19/04/20(土)22:51:45 最近に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/20(土)22:51:45 No.585181218
最近になってようやく通しで読み終わったんだけど凄く面白かった こういう剣術漫画って他におすすめある?
1 19/04/20(土)22:52:52 No.585181562
剣術漫画といえばとみ新蔵
2 19/04/20(土)22:53:02 No.585181619
雪の峠・剣の舞
3 19/04/20(土)22:53:29 No.585181757
衛府の七忍
4 19/04/20(土)22:54:18 No.585182013
ジャンプの黄金期の前に劇画時代というのがあったから その時代にいっぱい時代漫画あったよ 絶対に抑えて起きたのは子連れ狼 https://www.mangaz.com/series/detail/116871
5 19/04/20(土)22:55:53 No.585182493
こういうはなかなか難しいな…
6 19/04/20(土)22:57:16 No.585182946
とんでも剣法だけどなんか説得力がある漫画教えて
7 19/04/20(土)22:57:18 No.585182961
とみ新蔵読んでおけば間違いない
8 19/04/20(土)22:57:29 No.585183034
>衛府の七忍 剣術といっていいかわからんけどシグルイ読み終わったのならゲンノスキの話は読んでほしい
9 19/04/20(土)22:58:08 No.585183251
>とんでも剣法だけどなんか説得力がある漫画教えて 薩南示現流
10 19/04/20(土)22:58:43 No.585183428
>ジャンプの黄金期の前に劇画時代というのがあったから >その時代にいっぱい時代漫画あったよ >絶対に抑えて起きたのは子連れ狼 >https://www.mangaz.com/series/detail/116871 無料有り難い…と思いながら読み始めたらちょいちょいしのぶちゃんが挟まってきてダメだった
11 19/04/20(土)22:58:47 No.585183454
>とんでも剣法だけどなんか説得力がある漫画教えて るろうに剣心
12 19/04/20(土)22:59:17 No.585183589
>とみ新蔵 たまに見かける柳生の人の漫画もこの人だっけ
13 19/04/20(土)22:59:43 No.585183740
衛府の七人は人間を超え過ぎてる 流れ星のほうがまだ説得力ある
14 19/04/20(土)23:00:02 No.585183822
とみ新蔵の戦闘中に一瞬だけ寝て体力回復するのが好き
15 19/04/20(土)23:00:29 No.585183963
無限の住人
16 19/04/20(土)23:01:48 No.585184356
明楽と孫蔵
17 19/04/20(土)23:02:45 No.585184626
せがわまさきのヤツ
18 19/04/20(土)23:02:48 No.585184642
平田弘史の作品は「」御用達だが 金出さないと読めない
19 19/04/20(土)23:03:45 No.585184940
山田風太郎の漫画とか 主にせがわまさきだけど
20 19/04/20(土)23:04:48 No.585185228
>山田風太郎の漫画とか つまり石川賢作品か…
21 19/04/20(土)23:05:00 No.585185290
>平田弘史の作品は「」御用達だが >金出さないと読めない 当たり前だと思うんだけどどういうこと?
22 19/04/20(土)23:05:00 No.585185292
>平田弘史の作品は「」御用達だが >金出さないと読めない 昔のを無料公開してるサイトがあったような
23 19/04/20(土)23:05:02 No.585185295
子連れ狼の初版漫画が俺の家の倉庫から出てきたので読んでたら 広告ページで高橋留美子の漫画があってこの時代から描いてたのかと驚いた
24 19/04/20(土)23:07:40 No.585186095
>無限の住人 剣術漫画か?アクションバトル漫画って感じがする
25 19/04/20(土)23:08:30 No.585186361
>>山田風太郎の漫画とか >つまり石川賢作品か… 石川賢もいいなあ
26 19/04/20(土)23:09:02 No.585186546
バジリスク読もう まじ面白いから
27 19/04/20(土)23:09:25 No.585186663
石川賢は剣術じゃなくてドス術
28 19/04/20(土)23:20:18 No.585189874
無尽かっこいいよ
29 19/04/20(土)23:25:18 No.585191399
アニメならストレンヂアとかサムライチャンプルーとかいいぞ
30 19/04/20(土)23:25:29 No.585191450
なんで誰も糞老害の虎眼先生が朦朧としている時期に暗殺しなかったの あんなの生きているだけで身内が不幸になる存在なのにそんな尊敬する対象か?
31 19/04/20(土)23:26:04 No.585191620
スレ画は作者の心が数年ボロボロなるぐらい魂を込めた傑作だからなぁ あと原作付きだけどほとんどオリジナルだよね
32 19/04/20(土)23:29:46 No.585192724
>なんで誰も糞老害の虎眼先生が朦朧としている時期に暗殺しなかったの >あんなの生きているだけで身内が不幸になる存在なのにそんな尊敬する対象か? 跡継ぎいないのに殺してどうすんの?
33 19/04/20(土)23:30:09 No.585192865
>なんで誰も糞老害の虎眼先生が朦朧としている時期に暗殺しなかったの >あんなの生きているだけで身内が不幸になる存在なのにそんな尊敬する対象か? わざとらしすぎてつまんねえ
34 19/04/20(土)23:32:54 No.585193742
>なんで誰も糞老害の虎眼先生が朦朧としている時期に暗殺しなかったの >あんなの生きているだけで身内が不幸になる存在なのにそんな尊敬する対象か? いくらなんでも読解力なさすぎじゃない…だから封建社会は残酷なんだって話なのに
35 19/04/20(土)23:33:40 No.585194018
自分の感情だけで生きてたらそんな感想になるんやな
36 19/04/20(土)23:33:48 No.585194054
種ぇ…
37 19/04/20(土)23:36:22 No.585194966
平田弘史先生はモンキーパンチ先生とかと同じぐらいの時期から デジタル作画してたらしいけれど読んでて全然分からないのが凄い けっきょくなんか思ってたとおりの線が引けないっていってアナログに戻ったみたいだけれど
38 19/04/20(土)23:36:58 No.585195150
てか曖昧な状態でも勝てる相手じゃねえわ絶対 自動的に殺されるわ
39 19/04/20(土)23:38:00 No.585195513
シグルイの方向性なら師匠の小池一夫の子連れ狼とか首斬り朝がいいんじゃないかな?
40 19/04/20(土)23:38:21 No.585195625
シグルイ読んだなら駿河城御前試合つながりで森秀樹先生の腕も読んで欲しい
41 19/04/20(土)23:40:05 No.585196260
若先生のみならず原作者もそうだが封建社会をどんだけ暗黒世界に書いてんだとは時々思う
42 19/04/20(土)23:40:12 No.585196314
>シグルイの方向性なら師匠の小池一夫の子連れ狼とか首斬り朝がいいんじゃないかな? 首切り朝は無念無情の読後感な話が結構あるよね
43 19/04/20(土)23:40:20 No.585196368
子連れ狼はたまに西部劇のネタを時代劇に持って来てて面白い 黒沢映画と逆だな
44 19/04/20(土)23:42:33 No.585197143
首切り朝はいい加減どんよりしてきたところに傘次郎と新子がスーッと効く そこからのスピンオフの畳取り傘次郎まで読む
45 19/04/20(土)23:42:35 No.585197150
>若先生のみならず原作者もそうだが封建社会をどんだけ暗黒世界に書いてんだとは時々思う 尾張の中級武士の日記鸚鵡籠中記では割とのほほんと暮らす武士の生活が垣間見れる 下過ぎず上過ぎずのポジションだと気楽だったのかな
46 19/04/20(土)23:43:22 No.585197412
>首切り朝はいい加減どんよりしてきたところに傘次郎と新子がスーッと効く >そこからのスピンオフの畳取り傘次郎まで読む ほんとあの夫婦いいよね…
47 19/04/20(土)23:45:09 No.585198167
>子連れ狼はたまに西部劇のネタを時代劇に持って来てて面白い カズオコイケが死んだんで追悼になんかやらんかな…
48 19/04/20(土)23:45:11 No.585198176
森秀樹版の腕~駿河城御前試合は かなり「」に受ける話 何度かスレ立って話題になったけど
49 19/04/20(土)23:47:09 No.585198811
森秀樹版の駿河御前試合にはなぜかこくじんまで出て来るぞ
50 19/04/20(土)23:49:46 No.585199701
まっすぐ前を向けないくらい矯正された弓矢だけ連続で射つマシンに育てられるみたいな 三十三間堂?の記録の話の漫画って誰先生だっけ…