虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どうで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/20(土)23:33:35 No.585193978

    どうです、連休も目前ですが 連休中に読破したい本なんか有ります?

    1 19/04/20(土)23:35:43 No.585194722

    高野秀行作品5冊くらいまとめ読みしたい

    2 19/04/20(土)23:36:29 No.585194995

    日本国記かなぁ

    3 19/04/20(土)23:37:12 No.585195241

    百年の孤独を残り30%くらいで放置してるから読みきらないと…

    4 19/04/20(土)23:37:48 No.585195457

    カフカは作者の暗さが滲み出てて良いよね… 変身の虫も自分がモデルという

    5 19/04/20(土)23:38:25 No.585195644

    池波先生の殺しの掟読んだ 一本一本短いのもあるけどやっぱり池波先生読みやすすぎる....

    6 19/04/20(土)23:38:57 No.585195832

    白川静『文字遊心』 平成最後の本になるかな? あとは梶井基次郎全集も読み終わらせたいなあ あとは今年中にギャディス『JR』絶対読み終わらせる

    7 19/04/20(土)23:39:34 No.585196053

    1984年読み終わった これバッドエンド…?

    8 19/04/20(土)23:44:38 No.585197952

    >カフカは作者の暗さが滲み出てて良いよね… >変身の虫も自分がモデルという カフカ自身は思われているほど病弱でも暗くもなかったよ 役所に行って3時ぐらいに仕事上がって マラソンした後近くの川で泳いで 夕食とった後、朝日が昇るまでずっと執筆して 一息ついたらまた仕事行ってっていうオマエいつ寝てるんだよって生活リズムだった 読書会で『変身』四で爆笑した話は有名だし 結構ユーモアセンスもあったし、近所の子供達からは優しいカフカお兄さんって慕われてた ただ婚約したのやっぱ無しっていったり、もう一度求婚して やっぱり無かったことにしたり 親父との確執が終生引きずっていたという部分は確かにある

    9 19/04/20(土)23:49:14 No.585199483

    >親父との確執が終生引きずっていたという部分は確かにある そうなのか… 確かにwikiみたら結構浮わついた人生歩んでたわ

    10 19/04/20(土)23:50:27 No.585199948

    今ハムレット読んでるけど人物名が全く覚えられない…

    11 19/04/20(土)23:52:20 No.585200611

    南仏プロヴァンスの12ヵ月を11月まで読んだ イギリス人の職人はフランス人の職人より働かなくてパリジャンは嫌な奴で 食べ物が凄く美味しそうな描写ばかり

    12 19/04/20(土)23:52:54 No.585200784

    >1984年読み終わった >これバッドエンド…? 巻末に付録がついてるじゃろ?

    13 19/04/20(土)23:54:45 No.585201397

    >確かにwikiみたら結構浮わついた人生歩んでたわ 『訴訟』とか親子関係の暗めの話はちょいちょい書いている それでも外では優しいおじさんだったらしくて 役所からも労災の件数劇的に減らしたって感謝状授与されたり 現場からもカフカさんが言うならその通りにするよ ってあの時代の血の気の多い鉱山労働者からも信頼されてた ただカフカと面識の或子供の証言で家の前で遊んでもらっていたら 親父さんが出てきた瞬間暗い顔になって、もういかないとごめんね っていってたっていうようなちょっとお辛い小話もある

    14 19/04/20(土)23:56:01 No.585201789

    ギョームのフランス史を買ってきたよ 連休で読み切れるかな……

    15 19/04/20(土)23:56:07 No.585201812

    「大進化どうぶつデスゲーム」 最後にして最初のアイドルの著者草野原々の第一長編 女子高生18人が800万年前にタイムスリップして知性のある猫を狩る話 設定はハードSFだけど話の展開が普通にエンタメしてて面白い 「これは学園ラブコメです。」 こちらも草野原々の第一長編 無茶苦茶やりながらもフィクションの虚構性を突き詰める話 怪作

    16 19/04/21(日)00:03:00 No.585204037

    以前『書物の破壊の世界史』ダイマしてたけれど 重版決まったらしいので興味ある「」は是非読んでみてね 分厚いけれど内容と厚さの割に価格設定がなんかやたらに安い

    17 19/04/21(日)00:03:03 No.585204052

    『ボトルネック』読んだよ つらい辛い話だった…

    18 19/04/21(日)00:05:15 No.585204653

    >タイムスリップ青春群像劇冒険ハード百合SF ハードが百合にかかってるのかSFにかかってるのかわかんねぇ....

    19 19/04/21(日)00:07:01 No.585205120

    今さらながら1984年を読もうかと思ってるよ

    20 19/04/21(日)00:07:36 No.585205288

    ロバート・エイクマンの『奥の部屋』を読んでる 面白いなあ

    21 19/04/21(日)00:10:46 No.585206261

    べったべただけど最近吉川英治の三国志読み始めてる ウムムって書いてる!

    22 19/04/21(日)00:12:58 No.585206958

    連休中に積んでる飯島和一読まないとはよ出せやと思ったけど ぐひんどうじを途中で積んでる内に新作が出てしまった

    23 19/04/21(日)00:14:18 No.585207357

    変身が急に鬱になって引きこもった人の事って言われててあーって

    24 19/04/21(日)00:17:34 No.585208368

    Wikipedia見たらカフカ本人は喜劇のつもりで書いたとか毒虫とは断言してないとかしらそん

    25 19/04/21(日)00:18:29 No.585208643

    テッド・チャンの新作と『三体』の発売日ってまだアナウンス出てない? 夏頃なのか秋頃なのか

    26 19/04/21(日)00:23:57 No.585210104

    理性の限界 これから読む

    27 19/04/21(日)00:25:45 No.585210571

    三体は夏発売って言ってた

    28 19/04/21(日)00:25:48 No.585210594

    >Wikipedia見たらカフカ本人は喜劇のつもりで書いたとか毒虫とは断言してないとかしらそん 表紙描くときに主人公の描写は一切するなとか 結構色々注文出してたのはカフカ好きには割と有名な話よ