虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 整理券... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/22(月)20:13:32 No.585674364

    整理券が出るタイプのバスに乗ったことがない こわい

    1 19/04/22(月)20:15:36 No.585675088

    地域によってルールが違って罠すぎる

    2 19/04/22(月)20:16:31 No.585675424

    パスモ定期券だから最近整理券取ったことない

    3 19/04/22(月)20:16:59 No.585675597

    Suicaの恩恵を一番受けたのは バス多用者だと思う もう何も怖くない……Suica対応してるなら

    4 19/04/22(月)20:17:08 No.585675649

    前払いとか前から乗るバスがあるのここで初めて聞いたわ…怖い

    5 19/04/22(月)20:17:59 No.585675937

    せめて乗る方向は全国で統一して欲しい

    6 19/04/22(月)20:18:43 No.585676163

    今月初めて沖縄の路線バスに乗ったけで本土と同じルールで安心した

    7 19/04/22(月)20:20:05 No.585676650

    うちの地域はいつまで経っても整理券かバスカードのままだよ…

    8 19/04/22(月)20:20:31 No.585676788

    ここでよくわからない地域限定の電子マネー!

    9 19/04/22(月)20:20:49 No.585676893

    未知の領域へ行くときのスリルときたらたまらないぜ

    10 19/04/22(月)20:21:00 No.585676965

    まだたまにあるよね独自規格バスカード たしか茨城?と宇都宮がそうだった気がした

    11 19/04/22(月)20:21:11 No.585677020

    前から乗るのが都会で後ろから乗るのが田舎

    12 19/04/22(月)20:21:15 No.585677040

    地方独自のicカードが使えてsuicaが使えないのいいよね

    13 19/04/22(月)20:22:10 No.585677327

    田舎は前から乗って前から降りる 後ろの扉はモップ置き場になっている

    14 19/04/22(月)20:23:12 No.585677661

    同じバス停に連続で来る行き先違いのバス達 バス会社も違った

    15 19/04/22(月)20:23:29 No.585677762

    前から乗ったり真ん中から乗ったり先払いだったり後払いだったりお値段据え置きだったり駅数で増えたりノンステップだったり車椅子用の座席があったり一日乗車券が使えたり使えなかったりバス停が車道の真ん中にあったり!

    16 19/04/22(月)20:23:48 No.585677891

    むしろ出ないタイプのに乗ったことない

    17 19/04/22(月)20:23:56 No.585677938

    最近は高速バスが怖い

    18 19/04/22(月)20:24:44 No.585678253

    ワイン三倍のんだ俺の推理を開陳すると 都会はだいたいきんいちりょようきんだからおりつt’ おる= 降りるときに料金調整の必要yが無いから乗るときに均一料金をちょうすううt 徴収すればいいから前 糞田舎は逆で、昔は車掌さんがうしろにのってて清算してくれた名残で後ろ乗りなのでは

    19 19/04/22(月)20:25:06 No.585678387

    一番面倒だったのは先払いで行き先を運転手に申告して乗るやつだったな

    20 19/04/22(月)20:25:22 No.585678483

    整理券と投入額を料金箱が読み取ってくれる方式は気が楽 釣りが出たらもっといいのに

    21 19/04/22(月)20:25:47 No.585678643

    怖いから乗らない

    22 19/04/22(月)20:26:02 No.585678723

    畜生!やはり県庁所在地は違う! ってなる

    23 19/04/22(月)20:26:20 No.585678813

    電光掲示板のやつは直前に料金上がったりして焦る タテヨコで見る一覧の方が分かりやすくていい

    24 19/04/22(月)20:27:09 No.585679145

    田舎だと1000円越える料金になるから怖い 料金箱に1000円札入れていいんだね

    25 19/04/22(月)20:27:19 No.585679209

    >糞田舎は逆で、昔は車掌さんがうしろにのってて清算してくれた名残で後ろ乗りなのでは 冷静に考えてみるとそうではないね 距離別清算をするには人の手、運転手が降りるときに必要になるから前降りにする必要がある

    26 19/04/22(月)20:27:24 No.585679238

    子供の頃乗り方を間違えて怒鳴られまくったので バスはもうあんまり乗りたくない 会社や地域によってルールが違いすぎると子供ながらに思った

    27 19/04/22(月)20:28:12 No.585679516

    >もう何も怖くない……Suica対応してるなら 都バス初めて乗った時本当に助かった

    28 19/04/22(月)20:28:16 No.585679543

    >タテヨコで見る一覧の方が分かりやすくていい 都会のバスの料金表はLCDで奥行きのあるグラフィック表示なんだぜ…表ですらない…

    29 19/04/22(月)20:28:47 No.585679724

    すべての公共機関をVRチュートリアルで予習できたらいいのに

    30 19/04/22(月)20:28:59 No.585679800

    >今月初めて沖縄の路線バスに乗ったけで本土と同じルールで安心した ちなみに前払い?後払い?

    31 19/04/22(月)20:29:08 No.585679852

    整理券(現金)と交通系IC支払いが共存してたバスの路線だけど 久しぶりに乗ったら整理券なくなってたなー

    32 19/04/22(月)20:29:27 No.585679973

    >すべての公共機関をVRチュートリアルで予習できたらいいのに あーそれわかる・・・ 実際利用する前に徹底的に調べるし

    33 19/04/22(月)20:29:49 No.585680108

    値段が段々変わるのが嫌でバス利用してなかったけど ICカード普及のおかげでやっと乗れるようになった

    34 19/04/22(月)20:30:12 No.585680246

    札幌のバスは整理券に加えて 地下鉄~バスの乗り継ぎ券つう謎の制度があったんだけど これもカードで心配なくなった 技術の進歩に感謝

    35 19/04/22(月)20:31:02 No.585680504

    >ちなみに前払い?後払い? 後払いで前から乗って前から降りるタイプ icカードはオキカのみ使える 現金払いは乗車時に整理券取る

    36 19/04/22(月)20:31:11 No.585680558

    >技術の進歩に感謝 ウィズユーカードで簡単に出来てたし…

    37 19/04/22(月)20:32:05 No.585680845

    乗ってる途中でなくすと全区間分の料金を請求されるから ぜったいなくすなよって習ったな…

    38 19/04/22(月)20:32:27 No.585680972

    高齢者に合わせるとこんな事になる その分コストは上がり処理は遅くなりこの国は弱くなる

    39 19/04/22(月)20:33:09 No.585681202

    >後払いで前から乗って前から降りるタイプ >icカードはオキカのみ使える >現金払いは乗車時に整理券取る なるほどそっちか 那覇市内限定の路線は確か前払いだったはず

    40 19/04/22(月)20:33:58 No.585681469

    ワンマンの列車初めて乗った時も混乱した

    41 19/04/22(月)20:35:18 No.585681886

    市内のバスでも運営が違うと細かいルール違って戸惑った

    42 19/04/22(月)20:35:21 No.585681912

    早いところ全部Suica系で統一して欲しい

    43 19/04/22(月)20:35:53 No.585682080

    地域ローカルのicカードにしか対応してないのいいよね

    44 19/04/22(月)20:35:55 No.585682086

    >まだたまにあるよね独自規格バスカード >たしか茨城?と宇都宮がそうだった気がした いばっピいいよね よくねえよ…icだと10%引きなのはありがたいけど素直にsuica使わせてくれ…

    45 19/04/22(月)20:37:58 No.585682708

    >地域ローカルのicカードにしか対応してないのいいよね 地方カードも全ての停車所でチャージできなかったりめどい

    46 19/04/22(月)20:38:01 No.585682728

    何でバスはこんなばらつくんだ…

    47 19/04/22(月)20:38:18 No.585682827

    エミカお前は今どこで戦っている・・・

    48 19/04/22(月)20:38:25 No.585682873

    水戸はなー バリアフリーガン無視の謎の高床バスが走り回ってて不思議 歩道と同レベルの低床バスに慣れた目で見ると異様

    49 19/04/22(月)20:38:27 No.585682886

    >地域ローカルのicカードにしか対応してないのいいよね うちの地域も久しぶりにバス乗ったらいつの間にか独自IC出来てていつの間にかSuica系にも対応してたな… 今度Suicaでも作っとこうかと思った

    50 19/04/22(月)20:38:46 No.585682981

    >早いところ全部Suica系で統一して欲しい うちだけは絶対やらん!って言う会社が絶対出てきて混乱する 岡山でも大手の宇野バスがバスの統一カードやSuicaに反対してクソめんどくさい事になった 利用者の感想は死ねクソ会社だ!

    51 19/04/22(月)20:40:29 No.585683588

    沖縄のバスは路線が多すぎてどれに乗ればいいかさっぱりわかんねえ

    52 19/04/22(月)20:41:28 No.585683895

    関西だとICOCAなんだけどSUICAと共通して使えるのかな

    53 19/04/22(月)20:42:31 No.585684202

    地元は電子マネー未対応でショック受けたぞ

    54 19/04/22(月)20:42:53 No.585684325

    >関西だとICOCAなんだけどSUICAと共通して使えるのかな IcocaはSuicaと完全互換なので大丈夫

    55 19/04/22(月)20:43:11 No.585684409

    >沖縄のバスは路線が多すぎてどれに乗ればいいかさっぱりわかんねえ 最近はネットで検索できるようになったよ あと必ずバスの番号は覚えておけ バスの番号は地元の人にも通じるから聞くときに便利

    56 19/04/22(月)20:44:27 No.585684827

    まめしちき シアトルの交通機関共通カードはOrca(シャチ) CAでダジャレにしたいのは洋の東西を問わないんやな・・ってなった 規格はMiFAREなので感度結構悪い ケースから出してぐりっとしっかりタッチしないと反応しない バス電車フェリーなんでもこれで通る

    57 19/04/22(月)20:45:27 No.585685132

    su3020187.png いつもの

    58 19/04/22(月)20:45:44 No.585685216

    Suica使えるようにするにはシステム費用が高いから 地方のバス会社は難しいよ バス会社を維持するのにも補助金頼りなのに

    59 19/04/22(月)20:45:46 No.585685226

    おれは神奈川中央交通に人生を支配されているのでよそのバスを知らない

    60 19/04/22(月)20:46:54 No.585685563

    長崎のバスカードも路線バス高速バス高速艇ちんちん電車全てに使えたな

    61 19/04/22(月)20:48:01 No.585685944

    ガキの頃整理券とお金入れるコンベアの所見るのがなんか楽しかった

    62 19/04/22(月)20:48:05 No.585685959

    乗るドアと降りるドアに地域差があるのは本当に困る

    63 19/04/22(月)20:48:32 No.585686071

    おらが町は後乗り後払いなのにふたつとなりの町は前乗り先払い料金一律で困惑した バスに乗るなり料金払ってください!って怒鳴られた 親会社同じなんだから統一してくだち

    64 19/04/22(月)20:49:59 No.585686597

    コンベアなんてあったっけ…

    65 19/04/22(月)20:50:15 No.585686690

    都内に引っ越してきて初めてバスに乗ったときは前もってネットで乗り方調べたよ…

    66 19/04/22(月)20:50:17 No.585686705

    一律200円くらいしか知らなかったからタクシーばりに料金上がっていくの見るのが怖かった

    67 19/04/22(月)20:50:17 No.585686706

    前払いのバスに乗ったことない田舎もんなんだけど両替機は併設されてるのかい

    68 19/04/22(月)20:50:40 No.585686853

    前に真ん中にある入口から逃げるようにタダ乗りしていった制服の子供を見た 社会見学で来てた中学生だな

    69 19/04/22(月)20:51:56 No.585687279

    朕が子供の頃はギリで車掌のおばさんが中ドアの後ろに座ってて 清算だのなんだのしてくれた

    70 19/04/22(月)20:52:18 No.585687419

    >コンベアなんてあったっけ… 透明の囲いの中でゴム?のコンベアが手動自動で動いた ひゃくなんじゅうえんの小銭をばらっと入れてもわかるようにだと思う

    71 19/04/22(月)20:52:36 No.585687525

    長崎スマートカードはさっさとSuicaかnimocaに喰われて滅びろ

    72 19/04/22(月)20:52:54 No.585687605

    >前払いのバスに乗ったことない田舎もんなんだけど両替機は併設されてるのかい 料金多めに入れても釣り銭が自動的に出てくるよ

    73 19/04/22(月)20:54:28 No.585688129

    基本後ろ乗りだったのに一部の観光客の多い路線が前乗りになって同一市内で混在するようになってしまった

    74 19/04/22(月)20:55:03 No.585688324

    このご時世に新型導入したのにICじゃなくてテレカみたいな専用のをわざわざ導入したうちの地域のバス会社は何考えてんだ しかもそのカードすら汎用的なサイズじゃないっていう

    75 19/04/22(月)20:55:05 No.585688336

    >料金多めに入れても釣り銭が自動的に出てくるよ なにそれ便利すぎる…精算前の両替がイヤすぎてなあ

    76 19/04/22(月)20:55:12 No.585688383

    京都市営バス来たな…

    77 19/04/22(月)20:55:17 No.585688410

    地元の乗合マイクロは料金表がクリアケースに入ってそれ見て清算おつりも出ないとか酷かった 理想のコース通って1時間に1本来るからありがたいんだけど

    78 19/04/22(月)20:56:28 No.585688840

    電子マネーチャージは運転席横以外でもできてくれねえかな… もうモバイルSuicaあるからいいっちゃいいけど

    79 19/04/22(月)20:58:06 No.585689395

    電子マネー使えるバスは値段統一してしまえばいいのにと思う 全員乗る前にどこまで乗りますかって聞くのかなりの負担じゃない?

    80 19/04/22(月)20:58:31 No.585689550

    >全員乗る前にどこまで乗りますかって聞くのかなりの負担じゃない? 知らないシステムだ…

    81 19/04/22(月)20:59:48 No.585689980

    icカード使うバスは乗る時と降りる時にタッチするだけじゃん

    82 19/04/22(月)21:00:53 No.585690325

    川崎から羽田空港行くバス乗ったら空港まで行くかもっと手前で降りるか聞かれたな

    83 19/04/22(月)21:01:03 No.585690370

    長崎スマートカード…お前で乗りたかった…

    84 19/04/22(月)21:01:05 No.585690383

    海外でバス乗れとかハードル高すぎるんですけお! タクシー代支給してくだち!

    85 19/04/22(月)21:01:19 No.585690466

    >このご時世に新型導入したのにICじゃなくてテレカみたいな専用のをわざわざ導入したうちの地域のバス会社は何考えてんだ まあうちも数年前やっとテレカから独自ICに変わったって感じだから導入費用はテレカが安いんだろう

    86 19/04/22(月)21:02:07 No.585690768

    初めて乗ったバスでシステムわからずに怒られるのつらい…

    87 19/04/22(月)21:02:21 No.585690858

    一万円使えないとか意味不明すぎて怖い なんなの

    88 19/04/22(月)21:02:28 No.585690900

    数年前にICカード乗車券使えるようにするかも って地元紙に載ったまま何も進んでないな…

    89 19/04/22(月)21:03:48 No.585691346

    前乗りとか後ろ乗りとかせめて関東圏でも統一しろや! 交通系マネーが仕様できるようになって支払い作業だけはマシになったけど

    90 19/04/22(月)21:03:49 No.585691354

    >海外でバス乗れとかハードル高すぎるんですけお! >タクシー代支給してくだち! まともに両替すらできないとかやめてくだち

    91 19/04/22(月)21:04:18 No.585691518

    沖縄行った時に連れが降りる時に500円玉二枚料金箱に投入して運転手と少し揉めた 料金ピッタリ入れろと教えたのに…

    92 19/04/22(月)21:05:19 No.585691906

    先払いってなんだよ…もわかるし 後払いってなんだよ…もわかる

    93 19/04/22(月)21:05:21 No.585691916

    >一万円使えないとか意味不明すぎて怖い >なんなの 釣り銭山ほど用意するの効率悪いじゃん

    94 19/04/22(月)21:06:00 No.585692115

    (あれっ整理券出す機械から整理券出て来てない...)

    95 19/04/22(月)21:06:18 No.585692214

    >一万円使えないとか意味不明すぎて怖い >なんなの 両替用の金を用意しないといけないだろ?

    96 19/04/22(月)21:06:19 No.585692219

    >釣り銭山ほど用意するの効率悪いじゃん 商売だろ…なんだおつり用意する効率悪いって

    97 19/04/22(月)21:06:26 No.585692255

    後払いの国(一律料金)で育ったから先払いの地で乗る時はずっと小銭握りしめて緊張したなぁ

    98 19/04/22(月)21:06:36 No.585692325

    まず路線内の行き先の地名が分からない 料金表示板の累進表示が不親切すぎる そして乗るドアと支払い順序の邪悪さである

    99 19/04/22(月)21:06:37 No.585692335

    運賃一定だと基本先払いでいいんだろうか

    100 19/04/22(月)21:06:57 No.585692440

    後払いはどんどん運賃がでかくなっていって怖い

    101 19/04/22(月)21:07:37 No.585692643

    京都市バスはICカードが導入される前は本当に大変だった 前乗りも早く普及してほしい

    102 19/04/22(月)21:07:49 No.585692696

    人が多くて運賃表示機が見辛い!とかつらい

    103 19/04/22(月)21:07:52 No.585692711

    車内マイクで注意されるのいいよね

    104 19/04/22(月)21:07:52 No.585692713

    >後払いはどんどん運賃がでかくなっていって怖い バス乗って千円超えとかどんなに遠くまで行ってるんだろうと思う

    105 19/04/22(月)21:07:53 No.585692717

    バスが信号待ちの時にスマートに両替するの知らない余所者いいよね…

    106 19/04/22(月)21:08:29 No.585692905

    >京都市バスはICカードが導入される前は本当に大変だった >前乗りも早く普及してほしい かなり遅かったからこの前「えっ使えるの今!?」って驚かれた

    107 19/04/22(月)21:08:41 No.585692976

    地元のバスは料金箱と両替機が別途になってるトラップがある わざわざ崩してくれるんならそこからバス代引いてくれよってなる

    108 19/04/22(月)21:08:43 No.585692987

    同じ会社でも自社の路線と市町村の委託路線で乗り方違ったりする罠

    109 19/04/22(月)21:08:43 No.585692993

    バスで1000円越えは高速乗るやつのイメージなんだけど 下道でそんな乗る?

    110 19/04/22(月)21:09:05 No.585693111

    >バスで1000円越えは高速乗るやつのイメージなんだけど >下道でそんな乗る? 山中だとある… 自分は山口で見た

    111 19/04/22(月)21:09:27 No.585693225

    乗る場所も降りる場所も金払うタイミングもマチマチで混乱する コミュニティバスだと最初に降りる場所聞かれる

    112 19/04/22(月)21:09:43 No.585693328

    路線バスなら普通にあるよ

    113 19/04/22(月)21:09:51 No.585693364

    >商売だろ…なんだおつり用意する効率悪いって 会社は遊んでる金なんて用意したく無いんだよ

    114 19/04/22(月)21:10:40 No.585693643

    >バスで1000円越えは高速乗るやつのイメージなんだけど >下道でそんな乗る? 地方で始発から終点まで乗ると1000円越えとかあるよ 下北半島であった

    115 19/04/22(月)21:10:45 No.585693669

    神奈中はお釣り出るようにして

    116 19/04/22(月)21:10:49 No.585693693

    店側の釣り銭って結構な負担らしいしね

    117 19/04/22(月)21:12:02 No.585694106

    (前もって両替しとかなきゃ...) 「お客さーん走行中は立たないでください」

    118 19/04/22(月)21:12:36 No.585694293

    車内事故も交通事故なんだぜ...