ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/20(土)21:23:55 No.585153021
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/20(土)21:25:11 No.585153430
オラわくわくしてきたぞ
2 19/04/20(土)21:26:22 No.585153812
事前同意なんてするやついるのかな
3 19/04/20(土)21:26:39 No.585153922
ここも海賊版じゃないけど警告出そう
4 19/04/20(土)21:27:03 No.585154038
事前同意しないと法的に守られないとか?
5 19/04/20(土)21:27:26 No.585154151
考えたやつ馬鹿じゃねーの
6 19/04/20(土)21:27:34 No.585154206
警告ブロッカー拡張出そうね
7 19/04/20(土)21:28:09 No.585154431
気に入らないサイトをいろんな方法で通報しまくってBL入りさせれば 海賊版サイトの仲間入りにできてしまうのでは
8 19/04/20(土)21:30:07 No.585155095
ここがBL入りしちゃう!
9 19/04/20(土)21:31:06 No.585155410
実際公共のWiFiだとアクセスできなかったりするし
10 19/04/20(土)21:31:15 No.585155461
twitterは海賊版サイトだから認証しないと
11 19/04/20(土)21:32:29 No.585155879
同意したやつの情報を警察に流しそう
12 19/04/20(土)21:32:37 No.585155914
申請してる側自体がどういう事態が起こるのかわかってなさそう
13 19/04/20(土)21:33:02 No.585156049
>事前同意しないと法的に守られないとか? むしろ海賊版と認識しなければ無罪なんだから事前同意する方がリスクあるわ しかも事前同意したら全通信の検閲許可と同様だし
14 19/04/20(土)21:37:48 No.585157567
検閲きたな…
15 19/04/20(土)21:37:57 No.585157611
こんなんどうでもいいからスパムメール取り締まらねえかな 山のように送りつけてくる楽天とか
16 19/04/20(土)21:38:17 No.585157739
>同意したやつの情報を警察に流しそう 自主規制じゃなくて国からの要請だし実現するなら実質そういうことだと思うよ
17 19/04/20(土)21:39:48 No.585158214
有害な広告もどうにかしてくれよ
18 19/04/20(土)21:40:35 No.585158497
同意したやつのアクセス情報を流す 同意しなかったやつの名前を流す 完璧な布陣
19 19/04/20(土)21:41:35 No.585158871
端末データやIPアドレスはセンシティブな個人情報ではないので ポチったデータはちょっとした規約の変更と通知だけで色んな機関にどんどん提供できる
20 19/04/20(土)21:41:38 No.585158885
事前同意の長々として細かい字の同意書に一文追加されるのか…
21 19/04/20(土)21:41:47 No.585158950
アクセスしようとしたけどやめるを押したやつの情報も流しそう
22 19/04/20(土)21:42:06 No.585159092
通信の秘密は…
23 19/04/20(土)21:42:12 No.585159136
ちゅうごくみたいになってきたな
24 19/04/20(土)21:42:27 No.585159226
vpn流行るの?
25 19/04/20(土)21:42:47 No.585159342
元ニュースに通信の秘密の侵害になるけど事前同意を約款に盛り込めば一人一人個別に同意得なくて済む!とか書いてあって頭抱えた
26 19/04/20(土)21:43:15 No.585159515
串刺しに回帰しそうだな
27 19/04/20(土)21:43:23 No.585159575
にじうらだって火狐とかで安全じゃありません扱いされてるしな…
28 19/04/20(土)21:43:40 No.585159670
>元ニュースに通信の秘密の侵害になるけど事前同意を約款に盛り込めば一人一人個別に同意得なくて済む!とか書いてあって頭抱えた 同意があれば殺人セーフ理論じゃないか…
29 19/04/20(土)21:43:43 No.585159692
>vpn流行るの? 神奈川県警あたりがVPNを使うことが後ろめたい行為のように宣伝することは想像に難くない
30 19/04/20(土)21:44:03 No.585159807
ポエム交換に戻るのか
31 19/04/20(土)21:44:09 No.585159849
実際の通信内容は分かりませんがアクセスした記録は残ります
32 19/04/20(土)21:44:43 No.585160053
バカに法律を触らせるな
33 19/04/20(土)21:44:59 No.585160150
>実際の通信内容は分かりませんがアクセスした記録は残ります GETの通信内容ダダ漏れすぎる…
34 19/04/20(土)21:45:04 No.585160172
>通信の秘密は… 違法行為を阻止するためには必要な措置です
35 19/04/20(土)21:46:11 No.585160531
>>通信の秘密は… >違法行為を阻止するためには必要な措置です こいつ…憲法を超えて…
36 19/04/20(土)21:46:46 No.585160709
まともな頭してれば憲法違反を容認するなんてあり得んが…
37 19/04/20(土)21:47:12 No.585160867
そこで憲法改正論
38 19/04/20(土)21:47:43 No.585161051
>神奈川県警あたりがVPNを使うことが後ろめたい行為のように宣伝することは想像に難くない ウィルス対策ソフトがVPNクライアントを検出しはじめるんだよね…
39 19/04/20(土)21:48:32 No.585161311
>まともな頭してれば憲法違反を容認するなんてあり得んが… アホのボンボンどもにそんな頭ある訳ねーじゃん!
40 19/04/20(土)21:48:33 No.585161325
>まともな頭してれば憲法違反を容認するなんてあり得んが… 実はですね 児ポ対策の段階ですでに憲法違反自体はしてるんですよ
41 19/04/20(土)21:49:03 No.585161467
>ちゅうごくみたいになってきたな そもそも現時点でも一部ブラウザやウィルス対策ソフトは 安全を担保できないURLリストに入ってるアドレスに対するアクセスには警告とブロック出るぞ
42 19/04/20(土)21:49:40 No.585161674
OSにVPN接続機能付いてるからOSそのものがセキュリティソフトから怒られるようになるのか…
43 19/04/20(土)21:49:50 No.585161748
>>ちゅうごくみたいになってきたな >そもそも現時点でも一部ブラウザやウィルス対策ソフトは >安全を担保できないURLリストに入ってるアドレスに対するアクセスには警告とブロック出るぞ それは自分で能動的に入れてるわけだし
44 19/04/20(土)21:50:15 No.585161909
>安全を担保できないURLリストに入ってるアドレスに対するアクセスには警告とブロック出るぞ それは安全のために任意でやってることであってプロバイダが国に代わって監視してるわけじゃないじゃん!
45 19/04/20(土)21:50:24 No.585161986
つまり玉ねぎブームがくる?
46 19/04/20(土)21:50:58 No.585162168
セキュリティ外してノーガード!
47 19/04/20(土)21:51:05 No.585162210
>つまり玉ねぎブームがくる? 玉ねぎも日本のノードに枝つけられてるから
48 19/04/20(土)21:51:25 No.585162325
猫も杓子も玉ねぎ使いだして日本の警察憤死しそうだな…
49 19/04/20(土)21:51:29 No.585162360
>OSにVPN接続機能付いてるからOSそのものがセキュリティソフトから怒られるようになるのか… VPN用のポートを通ろうとすると怒り出したりするかもね
50 19/04/20(土)21:51:49 No.585162467
>それは自分で能動的に入れてるわけだし やってる事もやられてる事も一緒なのに何を今更という話である
51 19/04/20(土)21:52:25 No.585162668
>>それは自分で能動的に入れてるわけだし >やってる事もやられてる事も一緒なのに何を今更という話である 前者は切れるが後者は切れない この差は雲泥の差だぞ
52 19/04/20(土)21:52:56 No.585162836
>それは安全のために任意でやってることであってプロバイダが国に代わって監視してるわけじゃないじゃん! どうせ読み飛ばしてる規約に書いてあるけど情報は収集されてるよ 安全のためだからとか自分で選んだから大丈夫と思い込んでるだけで既に監視されてるようなもんだよ
53 19/04/20(土)21:52:59 No.585162858
>やってる事もやられてる事も一緒なのに何を今更という話である クライアント側の規制だと第三者に通信内容を覗かれて集積されてるわけじゃないじゃん
54 19/04/20(土)21:53:19 No.585162974
監視を潜り抜ける為にスキル・リテラシーが高まる!
55 19/04/20(土)21:53:26 No.585163013
海賊王を目指してるかもしれないし…
56 19/04/20(土)21:53:42 No.585163096
フィルター対象がブラックリスト形式からホワイトリスト形式にいつの間にか変わってる奴
57 19/04/20(土)21:55:04 No.585163517
金盾抜けないといけないちゅうごくじんとか得意そうだな
58 19/04/20(土)21:55:18 No.585163593
チェックつけるとしてどこにこのチェック機能実装するんだコレ…
59 19/04/20(土)21:55:51 No.585163774
現状でもログは集められてるだろうけど スレ画みたく特定の通信を行なっているかどうかを覗き見る検閲行為にまでは至ってないと思う ただし >児ポ対策の段階ですでに憲法違反自体はしてるんですよ
60 19/04/20(土)21:56:10 No.585163887
ちなみにこれのためにおいくら万円かける気なんです?
61 19/04/20(土)21:56:26 No.585163967
事実上全プロバイダーが故人の通信をチェックして 政府に委託されたホワイトリスト業者がサイトの良し悪しを検閲するという画期的な日本版金盾
62 19/04/20(土)21:56:49 No.585164099
規制問題はプロバイダとかが強硬に反対してて難航してるもんで関係者がとにかく実績を作りたがってる
63 19/04/20(土)21:57:15 No.585164232
>ちなみにこれのためにおいくら万円かける気なんです? 自主規制に補助金出すなんてナンセンスだと思いません?
64 19/04/20(土)21:57:58 No.585164469
>規制問題はプロバイダとかが強硬に反対してて難航してるもんで関係者がとにかく実績を作りたがってる そのうち政府がプロバイダ作って使用を強制させそうだな
65 19/04/20(土)21:58:12 No.585164557
>フィルター対象がブラックリスト形式からホワイトリスト形式にいつの間にか変わってる奴 どこがホワイトになるのか若干興味がなくもない
66 19/04/20(土)21:58:16 No.585164576
海賊版サイトって判別できるならサイトそのもの止められない?
67 19/04/20(土)21:58:26 No.585164630
著作権保護法もそうだけど素っ頓狂な法律作るよね…
68 19/04/20(土)21:58:40 No.585164716
全世界的にネット検閲したい流れを感じる
69 19/04/20(土)21:58:47 No.585164759
>自主規制に補助金出すなんてナンセンスだと思いません? つまりプロバイダ料金に上乗せされる可能性も…?
70 19/04/20(土)21:59:03 No.585164843
政府から委託されて税金をジャブジャブする規制リストを作る団体にはすでに天下りポストや エロアニメ漫画規制派の女性団体が運営したいと名乗りを上げてます
71 19/04/20(土)21:59:19 No.585164922
まぁやるとしたらNグループからだろうね 逆らいにくいし
72 19/04/20(土)21:59:53 No.585165091
行政関連サイトが全てブロックリストに入れられるまで読んだ
73 19/04/20(土)21:59:57 No.585165107
著作権を守ることは当然大事なんだけどそれだけを守れば他はどうでもいいって話でもないのよね
74 19/04/20(土)22:00:02 No.585165133
ここのカタログもプロバイダによっちゃアクセスできない
75 19/04/20(土)22:00:35 No.585165297
>猫も杓子も玉ねぎ使いだして日本の警察憤死しそうだな… 警察のサイバー担当やIHCの中の人が過労死してもどうせこの法案通した連中はおあしすだぞ
76 19/04/20(土)22:00:42 No.585165337
勝手に警告表示とかウィルスじゃん
77 19/04/20(土)22:01:04 No.585165456
>まぁやるとしたらNグループからだろうね >逆らいにくいし 漫画村の時も真っ先にやろうとしたからなあそこ…
78 19/04/20(土)22:01:18 No.585165524
>著作権を守ることは当然大事なんだけどそれだけを守れば他はどうでもいいって話でもないのよね そもそもこの法案で何を守れるんだって話だからそれ以前な気がする
79 19/04/20(土)22:01:38 No.585165622
警告表示に似せた広告とか詐欺絶対出るよね…
80 19/04/20(土)22:02:32 No.585165885
この案しかりcoinhiveしかり無限アラートしかり この国はどこに向かってるんだ
81 19/04/20(土)22:02:47 No.585165962
なんだかんだでエロコンテンツ見れなくなるから同意しないが流行りそう
82 19/04/20(土)22:03:22 No.585166168
政府サイトが片っ端から海賊版サイト入りするオチ
83 19/04/20(土)22:03:56 No.585166341
>この国はどこに向かってるんだ 令和
84 19/04/20(土)22:04:04 No.585166379
>この国はどこに向かってるんだ 特高警復活
85 19/04/20(土)22:04:08 No.585166394
電通博報堂NHKNTT辺りはどんな事態になってもセーフになるのは見える
86 19/04/20(土)22:04:27 No.585166507
言っちゃ悪いけど本当にIT後進国なんだなって実感してしまう
87 19/04/20(土)22:04:29 No.585166519
>この案しかりcoinhiveしかり無限アラートしかり >この国はどこに向かってるんだ 後者2つは警察の暴走の面がでかいしまた違うんじゃないかな…
88 19/04/20(土)22:05:32 No.585166856
業務命令で憲法違反させられるプロバイダの従業員かわいそう
89 19/04/20(土)22:05:35 No.585166871
>言っちゃ悪いけど本当にIT後進国なんだなって実感してしまう こういう金盾みたいな制度はそれこそロシアも導入したがってたりするので後進国とかよりは支配欲かと
90 19/04/20(土)22:06:36 No.585167204
海賊サイトかどうかを誰がどう判断するんですか?
91 19/04/20(土)22:06:38 No.585167215
この次は韓国みたいにアダルトコンテンツサイト遮断じゃないかな ブロッキング推進派ってアニメ漫画ポルノ規制団体っぽいし
92 19/04/20(土)22:06:38 No.585167218
>そもそもこの法案で何を守れるんだって話だからそれ以前な気がする まず監視検閲したいという出発点があって そのまま要求すると当然怒られるので 児ポだの著作権だのの問題が出てきたタイミングでこうして巧妙に問題を摩り替える
93 19/04/20(土)22:07:17 No.585167432
Javascriptは違法なんですけお!と言って起きながら貴方のサイトJavascriptで動いてるGoogle Analyticsサイトに埋め込んでますよね?と指摘されて翌日消した警察がいるらしいな
94 19/04/20(土)22:07:27 No.585167508
不穏分子の監視はどの国も頭悩ましてるからな 特に中東に首突っ込んだ国は気が気じゃないだろう
95 19/04/20(土)22:07:29 No.585167523
>業務命令で憲法違反させられるプロバイダの従業員かわいそう 漫画村の時も内部で問題視されてた でも殿上人の発言力が強すぎて…
96 19/04/20(土)22:07:43 No.585167596
あー海賊版サイトを滅ぼすんじゃなくてアクセス先を監視するってのはそっちが目的なのか
97 19/04/20(土)22:07:48 No.585167616
海賊版サイトに繋ぐの監視するとか憲法違反なんですけお!
98 19/04/20(土)22:07:49 No.585167623
>この次は韓国みたいにアダルトコンテンツサイト遮断じゃないかな imgがブロッキングされてしまうー!
99 19/04/20(土)22:08:01 No.585167702
>海賊サイトかどうかを誰がどう判断するんですか? 国から業務委託された規制団体やNPO団体とかが個人で不快に感じたらブロック 厳密なルールはない
100 19/04/20(土)22:08:30 No.585167880
>海賊サイトかどうかを誰がどう判断するんですか? 女将がダメつったらダメに決まってるだろ?
101 19/04/20(土)22:08:54 No.585167991
>国から業務委託された規制団体やNPO団体とかが個人で不快に感じたらブロック >厳密なルールはない 天下り先が増えちまう!
102 19/04/20(土)22:09:03 No.585168045
警察が違法JSサイトを!?
103 19/04/20(土)22:09:20 No.585168143
警告画面出すのをどこに実装するんだコレとかそもそもログ自体は現状でも拾ってるじゃんとか色々ともう…
104 19/04/20(土)22:09:42 No.585168259
知識のある人間が考えたと思えないのだけど
105 19/04/20(土)22:09:47 No.585168290
事前検閲では…
106 19/04/20(土)22:10:41 No.585168576
>あー海賊版サイトを滅ぼすんじゃなくてアクセス先を監視するってのはそっちが目的なのか 最終的には個人単位で閲覧も書き込みも記録したい 後はAI様と警察のパワーで犯罪者を未然に捕まえることができるぞ!
107 19/04/20(土)22:11:53 No.585168995
実装だけなら 一番簡単なのは接続する端末に専用のブラウザプラグインとかアプリケーション導入させるのを強制する 使うにはコレを導入しないと接続できませんになれば入れるしかなくなる
108 19/04/20(土)22:11:54 No.585169006
そもそもexhentaiみたいにhttpsのサイトだったらどうすんだよ
109 19/04/20(土)22:11:54 No.585169007
ジジイのふわふわな妄言実装させられる下請けも悲惨だな
110 19/04/20(土)22:12:02 No.585169052
運用する側が知識ないから実際はガバガバなザル法になる可能性も低くはないのが安心なようでいて悲しい
111 19/04/20(土)22:13:06 No.585169410
googleとか検索にもかからなくなるんだろうな
112 19/04/20(土)22:13:29 No.585169533
>最終的には個人単位で閲覧も書き込みも記録したい >後はAI様と警察のパワーで犯罪者を未然に捕まえることができるぞ! どっかの掲示板がどの書き込みまではセーフなのかのチキンレース始めそうだな…
113 19/04/20(土)22:14:13 No.585169772
助けてくれ川上量生ー!
114 19/04/20(土)22:14:17 No.585169794
>実装だけなら >一番簡単なのは接続する端末に専用のブラウザプラグインとかアプリケーション導入させるのを強制する >使うにはコレを導入しないと接続できませんになれば入れるしかなくなる 会社単位で似たようなことやってるとこはあるけど 現状のネットインフラ全部にそれやらせるのはあまりにも非現実的すぎる…
115 19/04/20(土)22:14:19 No.585169807
>googleとか検索にもかからなくなるんだろうな それは元からそうだよ
116 19/04/20(土)22:14:23 No.585169818
>googleとか検索にもかからなくなるんだろうな DCMAクレームとかは既にやってるからなあ ただ検索結果を日本仕様に合わせろ!とか言ったら撤退されそうな気もする
117 19/04/20(土)22:14:34 No.585169869
マイナンバー制度は国民監視に役立ちましたか…?
118 19/04/20(土)22:14:43 No.585169917
違法サイトが問題視される割に広告界隈に甘すぎ
119 19/04/20(土)22:14:53 No.585169959
北朝鮮でも目指してんのか
120 19/04/20(土)22:14:56 No.585169973
大方httpsやSSLを違法サイト側が使い出して支離滅裂な状態になるのが目に見えてる
121 19/04/20(土)22:15:17 [住基ネット] No.585170066
>マイナンバー制度は国民監視に役立ちましたか…? 俺を忘れるな
122 19/04/20(土)22:16:24 No.585170382
>マイナンバー制度は国民監視に役立ちましたか…? 割と役立ってます… 主に個人の資産の情報で…
123 19/04/20(土)22:16:40 No.585170458
金かけてシステム用意した頃には山ほど抜け穴見つかってそう
124 19/04/20(土)22:16:45 No.585170484
サービスを提供する側にそっぽ向かれて実質機能しないってこともあり得るか… 今GAFAとか強気だしなあ
125 19/04/20(土)22:17:02 No.585170573
マイナンバー通さないとネット使えなくしたりする ここもマイナンバー表示とか導入する
126 19/04/20(土)22:19:42 No.585171383
自由を求めて新しいネットに旅立ちそう
127 19/04/20(土)22:19:46 No.585171402
>割と役立ってます… >主に個人の資産の情報で… 管理しきれてなくない?
128 19/04/20(土)22:20:38 No.585171665
>現状のネットインフラ全部にそれやらせるのはあまりにも非現実的すぎる… まぁどうやるにしても非現実的だけど(誰が監視するのとか不許可対象はどう選出するのとか) 似たような事は既にできてるからね…
129 19/04/20(土)22:21:46 No.585172020
取り扱う側がアナログだったりして割と笑えない
130 19/04/20(土)22:22:53 No.585172353
>大方httpsやSSLを違法サイト側が使い出して支離滅裂な状態になるのが目に見えてる むしろ最近はデフォでhttpsですのでスレ画の仕組みを成立させるには中国みたいにSSL自体を禁止するか通信経路で復号できるようにするしかない 後者みたいな仕組みを国がまともに管理できるとは思えないから実質前者になるな
131 19/04/20(土)22:23:00 No.585172395
>自由を求めて新しいネットに旅立ちそう 大方Torが普及するだけの結末かな