虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/22(月)15:40:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/22(月)15:40:56 No.585620695

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/04/22(月)15:43:41 No.585621074

麻雀分からないのに一八先生楽しんでてすまない

2 19/04/22(月)15:46:02 No.585621393

ヒカルの碁で通った道

3 19/04/22(月)15:46:23 No.585621441

ヒカ碁も咲も雰囲気で読めて面白いから偉い

4 19/04/22(月)15:46:39 No.585621482

では盤面ほぼ写らない将棋漫画を

5 19/04/22(月)15:47:05 No.585621546

月下の棋士いいよね

6 19/04/22(月)15:47:33 No.585621617

よくよく考えてみると割とメジャーなスポーツですら ルール良くわからないまま読んでたりするんだからいいよ

7 19/04/22(月)15:47:46 No.585621650

べつに将棋に限らずスポーツ漫画なんてだいたいそうでしょ

8 19/04/22(月)15:48:16 No.585621709

作者もわかってないから細かいことはいんだよ

9 19/04/22(月)15:48:17 No.585621713

アイシールド21は最後までアメフトのルールわからなかったな…

10 19/04/22(月)15:49:17 No.585621867

棋譜って言葉しってるなら初級者だろう

11 19/04/22(月)15:49:21 No.585621879

>アイシールド21は最後までアメフトのルールわからなかったな… 何ヤードか進めば攻め継続なのは覚えた

12 19/04/22(月)15:49:45 No.585621929

テニスとか分かってそうで分かってない読者絶対多い

13 19/04/22(月)15:49:51 No.585621943

おれセクシーコマンドーのルールわからないままだ

14 19/04/22(月)15:50:13 No.585622002

>アカギで通った道

15 19/04/22(月)15:50:39 No.585622064

テニスはKO勝ちがあるんでしょ?

16 19/04/22(月)15:50:49 No.585622092

テニプリ読んだけどテニスが分からない

17 19/04/22(月)15:51:06 No.585622128

上手い作品はルールが全くわからなくても楽しめるようにできてるからいいんだ

18 19/04/22(月)15:51:17 No.585622155

>テニスとか分かってそうで分かってない読者絶対多い 153040で次が勝ちでしょ知ってるわよそのくらい!

19 19/04/22(月)15:51:37 No.585622207

>ヒカルの碁で通った道 ヒカ碁は盤面ほとんど映さないからそれはないかな…

20 19/04/22(月)15:51:49 No.585622233

犠牲フライの意味を最近ようやく知った

21 19/04/22(月)15:52:16 No.585622305

麻雀漫画の殆どはツモが現実と別物だからルール知っててもあんまり関係ない

22 19/04/22(月)15:52:21 No.585622327

分からんけど比喩たっぷりで面白かったなハチワン

23 19/04/22(月)15:53:10 No.585622446

ヒカ碁は囲碁用語みたいなのが全然覚えられなかったな

24 19/04/22(月)15:53:47 No.585622530

>テニスとか分かってそうで分かってない読者絶対多い なんで15点入るの…

25 19/04/22(月)15:53:56 No.585622551

将棋詳しい人に聞きたい ハチワンシステムってどういう物なの

26 19/04/22(月)15:54:26 No.585622616

ヨクサル漫画は熱量と台詞回しだけでも面白いみたいなところあるから…

27 19/04/22(月)15:55:13 No.585622732

>ヨクサル漫画は熱量と台詞回しだけでも面白いみたいなところあるから… ブルーストライカー作画違う人なのに完全にエアマスター2だよね

28 19/04/22(月)15:58:31 No.585623225

画像の場合は なんでこんな風に打つのか意味がわからない 意味不明な打ち方してる って言いたいんじゃ? 3月のライオンはプロと一緒に棋譜作ってたり実際の試合から引っ張ってたと思うけど

29 19/04/22(月)15:59:18 No.585623349

>なんで15点入るの… 15の次は30! 30の次は40だ!

30 19/04/22(月)15:59:34 No.585623396

ヒカ碁は雰囲気で読めるから凄い

31 19/04/22(月)15:59:41 No.585623418

テニスは中学でやってたからわかる バスケはさっぱり

32 19/04/22(月)16:00:05 No.585623478

言いにくいから45から5省くとかズルい

33 19/04/22(月)16:00:12 No.585623491

>>テニスとか分かってそうで分かってない読者絶対多い >なんで15点入るの… 真面目に答えるとラジオ放送で聞き取りやすくするためだそうだ

34 19/04/22(月)16:00:19 No.585623507

>15の次は30! >30の次は40だ! 算数も出来ねぇのかテニスは!

35 19/04/22(月)16:01:04 No.585623632

ハチワンダイバーは将棋とか雰囲気でしか理解してない

36 19/04/22(月)16:01:37 No.585623704

>ハチワンシステムってどういう物なの 味付け陽動振り飛車って感じではある 薄すぎるのは難だが雁木が見直されてきた現状それらしいことはできるかもしれない

37 19/04/22(月)16:01:40 No.585623711

ハチワンは将棋わからなくても平気だろ ミッシェルガンエレファントを理解する方が優先度的に高い

38 19/04/22(月)16:01:59 No.585623759

>3月のライオンはプロと一緒に棋譜作ってたり実際の試合から引っ張ってたと思うけど ハチワンもプロ監修ついてるよ 将棋詳しくないから鈴木大介って人がどんな人かは知らない

39 19/04/22(月)16:01:59 No.585623760

45が40になったのはマジでノリだからひどい

40 19/04/22(月)16:02:24 No.585623825

>画像の場合は >なんでこんな風に打つのか意味がわからない >意味不明な打ち方してる >って言いたいんじゃ? >3月のライオンはプロと一緒に棋譜作ってたり実際の試合から引っ張ってたと思うけど ちゃんと棋譜作ってある漫画なのにわからんって話じゃないの

41 19/04/22(月)16:03:08 No.585623936

サルまんでも言ってたような

42 19/04/22(月)16:03:37 No.585623995

スポーツはまだ勢いで押せそうだけど棋譜とかちゃんとしてないといけないのは大変そうだ

43 19/04/22(月)16:03:46 No.585624027

スポーツだと昔漫画で覚えたルールが今だと変わってたりしてビックリする

44 19/04/22(月)16:03:49 No.585624034

監修棋士の鈴木大介が二こ神戦の当時マイナーもいいところだった雁木で最初やや優勢になりちょっと劣勢になりその後入玉を目指す棋譜くださいとヨクサルに言われたときそんなもん出来るかと思ったそうだがしかし苦しんで頭をひねって作った でもまあ雰囲気で読んでたよね…

45 19/04/22(月)16:04:45 No.585624129

>>15の次は30! >>30の次は40だ! >算数も出来ねぇのかテニスは! 本当はfourty fiveだけどfourtyまで言えばわかるから省略された

46 19/04/22(月)16:04:50 No.585624141

>スポーツはまだ勢いで押せそうだけど 実際そのスポーツ知らないのに大ヒット漫画描く作家多いしな…

47 19/04/22(月)16:05:14 No.585624203

雁木って最近将棋部動画でもたまに聞くけどなんで評価され始めたの?

48 19/04/22(月)16:06:00 No.585624312

>スポーツだと昔漫画で覚えたルールが今だと変わってたりしてビックリする ハイキュー!!で足レシーブに驚いてる「」多かったな

49 19/04/22(月)16:06:52 No.585624440

全然わからない…俺は雰囲気で哲也を楽しんでいる

50 19/04/22(月)16:07:00 No.585624467

https://natalie.mu/comic/news/309778 http://matogrosso.jp/shogi/01.html 「」が昔弄ってた雲虎ウンコさんっぽい絵だなあと思ったら本当にウンコさんだった 精神病棟漫画で商業デビューしてもそれ一発しかなかろうもん…と思ったらその後もいろいろやってるのね まあ面白くはなさそうなんだけど…

51 19/04/22(月)16:07:41 No.585624553

>テニヌとか分かってそうで分かってない読者絶対多い

52 19/04/22(月)16:07:43 No.585624563

>雁木って最近将棋部動画でもたまに聞くけどなんで評価され始めたの? 正確に言うと当時の雁木と今の雁木は別物で銀の位置が違う そして現在将棋はバランスよく全体を守りつつ桂馬ガンガン跳ねるのが主流で現在の雁木は桂馬跳ねやすく横にも広くてバランスが良い

53 19/04/22(月)16:07:49 No.585624573

自分がわかるやつを真面目に分析したらほぼ「一応不可能じゃないけど…」みたいな微妙判定になるよ そんなのより漫画としてはノリと勢いの方が重要

54 19/04/22(月)16:07:54 No.585624588

いまだにオフサイドわからん まあ知ろうともしてないんだが

55 19/04/22(月)16:07:57 No.585624601

ムダヅモとか一八先生はルール知らなくても面白いけど、アカギとかむこうぶちはルール知ってると面白さアップだぞ

56 19/04/22(月)16:09:30 No.585624808

遊戯王すらカード読まずに雰囲気で読んでた

57 19/04/22(月)16:09:49 No.585624845

超面白かったカイジが突然楽しめなくなったんで急いで麻雀勉強したけど単に17歩がつまらないだけだった

58 19/04/22(月)16:10:22 No.585624945

むこうぶち買ったけど麻雀が分からなかった はねバド買ったけどバドミントンが分からなかった

59 19/04/22(月)16:10:27 No.585624959

将棋わからなくても漫画はかける su3019723.jpg

60 19/04/22(月)16:10:28 No.585624963

棋譜はたいていプロ棋士が創作するか実在の公式戦の棋譜持ってきてるのでぱっと見て分かるならアマ高段あるよ 棋譜を情感たっぷりで描写するヨクサルもアマ四段以上で魔の東京の大会でそこそこいいとこまで行ってる

61 19/04/22(月)16:10:28 No.585624964

>いまだにオフサイドわからん >まあ知ろうともしてないんだが 相手の最後尾の選手より奥にいる味方がボールを受け取ってはいけないってだけぞ

62 19/04/22(月)16:11:02 No.585625048

マリオテニスで153040のかたちじゃなくなっててそりゃそうだよな…ってなったよ

63 19/04/22(月)16:11:02 No.585625050

足レシーブはルール改正がバカ高校時代で 授業で流行ってたから覚えてる セパタクローみたいになってた

64 19/04/22(月)16:11:06 No.585625065

>今ネットのゲームでできるの!? 20年前の漫画かな…?

65 19/04/22(月)16:11:19 No.585625101

哲也の作者麻雀全然わからないと聞く 今描いてる将棋漫画もやはり将棋全然わからないと言う

66 19/04/22(月)16:11:25 No.585625113

>いまだにオフサイドわからん >まあ知ろうともしてないんだが ロングパスの応酬ゲー化阻止ルール

67 19/04/22(月)16:11:50 No.585625174

あールールもわかってるけどってやつか

68 19/04/22(月)16:12:04 No.585625203

オフサイドはオフサイドを教えてってジャンプの漫画で理解した

69 19/04/22(月)16:12:09 No.585625210

ハチワンシステムより金銀橋戦法が実際に強いのか気になる

70 19/04/22(月)16:12:21 No.585625238

ハチワンシステムは陽動振り飛車含みにした雁木ってことかな それなら普通にプロでも通用する この前も藤井聡太くん相手にプロが雁木とは違うけど陽動振り飛車やってたしね負けたけど

71 19/04/22(月)16:12:32 No.585625260

>正確に言うと当時の雁木と今の雁木は別物で銀の位置が違う >そして現在将棋はバランスよく全体を守りつつ桂馬ガンガン跳ねるのが主流で現在の雁木は桂馬跳ねやすく横にも広くてバランスが良い なんとなくわかった

72 19/04/22(月)16:13:37 No.585625402

ヒカ碁は少年誌でよくあれだけ盤面ほぼ出さないで雰囲気で駆け抜けたなって読み返すたびに感心する

73 19/04/22(月)16:13:47 No.585625427

オフサイドってようは敵のゴール付近で待つの禁止でいいんだよね?

74 19/04/22(月)16:13:51 No.585625437

ハチワンのヨクサルは本人もそれなりに将棋上手いんじゃなかったっけ 少なくともど素人が書いてる訳じゃないと聞いたような

75 19/04/22(月)16:14:18 No.585625496

初心者に毛が生えたぐらいだけどハチワンの棋譜は実際わりとすごい 3月のライオンは意外とハチワンより断片的にしか棋譜映らんから

76 19/04/22(月)16:15:07 No.585625598

作者が経験者だと中途半端に現実的になってイマイチ面白ない作品になるって言われることもある 例外も勿論あるけどね

77 19/04/22(月)16:15:15 No.585625615

>ハチワンのヨクサルは本人もそれなりに将棋上手いんじゃなかったっけ >少なくともど素人が書いてる訳じゃないと聞いたような 企画で渡辺当時竜王に飛車落ちで勝ってたし相当だよ

78 19/04/22(月)16:15:24 No.585625638

自分の理解力が及ばずに意味が分からない 内容が荒唐無稽で意味が分からない どっちなんだろ? 画像を見る限り将棋じゃなく漫画やってる感じの部屋だし前者かな?

79 19/04/22(月)16:15:46 No.585625691

アイシールドのおかげでアメフト大体分かった 実際の試合みると基本は短くごちゃごちゃやってるど 急にロングパスとかでプレーが動いて面白いね

80 19/04/22(月)16:15:46 No.585625692

ハチワンの作者はハチワンシステム使ってプロと対決みたいなことやってたよね確か

81 19/04/22(月)16:15:52 No.585625706

ヨクサルはガキの頃に奨励会入るかどうかって話しあったくらいだから子供の時点で二段以上ある

82 19/04/22(月)16:16:10 No.585625746

アメフトとラグビーがごっちゃになる

83 19/04/22(月)16:16:29 No.585625787

>作者が経験者だと中途半端に現実的になってイマイチ面白ない作品になるって言われることもある >例外も勿論あるけどね 森先生は絶対モヤシオタクだと思ったのに…なんで…

84 19/04/22(月)16:17:12 No.585625897

エアマスの美奈もアマ四段とか無駄な設定あったと思う

85 19/04/22(月)16:17:30 No.585625929

>作者が経験者だと中途半端に現実的になってイマイチ面白ない作品になるって言われることもある >例外も勿論あるけどね テニプリはなんで経験者なのにああいう方向の作品作れるんだ

86 19/04/22(月)16:17:40 No.585625955

雁木も最近そこまででもないのだ 77銀型矢倉模様というわけのわからない感じと相掛かりが今熱い 矢倉は三月四月で公式戦で15局あるしアマが見るデータベース載ってないC級とか予選含めればもっとか

87 19/04/22(月)16:17:58 No.585625989

野球のルールとか一つも気にしたこと無いし詳しく知らないけど好きだよ野球漫画

88 19/04/22(月)16:18:42 No.585626073

おお振りみてると 自分はあんなに考えながらバッターボックス立ってたっけ?って思う

89 19/04/22(月)16:18:42 No.585626075

プロにハメ手使おうとしてガチギレされ お前プロに向いてないとの言葉にショックを受け 奨励会入りを諦めた少年ヨクサル

90 19/04/22(月)16:18:56 No.585626106

>テニプリはなんで経験者なのにああいう方向の作品作れるんだ へディス漫画連載してくれないかな…

91 19/04/22(月)16:19:03 No.585626115

登場人物がビックリしたり盛り上がったりすれば よく分からないけどすごいことが起こったんだなって理解できるしな

92 19/04/22(月)16:19:05 No.585626119

今日ちょうど将棋は名人戦やってるな

93 19/04/22(月)16:19:17 No.585626144

>テニプリはなんで経験者なのにああいう方向の作品作れるんだ 天才だから

94 19/04/22(月)16:19:37 No.585626192

アイシルそんなルールわからんかなと思ったけど たぶん読んだときの歳によるんだろうな

95 19/04/22(月)16:19:42 No.585626202

>ヨクサルはガキの頃に奨励会入るかどうかって話しあったくらいだから子供の時点で二段以上ある 自分で漫画に描いてたようにイヤなガキだったんだろうな…

96 19/04/22(月)16:19:49 No.585626221

サッカーのルール知らなくても世界中のサッカー選手のバイブルみたいな漫画は描けるし…

97 19/04/22(月)16:19:53 No.585626231

アカギは麻雀理解した上で読んでほしい とんでもない事しかしてねえ

98 19/04/22(月)16:19:54 No.585626234

>自分の理解力が及ばずに意味が分からない >内容が荒唐無稽で意味が分からない >どっちなんだろ? >画像を見る限り将棋じゃなく漫画やってる感じの部屋だし前者かな? ハチワンと3月のライオン知ってる前提だから知らないとこういうこと言うかもしれんな 知ってれば悩むところじゃない

99 19/04/22(月)16:20:26 No.585626309

野球はルール複雑な割に親しんでる人は多いから 間違った際のインパクト凄い

100 19/04/22(月)16:20:45 No.585626347

>将棋わからなくても漫画はかける これ打ったらどうなるの…?

101 19/04/22(月)16:20:54 No.585626379

ヨクサルはぶっちゃけ当時の師匠候補の人がなー 米長とか角頭歩とか新鬼殺しで本書いてたりプロ棋士もハメ手奇襲好きな人も少なくないのに硬派系に当たっちゃったんだな

102 19/04/22(月)16:20:58 No.585626392

野球とかサッカーとかはわかってるようで全然分かってなかったわ!!っての多いよね…

103 19/04/22(月)16:21:00 No.585626395

ヨクサルは将棋倶楽部で3段ぐらいのレートはあるらしいので普通にプロ一歩手前ぐらいの強さではないか

104 19/04/22(月)16:21:04 No.585626412

ナルトのシカマルの将棋とかじゃあるまいし今の将棋漫画は監修に棋士がついてるから荒唐無稽すぎるのは基本ない

105 19/04/22(月)16:21:07 No.585626419

野球のアウトの交換はドカベン読んでなかったら知らなかったと思う

106 19/04/22(月)16:21:22 No.585626456

麻雀は天の頃からアカギ終了まで基本ルール以外よく分からなかった オバカミーコを読んでればセオリーもわかったのだろうか

107 19/04/22(月)16:22:09 No.585626555

アカギはマジで劇画だから読んでて楽しい 人鬼の昭和にありがちな流れ論はいろんないみで笑える

108 19/04/22(月)16:22:27 No.585626601

麻雀基本ルールは覚えたけどそれがどういう駆け引きを生むかは全く分からなかった

109 19/04/22(月)16:22:45 No.585626638

>野球はルール複雑な割に親しんでる人は多いから >間違った際のインパクト凄い 知ってるスポーツだから エロ漫画とかで「なんで作者はこんな初歩間違えるんだ」って思うけど 自分が例えばアーチェリーの漫画描けってなったら軽く調べたくらいじゃ間違えそうだ

110 19/04/22(月)16:22:53 No.585626656

作者が将棋を知る気がそもそもなさそうだった月下の棋士

111 19/04/22(月)16:22:56 No.585626667

七色ローズはしってる

112 19/04/22(月)16:22:57 No.585626672

実現しないと思うけどヨクサルと岡本信彦が戦ったらどっちが強いの?

113 19/04/22(月)16:22:58 No.585626674

アカギも雰囲気で読んでいる

114 19/04/22(月)16:23:09 No.585626698

>ハチワンと3月のライオン知ってる前提だから知らないとこういうこと言うかもしれんな >知ってれば悩むところじゃない いや両方読んでるけど… 両方とも棋譜しっかりしてる漫画だって事言いたいなら 画像の漫画がそれを知らずに馬鹿な事言ってる可能性を忘れてる

115 19/04/22(月)16:23:16 No.585626711

麻雀はなんか負けない戦いをするのが上達の基本っぽくて 気持ちよくないからもういいやってなった

116 19/04/22(月)16:23:24 No.585626727

「」がよくネタにする弓道と同じだ 漫画じゃばれないばれない

117 19/04/22(月)16:23:26 No.585626731

河を見ると相手が何待ってるかわかるって言うけどさ 張ったか…とか絶対わかんないでしょ…

118 19/04/22(月)16:23:32 No.585626749

月下の棋士はチェスルールでやってるやつがA級だからな あいつ将棋ルールでやれば羽生さん超える強さだろ

119 19/04/22(月)16:23:37 No.585626764

>作者が将棋を知る気がそもそもなさそうだった月下の棋士 あれはとんでもなかったな…対局しながら盤上におマンコマーク作ったり

120 19/04/22(月)16:23:41 No.585626772

野球のルールは分かってもスコアブックを付けろってなるとまた話は変わってくる くしょむずい…

121 19/04/22(月)16:24:08 No.585626826

バスケルールも自信ない NBA専用ルールまであると聞いた

122 19/04/22(月)16:24:30 No.585626877

キャプ翼がヒットした理由は基本的な戦術やシュートに驚く展開が小中学生だったころにできたからこそ読者もキャラたちと共に勉強できた積み重ねが活きたと思ってる

123 19/04/22(月)16:24:38 No.585626896

ミーコにアドバイスしてる波溜がオカルト寄りだからなあ 麻雀のセオリーなんて結局のとこ期待値通りに打つ以外は非効率だし

124 19/04/22(月)16:24:50 No.585626929

麻雀のルール全く解らないんだけどよく登場人物が 「次の局は俺が親だから高い手を作って逆転するぞ!」って言うんだけど 高い手って作ろうと思ってそんな簡単に作れるものなの?

125 19/04/22(月)16:25:01 No.585626957

アイシールドはホントにスゴいと思った あれ読んでから試合見たら試合の状況も解説が言ってることもするする理解できる

126 19/04/22(月)16:25:09 No.585626978

最近天読み直したけどルールと役分かると解説読むのよく考えてておもしれ…ってなった

127 19/04/22(月)16:25:32 No.585627029

>麻雀のルール全く解らないんだけどよく登場人物が >「次の局は俺が親だから高い手を作って逆転するぞ!」って言うんだけど >高い手って作ろうと思ってそんな簡単に作れるものなの? 簡単にできないから高い点数がついてるんだよ

128 19/04/22(月)16:25:32 No.585627032

>高い手って作ろうと思ってそんな簡単に作れるものなの? がんばる

129 19/04/22(月)16:25:56 No.585627088

銀のロマンティックわははに詰め込まれたフィギュアの膨大な蘊蓄は全て変わってしまった…

130 19/04/22(月)16:25:58 No.585627091

ヤミテンはともかく副露入ってるならまあまあ読めるよ ちゃんと相手が牌効率しっかりしてる前提だけどね 漫画はだいたいエスパー入ってるからな…

131 19/04/22(月)16:26:00 No.585627093

>高い手って作ろうと思ってそんな簡単に作れるものなの? 気合で作る

132 19/04/22(月)16:26:03 No.585627099

>麻雀のセオリーなんて結局のとこ期待値通りに打つ以外は非効率だし リアル麻雀だと動作とかで状況を読む心理戦とかになったりするんじゃないの…?

133 19/04/22(月)16:26:04 No.585627101

>高い手って作ろうと思ってそんな簡単に作れるものなの? 気合で

134 19/04/22(月)16:26:06 No.585627104

サッカーって昔はイエローカード3枚でレッドカードだった気がするのに 周りに聞いても2枚って言われる… 3枚の時期なかったっけ?

135 19/04/22(月)16:26:08 No.585627106

牛さんは馬術競技のルール調べて得点までしっかり計算してやったらルール改定だか地方ルールだったかで全部書き直しにしてた

136 19/04/22(月)16:26:24 No.585627142

鳴いてツモをずらしたとか当たり前の様に描かれて戸惑う

137 19/04/22(月)16:26:49 No.585627190

>高い手って作ろうと思ってそんな簡単に作れるものなの? そこは気持ちでいい牌持ってくるんだよ

138 19/04/22(月)16:27:04 No.585627225

>麻雀のルール全く解らないんだけどよく登場人物が >「次の局は俺が親だから高い手を作って逆転するぞ!」って言うんだけど >高い手って作ろうと思ってそんな簡単に作れるものなの? 作ろうとする手順はあるよ それに手牌やツモが応えるかは知らんけど

139 19/04/22(月)16:27:05 No.585627227

サッカーはルール自体は単純だからわかりやすいけど 昨今のサッカー漫画って戦術理論をしっかりやる漫画が多い気もするので結構IQ高いよな…

140 19/04/22(月)16:27:11 No.585627245

ディスティニードロー!

141 19/04/22(月)16:27:32 No.585627294

麻雀は結局運の割合がめちゃくちゃでかい

142 19/04/22(月)16:27:40 No.585627313

>リアル麻雀だと動作とかで状況を読む心理戦とかになったりするんじゃないの…? 聴牌タバコはマジでやってる知り合いがいた

143 19/04/22(月)16:28:01 No.585627356

麻雀よくわかんね…将棋よくわかんね…でも名作描く人だっているぞ 能篠純一だけど

144 19/04/22(月)16:28:08 No.585627375

67ってあったら567と678が作れるからそっちのが待ちは広いけど 4を引いて46にして5を引けば高得点!をあえて作ったりするのよ まぁ大抵引けないんだが

145 19/04/22(月)16:28:45 No.585627461

235ってある時に両面で待ちたいと5を切るか345の三色が必要なんだと2を切るかみたいな話の積み重ねじゃないの高い手作るってのは

146 19/04/22(月)16:29:04 No.585627505

遊戯王はカードやってないしたまにしか読んでないからルールイマイチんからんのだが なんとかデースみたいな口調のやつが なんでもかんでも「トゥーン世界なのでそれは効きませーん」ってやってて 本当にこれはこのルールであってるのか? って思った

147 19/04/22(月)16:29:17 No.585627531

サッカーの戦術論はリアルで流行ってるからな…

148 19/04/22(月)16:29:18 No.585627536

碁は本当にわからん

149 19/04/22(月)16:29:31 No.585627569

>3枚の時期なかったっけ? 1枚を累計三試合で欠場のルールでは?

150 19/04/22(月)16:29:38 No.585627585

>本当にこれはこのルールであってるのか? そいつルールそのもの作ってるやつだからなんでもありなんすよ

151 19/04/22(月)16:30:10 No.585627641

リアルに至るとこでやってるサッカーの戦術論を無視するの難しいんだろうなやっぱり

152 19/04/22(月)16:30:12 No.585627648

ヒカ碁全くわからんままで面白かったから素直に凄い 韓国編とかはいいです

153 19/04/22(月)16:30:17 No.585627661

爆牌とか色の支配とかはさっぱり分からないなりにすげぇんだなって思ってたけど大人になって読み返しても同じ感想しか出ない

154 19/04/22(月)16:30:24 No.585627675

碁は見栄えもイマイチだしマジでわかんない

155 19/04/22(月)16:30:31 No.585627682

>遊戯王はカードやってないしたまにしか読んでないからルールイマイチんからんのだが >なんとかデースみたいな口調のやつが >なんでもかんでも「トゥーン世界なのでそれは効きませーん」ってやってて >本当にこれはこのルールであってるのか? >って思った その人創造主なんでルールはその人が作れます

156 19/04/22(月)16:30:46 No.585627710

>碁は本当にわからん 何回も覚えようとして何回も失敗する 普通とっかかりくらいは分かりそうなものだけど欠片も分からない…

157 19/04/22(月)16:30:56 No.585627729

碁は陣取りゲームってシンプルなルールのくせにゲームそのものが難解すぎる…

158 19/04/22(月)16:31:19 No.585627790

>なんでもかんでも「トゥーン世界なのでそれは効きませーん」ってやってて >本当にこれはこのルールであってるのか? >って思った デースがカード作った張本人だからそいつがそう言ったら従うしかない 漫画とはいえなんだそりゃだったけど

159 19/04/22(月)16:31:23 No.585627800

戦術書くより能力特化の方が読んでて面白いというかルールわかんなくても派手だから楽しめてるんだろうなと思ったけどそれでも面白いつまらないあるので最後にモノを言うのは漫画力なんだろうな

160 19/04/22(月)16:31:39 No.585627833

>>本当にこれはこのルールであってるのか? >そいつルールそのもの作ってるやつだからなんでもありなんすよ ずるくないの?それ…

161 19/04/22(月)16:32:08 No.585627888

真面目で効率重視の麻雀漫画に傾きすぎると見所すくねえし 麻雀あんまりわかんない層も引っかからんしまあダメだよな みんなおっぱいデカいとかそういうのが強い

162 19/04/22(月)16:32:14 No.585627899

じゃあ軍儀やろうぜ!

163 19/04/22(月)16:32:34 No.585627935

>ずるくないの?それ… ずるい しかもその上相手心も透視できる

164 19/04/22(月)16:32:42 No.585627945

>真面目で効率重視の麻雀漫画に傾きすぎると見所すくねえし >麻雀あんまりわかんない層も引っかからんしまあダメだよな >みんなおっぱいデカいとかそういうのが強い 真面目で効率重視でおっぱいデカくてもいいじゃん!

165 19/04/22(月)16:32:44 No.585627948

野球は間違ってたらすぐバレるから面倒よね

166 19/04/22(月)16:33:04 No.585627986

>ずるくないの?それ… 合法ズルしてる奴が気づかなかった戦術を編み出して打ち負かすのいいよね…

167 19/04/22(月)16:33:10 No.585628000

ビッグデータが流行ったせいか 超メジャーなスポーツもここに到って戦術開発競争みたいな光景を見かける

168 19/04/22(月)16:33:15 No.585628013

>真面目で効率重視でおっぱいデカくてもいいじゃん! のどっちじゃねーか!

169 19/04/22(月)16:33:21 No.585628025

>本当にこれはこのルールであってるのか? >って思った 遊戯王カードの初期とかは割と言ったもの勝ちみたいな無茶苦茶やってるなってときあるし… カードゲーム売るに当たってきちんとルール作ったんだろうけど

170 19/04/22(月)16:34:06 No.585628111

自作最強オリカード使いながらチート眼球でこっちの心を読んでくるゲーム製作者を倒せ!

171 19/04/22(月)16:34:10 No.585628119

三菱みたいな所あたりからのデスノートと 最近のハンターハンターは完全に雰囲気で読んでる 文字は全部読んでないけど仕方が無いと思う

172 19/04/22(月)16:34:13 No.585628129

>ずるくないの?それ… 悪役なんだからズルいことした方が際立つし勝った時スッキリするじゃろ?

173 19/04/22(月)16:34:22 No.585628149

漫画の棋譜気にするとか目の付け所がおかしい人なのは分かる

174 19/04/22(月)16:34:25 No.585628157

>野球は間違ってたらすぐバレるから面倒よね だからルール熟読して裏をつくね…ワンナウツできた!

175 19/04/22(月)16:34:30 No.585628167

ヨクサルは女流プロに平手で勝つくらい強いぞ

176 19/04/22(月)16:34:40 No.585628188

後半の豪盲牌は駄目だろって今でも思ってる めっちゃ見られてるよねあれ

177 19/04/22(月)16:34:42 No.585628191

原作遊戯王は割と途中までカードゲームじゃなくて屁理屈バトルだから…

178 19/04/22(月)16:34:51 No.585628207

>ヨクサルは女流プロに平手で勝つくらい強いぞ 女流プロたいしたことねえな…

179 19/04/22(月)16:34:59 No.585628222

>最近のハンターハンターは完全に雰囲気で読んでる >文字は全部読んでないけど仕方が無いと思う 文字全部読むのは単行本出てからでいいし…

180 19/04/22(月)16:35:02 No.585628234

ノーマーク爆牌党は麻雀をちゃんとやってるというけど あれも雰囲気で楽しんでいる…も出来ると思う

181 19/04/22(月)16:35:11 No.585628252

>ヨクサルは女流プロに平手で勝つくらい強いぞ 女性に暴力振るうとか最低だなヨクサル

182 19/04/22(月)16:35:21 No.585628274

>自作最強オリカード使いながらチート眼球でこっちの心を読んでくるゲーム製作者を倒せ! 勝てるわけないので謎の友情パワーで勝った カードゲームなんてそれでいいんだよ…

183 19/04/22(月)16:35:27 No.585628288

マジック&ウィザーズだった頃はルールなんて無かったもの パワーが強い方が強いから勝つ!っていう身も蓋もないバトルやってた

184 19/04/22(月)16:36:01 No.585628355

>漫画の棋譜気にするとか目の付け所がおかしい人なのは分かる いや知ってるなら気にしても別におかしくないだろ… プロ監修してる作品なんだからいい加減ではないだろうし

185 19/04/22(月)16:36:03 No.585628359

俺は尻を見る為に咲を読んでる

186 19/04/22(月)16:36:06 No.585628366

>自作最強オリカード使いながらチート眼球でこっちの心を読んでくるゲーム製作者を倒せ! エグゾディアさえあれば…

187 19/04/22(月)16:36:15 No.585628384

TRPGか何か?ってくらい無茶苦茶だったと思う遊戯王 まともになったのはバトルシティ以降だっけか

188 19/04/22(月)16:36:23 No.585628398

野球も麻雀も将棋もわかってないまま読んでるマン!

189 19/04/22(月)16:36:39 No.585628436

遊戯王は原作が漫画のほうだからね ルールなんていくらでも作れる

190 19/04/22(月)16:36:42 No.585628447

ハチワン読んで棋譜どうの気にするとかそこから!? 盤割るとかボクシング始めるとかを突っ込めよ!

191 19/04/22(月)16:37:01 No.585628494

>>野球は間違ってたらすぐバレるから面倒よね >だからルール熟読して裏をつくね…ワンナウツできた! 逆にドカベンか何かでネタにされためちゃくちゃマニアックなルール利用してリアルの甲子園で得点とったみたいな事があった気がした

192 19/04/22(月)16:37:07 No.585628511

>>漫画の棋譜気にするとか目の付け所がおかしい人なのは分かる >いや知ってるなら気にしても別におかしくないだろ… これ知ってる人がツッコミ入れてるシーンなの? ルール知らないから見てもわからんってスレかと思ってた

193 19/04/22(月)16:37:21 No.585628542

三月は棋士漫画だからあんまり困らん

194 19/04/22(月)16:37:22 No.585628548

月破壊

195 19/04/22(月)16:37:30 No.585628563

>まともになったのはバトルシティ以降だっけか ラーはちょっと…

196 19/04/22(月)16:37:38 No.585628582

バトルシティでも敵にコントロールされてるのになぜか攻撃しないブラックマジシャンとかしてた気がする

197 19/04/22(月)16:37:44 No.585628593

アニメ続編も含めて全部見たけどウィクロスのルールわからないマン!

198 19/04/22(月)16:37:59 No.585628635

>>まともになったのはバトルシティ以降だっけか >ラーはちょっと… あれですげーかっこいーって昔はなったのに 後のになって調べたらクソザコ扱いでかなしかった

199 19/04/22(月)16:38:10 No.585628660

俺なんてセックスよく知らないけどエロ漫画読んでるぜ!

200 19/04/22(月)16:38:39 No.585628717

嘘喰いは場の雰囲気だけで読んでて正直なにやってるかは全然わからないままだった

201 19/04/22(月)16:38:43 No.585628721

ルールブックの盲点はだいたい水島新司がやってしまった

202 19/04/22(月)16:39:01 No.585628757

堤さんみたいなテーブルゲーム漫画も突っ込んだルール全然理解できないまま読んでる

203 19/04/22(月)16:39:07 No.585628771

>あれですげーかっこいーって昔はなったのに >後のになって調べたらクソザコ扱いでかなしかった それOCG版では?

204 19/04/22(月)16:39:09 No.585628781

>作者もわかってないから細かいことはいんだよ ドラベースとかこのパターンか

205 19/04/22(月)16:39:12 No.585628792

>嘘喰いは場の雰囲気だけで読んでて正直なにやってるかは全然わからないままだった 最初の方はなんとか理解してたけど東京タワーで死んだ

206 19/04/22(月)16:39:17 No.585628805

カードアニメはルールわかってたらスゲエバトルやってんなてなんのかな

207 19/04/22(月)16:39:19 No.585628808

セックスのルールぐらい分かるだろ?

208 19/04/22(月)16:39:56 No.585628889

>嘘喰いは場の雰囲気だけで読んでて正直なにやってるかは全然わからないままだった プロトポロス編はシンプルだろ! エアポーカー?うn…

209 19/04/22(月)16:39:59 No.585628897

>セックスのルールぐらい分かるだろ? イったら勝ち?イカせたら勝ち?

210 19/04/22(月)16:40:01 No.585628901

>最初の方はなんとか理解してたけど東京タワーで死んだ 俺が作った表を見れば分かる

211 19/04/22(月)16:40:07 No.585628920

寝る前に毎日ルールブック読んでたり 連載しながら草野球年間300試合参加するような狂人だからな水島新司…

212 19/04/22(月)16:40:16 No.585628938

>セックスのルールぐらい分かるだろ? 分からない…俺たちは雰囲気でセックスを見ている

213 19/04/22(月)16:40:17 No.585628940

麻雀とか将棋とか囲碁とか面白い譜面?作るのすごい大変そう 麻雀なんか一試合で4人分いるし それに試合長々と描いたらダレるし

214 19/04/22(月)16:40:22 No.585628956

実際ハチワンは話数かけて対局描くから棋譜追いやすいし ルールすら知らん人が分かろうとしてるならただのアホだが

215 19/04/22(月)16:40:25 No.585628964

>セックスのルールぐらい分かるだろ? イったら負け!

216 19/04/22(月)16:40:36 No.585628991

>>ヨクサルは女流プロに平手で勝つくらい強いぞ >女性に暴力振るうとか最低だなヨクサル 俺はヨクサルだぞ!(バシィ

217 19/04/22(月)16:40:39 No.585628999

>>将棋わからなくても漫画はかける >これ打ったらどうなるの…? 内臓が破裂して相手はKOされる

218 19/04/22(月)16:40:44 No.585629015

>アニメ続編も含めて全部見たけどウィクロスのルールわからないマン! 公式でやってる4コマ読んでるけどわからないマン!

219 19/04/22(月)16:41:15 No.585629076

実際はシンプルだよ!簡単だよ!って度々聞くけど 未だにピンと来ないドティ

220 19/04/22(月)16:41:30 No.585629107

>最初の方はなんとか理解してたけど東京タワーで死んだ あれはまず最初に読者も騙して展開してるから途中で理解できるはずがない

221 19/04/22(月)16:41:33 No.585629116

>>最初の方はなんとか理解してたけど東京タワーで死んだ >俺が作った表を見れば分かる どれだよ!?

222 19/04/22(月)16:41:41 No.585629133

>実際はシンプルだよ!簡単だよ!って度々聞くけど >未だにピンと来ないドティ あれはネットに解説あるからもうそれ読んだほうがはやい

223 19/04/22(月)16:41:55 No.585629169

子供が出来たら負けや

224 19/04/22(月)16:41:57 No.585629172

>アニメ続編も含めて全部見たけどウィクロスのルールわからないマン! アニメ制作側からどうせ短いアニメでルールやっても分からないだろうから人間ドラマ重視で!したのは英断だと思うよ

225 19/04/22(月)16:42:05 No.585629193

>俺が作った表を見れば分かる あの表自体がブラフのせいでまちがってるとかさぁ…

226 19/04/22(月)16:42:36 No.585629256

東京タワーは途中に挟まる暴パートが多い上に細切れすぎるのも理解を妨げる原因

227 19/04/22(月)16:42:42 No.585629269

>アニメ続編も含めて全部見たけどウィクロスのルールわからないマン! 公式4コマを読めばわかる!

228 19/04/22(月)16:42:48 No.585629278

「」は当然 チャージ3回 フリーエントリー ノーオプション のルールの意味はわかるよな?

229 19/04/22(月)16:42:56 No.585629292

「」が言ってるのは騙されるレベルまでも理解できないってことだろ

230 19/04/22(月)16:42:57 No.585629296

>牛さんは馬術競技のルール調べて得点までしっかり計算してやったらルール改定だか地方ルールだったかで全部書き直しにしてた 特にヨーロッパで盛んなスポーツは毎年のように国際競技連盟がルール改訂を行うから ついていくだけでも大変だぞ おのれUCI…

231 19/04/22(月)16:43:10 No.585629320

>アニメ制作側からどうせ短いアニメでルールやっても分からないだろうから人間ドラマ重視で!したのは英断だと思うよ 販促する気ねーなこれ!とか突っ込まれてたけど売上はバッチリだったのは笑った

232 19/04/22(月)16:43:26 No.585629360

>公式4コマを読めばわかる! >公式でやってる4コマ読んでるけどわからないマン!

233 19/04/22(月)16:43:27 No.585629364

>子供が出来たら負けや なんか子供できたら大喜びで勝ちだったり人生終わる勢いで負けだったり勝敗あやふやすぎない?

234 19/04/22(月)16:43:33 No.585629386

スポーツ漫画ルールわかりやすいからいいけどボードゲームは厳しいこと

235 19/04/22(月)16:43:37 No.585629395

>販促する気ねーなこれ!とか突っ込まれてたけど売上はバッチリだったのは笑った 仮面ライダー変身ベルトみたいなもんだろう

236 19/04/22(月)16:43:38 No.585629396

>公式でやってる4コマ読んでるけどわからないマン! あれでわかる奴は頭がおかしいので安心していい

237 19/04/22(月)16:44:05 No.585629449

>なんか子供できたら大喜びで勝ちだったり人生終わる勢いで負けだったり勝敗あやふやすぎない? ヌけなきゃ負け

238 19/04/22(月)16:44:42 No.585629525

>アニメ制作側からどうせ短いアニメでルールやっても分からないだろうから人間ドラマ重視で!したのは英断だと思うよ カードゲームとか一種のなりきり玩具みたいなものと思えばそれで良さそうだな

239 19/04/22(月)16:44:43 No.585629529

>>俺が作った表を見れば分かる >あの表自体がブラフのせいでまちがってるとかさぁ… そりゃ外野から見たらああしか見えないもの あとでそれぞれの玉数がわかってから見ればあの表も理解の助けにはなるでしょう

240 19/04/22(月)16:45:03 No.585629566

賭ケグルイは分かるけど嘘喰いはほとんど雰囲気で読んでた 作者の頭が良すぎる

241 19/04/22(月)16:46:08 No.585629709

ハンカチ落としですらシンプルにみえて途中からわけわかんなかったよ俺は…

242 19/04/22(月)16:46:16 No.585629724

嘘喰いの人のカポエイラ漫画は今どうなってんの? IQ上がった?

243 19/04/22(月)16:47:08 No.585629836

>嘘喰いの人のカポエイラ漫画は今どうなってんの? >IQ上がった? 暴の嵐が吹き荒れてる

244 19/04/22(月)16:47:18 No.585629861

>嘘喰いの人のカポエイラ漫画は今どうなってんの? >IQ上がった? つまんない

245 19/04/22(月)16:47:44 No.585629921

ハンカチ落としですらシンプルにみえて途中からわけわかんなかったよ俺は… なんか獏さんが負けて息止めたり死んだりしてるなくらいの認識のまま 決まり手うるう年ってことだけはぼんやりわかった

246 19/04/22(月)16:47:47 No.585629929

テニスの王子様読んでテニス分かったできる人もそうそういまい

247 19/04/22(月)16:47:56 No.585629957

嘘喰いは帝都タワー編で流石にむずかしすぎて人気落ちたのかそれ以降わりとシンプルなゲームになった

248 19/04/22(月)16:48:38 No.585630071

>嘘喰いの人のカポエイラ漫画は今どうなってんの? >IQ上がった? まだ嘘食いから引き算だけした感じ

249 19/04/22(月)16:48:41 No.585630077

>嘘喰いの人のカポエイラ漫画は今どうなってんの? なんか絵がやばい方向にいきすぎててなんとも言えない

250 19/04/22(月)16:48:42 No.585630079

>決まり手うるう年ってことだけはぼんやりわかった うるう秒だよ!

251 19/04/22(月)16:49:16 No.585630153

カポエラのやつは嘘喰いのだめな部分が集まった印象 流石にポエム寄りすぎ

252 19/04/22(月)16:49:49 No.585630222

みんなまつげ長すぎてコマに誰描いてあるかわかんない時ある

253 19/04/22(月)16:50:54 No.585630355

週刊少年誌とかだったらともかく 近麻の漫画に対して麻雀のルール分からないとか言う奴がいたらおかしいだろ

254 19/04/22(月)16:51:48 No.585630487

ミスリードを多用するけど読者が何起きてるかついてこれないと 誘導もくそもないよね…

255 19/04/22(月)16:53:18 No.585630681

暴もなんかいちいち短いしなカポエラ

256 19/04/22(月)16:53:44 No.585630745

今最強のソフトは相掛かりと右玉が好きらしい

257 19/04/22(月)16:54:22 No.585630820

>週刊少年誌とかだったらともかく >近麻の漫画に対して麻雀のルール分からないとか言う奴がいたらおかしいだろ 近麻って想定読者を麻雀好きに限ってるって冷静に考えると狂気の沙汰だな 今なんて特に麻雀人口少ないだろうによく廃刊にならねえな

258 19/04/22(月)16:55:59 No.585631039

>今なんて特に麻雀人口少ないだろうによく廃刊にならねえな だからこうして鉄鍋のジャンやゲッターロボを連れてくる

259 19/04/22(月)16:56:38 No.585631131

とうとう月刊になったけどな

260 19/04/22(月)16:56:39 No.585631132

確かに近代麻雀が生き残ってるなら他のジャンルのもあっていい気がしてくる…

261 19/04/22(月)16:58:19 No.585631384

パチ漫画はルール単純すぎて面白くねえ…!

262 19/04/22(月)16:59:23 No.585631533

>近麻って想定読者を麻雀好きに限ってるって冷静に考えると狂気の沙汰だな >今なんて特に麻雀人口少ないだろうによく廃刊にならねえな 麻雀のルールを知らなくても例えばあぶれもんは読めるのだ

263 19/04/22(月)17:00:32 No.585631694

棋譜の見方はわかるけどいまいちイメージができないから飛ばしている 楽譜を見てどの音を出せばいいかはわかるけど どんな音楽が流れるのイメージできない感じに似ている

↑Top