虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/20(土)22:33:31 ぬ 原始... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/20(土)22:33:31 No.585175594

ぬ 原始地球の環境下で生命が自然発生する確率よりも 味噌汁温めてる方が生命が自然発生する確率は高いんぬ

1 19/04/20(土)22:36:38 No.585176555

ぬ 宇宙での生活が始まった際に最も死者を出す可能性が高い病気は便秘なんぬ

2 19/04/20(土)22:38:09 No.585177074

>原始地球の環境下で生命が自然発生する確率よりも こういうのよく聞くけど実際人類製の生命体ってもうあんの?

3 19/04/20(土)22:39:08 No.585177341

生命発生のスープみたいのは昔から聞く

4 19/04/20(土)22:42:05 No.585178273

>こういうのよく聞くけど実際人類製の生命体ってもうあんの? 原始地球の海を再現したお水に電気(雷)流したり 放射線当てたりしたけどうんともすんとも言わなかったって実験があったんぬ でも地球に生命が自然発生したとされる所まで何十億年とあるから そこまでの試行は不可能過ぎるんぬ

5 19/04/20(土)22:44:14 No.585178939

スペースノイドは下剤を常用してたのかな

6 19/04/20(土)22:44:15 No.585178944

試行回数は正義だな…

7 19/04/20(土)22:44:26 No.585179004

原始地球の頃って生物が居なかった無機質な世界だろ 味噌汁は色んな雑菌もそら入ってるだろうからな

8 19/04/20(土)22:44:47 No.585179101

>放射線当てたりしたけどうんともすんとも言わなかったって実験があったんぬ うんそれはわかるけど結局やり方は間違ってない確率が低すぎるだけだって結論するには 成功事例ないとだめじゃない? 作れてないのに味噌汁の方が高いって言われてもそれも信じられないっていうかさ

9 19/04/20(土)22:44:59 No.585179154

隕石に乗ってやってきたとか聞くけどな

10 19/04/20(土)22:45:14 No.585179223

>こういうのよく聞くけど実際人類製の生命体ってもうあんの? ウイルスはよく作ってるんぬ

11 19/04/20(土)22:45:48 No.585179410

味噌汁からわかめマンや豆腐人間が登場するイメージしか湧かない

12 19/04/20(土)22:46:00 No.585179485

>原始地球の頃って生物が居なかった無機質な世界だろ 有機物はあった、栄養もあった 生物は居なかった

13 19/04/20(土)22:46:18 No.585179578

>スペースノイドは下剤を常用してたのかな ISSにはうんこ吸引機なる物があるらしいんぬ それでも脱糞に1時間くらい格闘してるんぬ スペースノイドはもっと高度なうんこ吸引機を持ってるかもしれないんぬ

14 19/04/20(土)22:46:50 No.585179756

>こういうのよく聞くけど実際人類製の生命体ってもうあんの? 細菌や植物のDNAの切り貼りなら普通に商業レベルでやってるんじゃない?

15 19/04/20(土)22:47:11 No.585179876

アミノ酸はどうやって発生したんだ?

16 19/04/20(土)22:47:29 No.585179953

実験だと放電とかで必要な分子は出来たんだよな それがこう…機能してクローン作りはじめるのは全然想像できんが

17 19/04/20(土)22:47:30 No.585179962

重力の所為で便秘?

18 19/04/20(土)22:47:43 No.585180025

>細菌や植物のDNAの切り貼りなら普通に商業レベルでやってるんじゃない? それはありものの生命の改造であって生命発生じゃない

19 19/04/20(土)22:48:07 No.585180161

>アミノ酸はどうやって発生したんだ? その辺までは自然に出来るんでしょ

20 19/04/20(土)22:48:29 No.585180258

水はどこから来たんだろうな

21 19/04/20(土)22:48:58 No.585180413

宇宙の始まりとかこわくね

22 19/04/20(土)22:49:07 No.585180465

>こういうのよく聞くけど実際人類製の生命体ってもうあんの? 人工細胞なら作れてるのであともうちょっとだ あと大腸菌をいじってもはや大腸菌じゃない生き物作ったりするのは成功してる

23 19/04/20(土)22:49:22 No.585180547

ほこりやチリが集まって地球が形成されたとして 水がどこから来たんだ?

24 19/04/20(土)22:49:37 No.585180622

>宇宙の始まる前とかこわくね

25 19/04/20(土)22:49:52 No.585180701

>作れてないのに味噌汁の方が高いって言われてもそれも信じられないっていうかさ まさにそこなんぬ パンスペルミア説が味噌汁に例えられるんぬ

26 19/04/20(土)22:50:23 No.585180841

やっぱ隕石かね

27 19/04/20(土)22:50:44 No.585180937

>重力の所為で便秘? うんこが無重力で下に降りて来ないから便秘になるんぬ

28 19/04/20(土)22:51:28 No.585181137

地球の歴史程度の時間での試行回数じゃ全然足りなくね って話してなかったっけ

29 19/04/20(土)22:51:49 No.585181236

生命がびた一文いない世界では有機物の汁物をぬるく温めて放置しても当然腐ったりしないんだよな 想像がつかない

30 19/04/20(土)22:51:59 No.585181285

地球さんは生命ガチャ引きまくったんだな

31 19/04/20(土)22:52:06 No.585181326

宇宙で普通にうんこできるニュータイプの登場が待たれる

32 19/04/20(土)22:52:06 No.585181328

分子構造が左巻だか右巻きだかに寄ってるのは宇宙飛来の証拠とか何かで読んだ記憶が

33 19/04/20(土)22:52:11 No.585181351

>それはありものの生命の改造であって生命発生じゃない その辺も単純な配列でやったとか読んだ気がするが気の所為かな

34 19/04/20(土)22:52:44 No.585181522

でも、味噌汁の中に新たな原始生物が発生したところで 気付かれずに美味しくいただかれるだけだろうな

35 19/04/20(土)22:52:53 No.585181571

プールに藻が生えるのはなんでだ? カルキが抜けるのか?

36 19/04/20(土)22:53:46 No.585181841

ぬ アミノ酸は宇宙空間にもあるんぬ ぶっちゃけアミノ酸自体の生成ハードルは低いんぬ その後が高いんぬ

37 19/04/20(土)22:54:04 No.585181937

>ほこりやチリが集まって地球が形成されたとして >水がどこから来たんだ? 火星と木星の間にある小惑星群のうちの一つであるベスタ由来ってのが濃厚なんぬ そこの一部がどーんって地球に降ってきてその中に入ってた水が高温で水蒸気になって地球に雨として降り注いで云々なんぬ

38 19/04/20(土)22:55:04 No.585182242

生物の発生が奇跡なんだね ということは地球が存在する限りテラフォーミングはあながち無理じゃなさそうではあるよね

39 19/04/20(土)22:55:14 No.585182298

パンスペルミア説はじゃあそれはどこで発生したの?っていたちごっこにしかならない気がする

40 19/04/20(土)22:55:28 No.585182362

まあ狂牛病とかアルツハイマーの原因となるタンパク質も 増殖能力があるとか無いだからその辺が進化したとでも考えていいのかも

41 19/04/20(土)22:56:21 No.585182639

>アミノ酸はどうやって発生したんだ? 大学の時の研究室のボスが元々そっちの畑で研究してた 隕石中に含まれる分子が円偏光に当たって特定の方に偏ったものが大量にできる その隕石が地球に落ちてさらに海への落雷で化学反応が起こって鋳型に沿ってL型のアミノ酸が発生したって説だった 実際ラボレベルの実験ではそうやって基礎のアミノ酸合成に成功してた

42 19/04/20(土)22:56:25 No.585182662

火星も水は凍った状態で地中にあると言われてるが 水ってありふれた物質なんかな?

43 19/04/20(土)22:57:21 No.585182979

水素2つに酸素1つだしな

44 19/04/20(土)22:57:38 No.585183084

とにかくゼロとゼロで比較してこっちが有力あっちはありえないとか言っても話にならないし 多分なんかが間違ってるんじゃねーかな

45 19/04/20(土)22:57:52 No.585183157

>水ってありふれた物質なんかな? ぬ 彗星がガンガン飛び回ってるの見る限りありふれてるとも言えなくは無いと思うんぬ

46 19/04/20(土)22:58:05 No.585183234

HはとにかくOってそんなにあるものなのかなーってなる

47 19/04/20(土)22:58:15 No.585183291

>パンスペルミア説はじゃあそれはどこで発生したの?っていたちごっこにしかならない気がする 地球の誕生から現在までの試行回数と 宇宙の誕生から地球の誕生までの試行回数なら後者の方が圧倒的に多いんぬ

48 19/04/20(土)22:58:22 No.585183323

なんでそんなこと知ってるんぬ

49 19/04/20(土)22:58:28 No.585183350

鉄までは割とよくできる

50 19/04/20(土)22:59:07 No.585183549

>火星も水は凍った状態で地中にあると言われてるが >水ってありふれた物質なんかな? ビッグバンが起きた後しばらくして多少冷えた結果陽子と電子がくっついて水素元素が生まれたんぬ そして水素元素が恒星の超新星爆発によって放出される酸素と結合すると水が出来るんぬ なので宇宙全体で見ればすっげぇありふれてるんぬなー

51 19/04/20(土)22:59:24 No.585183627

>なんでそんなこと知ってるんぬ 魔女かもしれんぬ

52 19/04/20(土)23:00:01 No.585183821

>鉄までは割とよくできる 宇宙は鉄を作るために存在してる説は面白いんぬ

53 19/04/20(土)23:00:31 No.585183978

この宇宙で地球人が一番進化してる説を聞いた事がある

54 19/04/20(土)23:00:42 No.585184033

ぬ 生命の起源についてははやぶさ2の活躍にも乞うご期待なんぬ

55 19/04/20(土)23:00:45 No.585184051

>>なんでそんなこと知ってるんぬ >魔女かもしれんぬ 魔女狩りなんぬー!

56 19/04/20(土)23:00:59 No.585184113

>鉄までは割とよくできる 最後に残るのは真鉄だからな

57 19/04/20(土)23:01:16 No.585184196

>HはとにかくOってそんなにあるものなのかなーってなる 恒星は数段階踏んで核融合で酸素をぽいっちょしてるんぬ いっぱいあるんぬ

58 19/04/20(土)23:01:20 No.585184214

ブラックホールが死んだら鉄より重い元素がそこら中に撒き散らされるんだろうなあ

59 19/04/20(土)23:01:48 No.585184357

>恒星は数段階踏んで核融合で酸素をぽいっちょしてるんぬ >いっぱいあるんぬ なるほどなー

60 19/04/20(土)23:01:56 No.585184394

>この宇宙で地球人が一番進化してる説を聞いた事がある ぬああああああああああああああ!超傲慢な思考なんぬううううううううううううううううう!!!!

61 19/04/20(土)23:02:16 No.585184475

ぬ 地球を構成する物質の中で最も多いのは鉄なんぬ 鉄の惑星・地球なんぬ 格好良いんぬ

62 19/04/20(土)23:02:24 No.585184520

こんだけわかっても何一つわからんのに等しいというのは 逆に安心するんぬ

63 19/04/20(土)23:02:28 No.585184548

人間原理いいよね

64 19/04/20(土)23:03:17 No.585184807

>>この宇宙で地球人が一番進化してる説を聞いた事がある >ぬああああああああああああああ!超傲慢な思考なんぬううううううううううううううううう!!!! 地球人が最も進化しているとすると ネアンデルタール人のように類似の知的生命体は滅ぼそうとするんぬ 宇宙戦争なんぬなー

65 19/04/20(土)23:03:51 No.585184969

鉄は安定してるんぬ

66 19/04/20(土)23:04:21 No.585185116

ぬっ 100匹の猿がタイプライターを無作為に叩き続ければ いつかはシェイクスピアの有名な台詞を打ち出すことができるんぬぅ

67 19/04/20(土)23:05:09 No.585185325

別に生き物は巨大化するために進化しているわけでも脳を発達させるために進化しているわけでもないし もちろんスマホや人工衛星を作るのが進化の目的でもないので一番進化しているという言い方は適切ではない

68 19/04/20(土)23:05:36 No.585185455

道具に頼らない生物としての進化を追及しよう

69 19/04/20(土)23:05:42 No.585185480

最終的に大体鉄になるんぬ この宇宙は上位存在が作った製鉄炉でありぬはその中に紛れ込んだ不純物に過ぎないなんぬああああああああああ!

70 19/04/20(土)23:05:44 No.585185494

宇宙には進化なんて概念はないんぬ 地球の人間のみのローカル概念なんぬ

71 19/04/20(土)23:05:50 No.585185527

書き込みをした人によって削除されました

72 19/04/20(土)23:05:59 No.585185578

鉄より重い元素があるから超新星爆発が一回はしてから地球が出来たのよね

73 19/04/20(土)23:06:03 No.585185598

書き込みをした人によって削除されました

74 19/04/20(土)23:06:07 No.585185621

>うんこが無重力で下に降りて来ないから便秘になるんぬ 遠心力による疑似重力ブロックは絵空事なんだっけ

75 19/04/20(土)23:06:12 No.585185641

鉄だって不純物が混じってるから性能あがるんぬ

76 19/04/20(土)23:06:20 No.585185686

生命発生させるくらいなら冷蔵庫に生命発生しまくった肉入れっぱなんぬ

77 19/04/20(土)23:06:24 No.585185705

>>この宇宙で地球人が一番進化してる説を聞いた事がある >ぬああああああああああああああ!超傲慢な思考なんぬううううううううううううううううう!!!! 人間原理ぬ

78 19/04/20(土)23:06:35 No.585185770

ぬ 少なくとも言えるのはぬは可愛い女の子のエイリアンと遭遇する可能性はまだ諦めてないということなんぬ!

79 19/04/20(土)23:07:07 No.585185932

>ぬっ >100匹の猿がタイプライターを無作為に叩き続ければ >いつかはシェイクスピアの有名な台詞を打ち出すことができるんぬぅ ぬ セリフどころか全集一冊打ち出すことも可能なんぬ

80 19/04/20(土)23:07:25 No.585186033

そもそもこの宇宙が次の宇宙誕生までの間に存在するわずかなものにすぎないなんて考えもあるんぬー 規模でかすぎて人間ごときの脳みそじゃ理解しきれるもんじゃないんぬー

81 19/04/20(土)23:07:31 No.585186051

>大学の時の研究室のボスが元々そっちの畑で研究してた >隕石中に含まれる分子が円偏光に当たって特定の方に偏ったものが大量にできる >その隕石が地球に落ちてさらに海への落雷で化学反応が起こって鋳型に沿ってL型のアミノ酸が発生したって説だった >実際ラボレベルの実験ではそうやって基礎のアミノ酸合成に成功してた そんな研究室にいた人がなんで「」なんか

82 19/04/20(土)23:07:37 No.585186085

鉄だって恒星で出来たんじゃないの? というかビッグバンで出来たという話はまだ自分は読んだ事が無い

83 19/04/20(土)23:07:41 No.585186107

知性の発達と言ったほうが正しいんぬ?

84 19/04/20(土)23:08:16 No.585186286

>鉄より重い元素があるから超新星爆発が一回はしてから地球が出来たのよね 左ぬ 太陽系は数世代は経た物質で形成されてると聞いた気がするんぬ

85 19/04/20(土)23:08:21 No.585186312

>100匹の猿がタイプライターを無作為に叩き続ければ >いつかはシェイクスピアの有名な台詞を打ち出すことができるんぬぅ それは嘘です統計物理で教わりました

86 19/04/20(土)23:08:39 No.585186406

太陽さんレベルの恒星は最終的に鉄まで核融合できるのかな

87 19/04/20(土)23:08:56 No.585186513

左様て…

88 19/04/20(土)23:09:03 No.585186555

超新星爆発は最短だと恒星形成から数百万年くらいで起きるし…

89 19/04/20(土)23:09:16 No.585186617

>少なくとも言えるのはぬは可愛い女の子のエイリアンと遭遇する可能性はまだ諦めてないということなんぬ! 遭遇しても愛される確率はないんぬ

90 19/04/20(土)23:09:35 No.585186706

>地球の歴史程度の時間での試行回数じゃ全然足りなくね >って話してなかったっけ ぬ 地球どころか宇宙全ての水素がガチャ回してもつらいんぬ

91 19/04/20(土)23:10:01 No.585186833

太陽系外からやってくるような宇宙人なら人類に好感を抱かれる姿に偽装するくらいは朝飯前にできるはずなんぬ 友好的接触なら美少女型であることは十分期待できるんぬ

92 19/04/20(土)23:10:09 No.585186885

>少なくとも言えるのはぬは可愛い女の子のエイリアンと遭遇する可能性はまだ諦めてないということなんぬ! おねがい☆ティーチャーなんぬ!

93 19/04/20(土)23:10:21 No.585186941

>遭遇しても愛される確率はないんぬ ぬ ぬはたとえ愛されなくても人類はひとりぼっちじゃないと分かれば満足なんぬ これはぬの片思いみたいなロマンなんぬ

94 19/04/20(土)23:10:44 No.585187058

太陽系は銀河のド田舎なんぬ 銀河中心部ではもっと星間物質が濃くて恒星がガンガン生まれたり爆発したりしているんぬ やつらはリア充なんぬ

95 19/04/20(土)23:10:46 No.585187067

エイリアンと遭遇してもコミュニケーションとるどころか下手すればお互い生物だと認識できない可能性あるんぬ 地球の生命体は所詮地球環境に適応した地球特化型にすぎないから生命のあり方が根本から違う可能性あるんぬ

96 19/04/20(土)23:10:52 No.585187098

それじゃ宇宙船から味噌汁ぶちまけたらどこかで生命発生したりする可能性もあるのか

97 19/04/20(土)23:11:27 No.585187264

無重力に行くと全ての人がキッツい花粉症並の鼻づまりになるって本当かい…?

98 19/04/20(土)23:11:45 No.585187349

>遠心力による疑似重力ブロックは絵空事なんだっけ そんなことは無いんぬ でも疑似重力はあくまでも疑似で所詮は遠心力なんぬ 回転方向の逆に進もうとすると掛かる遠心力が弱くなるからまともな生活が可能かは微妙なんぬ

99 19/04/20(土)23:11:55 No.585187393

>こんだけわかっても何一つわからんのに等しいというのは >逆に安心するんぬ 科学においてそれってむしろ当たり前過ぎない?

100 19/04/20(土)23:11:57 No.585187408

>知性の発達と言ったほうが正しいんぬ? 知性が発達したらビル立てて電波飛ばさなきゃいけないのかという問題もあるのでそれも怪しい 一番適切だと思われるのは物質文明を発達させたという言い方じゃないかな

101 19/04/20(土)23:12:09 No.585187456

能動的SETIは危険だってホーキング初め色んな人が言ってるんぬ でも人間はそれを続けるんぬ ひとりぼっちは寂しいぬんなー

102 19/04/20(土)23:12:26 No.585187536

隕鉄の価値にいつ気付いたんだろうね

103 19/04/20(土)23:12:54 No.585187666

すごく原始的な宇宙生命が見つかったとして キリスト教はそういうの大丈夫なんだろうか

104 19/04/20(土)23:13:03 No.585187718

>無重力に行くと全ての人がキッツい花粉症並の鼻づまりになるって本当かい…? 体液シフトって言うんぬ 普段身体にかかってる重力なくなれば当然の帰結なんぬ

105 19/04/20(土)23:13:24 No.585187806

>隕石に乗ってやってきたとか聞くけどな 仮にそうでもそいつもどうやって生まれたか気になる

106 19/04/20(土)23:13:26 No.585187820

ジャムだこれ

107 19/04/20(土)23:13:29 No.585187835

>すごく原始的な宇宙生命が見つかったとして >キリスト教はそういうの大丈夫なんだろうか 神が作ったものを疑う理由ある?

108 19/04/20(土)23:14:25 No.585188099

ぬ 宇宙船の中で地面に足付けて歩く様にするのは簡単なんぬ 絨毯しいて足の裏に弱いマジックテープ貼るだけでいいんぬ 磁力靴や疑似重力下システムとかなんもいらねぇんぬ

109 19/04/20(土)23:14:47 No.585188201

まず生命の定義を俺に教えてくれ!

110 19/04/20(土)23:14:50 No.585188221

エウロパを…エウロパを目指すんぬ…

111 19/04/20(土)23:15:10 No.585188311

>それじゃ宇宙船から味噌汁ぶちまけたらどこかで生命発生したりする可能性もあるのか ぬ 若干話はズレるぬがその可能性よりも味噌汁に紛れ込んだ細菌から新たな生命の系譜が生まれる確率のほうが高いんぬ 宇宙船を滅菌しても完全な滅菌は難しいんぬ 人類が宇宙で活動することで宇宙を汚染してるとも生命の種ばら撒いてるとも言えるんぬ それでもNASAとしても専門の細菌学者を雇って可能な限り対策はしてるんぬ 対策するとそれに対抗して変異する細菌が現れたり大変なんぬ

112 19/04/20(土)23:15:23 No.585188382

神ってのはよくわからない物の象徴みたいなもんだろ はいはい神のせい神のせいって

113 19/04/20(土)23:15:25 No.585188385

>まず生命の定義を俺に教えてくれ! 死ぬまで増えるんぬ

114 19/04/20(土)23:16:11 No.585188616

死なない生命体はありえないんぬ?

115 19/04/20(土)23:16:15 No.585188641

だいたい確率の尺度が人生を基準にしちゃうもの

116 19/04/20(土)23:16:19 No.585188655

>>まず生命の定義を俺に教えてくれ! >死ぬまで増えるんぬ じゃあウィルスは全然生命?

117 19/04/20(土)23:16:20 No.585188661

ぬ 宇宙ではボールペンのインクが出てこなくて困ったんぬ NASAは加圧式ボールペンを開発したんぬ

118 19/04/20(土)23:16:51 No.585188794

ひとりぼっちで思い出したけどアポロ11号でなんとなく忘れられる司令船操縦士のマイケル・コリンズは人類初の体験を地味にしてるんぬ 全人類が月の向こう側にいるという体験なんぬ 月の裏側で交信も届かない文字通り全人類から隔離された場所に入った彼は驚くことにその感覚を楽しんだそうなんぬ

119 19/04/20(土)23:16:53 No.585188803

>死なない生命体はありえないんぬ? 地球の生命の定義だとありえないんぬ 生命の定義が根本から異なるのならありえるかもぬ

120 19/04/20(土)23:16:56 No.585188813

一方ロシアは鉛筆を使った

121 19/04/20(土)23:17:01 No.585188842

>死なない生命体はありえないんぬ? ぬ 有名どこだとベニクラゲは死なないんぬ 一回子供に戻ったり出来るんぬ

122 19/04/20(土)23:17:16 No.585188922

ぬ 宇宙で人が死んだ場合宇宙船の外に出すとドラクエで死んだ仲間が棺で付いて来る状態に並ぶんぬ

123 19/04/20(土)23:17:36 No.585189056

>キリスト教はそういうの大丈夫なんだろうか 今の科学があっても宗教を捨てない時点で…

124 19/04/20(土)23:17:46 No.585189101

>宇宙ではボールペンのインクが出てこなくて困ったんぬ >NASAは加圧式ボールペンを開発したんぬ でもゼブラの市販品で書けたんぬ

125 19/04/20(土)23:17:56 No.585189150

プリオンも生命の範疇に入りそうだな

126 19/04/20(土)23:18:32 No.585189329

現在仮説されてる環境条件で無理だったとしてもそれでじゃあ他の場所に理想的環境があったという仮説に走るのもなぁ… あくまでも仮説された条件なんだから

127 19/04/20(土)23:18:50 No.585189421

>一方ロシアは鉛筆を使った 実際は粉散るからよろしくないんぬ…

128 19/04/20(土)23:19:04 No.585189484

一方ロシアは鉛筆を使った

129 19/04/20(土)23:19:10 No.585189511

ぬ ゴッドは万能なので今生命を作って過去に送って歴史を変える位問題ないのでイナフと言う説もあるんぬ

130 19/04/20(土)23:19:16 No.585189546

>太陽系外からやってくるような宇宙人なら人類に好感を抱かれる姿に偽装するくらいは朝飯前にできるはずなんぬ 人類に好感の抱かれるぬは宇宙人...?

131 19/04/20(土)23:19:35 No.585189640

>死なない生命体はありえないんぬ? それは結局は割れない皿はあるのかと聞くのと同じかと

132 19/04/20(土)23:20:15 No.585189855

人類は地球にとってウイルスなのだろうか 人口過密は増殖の結果なのだろうか

133 19/04/20(土)23:20:58 No.585190096

>すごく原始的な宇宙生命が見つかったとして >キリスト教はそういうの大丈夫なんだろうか ぬ 地動説とか進化論とかガガーリンとか経て それはそれ これはこれ 方向にシフトしてるんぬ ID説論者とかテクスト原理主義とかになるとちょっとまたややこしいぬ

134 19/04/20(土)23:21:22 No.585190199

今ぬたちが生きてるから生命が自然発生するのは確実なんぬ でも結果だけを知ってる状態なんぬ 組み立て済みのPGガンプラを見て これを組み立てられてるように説明書作れって幼児に言ってるようなものなんぬ

135 19/04/20(土)23:21:36 No.585190270

>今の科学があっても宗教を捨てない時点で… ぬ それでも先進国の無神論者は増えてるんぬ 長い目で見ると分からないんぬ ちなみに最近神が生まれたのは社会を円滑にするために創造された説が発表されたんぬ

136 19/04/20(土)23:21:48 No.585190348

さっきNHKで山崎直子さんが歯磨きしたら吐けないんで飲み込むしかなかったと言ってたが 宇宙ステーションでの生活は思ってるより辛そうだよな

137 19/04/20(土)23:22:00 No.585190412

ぬ 宗教全体で見れば案外キリスト教は柔軟なんぬ 伊達に世界宗教やってないんぬ

138 19/04/20(土)23:22:10 No.585190470

生命体も炭素じゃなくてケイ素の可能性があるんだっけ

139 19/04/20(土)23:22:25 No.585190545

生命とはエントロピーを減らすことのできる唯一の装置なんぬ

140 19/04/20(土)23:22:40 No.585190617

>生命発生させるくらいなら冷蔵庫に生命発生しまくった肉入れっぱなんぬ ラストの花のワルツがいい話ぬ

141 19/04/20(土)23:22:54 No.585190687

地球は何も感じないから人類に善も悪も是も非ない 地球が何か感じる生き物なら地球外に地球産を少しでも能動的にばらまく可能性のある人類はむしろ是だ

142 19/04/20(土)23:22:59 No.585190709

ぬ 成熟社会に必要なのは宗教なんぬ

143 19/04/20(土)23:23:08 No.585190754

時計をバラバラにして箱に入れてシェイクシェイクシェイク分子まで混ざり合いそうだぜ!するんぬ いずれ時計が出来上がるんぬ 生命も同じであるんぬ

↑Top