セイコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/22(月)21:58:50 No.585710230
セイコー5が欲しいと思ってこれにたどり着いたんだけど 型番の最後がKは海外製と聞くし手巻きついてないしどうしようかなって
1 19/04/22(月)22:02:53 No.585711544
KでもJでも変わらんから好きなの買え
2 19/04/22(月)22:04:16 No.585712001
別に外装なんて好きなのにとっかえればいいし 手巻きがないのはそういうもんだ どうしてもと言うなら裏蓋開けて直接マイナスドライバーで香箱を巻く
3 19/04/22(月)22:04:59 No.585712225
下らん だったら新品ではなく中古を買え
4 19/04/22(月)22:05:44 No.585712455
こう、求める特徴を言ったらホイって感じで時計をお出ししてくれるサービスとかないかな…
5 19/04/22(月)22:06:12 No.585712620
ちなみに竜頭を巻けるようにするだけで故障率は5倍以上になるんだ 腕時計を使う人間は蛮族としか思えない
6 19/04/22(月)22:06:29 No.585712710
セイコー5が欲しいなんて変わってるな
7 19/04/22(月)22:08:02 No.585713231
まあ今現役の機械時計で手頃なのってこれぐらいしか無いでしょ
8 19/04/22(月)22:11:52 No.585714385
オリエントなんかも割と手頃なのあったりするぞ
9 19/04/22(月)22:13:02 No.585714770
ちなみに半月前買ったオリエントが初期不良で サービス行きになってしまった寂しさからだったりする su3020404.jpg
10 19/04/22(月)22:14:05 No.585715094
>まあ今現役の機械時計で手頃なのってこれぐらいしか無いでしょ SwatchのSYSTEM 51とか
11 19/04/22(月)22:14:06 No.585715106
セイコー5って買ってオーバーホールするの?
12 19/04/22(月)22:15:00 No.585715404
日常的に時計を使うようになると機械式なんて使ってられないってのが本音だな 趣味としては良いものだと思うけど
13 19/04/22(月)22:15:29 No.585715574
>セイコー5って買ってオーバーホールするの? しようと思えばできるよ 新しく買った方が安いけど
14 19/04/22(月)22:16:11 No.585715790
>su3020404.jpg シックでいいねぇ
15 19/04/22(月)22:17:05 No.585716093
>セイコー5って買ってオーバーホールするの? オーバーホールできるよ オーバーホールという名の機械丸ごと交換なんだけどな
16 19/04/22(月)22:18:40 No.585716608
手巻きなくてもそこまで不便に感じたことはないな… 日常的につけるならなおさら
17 19/04/22(月)22:18:49 No.585716666
>シックでいいねぇ 俺もめっちゃ気に入ってるんだけど 流石に日中使ってて2分も進んでるとね… 良くなって帰ってくるといいけど
18 19/04/22(月)22:19:48 No.585716992
手巻きのジリジリが好きなんだ いずれパワーリザーブ表示の時計買いたい
19 19/04/22(月)22:19:59 No.585717061
>オーバーホールという名の機械丸ごと交換なんだけどな どこぞのスイスブランドの高級時計も似たようなもんだからな 本国送りになったら修理じゃなくて100%ムーブごと交換
20 19/04/22(月)22:20:38 No.585717283
>セイコー5って買ってオーバーホールするの? これは5606だけど殆ど変わらない 特に難しいところはない su3020419.jpg
21 19/04/22(月)22:20:40 No.585717291
>手巻きのジリジリが好きなんだ >いずれパワーリザーブ表示の時計買いたい 手巻き=パワーリザーブじゃないぞ というか手巻きは余計なトルクがかかって機械が壊れやすくなるからやめといた方がいい
22 19/04/22(月)22:23:46 No.585718373
壊れるのはどちらかというと無茶な力で引っ張ってくれるからかな 巻きすぎてゼンマイ切れたとかは意外と見ない
23 19/04/22(月)22:24:48 No.585718743
>というか手巻きは余計なトルクがかかって機械が壊れやすくなるからやめといた方がいい すると自動巻きついてないやつって壊れやすいのか 寿命をとるか回したい欲をとるか…
24 19/04/22(月)22:26:08 No.585719211
手巻きが好きな貴方にボストークコマンダスキー! 手巻きしか無い!精度は気にするな!
25 19/04/22(月)22:28:00 No.585719799
ちょっと興味あるんだけど日差考えるとあれだな 日に一、二分とかちょっと厳しいな
26 19/04/22(月)22:28:28 No.585719938
別に巻いたからといって壊れやしないよ 切り替え機構がちょっと面倒で無いほうがトラブルを呼ばないってだけで
27 19/04/22(月)22:29:31 No.585720264
>ちょっと興味あるんだけど日差考えるとあれだな >日に一、二分とかちょっと厳しいな そこまでズレるのはハズレだぞ! 普通は日差数十秒だ
28 19/04/22(月)22:29:55 No.585720377
機械式を常用するなら着けるたびに時刻合わせする程度の余裕はほしい
29 19/04/22(月)22:31:02 No.585720732
時計の修理を依頼してくる客の殆どは本当に本当に馬鹿なんだ 日本語の読み書きができないレベルで 二次裏に書き込みができる程度に頭が良ければ壊れないように出来てるんだ腕時計ってのはだから心配しないでガンガン使って欲しい
30 19/04/22(月)22:32:30 No.585721211
修理屋さんなの? どんな修理が来るの?
31 19/04/22(月)22:34:33 No.585721819
>手巻きが好きな貴方にボストークコマンダスキー! >手巻きしか無い!精度は気にするな! 俺以外にボストーク好きな「」初めて見た いいよね…
32 19/04/22(月)22:35:44 No.585722180
まだ手巻き出来無い自動巻ってあるんだな… そろそろアンティークに足突っ込んだセイコーマチックのそういうの持ってるわ
33 19/04/22(月)22:36:44 No.585722515
>修理屋さんなの? >どんな修理が来るの? 電波時計を竜頭回しても針が回らない壊れてる!とかかな…
34 19/04/22(月)22:38:09 No.585722892
HMTもいいぞ! バカみたいにズレるけどな!
35 19/04/22(月)22:38:09 No.585722894
>まだ手巻き出来無い自動巻ってあるんだな… これで3割ぐらい部品が節約できるし故障率が激減するんだ
36 19/04/22(月)22:39:57 No.585723462
>俺以外にボストーク好きな「」初めて見た >いいよね… ソ連の軍人って案外遊び心ある文字盤の時計してたんだな…ってなる
37 19/04/22(月)22:40:26 No.585723618
修理屋さん!カチってなるタイプのメタルのベルトが目視ではなにもつまってないのにうまくカチッとハマりにくくなったの! 助けてくだち!
38 19/04/22(月)22:41:09 No.585723823
セイコー5でスレ画以外にギョーシェ風ダイヤルあるかな
39 19/04/22(月)22:41:54 No.585724087
>ボストーク あれって全部で何種類くらいあるんだろうね?
40 19/04/22(月)22:41:58 No.585724108
海外版の方がむしろ電池が手に入らない地域での現役品って感じがしていいじゃん
41 19/04/22(月)22:42:26 No.585724251
スレ画は型番なんてやつ?
42 19/04/22(月)22:42:34 No.585724312
su3020480.jpg お気に入りのやつ
43 19/04/22(月)22:43:15 No.585724513
>あれって全部で何種類くらいあるんだろうね? 文字盤のデザイン×ベゼルのタイプ×ケースの色 くらいの種類があるな…
44 19/04/22(月)22:44:15 No.585724851
>スレ画は型番なんてやつ? SNK603K1
45 19/04/22(月)22:45:41 No.585725359
5は巻きバンドじゃなければなー まあ無垢バンドにしたら値段倍になりそうだけど
46 19/04/22(月)22:46:22 No.585725572
ボストークは自動巻きの新しいタイプもあってセイコー5と同じくらいの値段で買えるのでオススメしたい ハック機能と日付の早送り機能はないので細かいことは気にしない人向けだが
47 19/04/22(月)22:47:22 No.585725901
手巻きもハックもいらんけど日付け送りできないのは流石に面倒…
48 19/04/22(月)22:47:52 No.585726072
手巻きないとちょっと外すとすぐ止まっちゃうのめどくない?
49 19/04/22(月)22:48:00 No.585726130
日付は止まるたびに再設定するのがめんどいからなくてもいいかなと思い始めた
50 19/04/22(月)22:50:07 No.585726844
>手巻きもハックもいらんけど日付け送りできないのは流石に面倒… 一応22時と2時の間を往復させることで日付送りできるよ 説明書にもそうしろって書いてある
51 19/04/22(月)22:50:33 No.585726960
俺の機械式の時計は止まってるときってだいたい6時間ずれててこまる リザーブと生活サイクルの関係なんだろうか…
52 19/04/22(月)22:50:55 No.585727075
セイコーはどいつもこいつもデイト付けやがってと思わなくもない
53 19/04/22(月)22:51:53 No.585727385
スレ画のやつはラグ幅がなさすぎて革バンドに交換できない どうせ半分オモチャとして使うんだから交換できるタイプを買った方が遊べるよ
54 19/04/22(月)22:53:17 No.585727807
機械式は分厚くて面倒くさいとセイコー5は教えてくれた
55 19/04/22(月)22:53:25 No.585727857
>日付は止まるたびに再設定するのがめんどいからなくてもいいかなと思い始めた 時計技術者はこんなもんなければと毎日思ってるよ 大抵歯車がプラスチックでしかも日車のモーメントが一番大きくて最初に壊れる >カチってなるタイプのメタルのベルトが目視ではなにもつまってないのにうまくカチッとハマりにくくなったの! ステンレスならゴミが詰まってます チタンだったら摩耗してだめになってるので諦めてください
56 19/04/22(月)22:54:21 No.585728149
ワインダーも5~6000円であるから買ってしまえ
57 19/04/22(月)22:55:00 No.585728358
>スレ画のやつはラグ幅がなさすぎて革バンドに交換できない ほんとだ今気が付いた 交換想定してないのね