19/04/22(月)02:19:51 ネット... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/22(月)02:19:51 No.585538357
ネットは怖いな…
1 19/04/22(月)02:22:02 No.585538603
押すなよ絶対押すなよ!
2 19/04/22(月)02:26:15 No.585539106
あの国ネット普及前から年中行事だろこんなの
3 19/04/22(月)02:39:03 No.585540407
見たい情報だけみたいのもネットだけの話じゃないしな
4 19/04/22(月)03:14:31 No.585543685
ベルサイユのばらのころからネットがあった
5 19/04/22(月)03:16:14 No.585543822
これに近いのはここでもみてる気がする…
6 19/04/22(月)03:18:19 No.585543999
何故か左の人がライダーに見えた
7 19/04/22(月)03:18:22 No.585544003
フランス人がネットのデマでジプシー撲殺した次の日辺りに「」メルで同じような事してたよね…
8 19/04/22(月)03:18:47 No.585544035
ネットの政治への影響は間違いなくあると思う
9 19/04/22(月)03:19:23 No.585544084
スリランカのイスラム過激派のテロも過激派仏教徒がFacebookで反イスラム煽りまくってイスラム教徒への襲撃が頻繁してた中で起きたらしくて もうネットのリアルへの悪影響は危険水位に達してるなって思う
10 19/04/22(月)03:20:59 No.585544212
なんでもネットのせいにするな
11 19/04/22(月)03:20:59 No.585544213
ネット無くてもあるわそんなん
12 19/04/22(月)03:22:06 No.585544307
>スリランカのイスラム過激派のテロも過激派仏教徒がFacebookで反イスラム煽りまくってイスラム教徒への襲撃が頻繁してた中で起きたらしくて キリスト教徒とばっちりすぎる…
13 19/04/22(月)03:23:44 No.585544447
エコーチェンバーとフィルターバブルはまさにそんな気がしてたわ
14 19/04/22(月)03:24:31 No.585544505
私がいいたかったのもまさにそれ
15 19/04/22(月)03:32:16 No.585545100
それはそれとして功がデカすぎてね
16 19/04/22(月)03:33:48 No.585545204
人が集まるとどこもかしこもデマとヘイトで溢れるようになってしまう 割れ窓理論と先鋭化を防ぐ手段ってないのかな
17 19/04/22(月)03:35:00 No.585545293
ロシアのネット工作が米大統領選では成功したのに同じ手口を使った仏大統領選では失敗したようにFBの力は万能じゃない アメリカのネットがフェイクニュースに弱いのは英語ブログの影響力が強い
18 19/04/22(月)03:36:59 No.585545445
まるでデモが悪いみたいな書き方だな
19 19/04/22(月)03:37:20 No.585545466
リテラシー無い奴が体よく使われるのはテレビもネットも雑誌も変わらないよね
20 19/04/22(月)03:37:23 No.585545470
国民の去勢が得意な華族の世襲政治家をフランスに送り込めば一気に沈静化するだろ
21 19/04/22(月)03:37:40 No.585545488
ネチズンが尖鋭化して排斥的な空気が広がり始めてる気がしたのはかなり前からだけど ブレグジットもトランプ当選もいやまあ世の中そんなことは起きないよって思ってたことがいよいよ起きて これは結構民主主義への影響は大きいと感じてる
22 19/04/22(月)03:40:26 No.585545675
大統領選でフェイクニュースの発信源として4chanが何度も使われてる この掲示板形式ってフェイクニュース流したい人にとっては使いやすい?
23 19/04/22(月)03:41:42 No.585545756
まあフェイクニュース流すのはネットだけじゃないし というかむしろ…だし
24 19/04/22(月)03:42:19 No.585545801
単に4chanにたち悪いのが集まっていたから餌になっただけで 実際多くシェアされたのは4chanを元に作られたデマサイトだから形式は関係ないと思うよ
25 19/04/22(月)03:43:50 No.585545891
信じたいものを信じる人らが集まって ~らしい~らしいと言ってヘイトを増幅させてゆく
26 19/04/22(月)03:45:07 No.585545982
右上以外は別に何も悪くないよね
27 19/04/22(月)03:45:12 No.585545988
これ新聞とかTV・雑誌でもやってきた事じゃ…
28 19/04/22(月)03:46:07 No.585546032
まとめサイトのソースロンダリング用プラットフォームが日本だと壺やふたばだけどアメリカだと4chanになるらしい
29 19/04/22(月)03:46:09 No.585546036
ネットde真実
30 19/04/22(月)03:46:47 No.585546075
>右上以外は別に何も悪くないよね 営利企業の非公開のアルゴリズムじゃない場合はな
31 19/04/22(月)03:48:15 No.585546155
ぶっちゃけ科学技術とか医学の専門じゃない分野のニュースはマスメディアも大して信用出来ねえ
32 19/04/22(月)03:48:16 No.585546157
>右上以外は別に何も悪くないよね 左下右下も賢明ではないよ
33 19/04/22(月)03:48:32 No.585546168
ネットは広大だから多様な意見に触れられるってのは理想論で 自分に都合のいい意見がさも広大に認められてるかのように感じる効果の方が強いらしいね
34 19/04/22(月)03:49:19 No.585546196
気軽にまさはる
35 19/04/22(月)03:52:21 No.585546341
フランス人によるとアメリカとの違いはFOXニュースの存在だそうだ
36 19/04/22(月)03:52:33 No.585546353
フランス革命はネットを見た人によって引き起こされた
37 19/04/22(月)03:54:07 No.585546432
フェイクニュースに関してはマスコミが率先してやってきただろうに
38 19/04/22(月)03:54:44 No.585546462
パン屋がソーレ!されたのもネットのせいだったのか…
39 19/04/22(月)03:56:47 No.585546560
フェイクニュースって言葉の使い方が早速間違えてるみたいだけど……
40 19/04/22(月)03:56:55 No.585546566
マスコミ報道に問題があるのも事実なら ネットの議論に問題があるのも事実だよ
41 19/04/22(月)04:04:25 No.585546941
ここも同じでは
42 19/04/22(月)04:05:19 No.585546986
得られる情報が多ければ多いほど思想は硬直化するらしいしな…
43 19/04/22(月)04:05:51 No.585547008
少なくして自分で考えてみるというのは良い
44 19/04/22(月)04:07:32 No.585547078
まず自分で考えるのは良いことだか 感情ではなく論理で
45 19/04/22(月)04:10:50 No.585547218
ちゃんと多方面の情報を偏りなく消化できる人って希少なんだなぁと思わせてくれる今日この頃
46 19/04/22(月)04:13:15 No.585547310
マクロ視点をどこまで広げられるかだけど 結局その先でミクロ視点に陥ってしまうからな
47 19/04/22(月)04:15:35 No.585547407
アメリカでいう革命権や銃をもつ権利みたいなもんで体制が絶対正しいという保証がないんだから左上ができる余地は残すべきだと思う
48 19/04/22(月)04:17:02 No.585547474
自分にとって不愉快な情報を受け止め切れない人も多い 個人を見ずにカテゴリーで判断して決めつける人も多い
49 19/04/22(月)04:17:49 No.585547505
情報に触れるプロセスがTVだと受動的(ニュースで勝手にやってる)で それがネットだとある程度能動的(自分からソースにアクセスする)になるせいで 自分が選んだ情報が間違ってるわけがない、と思い込みやすくなるそうな
50 19/04/22(月)04:18:42 No.585547545
自分に不快な情報が入らないようにして偏るってのは交友関係でも普通にあることだし というか都合の悪い話全部間に受けてたら病むわ
51 19/04/22(月)04:22:26 No.585547723
ネットに限らずある話だがネットで特に増幅される
52 19/04/22(月)04:23:09 No.585547755
だからこそ絶対うそをつかない経済も見ろと思ってた時期もあったけど 最近資本主義もだいぶ揺らいでる
53 19/04/22(月)04:23:21 No.585547765
新聞に載ってたから間違いない!(実質永久機関)
54 19/04/22(月)04:24:18 No.585547814
~もそうだろ、~よりマシだろ、でネットの問題が無くなるわけではない
55 19/04/22(月)04:25:07 No.585547852
別にデモは悪いことでもないけどね
56 19/04/22(月)04:25:10 No.585547855
ネットと他のメディアを切り離して考えるからおかしくなる
57 19/04/22(月)04:25:44 No.585547885
大学の時ネチケットの試験受けたらこれ真に受けたらふたばにエロ絵描いて上げられないじゃん!ってなったの思い出した
58 19/04/22(月)04:45:12 No.585548691
>~もそうだろ、~よりマシだろ、でネットの問題が無くなるわけではない ああマスコミと同じか
59 19/04/22(月)04:52:04 No.585548933
自分と同意見の書き込みを見て考え方が更に傾斜ってのはちょっと刺さった ここだとそうだねとかもあるし気付かぬうちにそういうこと多いだろうな
60 19/04/22(月)04:56:10 No.585549076
>自分と同意見の書き込みを見て考え方が更に傾斜ってのはちょっと刺さった >ここだとそうだねとかもあるし気付かぬうちにそういうこと多いだろうな 後々ID出されたレスにそうだねがすげー集まってることあるだろ? 踊らされやすいよここは
61 19/04/22(月)04:59:02 No.585549170
そういうのは自分でそうだね押してるんじゃ?
62 19/04/22(月)05:01:51 No.585549269
>そういうのは自分でそうだね押してるんじゃ? ツールでも使わなきゃ多重そうだねなんて無理だろ
63 19/04/22(月)05:07:49 No.585549464
ツールがあるのよ普通に 荒らしが常用してるよ
64 19/04/22(月)05:12:27 No.585549611
統治権力の発表とマスメディア主流の報道が衝突した場合に前者の情報が正しかったケースってほとんどないけど ネットで大きいのは前者持ち上げて後者叩く声なのが不思議でならない 権威主義とかそういうやつなのかな
65 19/04/22(月)05:13:40 No.585549647
それだけじゃなくて流されてるのも多いと思うよ 荒らしの自演だ!と一途に信じてる人もいるようだけど
66 19/04/22(月)05:14:01 No.585549660
>ツールがあるのよ普通に >荒らしが常用してるよ そんなのあるわけないじゃん 俺そんなの見たこと無いよ
67 19/04/22(月)05:15:12 No.585549695
それほんとにマスメディア主流ですか...?
68 19/04/22(月)05:16:24 No.585549723
冷静に見ても政府がクソすぎるだろフランス
69 19/04/22(月)05:17:25 No.585549758
>統治権力の発表とマスメディア主流の報道が衝突した場合に前者の情報が正しかったケースってほとんどないけど >ネットで大きいのは前者持ち上げて後者叩く声なのが不思議でならない >権威主義とかそういうやつなのかな ネットもマスメディアですよ
70 19/04/22(月)05:19:06 No.585549798
>統治権力の発表とマスメディア主流の報道が衝突した場合に前者の情報が正しかったケースってほとんどないけど これなんてモロにフィルターバブルとエコーチャンバーだね 殆ど無いって…
71 19/04/22(月)05:21:06 No.585549860
>自分と同意見の書き込みを見て考え方が更に傾斜ってのはちょっと刺さった >ここだとそうだねとかもあるし気付かぬうちにそういうこと多いだろうな でも自分と同じ考えの人達と馴れ合うのすごく気持ちいいじゃん
72 19/04/22(月)05:21:53 No.585549886
>ネットもマスメディアですよ ネットは誰もが情報発信できる公正な真実のありかだろうが!
73 19/04/22(月)05:22:34 No.585549919
>>自分と同意見の書き込みを見て考え方が更に傾斜ってのはちょっと刺さった >>ここだとそうだねとかもあるし気付かぬうちにそういうこと多いだろうな >でも自分と同じ考えの人達と馴れ合うのすごく気持ちいいじゃん 特に悪者をやっつけて民主主義の正義を達成すると射精しちゃうね
74 19/04/22(月)05:23:21 No.585549947
もう落ちるからはっきり言うけど マスコミ腐して遊んでる人さっきから滑ってますよ