例外なく食うだろ 毛皮目的もあるよ 無知はしゃべらないでくれ
154 19/04/23(火)10:22:02 No.585806305
>今もやってるならまだしも昔やってたから言うなは筋が通ってないよ ああ言えばこう言う
155 19/04/23(火)10:22:23 No.585806340
どうせ日本は違う!って言いたいいつものGOGOEGOだろ
156 19/04/23(火)10:22:27 No.585806342
>今もやってるならまだしも昔やってたから言うなは筋が通ってないよ 日本人はやってないとか文化が違うに対してのツッコミなんだから間違っては無いだろ
157 19/04/23(火)10:22:31 No.585806352
このゴリラギャルなの!?
158 19/04/23(火)10:22:33 No.585806357
お偉方が遊びで狩りに行く話とか古文にも出てくるし武将の小ネタとかでもよくあるだろ!?
159 19/04/23(火)10:22:59 No.585806402
>毛皮目的もあるよ >無知はしゃべらないでくれ 毛皮目的なら必要に駆られてるってことだよね 無知は自分では?
160 19/04/23(火)10:23:27 No.585806457
結局狩っていいのか
161 19/04/23(火)10:23:39 No.585806476
>このゴリラギャルなの!? 赤ん坊の時に助けられてロリの頃からずっと職員と一緒のギャルだぞ
162 19/04/23(火)10:23:48 No.585806500
日本でも害獣駆除とか猟友会の猟とかとは別に密猟地味に行われてるしな 大半は害獣相手だから見て見ぬふりされてるってのもあるけど
163 19/04/23(火)10:23:49 No.585806504
100年200年前の話してるのかよ そりゃ文化が違うわ
164 19/04/23(火)10:23:51 No.585806508
>ああ言えばこう言う 思考放棄するのやめろ
165 19/04/23(火)10:24:01 No.585806536
ギャルならちょっとでも面白いと思ったら真似するのも納得 そしてその内すぐ流行遅れになる
166 19/04/23(火)10:24:05 No.585806550
>日本人はやってないとか文化が違うに対してのツッコミなんだから間違っては無いだろ そりゃ日本だって過去と現在じゃ文化が違うだろ…なんで過去の話持ち出してんだ
167 19/04/23(火)10:24:15 No.585806571
>ああ言えばこう言う 言い返せないってことはお前の負けだぞ
168 19/04/23(火)10:24:19 No.585806583
>毛皮目的なら必要に駆られてるってことだよね >無知は自分では? じゃあ密猟者も必要に駆られてるからセーフってなるじゃねーか
169 19/04/23(火)10:24:45 No.585806629
>結局狩っていいのか 狩っちゃいけないと決められたものは狩っちゃいけない
170 19/04/23(火)10:24:52 No.585806640
>赤ん坊の時に助けられてロリの頃からずっと職員と一緒のギャルだぞ つまりパパと一緒の親子写真だったわけか… パパの真似するのはよくある
171 19/04/23(火)10:24:57 No.585806651
土地が痩せてるから日本にそんな文化は無かったみたいな適当なこと言うから突っ込まれるんだよ
172 19/04/23(火)10:24:58 No.585806652
つまりギャルゴリちゃんは育ての親がスマホ使ってるのに興味が出てきて ついカメラ目線になっちゃったのか かわいい
173 19/04/23(火)10:25:37 No.585806725
>毛皮目的なら必要に駆られてるってことだよね >無知は自分では? 密猟の大半も需要あるからだからその難癖はどうなんだ?
174 19/04/23(火)10:25:41 No.585806729
>ついカメラ目線になっちゃったのか 写真撮ってるのも理解してそうだもんな…
175 19/04/23(火)10:25:41 No.585806731
>じゃあ密猟者も必要に駆られてるからセーフってなるじゃねーか なんで過去の話してるのに現代ルール適用させてるの? 過去の話したいのか現代の話したいのかブレブレだぞお前
176 19/04/23(火)10:25:47 No.585806743
職員さんけっこう腹出てるな
177 19/04/23(火)10:25:48 No.585806747
これ確か密漁者側も好待遇で募集しててバンバン死んでる奴だ
178 19/04/23(火)10:26:19 No.585806808
娯楽で狩って副産物としてあるいはトロフィーとして毛皮なんかを得るのは「必要」に該当するの?
179 19/04/23(火)10:26:23 No.585806816
GOGOさんブチ切れすぎる
180 19/04/23(火)10:26:31 No.585806835
>大半は害獣相手だから見て見ぬふりされてるってのもあるけど そもそもが害獣増えすぎだからな…
181 19/04/23(火)10:26:44 No.585806860
>じゃあ密猟者も必要に駆られてるからセーフってなるじゃねーか ハンティングの話から密猟者の話にすり替わってるのが頭足りないのがわかる わけて考えない
182 19/04/23(火)10:26:54 No.585806880
ぶれてんのはお前の方過ぎてダメだった
183 19/04/23(火)10:27:34 No.585806965
>ハンティングの話から密猟者の話にすり替わってるのが頭足りないのがわかる >わけて考えない 一体何がすり替わってるんだ…
184 19/04/23(火)10:27:46 No.585806993
>土地が痩せてるから日本にそんな文化は無かったみたいな適当なこと言うから突っ込まれるんだよ お願いだから無知はしゃべらないでくれ
185 19/04/23(火)10:28:27 No.585807058
分けて考えないって反論したいならそれもう必要に駆られて狩ってたんでしょ?の時点でアウトじゃん
186 19/04/23(火)10:28:39 No.585807082
ヴィーガンとか動物愛護で見当違いな所に絡んでる人達はこういう所に志願すればいいと思う 命をかけて動物を守れるんだから本望だろう
187 19/04/23(火)10:28:42 No.585807087
>ぶれてんのはお前の方過ぎてダメだった この場合はどっちもどっちだ
188 19/04/23(火)10:29:05 No.585807140
>分けて考えないって反論したいならそれもう必要に駆られて狩ってたんでしょ?の時点でアウトじゃん ?
189 19/04/23(火)10:29:14 No.585807159
>お願いだからGOGOEGOはしゃべらないでくれ
190 19/04/23(火)10:29:18 No.585807169
えっ分からない文化が違うに対してマジレスされたの…?
191 19/04/23(火)10:29:19 No.585807171
>分けて考えないって反論したいならそれもう必要に駆られて狩ってたんでしょ?の時点でアウトじゃん いやそれはないわ…
192 19/04/23(火)10:29:21 No.585807174
コンゴ民主共和国は植民地時代から現代まで呪われてるレベルで クソな統治者や内乱が続いているから
193 19/04/23(火)10:29:55 No.585807250
真面目な話してるときにふざけるのはちょっとね
194 19/04/23(火)10:29:55 No.585807251
>日本人はやってないとか文化が違うに対してのツッコミなんだから間違っては無いだろ あー確かにそれなら分かる 引用されてないから混乱したけど
195 19/04/23(火)10:30:03 No.585807269
>分けて考えないって反論したいならそれもう必要に駆られて狩ってたんでしょ?の時点でアウトじゃん アウトはお前の頭だ
196 19/04/23(火)10:31:02 No.585807396
ああ…日本人は~に過剰反応してけおちゃったやつか… 可哀想…
197 19/04/23(火)10:32:24 No.585807566
日本人は~って言うとすぐ顔真っ赤にするのなんでなんだろうね…
198 19/04/23(火)10:33:27 No.585807703
日本人じゃないのかもしれない 正体はゴリラ
199 19/04/23(火)10:33:33 No.585807712
ムチッ♡ ムチッ♡
200 19/04/23(火)10:33:48 No.585807748
ゴリラはもっと賢いんだよなあ
201 19/04/23(火)10:34:42 No.585807870
日本人を持ち上げるの絶対許さないウホウホ
202 19/04/23(火)10:35:41 No.585808001
狩りって日本でも欧州でも貴族や武士の文化だったけど 日本の場合は戦前までは尾張徳川家とかが好きで有名だが 敗戦による華族階級の解体と銃器規制で衰退したっぽい
203 19/04/23(火)10:36:12 No.585808062
密猟者は危険だし周りの獣は襲ってくるしよくこんな仕事出来るもんだ…
204 19/04/23(火)10:38:19 No.585808354
AI「人間の時代は終わったこれからはゴリラの時代さ」
205 19/04/23(火)10:41:14 No.585808727
日本近海でやられてる密漁に比べると命の危険はあるけど他にどんな仕事があるかって点と初期投資の少なさとまとまった稼ぎとやりがいがあるんだろう 流れ作業やるよりブッ殺して奪って金にするシンプルさは適正あるだろうし
206 19/04/23(火)10:42:42 No.585808913
ゴリラに銃の撃ち方を教えよう
207 19/04/23(火)10:44:27 No.585809109
猿が機関銃撃ってる動画あったよね
208 19/04/23(火)10:44:42 No.585809149
平和なら要らない素養だけど そうじゃないなら殺しを楽しめるも争いのために必要な機能ではあるだろうからな 悲しいがある程度居るのは仕方ない事でコントロールの問題なんだろうな
209 19/04/23(火)10:45:50 No.585809290
>猿が機関銃撃ってる動画あったよね あれ合成
210 19/04/23(火)10:46:01 No.585809312
密猟ゴリラ高く買う企業団体をなんとかできないのか
211 19/04/23(火)10:54:07 No.585810304
密猟は麻薬カルテルとかと同じように組織的犯罪だろうし そう簡単に阻止できる問題じゃないんだろうなぁ…
212 19/04/23(火)10:54:28 No.585810347
大使館が焚きあがるぐらいたいしたことないな
213 19/04/23(火)10:57:45 No.585810730
公園の職員なんて適当に見回りでもやってりゃいいんでしょと思ったけど 記事読んだら想像をはるかに超える過酷さだった
214 19/04/23(火)10:57:53 No.585810752
スレ画見ると人種差別的な発言をしてしまいそうになる
215 19/04/23(火)11:00:37 No.585811071
アフリカの密漁問題のバックには大抵某大国がいるらしい
216 19/04/23(火)11:01:49 No.585811206
>密猟ゴリラ高く買う企業団体をなんとかできないのか 日本でも(許されてはいないけど)ヤクザの存在自体はスルーされてるみたいに反社会的勢力の駆逐って難しいんだ
217 19/04/23(火)11:01:58 No.585811230
とにかく時代と共になるだけ無駄な殺生はやめる方向に向かっていくべき…というだけの話なのでは 国ごとにその進み具合が違うだけで
218 19/04/23(火)11:05:48 No.585811679
日本の狩猟の例で一番の有名どころは明治~昭和期にやらかしたニホンアシカとニホンカワウソじゃないの? 肉は食わずに毛皮目的でどっちも絶滅に追いやってる
219 19/04/23(火)11:13:32 No.585812551
なんかもっと…愉快なジャングルの… 陽気なお話かと思って開いて内容が重い