ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/20(土)22:38:36 No.585177204
>唐突に好きな本春 バスチアンいいよね……
1 19/04/20(土)22:38:51 No.585177258
モモもいいよね…
2 19/04/20(土)22:42:56 No.585178546
映画一作目見てテンション上がってたところに親がこれ買ってきて駄目だった
3 19/04/20(土)22:44:06 No.585178903
無限ループの恐ろしさを知った本
4 19/04/20(土)22:44:36 No.585179049
これは偶然自分で手に取って開く本なんだよ 親が買い与えちゃダメなんだ 箱から出さずにそのままブックオフいっちゃうんだ
5 19/04/20(土)22:46:17 No.585179569
箱入りハードカバーで読みたいよね 文庫とか電子書籍だと何か違う……
6 19/04/20(土)22:48:43 [エンデ] No.585180344
この装丁自分の本で一番好き…
7 19/04/20(土)22:49:19 No.585180529
もののけ姫のシシガミ様見た時に後編の足元から色々生えてくる描写思い出した
8 19/04/20(土)22:50:08 No.585180777
いいですよねバスチアンとアトレーユの友情とすれ違い
9 19/04/20(土)22:50:56 No.585180994
一番好きなミヒャエルエンデはトランキラトロイメライ
10 19/04/20(土)22:52:18 No.585181393
>いいですよねバスチアンとアトレーユの友情とすれ違い 憧れの存在に並び立ちたいって願望がどんどん歪んでいって辛い…
11 19/04/20(土)22:53:48 No.585181860
「」は元帝王の都がお似合いだ
12 19/04/20(土)22:54:31 No.585182079
エンデの幼心の君のイメージは和服幼女だったと聞く
13 19/04/20(土)22:55:47 No.585182464
>この装丁自分の本で一番好き… 装丁も中もいいよね 臙脂色のカバーで章のはじめに花文字の図案が入ってた気がする
14 19/04/20(土)22:56:03 No.585182548
フッフールとモンデンキントって響きがなんかクソダサ
15 19/04/20(土)22:56:18 No.585182621
カタゴースト
16 19/04/20(土)22:56:49 No.585182787
アトレーユを好きな「」多そう
17 19/04/20(土)22:56:53 No.585182808
こればっかりはえんじ色のハードカバーで読んで欲しい 装丁含めて一作品
18 19/04/20(土)22:57:09 No.585182911
バスチアンが屋根裏でサンドイッチとりんご食べながら本読んでるシーンがすごい好きだった
19 19/04/20(土)22:58:08 No.585183253
本の手触りも良かった
20 19/04/20(土)22:58:20 No.585183315
これは別の物語、いつかまた、別のときにはなすことにしよう
21 19/04/20(土)22:59:34 No.585183687
ネバーエンディンストーリー
22 19/04/20(土)23:00:23 No.585183925
子供の頃に学級文庫に持っていったら結構傷がいっちゃったが 何も怒らないでいてくれた母親には今はそっと感謝してる
23 19/04/20(土)23:00:42 No.585184026
無理やりシカンダを引き抜いたシーンはもう取り返しがつかないな……ってなる
24 19/04/20(土)23:01:26 No.585184237
映画は前編としてはかなり再現度高いと思う
25 19/04/20(土)23:03:39 No.585184912
小学生心にそうそう俺が本って言ったらこういうのだよって思う装丁だった
26 19/04/20(土)23:03:44 No.585184937
映画の2が結構好きなんだ俺 賛否はあるだろうけど美術面とかさ
27 19/04/20(土)23:04:40 No.585185189
フッフールが長い犬のファルコンにされたこと差し引いても当時の技術で最大限再現されてる良い映画だと思うよ …ラストのイジメっ子空爆以外は
28 19/04/20(土)23:05:27 No.585185405
それはまた別のお話
29 19/04/20(土)23:05:35 No.585185450
原作の内容知ってると映画はそりゃ原作者も怒るわってなる
30 19/04/20(土)23:07:00 No.585185892
ファルコンは酷評されるが フッフールの描写が獅子顔にタテガミがあって蛇みたいな身体の東洋龍だし ちゃんと真珠色の鱗も再現してるしダメだ擁護しきれねぇ!
31 19/04/20(土)23:08:26 No.585186335
シロたんの元ネタになったしファルコンも嫌いじゃないよ 犬ってたまにドラゴンっぽい顔するし
32 19/04/20(土)23:08:50 No.585186473
ラストの命の水云々とかアトレーユとの再会の可能性は最初アレって思ってたけど大人になってから不意に納得できて何か嬉しかったな
33 19/04/20(土)23:09:08 No.585186579
>「」は元帝王の都がお似合いだ 当時はよくわからなかったけど今思い返すとぞっとする場所 あの案内の猿はなんなの…何度も繰り返してるの… 異世界転移してチートで好き放題する作品を見るたびこいつらも最後にはサイコロ振ったり四角い車輪の手車を推してたりしてるのかな…ってなる
34 19/04/20(土)23:10:02 No.585186841
ファルコンはたまにじゃなくて常に犬だからなあ
35 19/04/20(土)23:11:44 No.585187348
三つの門イベントがなんか今一納得できてない
36 19/04/20(土)23:11:59 No.585187418
語られなかった別の話たちいいよね 最初の異種族が焚き火に集まってるやつとか
37 19/04/20(土)23:12:16 No.585187493
虚無と幼心の君のマッチポンプじみた無限ループとか元帝王達の都とか所々黒いって言うかこれヤバい何かの補食行動なんじゃ…って思わなくもない
38 19/04/20(土)23:13:23 No.585187799
騎士の話が好きだけど最後は姫様どうでも良くなったっていうのは悲しい
39 19/04/20(土)23:13:34 No.585187851
これのせいで装丁も作品のうちみたいな本に弱いんだ
40 19/04/20(土)23:13:39 No.585187869
>虚無と幼心の君のマッチポンプじみた無限ループとか元帝王達の都とか所々黒いって言うかこれヤバい何かの補食行動なんじゃ…って思わなくもない というか普通に呪いの本だよこれ まぁ物語もファンタジーも創作もある種の人間にとってはまさしく呪いなのかもしれんが
41 19/04/20(土)23:13:41 No.585187874
>原作の内容知ってると映画はそりゃ原作者も怒るわってなる 原作では「他者に愛を与えたい」って願いを持って帰ってきた筈なのに映画ラストでいじめっ子に復讐は酷すぎる
42 19/04/20(土)23:14:18 No.585188067
>虚無と幼心の君のマッチポンプじみた無限ループとか元帝王達の都とか所々黒いって言うかこれヤバい何かの補食行動なんじゃ…って思わなくもない 作中でも罠って言ってたと思う…システム上仕方ないけどヤバいのは確か
43 19/04/20(土)23:14:52 No.585188236
自分の世界を持たないグモルクの話もファンタージェンの外に出るとはてしない物語の本から出るとまやかしになるんだって言うのも面白かったな…
44 19/04/20(土)23:14:57 No.585188250
これを見てるお父さんいいよね…
45 19/04/20(土)23:15:37 No.585188435
今読み返すとアイゥオーラおばさまの母性に泣かされる
46 19/04/20(土)23:15:55 No.585188537
終盤の自分を食べさせるおばさんや炭鉱夫もいいんだ
47 19/04/20(土)23:16:30 No.585188707
原作者の要望だと舞台はヨーロッパに似てて幼心の君は和風の白装束着たロリで監督は黒澤明 実現しなかったけどそれはそれで見てみたい
48 19/04/20(土)23:16:50 No.585188791
小学生の頃図書室のハードカバー版読んだけど誰も触ってないのかピカピカだったなこれ
49 19/04/20(土)23:18:24 No.585189291
KKKさんが先代名付け親だとしても割と消費早いよね創造パワー
50 19/04/20(土)23:18:29 No.585189312
いいよねバスチアン・バルタザール・ブックス いつまで経っても主人公の名前がBBBであることは覚えてると思う
51 19/04/20(土)23:18:49 No.585189418
>小学生の頃図書室のハードカバー版読んだけど誰も触ってないのかピカピカだったなこれ みんな元帝王の都行きになったからな
52 19/04/20(土)23:20:31 No.585189947
なぜかモンデンキントがゼノギアスのゼファー王女イメージ
53 19/04/20(土)23:20:43 No.585190004
毛布かぶってバスチアンが読む体勢真似て読んだ 装丁も相まって作品への没入感がすごくて最高の読書体験を味わった
54 19/04/20(土)23:22:56 No.585190694
鏡の中の鏡と比べて後味がいいのがいい あれはあれでいいんだけど
55 19/04/20(土)23:23:05 No.585190740
月の子より幼なごころの君の方が良くね?って内心思ってた子供時代です…
56 19/04/20(土)23:23:52 No.585190982
読み返したいけど店頭や図書館にあるものはそのへんの子供が何気なく手に取って欲しくて結局棚に戻しちゃう
57 19/04/20(土)23:24:53 No.585191276
悪役の少女?婆?が萌え文脈だとヒロインになりそうだなと思って読んでた
58 19/04/20(土)23:26:01 No.585191600
>月の子より幼なごころの君の方が良くね?って内心思ってた子供時代です… 幼心の君はブランク体の時の共通ネームなのか先代が付けた名前なのかが気になる
59 19/04/20(土)23:26:35 No.585191774
>語られなかった別の話たちいいよね >最初の異種族が焚き火に集まってるやつとか 競技用のかたつむりとか岩石製の自転車にのる岩人間とかすげーわくわくしたな…
60 19/04/20(土)23:28:15 No.585192260
子供の俺にはスフィンクスのレーザービームはトラウマになった
61 19/04/20(土)23:28:20 No.585192281
けれどもそれはまた別のお話
62 19/04/20(土)23:28:42 No.585192396
>異世界転移してチートで好き放題する作品を見るたびこいつらも最後にはサイコロ振ったり四角い車輪の手車を推してたりしてるのかな…ってなる ゲーマーなら延々ダイス振る行為は既視感があるだろう
63 19/04/20(土)23:29:15 No.585192555
モモとスレ画を読むとミヒャエルエンデって未来予知者なのかなって気持ちにさせられる
64 19/04/20(土)23:29:41 No.585192700
デメリット教えてくれないし使ってると記憶なくなるから戻る気も起きないとか邪悪なシステム
65 19/04/20(土)23:30:00 No.585192796
出発点と目的地が同じならいくらサイコロ振っても結局似たような道たどるんだよね
66 19/04/20(土)23:33:49 No.585194061
>モモとスレ画を読むとミヒャエルエンデって未来予知者なのかなって気持ちにさせられる 1984といい昔の人ってすごいよね というより人間の本質が変わらないせいか
67 19/04/20(土)23:34:08 No.585194188
ジムボタンの影響でドラゴンを見ると水に浸けたくなる 叡知の黄金龍できた!
68 19/04/20(土)23:34:11 No.585194205
各章の扉絵が本当に好き
69 19/04/20(土)23:34:29 No.585194300
モモを膝の上に乗せてお話を聞かせてあげたいだけの人生だった
70 19/04/20(土)23:35:21 No.585194598
映画は歌は最高