虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/22(月)10:31:02 No.585574301

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/04/22(月)10:33:05 No.585574494

    徳弘正也の悪口はヤメロ!!

    2 19/04/22(月)10:36:14 No.585574817

    >徳弘正也の悪口はヤメロ!! え?マジで言ってんの?

    3 19/04/22(月)10:37:56 No.585574997

    デフォルメや小慣れてくるのはわかるけど明らかに崩れてきてる人は心配になる

    4 19/04/22(月)10:39:30 No.585575172

    徳弘は見栄のきりかた上手い

    5 19/04/22(月)10:40:46 No.585575354

    えっ竹本泉の原画の線が太いって?

    6 19/04/22(月)10:41:49 No.585575462

    尾田っちはゴチャゴチャしてて読みづら…

    7 19/04/22(月)10:42:47 No.585575599

    よしえサンの人は形而上の頃から画力変わってないと思う

    8 19/04/22(月)10:43:04 No.585575627

    陽一は顔が同じだったり頭身おかしかったりするけど読んでるとあまり気にならない

    9 19/04/22(月)10:44:32 No.585575789

    連載初期から明らかに画力が落ちてく作家いっぱいいるから維持するだけでも死ぬほど大変なんだろうな

    10 19/04/22(月)10:45:53 No.585575930

    響の作者が酷い

    11 19/04/22(月)10:46:33 No.585576008

    尾田さんはどんどん劣化してるのが酷い…

    12 19/04/22(月)10:47:46 No.585576134

    古い感じだけどそれで完成してる人はまた別枠かな…

    13 19/04/22(月)10:49:06 No.585576288

    加齢で細かい絵が描けないベテランもいるから…

    14 19/04/22(月)10:49:11 No.585576292

    福本とかまでいくと絵柄に安定感を覚えるようになる

    15 19/04/22(月)10:49:20 No.585576313

    ゆでみたいな逆パターンはレアケース?

    16 19/04/22(月)10:50:18 No.585576425

    この マンガ家 連載長い 割には話作りが…

    17 19/04/22(月)10:51:28 No.585576560

    ゆではレアケースでしょう 普通はあの低迷期の絵柄がもっと酷くなって消える

    18 19/04/22(月)10:51:36 No.585576576

    >この >マンガ家 >連載長い >割には話作りが… ククク…酷い言われようだな… まぁ事実だからしょうがないけど

    19 19/04/22(月)10:52:07 No.585576625

    チッ

    20 19/04/22(月)10:52:39 No.585576695

    >えっ竹本泉の原画の線が太いって? 竹ペンで描いてるんですよね?

    21 19/04/22(月)10:54:29 No.585576877

    >連載長い >割には話作りが… むしろ年取ると話はグダグダになるからしっかりしてる方が稀

    22 19/04/22(月)10:55:11 No.585576964

    晩年の手塚治虫はコマ割りがマジで見やすくて驚くよね

    23 19/04/22(月)10:56:13 No.585577065

    わたモテの人は全然上手くならんな

    24 19/04/22(月)10:56:37 No.585577117

    男塾の続きはどれもかなり辛い…

    25 19/04/22(月)10:58:37 No.585577353

    連載長いからこそというべきか

    26 19/04/22(月)10:58:41 No.585577362

    徳弘先生は殺陣とかキャラの機微とかめちゃくちゃ上手いだろブチのめすぞ

    27 19/04/22(月)10:59:02 No.585577409

    作者のせいじゃないだろうけど黄金聖衣の質感が劣化したのは悲しかったよ…

    28 19/04/22(月)11:00:51 No.585577657

    ドラゴン桜の人とか響の人とかだろ

    29 19/04/22(月)11:00:55 No.585577668

    ドラゴンハーフ…

    30 19/04/22(月)11:01:07 No.585577690

    この 小説家 執筆経験長い 割には作品の完結率が…

    31 19/04/22(月)11:02:55 No.585577922

    長谷川裕一 面白いし話にあってるんだからいいんだけど

    32 19/04/22(月)11:03:07 No.585577943

    描き込み増えて読みにくくなるパターンはなあ…

    33 19/04/22(月)11:04:36 No.585578127

    >長谷川裕一 >面白いし話にあってるんだからいいんだけど 「10年前の絵柄」って20年以上言われ続けてる漫画家だからな

    34 19/04/22(月)11:05:06 No.585578186

    >ゆではレアケースでしょう >普通はあの低迷期の絵柄がもっと酷くなって消える ベテランになってから絵画教室に通ってデッサン力強化したんだっけ なかなか出来る事じゃないよな…

    35 19/04/22(月)11:05:36 No.585578264

    じゃりン子チエの終盤はみんな目が釣り上がり気味になってあれは苦手だったな…

    36 19/04/22(月)11:05:36 No.585578265

    >ドラゴン桜の人とか響の人とかだろ 前者はもう絵はほとんど描いてないからな…

    37 19/04/22(月)11:05:40 No.585578271

    かんたん両津は味があるけどこういうの描くようになっちゃったの…の思いも同時にあった

    38 19/04/22(月)11:05:51 No.585578295

    こち亀くらい長いと様々な変化を楽しむのもひとつだと思う

    39 19/04/22(月)11:05:56 No.585578305

    >>長谷川裕一 >>面白いし話にあってるんだからいいんだけど >「10年前の絵柄」って20年以上言われ続けてる漫画家だからな 何であそこまで時代を超えて古臭い絵柄をキープできるんだろう…

    40 19/04/22(月)11:06:41 No.585578390

    この マンガ家 年齢の 割にセンスが…

    41 19/04/22(月)11:06:56 No.585578433

    >作者のせいじゃないだろうけど黄金聖衣の質感が劣化したのは悲しかったよ… 当時のアシスタントは凄腕がいたんだろうなあ

    42 19/04/22(月)11:07:34 No.585578515

    一歩も話はともかく絵柄は線が太かった時の方が好き

    43 19/04/22(月)11:07:44 No.585578546

    ああいうベテランの作品は連載本数減ってても衰えてなければ良し!って思うよ

    44 19/04/22(月)11:07:51 No.585578559

    絵柄が完成したら変わらないタイプの人はそれはそれでいいじゃないか

    45 19/04/22(月)11:08:06 No.585578590

    絵柄が安定しすぎてて70巻近く出てることを忘れる彼岸島

    46 19/04/22(月)11:08:30 No.585578641

    でもキャリアのある先生は自信を持って昔のままの絵柄でいてほしい気もする 時代に合わせて絵柄コロコロ変わるベテランとか見てて悲しくなる

    47 19/04/22(月)11:08:35 No.585578654

    >絵柄が安定しすぎてて70巻近く出てることを忘れる彼岸島 なそ にん

    48 19/04/22(月)11:08:42 No.585578666

    袴田めら

    49 19/04/22(月)11:08:46 No.585578672

    王様の仕立て屋の人はもう劇画っぽく描けないだろうな 服飾よろしく自身の絵の効率化の歴史を語ってほしい

    50 19/04/22(月)11:09:05 No.585578704

    畑健二郎

    51 19/04/22(月)11:09:23 No.585578741

    >かんたん両津は味があるけどこういうの描くようになっちゃったの…の思いも同時にあった マネ・モブは100巻あたりからもう常套だったからともかく 終盤のあの特に面白くもない変顔とか変な一言ネタは何だったんだろう…

    52 19/04/22(月)11:09:23 No.585578742

    ちょっとマイナーだろうけどギャグ王でやってたFE聖戦 最初は元デザインにも合った可愛い絵柄だったのにステンシル移籍辺りからすげえヒラメ顔になって悲しかった…

    53 19/04/22(月)11:10:14 No.585578831

    絵柄といえばDグレの人は今どんな感じになったんだろう 初期のままで行って欲しかったなぁ

    54 19/04/22(月)11:11:06 No.585578926

    今の画力で覚悟のススメとか描いてみて欲しい

    55 19/04/22(月)11:11:29 No.585578987

    90年代に活躍してた作家が生き残る為に超今風作画を変えようとして失敗するパターン多い 悲しい

    56 19/04/22(月)11:11:34 No.585578997

    感性とかふわふわしたもんじゃなく 実際の目と関節が劣化するんでわりとどうにもならない問題

    57 19/04/22(月)11:12:12 No.585579074

    >90年代に活躍してた作家が生き残る為にデジタル作画に変えようとして失敗するパターン多い >悲しい

    58 19/04/22(月)11:12:21 No.585579097

    川三番地先生は…

    59 19/04/22(月)11:12:30 No.585579115

    >ドラゴンハーフ… あれは長いからこそって感じでは…

    60 19/04/22(月)11:12:46 No.585579149

    荒木先生はもうマッスルボディ描けないのかな…

    61 19/04/22(月)11:12:53 No.585579164

    昔の名作は昔の絵柄だから良いんであって 新装版のコミックスの表紙を新しい絵で描かれるとコレジャナイになる事が多い 特に留美子

    62 19/04/22(月)11:12:56 No.585579172

    >当時のアシスタントは凄腕がいたんだろうなあ 聖衣専門のアシとかアンドロメダチェーン専門のアシとかいたそうな

    63 19/04/22(月)11:13:49 No.585579277

    荒木は当時の流行りに合わせてただけでもともとそこまでマッチョ好きじゃないからな

    64 19/04/22(月)11:14:20 No.585579329

    ご高齢なのにまだ描いてくれるのはありがたいけど 線がふにゃふにゃで背景も真っ白だったりすると仕方ないけど悲しいよね

    65 19/04/22(月)11:14:50 No.585579397

    今の絵柄が悪い訳じゃないんだけど昔の上達し初めの辺りの絵柄が好きだったなあってなるとちょっと悲しい ヨクサルのことなんだけど…

    66 19/04/22(月)11:15:26 No.585579474

    荒木は当時の編集が「オラッもっと北斗みてーに描け」 「オラッもっとDBみてーに描け」してた 三部完結で好きにやらせてもらえるようになった

    67 19/04/22(月)11:15:34 No.585579491

    安定してる印象の横山光輝も晩年の殷周伝説は線がアレだったって聞くしな…

    68 19/04/22(月)11:15:42 No.585579510

    >今の画力で覚悟のススメとか描いてみて欲しい エクゾスカル零あっただろ!

    69 19/04/22(月)11:15:59 No.585579550

    車田は下手になったって事はないけど 近年の目を大きめに描くのが好きじゃない

    70 19/04/22(月)11:16:25 No.585579599

    ブリーチは20巻代くらいの絵が一番好きだったな

    71 19/04/22(月)11:17:34 No.585579739

    >90年代に活躍してた作家が生き残る為に超今風作画を変えようとして失敗するパターン多い >悲しい 時代に合わせて徐々にマイナーチェンジするものだろうにいきなり一気に変えようとして失敗する人多いよね…

    72 19/04/22(月)11:17:39 No.585579749

    元からキャラクターそこまで上手いわけじゃないけど久々に楠みちはる先生の絵見たらだいぶ衰えてるな…って思ってしまった

    73 19/04/22(月)11:18:06 No.585579810

    こなれてくると顎とんがりカクカクになるタイプとどんどん丸くなっていくタイプの二種類だと思う

    74 19/04/22(月)11:18:42 No.585579869

    >安定してる印象の横山光輝も晩年の殷周伝説は線がアレだったって聞くしな… それでもちゃんと見れる絵だよ しょうがないんだけども松本零士御大とかが今もっとひどい事になってる

    75 19/04/22(月)11:18:48 No.585579884

    島本先生も大分絵柄変わったけど 今は気合入れて描くと濃すぎてちょっと…

    76 19/04/22(月)11:18:54 No.585579897

    安定しない熊倉先生

    77 19/04/22(月)11:20:27 No.585580130

    三田先生はインベスターやドラゴン桜2だと崩れまくりだけどアルキメデスはまともだから やる気の問題な気がする

    78 19/04/22(月)11:20:30 No.585580136

    >こなれてくると顎とんがりカクカクになるタイプとどんどん丸くなっていくタイプの二種類だと思う 鳥山先生はアラレちゃん辺りは全体的に丸くてブウ編辺り凄いカクカクになってからデジタルでまた丸く戻ったって感じね

    79 19/04/22(月)11:20:59 No.585580187

    ワンピは余白の広い頃のが壮大な世界観あった

    80 19/04/22(月)11:21:01 No.585580192

    やっぱり「昔の絵柄が好きでした」ってのは言われたら嫌なんだろうな

    81 19/04/22(月)11:21:35 No.585580278

    矢口先生はほぼ劣化せず引退したから凄い お話はなんか脱線ぐせついてたけど

    82 19/04/22(月)11:21:56 No.585580323

    >やっぱり「昔の絵柄が好きでした」ってのは言われたら嫌なんだろうな ファンとしても面と向かう機会があったとしてもそれ言えんなぁ多分

    83 19/04/22(月)11:22:33 No.585580416

    響の人はマジでどうしちゃったんだろう イップスみたいな状態をごまかしつつ描いてるんだろうか

    84 19/04/22(月)11:23:02 No.585580475

    矢吹は今の方が確実にいい

    85 19/04/22(月)11:23:13 No.585580504

    >島本先生も大分絵柄変わったけど >今は気合入れて描くと濃すぎてちょっと… まさか改元を目前にしてライブアライブを描くなんて…

    86 19/04/22(月)11:23:15 No.585580507

    >ワンピは余白の広い頃のが壮大な世界観あった 描き込みいいんだけど雑誌掲載時にめっちゃ潰れててドンッていう迫力シーンなのに何が何だからわからん時が多々あるのが

    87 19/04/22(月)11:23:57 No.585580613

    トリさはスピード感出すために敢えてカクカクにしてたんじゃなかったっけ

    88 19/04/22(月)11:24:17 No.585580657

    >矢吹は今の方が確実にいい 改めて黒猫とかToLoveる初期見るとそこはかとなく超今風チックよね

    89 19/04/22(月)11:24:34 No.585580704

    >響の人はマジでどうしちゃったんだろう もともと動きのある画とパースにはめ込む絵は苦手でしょあの人 ひたすらキャラがバストアップで会話してるタイプが誤魔化し利かなくなっただけ

    90 19/04/22(月)11:24:58 No.585580759

    尾田っちは自分でペン入れ縛り続けすぎて 余白恐怖症というかなんか変な域になってる感じがある

    91 19/04/22(月)11:25:36 No.585580848

    尾田っちはカラーになるといい塩梅なんだけどな

    92 19/04/22(月)11:25:48 No.585580875

    >ヨクサルのことなんだけど… 最近はっていうか最近でもないけど途中からちょっとアップ連発と線が太すぎになってな…

    93 19/04/22(月)11:25:55 No.585580896

    土塚理弘は今は良くなったけど連載3本で忙しすぎたのかなかなかうまくならなかったな

    94 19/04/22(月)11:26:26 No.585580967

    響の人ハルヒの同人描いてた頃の方が上手くない?

    95 19/04/22(月)11:27:29 No.585581100

    このマンガ家連載長い割には修正液使いすぎ…

    96 19/04/22(月)11:29:13 No.585581327

    >このマンガ家連載長い割には修正液で漫画描いてる…

    97 19/04/22(月)11:31:01 No.585581555

    修正液で線削ってってのはまあ普通の描き方の延長線上にある 真におかしいのは山本直樹だろ、あれだけ漫画家歴の果てに辿り着いたのがマウスで二値で描きますって…

    98 19/04/22(月)11:33:14 No.585581820

    >>このマンガ家初連載作で修正液で漫画描いてる…

    99 19/04/22(月)11:33:49 No.585581905

    チッは…お絵かきできるタレントのおじさんだから別枠だなうん

    100 19/04/22(月)11:34:28 No.585581985

    描かないと衰えてくよね 筋肉みたいだ

    101 19/04/22(月)11:35:52 No.585582177

    藍蘭島とか…

    102 19/04/22(月)11:36:27 No.585582262

    >描かないと衰えてくよね >筋肉みたいだ 井上雄彦もう描けないんじゃないかな…

    103 19/04/22(月)11:36:44 No.585582307

    この マンガ家 連載長い 割にはチクビが…

    104 19/04/22(月)11:36:47 No.585582313

    絵もそうだがネームも弱る 迫力だのダイナミックなのは若い頃しか出来んもんだね

    105 19/04/22(月)11:37:18 No.585582388

    >畑健二郎 キャラはかわいいけど線がなんというか安定してない感すごかったの今はどうなってるんじゃろ

    106 19/04/22(月)11:37:35 No.585582426

    冨樫の漫画どんどん台詞量増えてる気がする…

    107 19/04/22(月)11:38:44 No.585582579

    >この >マンガ家 >経歴長い >割には話が…

    108 19/04/22(月)11:39:09 No.585582622

    岸本ももう本格的には描かんのかねえ…

    109 19/04/22(月)11:39:17 No.585582637

    セリフというか白枠解説がな 蟻編終盤で劇画手法に頼り過ぎた

    110 19/04/22(月)11:39:18 No.585582639

    聖闘士星矢NDのカインがアベルに殴りかかるシーン 流石に昔ならもうちょいマシに描けたろうな

    111 19/04/22(月)11:39:19 No.585582642

    イラスト向けで絵が動き出さない作家ってのもいるよな

    112 19/04/22(月)11:41:19 No.585582890

    >改めて黒猫とかToLoveる初期見るとそこはかとなく超今風チックよね 顔の造形はなんというかアニメ絵のような感じだったけど、今は立体とエロゲ画を混ぜ込んだ画風に変化しててすごいなってなるし、クロを見てると昔のような超今風感は今でも出せると思う それよりもフックみたいな形だったおっぱいがどんどん変化に富んだりToLOVEる初期ではパンツ一つ描くのにも恥ずかしがってたけど今はもう股間周りをかなり立体的に捉えてないと描けない構図のパンツが次々出てくる

    113 19/04/22(月)11:41:25 No.585582901

    ぬ~べ~とか決めポーズしか描けない感じ それはそれで昔から比較すると流石に練度が上がっててうめえと思うんだけど

    114 19/04/22(月)11:41:34 No.585582923

    >岸本ももう本格的には描かんのかねえ… まだ年齢的には全然イケるし新しいの描けばいいのになとは思う

    115 19/04/22(月)11:42:25 No.585583005

    どうしても絵にもピークな時期みたいなものがあるよね… 絵柄自体は変わってなくても迫力とか感じなくなっちゃうの

    116 19/04/22(月)11:42:33 No.585583020

    劇的に絵が上手くなった人の表紙書き下ろし復刻版 表紙買いしてると地雷すぎる

    117 19/04/22(月)11:43:26 No.585583121

    岸影はわからんけど師匠はもう漫画は描かん気はする

    118 19/04/22(月)11:43:44 No.585583153

    岸本が普通に上手いの描いちゃったら、描けるんじゃねーか!ってBORUTOの作者にとっとと岸本と交代しろって文句殺到するだろ 配慮だよ配慮

    119 19/04/22(月)11:43:54 No.585583164

    洗練されてくると無駄な線が減るから 無駄な線が味だった人がそうなるとうn…

    120 19/04/22(月)11:44:44 No.585583275

    岸本は原作ばかりでもったいないな

    121 19/04/22(月)11:45:48 No.585583421

    >劇的に絵が上手くなった人の表紙書き下ろし復刻版 >表紙買いしてると地雷すぎる エロ漫画でよくある 描き下ろしの一本目超えて二本目になったとたんえっ・・・て絶句するようなデビュー作が出てくる

    122 19/04/22(月)11:45:59 No.585583441

    岸影は動いてる人体描くのうますぎだと思う

    123 19/04/22(月)11:46:18 No.585583485

    久米田康治

    124 19/04/22(月)11:46:44 No.585583540

    >岸影はわからんけど師匠はもう漫画は描かん気はする いいやサクラ大戦のコミカライズを描いてもらう!

    125 19/04/22(月)11:46:56 No.585583568

    松本先生ェは常時絵汚いけどたまにめちゃくちゃカッコいい構図をお出しするので侮れない

    126 19/04/22(月)11:47:25 No.585583635

    原哲夫は花の慶次で線減らしたら好評だったらしい

    127 19/04/22(月)11:47:37 No.585583668

    >川三番地先生は… 最たる例だ

    128 19/04/22(月)11:48:17 No.585583755

    >エロ漫画でよくある >描き下ろしの一本目超えて二本目になったとたんえっ・・・て絶句するようなデビュー作が出てくる だって掲載から単行本収録までに三年四年は平気で過ぎちゃうし… こないだようやく出たぎうにうの単行本も出るのに7年かかった

    129 19/04/22(月)11:48:41 No.585583817

    >松本先生ェは常時絵汚いけどたまにめちゃくちゃカッコいい構図をお出しするので侮れない 邪鬼は安定して怖いけどたまにギャグになる

    130 19/04/22(月)11:49:44 No.585583946

    描き込みすぎて腕がぶっ壊れたサンボルの人…

    131 19/04/22(月)11:49:45 No.585583950

    エロマンガだとたまにえっこれで抜くの…?マジで…?みたいなベテランがいたりする

    132 19/04/22(月)11:50:19 No.585584021

    長いのに成長しねぇなって思ったのがテニスの王子様

    133 19/04/22(月)11:51:53 No.585584253

    エロ漫画家について言っていいなら睦茸のことボロクソに言うけど?

    134 19/04/22(月)11:52:12 No.585584294

    ダメです

    135 19/04/22(月)11:52:47 No.585584382

    >エロ漫画家について言っていいなら睦茸のことボロクソに言うけど? 俺は普通に抜けるからダメ あっセリフ回しの事についてなら言っていい

    136 19/04/22(月)11:53:27 No.585584476

    >エロマンガだとたまにえっこれで抜くの…?マジで…?みたいなベテランがいたりする 昔はこれでめっちゃシコったんだよ!!! 月野定規先生!!長い間!!クソお世話になりました!!!

    137 19/04/22(月)11:54:52 No.585584657

    みんな働くゆでみたいに勤勉なら良いんだけどな!

    138 19/04/22(月)11:54:57 No.585584670

    アゴなしゲンの超進化ぶりは他に見たことがない 落書きみたいな絵だったのに

    139 19/04/22(月)11:55:06 No.585584684

    俺は今でも番外地貢でシコるぞ 今なにしてるかは知らん…生きてるかどうかさえ…

    140 19/04/22(月)11:55:15 No.585584716

    ワンナウツの人の話が上がってないの不思議 典型的な顔しか描けない人でワンナウツのころもひどかったけど 最近の競馬漫画とかやばすぎるのにあまり誰も話題にしない

    141 19/04/22(月)11:55:27 No.585584747

    クッキングパパとか美味しんぼは人物画のほうが成長しないというか安定してるというか

    142 19/04/22(月)11:56:19 No.585584858

    定規はシチュさえ合えば今でも抜けるし

    143 19/04/22(月)11:56:26 No.585584871

    睦茸は変化前~変化後もまんべんなくシコれるから俺によし

    144 19/04/22(月)11:56:44 No.585584904

    今は商業で描いてないけど猫玄は25年やってて未だに絵柄アップデートしててすげえなってなる

    145 19/04/22(月)11:56:54 No.585584928

    どんどん絵が上手くなっているのに どんどん意味がわからなくなるエアギア

    146 19/04/22(月)11:57:03 No.585584949

    >最近の競馬漫画とかやばすぎるのにあまり誰も話題にしない まあ読んでる人の数自体がね…

    147 19/04/22(月)11:57:10 No.585584963

    クッキングパパの人あれでデビューからめっちゃ作画成長してるかんな ド下手だったんだぞ最初

    148 19/04/22(月)11:57:21 No.585584980

    >アゴなしゲンの超進化ぶりは他に見たことがない >落書きみたいな絵だったのに 連載終了後の(監獄学園ごろの)読み切りに出てきたゲンさんにスマホの顔認識機能が働いてダメだった

    149 19/04/22(月)11:58:11 No.585585100

    演出力やストーリー上手いしキャラ造形の凄さもあるから気にならないけど ガビ山先生いつまで経ってもデッサン上手くならないな

    150 19/04/22(月)11:59:08 No.585585219

    ゆでは正当進化なのが凄いよな 普通は上手くなってもコレジャナイ…になりがちなのに

    151 19/04/22(月)11:59:35 No.585585293

    監獄学園で1巻と終盤比べてもまた随分うまくなってるんだよなあ

    152 19/04/22(月)11:59:49 No.585585324

    >演出力やストーリー上手いしキャラ造形の凄さもあるから気にならないけど >ガビ山先生いつまで経ってもデッサン上手くならないな あの人は自分の表現したいことにようやく絵が追いついた感があってすごいなってなる >頼む…静かに

    153 19/04/22(月)11:59:53 No.585585330

    絵柄も三段階くらい変わってるけど作風の変わりっぷりも凄いゼロの者先生

    154 19/04/22(月)12:00:06 No.585585363

    >>このマンガ家連載長い割には修正液で漫画描いてる… 最初からじゃねーか!

    155 19/04/22(月)12:00:08 No.585585368

    堀越先生の最初の読み切り読んだけどめちゃくちゃ上手くなったんだな絵

    156 19/04/22(月)12:01:12 No.585585509

    村田雄介もアイシールド初期はひどかった

    157 19/04/22(月)12:01:58 No.585585621

    ここにカズキングという漫画家がいてね

    158 19/04/22(月)12:02:46 No.585585745

    >ここにカズキングという漫画家がいてね デビュー直後から絵が上手かったのに 劇場版の前日段の描き下ろしでまた進化してる…