19/04/20(土)19:19:09 FFプレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/20(土)19:19:09 No.585117479
FFプレイ調査見るとやったこと無い人多いんだね
1 19/04/20(土)19:24:48 No.585118966
11から激減すぎる…
2 19/04/20(土)19:25:51 No.585119262
FFは6まで
3 19/04/20(土)19:26:08 No.585119340
ニンドリだから多少偏ってるところはあるだろうけど 今の子供にウケる要素もなさそうだし妥当かもしれん
4 19/04/20(土)19:27:05 No.585119567
3~8です
5 19/04/20(土)19:27:40 No.585119718
多少というかめちゃくちゃ偏る集計元では… 基本的に最近は派生作品が出るかどうかみたいなところだし
6 19/04/20(土)19:27:55 No.585119788
3~10かな…最近アプリで1と2もやった
7 19/04/20(土)19:27:57 No.585119797
>FFは9まで
8 19/04/20(土)19:30:06 No.585120331
リアルタイムで4~9とTとチョコボ1、2、レーシング 1のリメイクと3のVCは3DSでやった 5が一番好き
9 19/04/20(土)19:31:24 No.585120674
未発売ってみはつうりって読むのか・・・知らなかった
10 19/04/20(土)19:36:42 No.585122116
まあでも確かにナンバリングでネトゲ…?とはなったかな
11 19/04/20(土)19:38:08 No.585122489
ニンドリでアンケート取って何が知りたかったんだろう…
12 19/04/20(土)19:38:48 No.585122681
>多少というかめちゃくちゃ偏る集計元では… PS1とPS2時代のやつもしっかり遊ばれてるから意外と偏り無いと思うぞ
13 19/04/20(土)19:39:31 No.585122881
>11から激減すぎる… オンラインになったのと10から12まで大分間が空いたからなぁ PS3になってから携帯機しか持ってないって人も増えたし
14 19/04/20(土)19:39:43 No.585122937
10代で遊んだことない人が多いっていうのは普通に納得出来ると思う
15 19/04/20(土)19:40:25 No.585123132
ニンドリ読んでる十代だからな…
16 19/04/20(土)19:42:17 No.585123619
FF10のあと10-2とか11追っかけてない場合 次のFF12が出るまで5年くらい間があるんだよな 13-1から15だと7年空く
17 19/04/20(土)19:42:22 No.585123649
FFは今はいいけど子供にマジで遊ばれてなくてファン層の高齢化で将来的に危ないと思う
18 19/04/20(土)19:43:06 No.585123865
9から入って10-2で終わった
19 19/04/20(土)19:43:07 No.585123873
やっぱり11からFF離れするよなあ…
20 19/04/20(土)19:43:24 No.585123958
電プレ読んでる十代だったとしてもそんな変わらんのじゃねぇかな…
21 19/04/20(土)19:43:33 No.585124010
スマホで9まで(8除く)は遊べるようになってるんだけどね 買い切りアプリはやっぱ厳しいのかな
22 19/04/20(土)19:43:38 No.585124033
>FFは今はいいけど子供にマジで遊ばれてなくてファン層の高齢化で将来的に危ないと思う 日本だけならまあ別に…
23 19/04/20(土)19:44:00 No.585124128
ネトゲはしゃーないよね…
24 19/04/20(土)19:44:42 No.585124343
ビッグタイトル化しすぎたと思う 隙間はクリスタルクロニクルとかで埋めてるけどまだ埋めきれてない
25 19/04/20(土)19:45:05 No.585124441
今のキッズ向けって基本集まってワイワイやるようなゲームで FFに限らずソロプレイが受けなくなる環境をみんなで作ってるんじゃ
26 19/04/20(土)19:45:06 No.585124447
FF15は世界売り上げは好成績だけど 日本のみの売り上げで見ると100万行ってないんだよ
27 19/04/20(土)19:45:27 No.585124544
任天堂ハードで出たCCやシアトリズムがいまいち伸びてないし PSオンリーなFF7やFFXが抜き出てるって扱いだし これは普通に素直な意見出てる方かと思うぞ やっぱ11以降で離れる人はいただろうし
28 19/04/20(土)19:45:51 No.585124628
まともにやったのFF5~8だけだな 9が発売したあたりでゲーセン通いするようになったからそもそも家庭用ゲームあんまりやらなくなった
29 19/04/20(土)19:45:55 No.585124644
10→11はともかく 10→12で減りすぎだろ
30 19/04/20(土)19:46:33 No.585124801
ハード変わるともういいかなーって
31 19/04/20(土)19:46:50 No.585124880
>10→12で減りすぎだろ 11でナンバリングがMMOになって離れたり12が出たのPS2末期だからね
32 19/04/20(土)19:46:55 No.585124901
10の頃が据え置きゲームが一番元気だった頃な気がする コンビニで予約受付とかしてたよね
33 19/04/20(土)19:47:27 No.585125040
ニンドリって時点で…
34 19/04/20(土)19:47:32 No.585125070
12はプレステ末期なのとあとなんかキャッチーさが欠けてた気がする
35 19/04/20(土)19:47:47 No.585125134
俺も最後にやったFF10だわ ソシャゲならRKやってるけど
36 19/04/20(土)19:47:57 No.585125167
分母は?
37 19/04/20(土)19:48:02 No.585125184
シアトリズムは音ゲーだから むしろ実際よく売れたんだなって感じだが
38 19/04/20(土)19:48:26 No.585125277
FF45789やったけどやっぱり最初にやった7が一番だ
39 19/04/20(土)19:48:46 No.585125370
>10→12で減りすぎだろ どんなコンテンツも隙間開いたら忘れられるものだと思う
40 19/04/20(土)19:48:50 No.585125390
6までのドット世代と78910っていう世代がメイン層だと思う
41 19/04/20(土)19:49:09 No.585125464
任天堂なのにFFCC系が低いのなぜだ おかーさんかわいいのに
42 19/04/20(土)19:49:17 No.585125497
ほとんどレトロゲーみたいなところある
43 19/04/20(土)19:49:18 No.585125508
プレステ3くらいになると据え置き自体本当にゲーム好きが買うって感じにもなってた気がする みんな買ってるし買うかーみたいに当たり前に買う時代じゃなくなってたというか
44 19/04/20(土)19:49:24 No.585125542
毎年のようにナンバリングタイトルが出てた時期は追ってる人も多かっただろうけど 発売間隔が開いてくるとどうしても熱が冷めちゃう人も多くなっちゃうよね
45 19/04/20(土)19:49:27 No.585125561
Tがないようだがその他に入るの?
46 19/04/20(土)19:49:29 No.585125569
>12はプレステ末期なのとあとなんかキャッチーさが欠けてた気がする 今更イヴァリース掘るの!?って当時思ったことは否定できん…
47 19/04/20(土)19:49:29 No.585125574
やれば面白いだろうとは思ってるんだ 思ってるんだけど食指が動かないのは何故なんだぜ
48 19/04/20(土)19:49:43 No.585125628
FFはなんか戦闘システム難しそうで敬遠してしまって一度もやってない
49 19/04/20(土)19:49:45 No.585125642
ニンドリ読者へのアンケートだから偏るだろこれ
50 19/04/20(土)19:49:59 No.585125703
実はFF14しかやった事ないのはフレンドのみんなには内緒にしてる
51 19/04/20(土)19:50:24 No.585125821
恣意的な偏り出すアンケートキライ
52 19/04/20(土)19:50:44 No.585125903
ニンドリだからニンドリだからと言うがじゃあどんな結果なら納得なの…
53 19/04/20(土)19:51:10 No.585126011
こんなもんだと思う
54 19/04/20(土)19:51:28 No.585126087
>任天堂なのにFFCC系が低いのなぜだ >おかーさんかわいいのに 言い方悪くなるけど携帯機でもないのにこう…露骨に派生だよ!ってものを持ってこられてもなかなか食指が動かんというか GCNEOあたりのスパロボとかテイルズのエスコートタイトルみたいな印象っていうかさ
55 19/04/20(土)19:51:53 No.585126196
>実はFF14しかやった事ないのはフレンドのみんなには内緒にしてる 結構過去作オマージュありそうな話聞くからちょっと勿体無い気もするねそれ
56 19/04/20(土)19:51:56 No.585126215
実質前作の10と外伝で伸びてるCCはCMが印象的だったなーということを思った 12は記憶にねぇな…
57 19/04/20(土)19:51:58 No.585126227
ハードに合わせて偏らせるならCCにもっと盛ってるわな これは見たまんまそのまんまだよ
58 19/04/20(土)19:52:01 No.585126241
リメイクとかもいろいろ出てたけど1~3あたりも4以降と遜色ないくらいプレイしてる人多いんだな
59 19/04/20(土)19:52:19 No.585126316
1やった人少ないな!?
60 19/04/20(土)19:52:19 No.585126317
SFCからの世代でMMO除いてナンバリングタイトルは全部やってきたけど 流石にもう卒業だなあと感じる
61 19/04/20(土)19:52:22 No.585126329
じゃあFF12をやったことある人がいっぱいいます!と主張できるかって言うと…
62 19/04/20(土)19:52:28 No.585126363
結果は納得としか ゲームそんなに最近出してないハード雑誌で聞く意味があるのかわからないだけで
63 19/04/20(土)19:52:33 No.585126382
わりぃ…やっぱつれぇわ…
64 19/04/20(土)19:53:03 No.585126543
スーファミ時代にやってた子は任天堂が特別好きとかじゃなく一強時代だったからだしアンケート数値は偏らないのでは
65 19/04/20(土)19:53:06 No.585126559
映画みたいになってから合わなくなった…
66 19/04/20(土)19:53:09 No.585126573
任天堂で発売してないからやらなくなったんだってあるけど7~10はPSじゃん
67 19/04/20(土)19:53:13 No.585126586
どこでやっても割合はこんなもんだと思う
68 19/04/20(土)19:53:18 No.585126616
人気投票とかじゃなくてプレイ調査だとしたら8がこんな低いのおかしくない?
69 19/04/20(土)19:53:20 No.585126622
7が好きだという奴はゲームに関しては信用しない事にしてる
70 19/04/20(土)19:53:24 No.585126643
>1やった人少ないな!? 古い割に多くね
71 19/04/20(土)19:53:40 No.585126711
単品トップはPSの7だしなぁ
72 19/04/20(土)19:53:41 No.585126718
7が一番だって言ってるのにニンドリだからってのも無理あるよ 出てねえもんが一番人気取ってんだから
73 19/04/20(土)19:53:45 No.585126742
会社が終わるかも知れないからファイナルだったわけだし
74 19/04/20(土)19:53:46 No.585126743
7から8で意外と減ってるな
75 19/04/20(土)19:53:48 No.585126756
>ニンドリだからニンドリだからと言うがじゃあどんな結果なら納得なの… どんな結果なら満足っていうのがそもそもおかしいと思う 別にニンドリじゃなくても集計する媒体によっては結果を見た上でそういう風に言われるでしょ
76 19/04/20(土)19:54:06 No.585126849
>7が好きだという奴はゲームに関しては信用しない事にしてる 唐突に入るミニゲームとか好きだったよ
77 19/04/20(土)19:54:09 No.585126864
>7が好きだという奴はゲームに関しては信用しない事にしてる へ? めっちゃ面白いじゃん7 難易度ぬるいのがちょっと気になるくらいだ
78 19/04/20(土)19:54:21 No.585126923
偏向
79 19/04/20(土)19:54:29 No.585126964
>映画みたいになってから合わなくなった… 念だけど理由は分からん
80 19/04/20(土)19:54:32 No.585126986
>7が好きだという奴はゲームに関しては信用しない事にしてる 8は?
81 19/04/20(土)19:54:51 No.585127084
スノボがまたやりたい
82 19/04/20(土)19:55:01 No.585127131
FF9→10でハード変更されてるけど減るよりむしろ増えてんのが興味深いな
83 19/04/20(土)19:55:04 No.585127151
>1やった人少ないな!? むしろ俺は多いなと思った ドラクエもそうだけど1→2→3とナンバリング進むにつれてどんどん増えてくもんかと
84 19/04/20(土)19:55:05 No.585127153
>7が一番だって言ってるのにニンドリだからってのも無理あるよ >出てねえもんが一番人気取ってんだから 本当はもっと差が出てるんだろなっておもいました
85 19/04/20(土)19:55:15 No.585127194
12くらいからなんというか これ開発苦戦したんだろうな…ってのが見えてくるようになってね
86 19/04/20(土)19:55:29 No.585127263
14は大縄跳びついていけなかったよ…
87 19/04/20(土)19:55:52 No.585127366
>言い方悪くなるけど携帯機でもないのにこう…露骨に派生だよ!ってものを持ってこられてもなかなか食指が動かんというか 作ってる方もそれを理解してるからこそFF11をナンバリングタイトルにしたんだろうけど…ちょっと時代を先取りし過ぎたよね
88 19/04/20(土)19:55:52 No.585127368
10のためにPS2買ったわ
89 19/04/20(土)19:55:56 No.585127389
>人気投票とかじゃなくてプレイ調査だとしたら8がこんな低いのおかしくない? 売り上げじゃなくて総プレイ人数だからこんなもんじゃね
90 19/04/20(土)19:56:02 No.585127430
>FF9→10でハード変更されてるけど減るよりむしろ増えてんのが興味深いな 78の頭身が好きな層が戻ってきたのとPS2がDVD再生機としても売れまくったしね
91 19/04/20(土)19:56:13 No.585127497
今の10代とかFFって言われてもピンと来ないだろうな
92 19/04/20(土)19:56:14 No.585127500
>遊んだことはない マジか
93 19/04/20(土)19:56:16 No.585127521
1と2はGBAでリメイクが出てるのも大きいと思う
94 19/04/20(土)19:56:17 No.585127524
>ドラクエもそうだけど1→2→3とナンバリング進むにつれてどんどん増えてくもんかと 大抵のゲームシリーズ黎明期のは今更プレイするのが辛い
95 19/04/20(土)19:56:19 No.585127539
当時の雑誌のレヴューでこれ戦闘ある意味あるかなって書かれてたのが7
96 19/04/20(土)19:56:27 No.585127572
1のファミコン版はかなりつらい 3くらいから小学生が誰でもクリアできるバランスと快適なUIになったから…
97 19/04/20(土)19:56:28 No.585127577
初期からシリーズ追ってたら10年とか経つし10ぐらいでまあいい歳になってやめてるかな…
98 19/04/20(土)19:56:30 No.585127583
まぁ今の10代でゲームやる子でもFFDQは教養みたいな感じはもう無いのだろう
99 19/04/20(土)19:56:40 No.585127620
12はシリーズ終わった感凄かった 12は納期なかったからしょうがなかったの!と主張していた奴も13で心を折った
100 19/04/20(土)19:56:43 No.585127631
>FF9→10でハード変更されてるけど減るよりむしろ増えてんのが興味深いな むしろこのときは新ハード買って遊ぶゲームに飢えてるときにお出しされてるから新規も掴みやすかった 逆にハード末期になるとどうしても客側も煮詰まって鈍ってくる
101 19/04/20(土)19:56:50 No.585127661
10は期待してなかったけど結構面白かったな まあ10で止まっちゃうよなあ
102 19/04/20(土)19:57:21 No.585127791
>1と2はGBAでリメイクが出てるのも大きいと思う 3と4でFFが人気確立できたのもあって1・2はFCでもセット版あったね
103 19/04/20(土)19:57:22 No.585127795
若い人だと過去作今更やるか?ってのと じゃあ最新作やりたがるほど評判いいかっていうとそうでもないしな
104 19/04/20(土)19:57:43 No.585127888
>>7が一番だって言ってるのにニンドリだからってのも無理あるよ >>出てねえもんが一番人気取ってんだから >本当はもっと差が出てるんだろなっておもいました 隠す必要無いだろ switchでも出るゲームだし
105 19/04/20(土)19:57:43 No.585127891
電プレとかファミ通でアンケート取っても13,15が少し増えるくらいで概変わらないと思う
106 19/04/20(土)19:57:43 No.585127894
10は全体的なまとまりよくて好きよゲームとしても あとはいっそ色々と清々しい1
107 19/04/20(土)19:57:55 No.585127948
つっても一時期のスクエニ支えてたの11じゃないの
108 19/04/20(土)19:58:18 No.585128051
俺はFFの内容よりハードの切り替わりで脱落していった感じだから これ見る限りだとそういう影響あんまり無さそうなのが意外だ
109 19/04/20(土)19:58:39 No.585128142
今ではもう数人でメンテできて相変わらずの安定収入ですよ11は…
110 19/04/20(土)19:58:43 No.585128158
やっぱオンラインゲームナンバリングにするのよくないんじゃねーかな…
111 19/04/20(土)19:58:58 No.585128217
本当に1とか2こんな遊んだことあるの? 300万以上売れてた7に比べて数十万なのに リメイクだってそんな売れてないぞ
112 19/04/20(土)19:59:07 No.585128259
初FFが15だったからこのゲームすげえ!ってなったのに共感得られなくて悲しい
113 19/04/20(土)19:59:17 No.585128306
ネトゲやる層はまた別だよな
114 19/04/20(土)19:59:20 No.585128320
ゲームシリーズにナンバリングかどうか気にするのもだいぶ高齢者の文化だと思うよ…
115 19/04/20(土)19:59:28 No.585128361
10までは言えるけど10からは…ってのがまさか二十年経っても変わらないとは思わなかった
116 19/04/20(土)19:59:51 No.585128474
ここから平成仮面ライダー並みに量産すればいい
117 19/04/20(土)20:00:01 No.585128530
14は正直そこまで遊んでる人居ないんでしょ?って思ってたら「」だけで3桁居て困惑してる
118 19/04/20(土)20:00:15 No.585128611
>まぁ今の10代でゲームやる子でもFFDQは教養みたいな感じはもう無いのだろう 教養でやってたやつは居なかったよ
119 19/04/20(土)20:00:18 No.585128618
当時ハードを持ってなかったから10とか12とかやって見たいんだけども歳のせいかなんかやる気が出ない
120 19/04/20(土)20:00:25 No.585128652
毎回毛色違うからシリーズ全部好き!みたいな人いないと思うし
121 19/04/20(土)20:00:25 No.585128653
ナンバリングにネトゲを混ぜたのが悪手すぎる
122 19/04/20(土)20:00:33 No.585128709
MMOって後から1からできねーからな あの時の勢いとか言われても知らねーしやれねーしで やっぱオフライン最高
123 19/04/20(土)20:00:42 No.585128746
>初FFが15だったからこのゲームすげえ!ってなったのに共感得られなくて悲しい 「」の中では人気高くね 俺は正直散々待った割に残念に感じた
124 19/04/20(土)20:00:43 No.585128754
シリーズ物は1からやりたいけど数多いし古すぎるから結局どれもやらないって話はたまに聞く
125 19/04/20(土)20:00:47 No.585128784
今のFFは何が強みなのかよくわからん
126 19/04/20(土)20:00:59 No.585128870
ちなみにFF14が今年4月で累計300億儲けて FF11が守ってたFF最高益を名実共共に超えたそうで
127 19/04/20(土)20:01:03 No.585128895
11から記憶にないシリーズ
128 19/04/20(土)20:01:11 No.585128931
いや11は面白かったよ やりもせずに言うなよ
129 19/04/20(土)20:01:32 No.585129028
>今のFFは何が強みなのかよくわからん 今はFF15もだけどそれ以上にFF14がアホみたいに強い 海外だと意味わからんぐらい人気あるし
130 19/04/20(土)20:01:33 No.585129038
FF11でネトゲ初挑戦って人も多かったのでナンバリングにしたことで敷居の低さはけっこうあったと思う
131 19/04/20(土)20:01:35 No.585129046
>ちなみにFF14が今年4月で累計300億儲けて >FF11が守ってたFF最高益を名実共共に超えたそうで まだ守ってたのか…
132 19/04/20(土)20:01:42 No.585129091
MMOというか今のソシャゲとか含めてネットゲームの特徴って継続してお金取れるってことだし 11と14が会社支えたってこととプレイ人口が多くないっていうのは相反するものではない
133 19/04/20(土)20:01:46 No.585129112
単なる売上よりこういう実際のプレイ分布の方がなんかインパクトあるな
134 19/04/20(土)20:01:49 No.585129123
>今のFFは何が強みなのかよくわからん なんだかんだストーリーは15も評判いいし全体的に評価高いと思う 14の序盤はひどいけど
135 19/04/20(土)20:01:54 No.585129152
やりもせずに言うなよとはいうが正直今からFF11やれとは言えないぞ
136 19/04/20(土)20:01:57 No.585129169
>初FFが15だったからこのゲームすげえ!ってなったのに共感得られなくて悲しい 初めてならなんとも思わんと思う 十年ずっと待ってた側からしたら物足りないだけで
137 19/04/20(土)20:01:59 No.585129180
11はそもそも対象層が別だから面白い面白くない以前の問題
138 19/04/20(土)20:02:27 No.585129316
11はモバイル版がでるまで待とう
139 19/04/20(土)20:02:43 No.585129400
>本当に1とか2こんな遊んだことあるの? >300万以上売れてた7に比べて数十万なのに >リメイクだってそんな売れてないぞ ニンドリ読者の集計で投票数もわからんからな… たぶん上下に年齢層が別れてると思うぞ
140 19/04/20(土)20:02:46 No.585129426
ff11は当時環境整えられる人が限られてたからなぁ
141 19/04/20(土)20:02:51 No.585129452
同時ネットの繋ぎ方わからなくて11やれなかったのが俺
142 19/04/20(土)20:03:07 No.585129531
一度ネトゲ化するとそれを境にユーザー人口が減るんだよ ドラクエも同じ轍を踏んでる
143 19/04/20(土)20:03:19 No.585129588
ドラクエの方の10はナンバリングだからやってみたな 休止したりキッズタイマーしたりでもずっと遊んではいる
144 19/04/20(土)20:03:21 No.585129602
>単なる売上よりこういう実際のプレイ分布の方がなんかインパクトあるな とは言っても日本でのプレイ分布だしな FFは世界的に人気ある作品だしそこも含めたらもっと違うだろうしで
145 19/04/20(土)20:03:21 No.585129605
11の記録超えたのかすっごいな あの頃はバブルって感じだったのに
146 19/04/20(土)20:03:47 No.585129724
「」は11プレイヤー多そうだけど世間は違うわけで
147 19/04/20(土)20:03:53 No.585129748
チョコボスタリオンを遊んでるプレイヤーがこんなに多いなんて俺も鼻が高いよ…
148 19/04/20(土)20:03:54 No.585129757
FFは7までDQは9までで止まってる
149 19/04/20(土)20:04:42 No.585129969
やっぱ10までが国民的rpgだわ キリ良いしない
150 19/04/20(土)20:04:43 No.585129976
7から15までナンバリングは11と14以外全部やってる
151 19/04/20(土)20:04:45 No.585129994
いやそもそもこれニンドリでしょ ニンドリ読者ってCSゲーマーであってネトゲーマーではないじゃん
152 19/04/20(土)20:04:46 No.585129999
FF14はかなり運に助けられてる面もある ここ数年あらゆるMMOがコケ続けてるのにFFだけ普通にやってたら勝手に人気出たみたいなとこあるから
153 19/04/20(土)20:04:47 No.585130002
あー確かにナンバリングにすることでネトゲへのプレイのハードル下がるってのはあるかもな 違うよクソ!ってなる層もいるから諸刃の剣ではあるけど
154 19/04/20(土)20:04:47 No.585130003
6か7までってのはなんとなくわかる気がする
155 19/04/20(土)20:04:52 No.585130040
10くらいまでは普通に遊んでるからあんまハードがどうこうは関係なさそう
156 19/04/20(土)20:04:54 No.585130048
チョコボ強いな
157 19/04/20(土)20:04:56 No.585130056
PS2のモンハンもソロで遊んでたぞ俺 GCのPSOやってる友人は居たけどやり方とかよく分からなかったぞ俺
158 19/04/20(土)20:04:57 No.585130062
>一度ネトゲ化するとそれを境にユーザー人口が減るんだよ >ドラクエも同じ轍を踏んでる DQは派生と筐体とジャンプである程度若年層が入って来るのが強い
159 19/04/20(土)20:05:12 No.585130138
14は横のコンテンツが滅茶苦茶広がっててMMO慣れしてないとマジで人生狂うレベルになってるぞ
160 19/04/20(土)20:05:21 No.585130184
チョコボシリーズ等は雑に纏めすぎだろう… チョコボレーシングハマったわ
161 19/04/20(土)20:05:26 No.585130208
>FF14はかなり運に助けられてる面もある >ここ数年あらゆるMMOがコケ続けてるのにFFだけ普通にやってたら勝手に人気出たみたいなとこあるから 旧14くん!
162 19/04/20(土)20:05:37 No.585130278
>国民的rpg 古い…
163 19/04/20(土)20:05:46 No.585130324
昔はハイペースでナンバリング出てたけど今となってはいつ出るのやらって制作体制になってるからなあ 16は話すら聞かないし7リメイクもいつ完成するんだか
164 19/04/20(土)20:05:59 No.585130383
1~3遊んでる奴こんなに多いの?って印象が俺的には強い
165 19/04/20(土)20:06:04 No.585130400
ネトゲだけで良くね?
166 19/04/20(土)20:06:19 No.585130480
11…ネトゲやりかたわからん… 12…途中から流れが変わってイマイチ 13…ファルスのルシがパージ 14…またネトゲ 15…10年かかった割に…
167 19/04/20(土)20:06:38 No.585130582
今みたいに基本無料ゲーが出るとか考えられない時代だった気がするしね MH2ですらPS2とか専用ユニット買って取り付けて契約して…ってめんどくささだったし
168 19/04/20(土)20:06:47 No.585130626
まあ昔みたいに毎年毎年ポンポン出せるような環境じゃないからな…
169 19/04/20(土)20:06:50 No.585130645
クリスタルクロニクルがマイナーシリーズ扱いされるわけだな…
170 19/04/20(土)20:06:50 No.585130646
14の復活劇は驚いたな どれだけ良くなっても人はもう集まらないだろうし普通そこに金かけるかと思ってた
171 19/04/20(土)20:06:53 No.585130654
>11…ネトゲやりかたわからん… >12…途中から流れが変わってイマイチ >13…ファルスのルシがパージ >14…またネトゲ >15…10年かかった割に… 高齢者すぎる…
172 19/04/20(土)20:07:09 No.585130735
15はネタにされてるけどやっぱつれえゎでガチ泣きしたよ 何であんなにぼろくそ言われてんの…
173 19/04/20(土)20:07:12 No.585130749
未だに続いているFF11
174 19/04/20(土)20:07:16 No.585130765
ドラクエに比べて派生が弱い感じはある
175 19/04/20(土)20:07:20 No.585130788
>1~3遊んでる奴こんなに多いの?って印象が俺的には強い 最初のやつじゃなくてリメイクあるし そこら辺一番リメイクしてるからな
176 19/04/20(土)20:07:30 No.585130830
やはりヒゲは偉大だったのでは…?
177 19/04/20(土)20:07:31 No.585130835
11は当時のハイスペックマシンが必要だったからな
178 19/04/20(土)20:07:32 No.585130840
とりあえず発表だけしてから何年も待たせるの本当にやめてほしい
179 19/04/20(土)20:07:46 No.585130905
>13…ファルスのルシがパージ こんなこと言ってる時点で説得力皆無すぎる…
180 19/04/20(土)20:08:00 No.585130981
>1~3遊んでる奴こんなに多いの?って印象が俺的には強い 3DSでも遊べるから?
181 19/04/20(土)20:08:07 No.585131019
>11…ネトゲやりかたわからん… >12…途中から流れが変わってイマイチ >13…ファルスのルシがパージ >14…またネトゲ >15…10年かかった割に… ノリ古いけど大体こんな感じだわ
182 19/04/20(土)20:08:19 No.585131074
>>13…ファルスのルシがパージ やってないの丸わかりだな…
183 19/04/20(土)20:08:25 No.585131096
>ドラクエに比べて派生が弱い感じはある エニックス側はドラクエしかないから派生頑張らなきゃいけないのと 別にそういうわけでもないスクエア側の違いじゃないかな
184 19/04/20(土)20:08:34 No.585131133
>クリスタルクロニクルがマイナーシリーズ扱いされるわけだな… フェイトとエコーズとクリベ以外はそんなに面白くなかったし仕方ない面もある
185 19/04/20(土)20:08:46 No.585131182
15は13派生だった生まれを改変されたり待たされた時間や漏れ聞く開発状況に広報の馬鹿さが悪いよ 素直にお出しされてれば素直に受け取れるのに
186 19/04/20(土)20:08:47 No.585131187
>やはりヒゲは偉大だったのでは…? 独立してからの仕事見てるとそうでもねえだろ!?
187 19/04/20(土)20:08:53 No.585131209
その他妙に高くない?
188 19/04/20(土)20:09:02 No.585131256
13も結構果たした役割は大きかったよね
189 19/04/20(土)20:09:07 No.585131288
過去を振り返らず未来に文句言うなら16はディレクター交代させずに3~4年で完成させろな!カプコンのスピード見習え!
190 19/04/20(土)20:09:16 No.585131315
わざわざハガキ出すような層だし昔のFFもプレイしてるような濃いのが多いんだろうな その辺の10代に聞いたらFF1とか絶対やってない
191 19/04/20(土)20:09:31 No.585131390
ヒゲのラストストーリーはわりと面白かったし… 色々改善された続編出るの今でも待ってるし…
192 19/04/20(土)20:09:34 No.585131408
>15は13派生だった生まれを改変されたり待たされた時間や漏れ聞く開発状況に広報の馬鹿さが悪いよ >素直にお出しされてれば素直に受け取れるのに 15はそもそもFF14のせいで5年凍結させられたので FF14のせいといえばFF14のせい
193 19/04/20(土)20:09:46 No.585131463
>何であんなにぼろくそ言われてんの… ネタとして広まったから見方もネタになるんだと思う
194 19/04/20(土)20:09:47 No.585131468
ファルシのルシはやったことない人がいまだに言ってるのは間違いないけど でもやってない人にそういうイメージ植え付けちゃったのは失敗だよなぁ
195 19/04/20(土)20:09:55 No.585131503
15ってpvでの脱出シーンみたいなの本編に無かったよね?
196 19/04/20(土)20:10:01 No.585131532
13は無印はみんなやってたイメージあるけど2とかリターンズになると…
197 19/04/20(土)20:10:03 No.585131541
>1→2→3とナンバリング進むにつれてどんどん増えてくもんかと 世間で人気シリーズだから興味もつ とりあえず1だけ遊んでみる 自分に合わなくて2以降には手を出さない って人も結構いるもんじゃない?その場合1が突出しそうなもんだけど
198 19/04/20(土)20:10:11 No.585131578
ファルシについては公式サイトの小説読んでたから解ったけど 読んでない人には説明なさすぎかなって思った
199 19/04/20(土)20:10:11 No.585131582
>11は当時のハイスペックマシンが必要だったからな PS2で普通にできたのにハイスペックマシンが必要なのか
200 19/04/20(土)20:10:17 No.585131613
FF3はリメイク版やったがクリスタルタワーで魔法全員分揃えたところで急にやる気が出なくなってやめてしまった FF9はスマホ版地下迷宮で詰んで公式チート使ってやり直したが結局同じ所で詰んだ
201 19/04/20(土)20:10:22 No.585131631
11面白かったしめちゃ思い出深いなあ たまーに景色眺めに帰るよヴァナディール
202 19/04/20(土)20:10:22 No.585131634
7リメイクが発表されたのがもう4年前
203 19/04/20(土)20:10:35 No.585131702
>その他妙に高くない? FF絡んでたらなんでもいいならかなり幅広いんじゃないかな
204 19/04/20(土)20:10:35 No.585131703
3とか4はdsでも出たからな
205 19/04/20(土)20:10:48 No.585131765
11はネトゲだけどめっちゃ昔のFFらしくていい作品なんだよ
206 19/04/20(土)20:11:18 No.585131939
>PS2で普通にできたのにハイスペックマシンが必要なのか Win版とPS版はグラフィックとかが全然違うよ
207 19/04/20(土)20:11:22 No.585131960
>でもやってない人にそういうイメージ植え付けちゃったのは失敗だよなぁ ネットが残念なだけでは
208 19/04/20(土)20:11:23 No.585131965
>7リメイクが発表されたのがもう4年前 ノムティスが地面のグラフィックで1000本ノックしてる情報見てこいつら全く反省してねぇ…ってなった
209 19/04/20(土)20:11:27 No.585131987
7リメイクいつ完成しそう?
210 19/04/20(土)20:11:28 No.585131992
FFTがないやん!
211 19/04/20(土)20:11:30 No.585132005
>ファルシのルシはやったことない人がいまだに言ってるのは間違いないけど >でもやってない人にそういうイメージ植え付けちゃったのは失敗だよなぁ 第一印象って大事だからな
212 19/04/20(土)20:11:43 No.585132061
まあファルシのルシってなんかアホっぽい響きなのはいかんと思うが 13の問題はもっと他の部分だと思う
213 19/04/20(土)20:11:48 No.585132088
13遊んでみると専門用語コクーンファルシパージくらいしかなくて笑った あれ頑張って全部ひねり出したのかよ
214 19/04/20(土)20:12:02 No.585132151
コラボでDQ10の世界に来てうまのふん喜んで持ち帰るCV林原の♀獣人!
215 19/04/20(土)20:12:06 No.585132164
FFTが一番やったタイトルだな
216 19/04/20(土)20:12:06 No.585132168
>その他妙に高くない? この中にFFTとかも入ってるから
217 19/04/20(土)20:12:32 No.585132265
もうゲームは任天堂以外知らない10代多いだろ
218 19/04/20(土)20:12:37 No.585132287
7リメイクはそもそも本当に作ってんの…?
219 19/04/20(土)20:12:37 No.585132288
ファルシとかルシとか普通にやってりゃ分かるレベルの単語だし 当時のほかジャンルの専門用語とそう変わらないのになんか噛み付かれる
220 19/04/20(土)20:12:40 No.585132311
>その他妙に高くない? FFTとかチョコボとか合算だろうしこんなモンだろう
221 19/04/20(土)20:12:42 No.585132318
やったことあるのは1と456とCCだな 個人的に一番記憶に残ってるFFはUだ…ゲームじゃねぇ…
222 19/04/20(土)20:12:47 No.585132341
9とCCしかまともにやってないけどオペオム楽しい!
223 19/04/20(土)20:12:47 No.585132343
10って2000年とかだよね? あの頃は今ぐらいだとff32くらい出てると思ったのに…
224 19/04/20(土)20:12:59 No.585132396
13だとオートクリップってやつに世界観とか何から何まで色んなこと書いてたけどあれちゃんと見ない人にはわけわかんないのも増えちゃうんじゃないかなと思った
225 19/04/20(土)20:13:01 No.585132402
東京都庁をFFキャラがねり歩いてるの見て印象が最高映像のバウンサーにまで落ちた
226 19/04/20(土)20:13:02 No.585132411
>当時の雑誌のレヴューでこれ戦闘ある意味あるかなって書かれてたのが7 ようわからんけどどういう意味で? 戦闘がぬるいってことへの皮肉かな
227 19/04/20(土)20:13:03 No.585132420
13は友人がやってるの見ても うわ俺もやってみたいって全然ならなかったからなぁ
228 19/04/20(土)20:13:18 No.585132502
>その他妙に高くない? ディシディアとか零式とかも含まれるだろうし20代くらいから票入ってると思う
229 19/04/20(土)20:13:20 No.585132511
>もうゲームは任天堂以外知らない10代多いだろ いや妖怪ウォッチとかモンハンとか知ってるだろ
230 19/04/20(土)20:13:24 No.585132528
ドラクエと違って元開発してたた人がほとんどいないし ナンバリング出ても追わなくていいや感がどこからか出始めた
231 19/04/20(土)20:13:36 No.585132595
ディシディアかな最近の1番当たり(十年前)
232 19/04/20(土)20:13:43 No.585132627
リメイク7はなんならもう発表された時点で これPS4が現役の内には出ないなってほぼ全員が思ってたんじゃないかな…
233 19/04/20(土)20:14:02 No.585132724
想像以上1やった人いるんだな出てから時間たってるからか?
234 19/04/20(土)20:14:09 No.585132766
俺くらいになるともうリメイク7生きてるうちに遊べるのかよって思う 本当に早く出してほしい
235 19/04/20(土)20:14:20 No.585132816
>ナンバリング出ても追わなくていいや感がどこからか出始めた ナンバリングだから追うという感覚がそもそも理解できない…
236 19/04/20(土)20:14:21 No.585132826
植松曲は好きだから植松が戻ってきたら呼んで
237 19/04/20(土)20:14:26 No.585132853
PS2版FF11もPSBBを購入しなきゃならんから 正直ハードルは高かった
238 19/04/20(土)20:14:30 No.585132873
7リメイクはリードプログラマー抜けたりそもそも会社抜けたり入ったりで難航してんなぁって…
239 19/04/20(土)20:14:31 No.585132874
11までは追っかけてたんだがネトゲって言うあの無間地獄に付き合うほど暇じゃなかった
240 19/04/20(土)20:14:37 No.585132908
別に縛りプレイもしてないのに初期武器でクリアしたFFは13が初めてだよ っていうか他のRPG含めても初めてだ 色々な意味でこれRPG?って作りに感じた
241 19/04/20(土)20:14:40 No.585132919
FF3のためにWS買ったのに結局出なかったのは許してないよ
242 19/04/20(土)20:14:45 No.585132940
>>もうゲームは任天堂以外知らない10代多いだろ >いや妖怪ウォッチとかモンハンとか知ってるだろ Wiiか3DSのだけな
243 19/04/20(土)20:14:50 No.585132966
>想像以上1やった人いるんだな出てから時間たってるからか? めっちゃリメイクされてるのもあると思う あらゆる媒体で遊べるようになってるイメージ
244 19/04/20(土)20:14:54 No.585132992
>ディシディアかな最近の1番当たり(十年前) 懐かしいと思ってしまった かなり人気あったのになんでCSでシリーズ化しなかったんだろう
245 19/04/20(土)20:14:57 No.585133003
DQは何だかんだ鳥さで統一感あるイメージが FFはあんまりそういうイメージは無いな
246 19/04/20(土)20:15:07 No.585133051
>>ナンバリング出ても追わなくていいや感がどこからか出始めた >ナンバリングだから追うという感覚がそもそも理解できない… いやそれは理解できるかな…
247 19/04/20(土)20:15:12 No.585133071
>7リメイクはリードプログラマー抜けたりそもそも会社抜けたり入ったりで難航してんなぁって… 開発体制ぐっだぐだなのは12からもうずっとだな
248 19/04/20(土)20:15:14 No.585133077
やっぱ6以上に10が境目なんじゃないかなって ここで11ネトゲになってヒゲがいなくなってる
249 19/04/20(土)20:15:24 No.585133126
>ドラクエと違って元開発してたた人がほとんどいないし >ナンバリング出ても追わなくていいや感がどこからか出始めた 11よそれこそ 文句がそんなのばっかりだった
250 19/04/20(土)20:15:49 No.585133236
まあスタートが色々とD&Dの丸パクリだからな 2からストーリー主体ってのが統一感か?
251 19/04/20(土)20:15:53 No.585133254
FF12が期待外れのハンパなゲームで FF13はもうセンスがダサくて付いていけなかった
252 19/04/20(土)20:15:56 No.585133259
あの当時はエンジン同じでシステム流用とかで出すのかなと 15終わったらすぐとは言わずとも早いうちに出ると思ってたよ 気付いたらなんかゴタゴタしてた
253 19/04/20(土)20:16:07 No.585133300
7のリメイクなんか出す必要ある? 7が嫌いなんじゃないけどそこに難航してるくらいなら新作だそうよ リメイクなんてどう転んでも賛否両論別れるんだしさ…
254 19/04/20(土)20:16:23 No.585133365
13は女クラウドだなぁって感じ
255 19/04/20(土)20:16:28 No.585133391
FFらしさって言うと何だろうなぁ 馴染みの敵って言うようなのも居ないし
256 19/04/20(土)20:16:31 No.585133403
むしろニンドリですら7なのが驚きだよ 当時はそれだけインパクトあったんだな
257 19/04/20(土)20:16:44 No.585133466
>魔法全員分揃えたところで急にやる気が出なくなってやめてしまった 一人用ゲームしか知らなかった頃は魔法選択欄ぜんぶ埋める達成感にこだわってたけど ネトゲを経験するとアプデで追加されてく感覚に慣れるのか その後で一人用レトロゲー遊ぶと終盤の魔法やスキルが選択肢いっぱいに埋まったり数値カンストしだしたあたりで 頭の中に蛍の光が流れ始めるサービス終了感感じちゃうアレ
258 19/04/20(土)20:16:45 No.585133471
インパクトあったってレベルじゃないぞ7は
259 19/04/20(土)20:16:46 No.585133472
正直面白いゲームやりたいなら他のゲームやるわ FFはガキの頃の思い出の惰性でやってる
260 19/04/20(土)20:16:48 No.585133482
>7のリメイクなんか出す必要ある? >7が嫌いなんじゃないけどそこに難航してるくらいなら新作だそうよ >リメイクなんてどう転んでも賛否両論別れるんだしさ… と言うかリメイクしてどうすんの感が あのデザインもあのポリゴン数故だし
261 19/04/20(土)20:16:52 No.585133501
>7のリメイクなんか出す必要ある? >7が嫌いなんじゃないけどそこに難航してるくらいなら新作だそうよ >リメイクなんてどう転んでも賛否両論別れるんだしさ… さっきからズレてんぞおまえ
262 19/04/20(土)20:16:56 No.585133518
>馴染みの敵って言うようなのも居ないし サボテンダーとかトンベリとか……
263 19/04/20(土)20:17:01 No.585133540
>FFらしさって言うと何だろうなぁ >馴染みの敵って言うようなのも居ないし なんか抽象的なこと言い出すラスボス
264 19/04/20(土)20:17:05 No.585133558
7は当時だからってゲームだからな 今見たら一本のソフトの中ですら統一感の無いごった煮
265 19/04/20(土)20:17:09 No.585133579
>FF12が期待外れのハンパなゲームで FF12好きだった俺に大ダメージ なんか俺のなかでファンタジー感あった最後のFFだ…ネトゲ除いて…
266 19/04/20(土)20:17:21 No.585133652
>7のリメイクなんか出す必要ある? まぁ若い層にFF触れて貰う為のモノみたいな
267 19/04/20(土)20:17:22 No.585133654
7のリメイク出すにしてもswitchに機種変更するかマルチにしないと売れない
268 19/04/20(土)20:17:24 No.585133671
>7リメイクはそもそも本当に作ってんの…? メビウスからプロジェクトリーダーまで引き抜いたんだから多少は進んでくれてないと困る あと早くしないとオリジナルメンバーが年齢的にいつ逝ってもおかしくない
269 19/04/20(土)20:17:28 No.585133698
未だにアンチが沸くくらいすごいのが7と13だと思うんだ
270 19/04/20(土)20:17:31 No.585133714
グラフィックが貧弱な時代の方が想像力が刺激的されて良かった!みたいな意見あんまり見なくなった気がするけど単にその世代がゲームやらなくなっただけな気がしてきた
271 19/04/20(土)20:17:36 No.585133732
10辺りはROだとかの台頭で方向性乱れてたしな業界全般 ここ数年の話だとオープンワールドで方向性乱されてビッグタイトルこけたとかある
272 19/04/20(土)20:17:38 No.585133745
ヒゲいなくなって纏める人がいないのはすごく感じる みんなみんな好きなこと好きなようにやるようになった
273 19/04/20(土)20:17:39 No.585133751
>FFらしさって言うと何だろうなぁ >馴染みの敵って言うようなのも居ないし 美麗なグラフィック 先鋭的で面白いシステム だと思った昔は
274 19/04/20(土)20:17:52 No.585133807
11は俺はやってないから置いておくとして12がマジで思い出そうとしないとどんなゲームだったか思い浮かばない 13や15はどんなゲームか思い浮かぶから個人的には12が一番影薄いFFだわ
275 19/04/20(土)20:17:56 No.585133825
15のグラフィックすごかったじゃねーか!
276 19/04/20(土)20:18:06 No.585133868
>未だにアンチが沸くくらいすごいのが7と13だと思うんだ 俺7すげー好きで意味のわからんほどやり込んだけど 当時ならではだよなって思ってる
277 19/04/20(土)20:18:06 No.585133872
>グラフィックが貧弱な時代の方が想像力が刺激的されて良かった!みたいな意見あんまり見なくなった気がするけど単にその世代がゲームやらなくなっただけな気がしてきた 老眼だからね…
278 19/04/20(土)20:18:07 No.585133874
>FF12好きだった俺に大ダメージ >なんか俺のなかでファンタジー感あった最後のFFだ…ネトゲ除いて… 世界観は好きだけど明らかに製作途中で力尽きてるのがなぁ
279 19/04/20(土)20:18:19 No.585133922
ドラクエは海外はクソゴミだけど モンスターズやバトルロードで下の世代のファンにちゃんと継承できたのは大きいよね
280 19/04/20(土)20:18:19 No.585133924
6あたりのドットは貧相とはまた違う
281 19/04/20(土)20:18:23 No.585133951
>15のグラフィックすごかったじゃねーか! 映画でも作ればよかったんじゃないですかね
282 19/04/20(土)20:18:41 No.585134041
>15のグラフィックすごかったじゃねーか! 海外産のオープンワールドやってからだとなあ… フィールドなんかスカスカだなあって感じたよ
283 19/04/20(土)20:18:41 No.585134042
アンチだって13よりもっと前のが凄かったと思うけどな