虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/20(土)18:43:35 フォー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/20(土)18:43:35 No.585109395

フォーミュラ?はあ…昔はそんなすごい機体もあったらしいですね

1 19/04/20(土)18:46:07 No.585109910

お前の親戚だよ!

2 19/04/20(土)18:47:17 No.585110158

今更F80代ナンバーとか言われても正直最初から90と91ぐらいしか興味なかったりする

3 19/04/20(土)18:48:35 No.585110430

そもそもF89は社員のおっさんたちの自称である

4 19/04/20(土)18:50:18 No.585110822

いや…僕はアンカーガンダムV2なんでよくわかんないっす

5 19/04/20(土)18:50:30 No.585110866

成れの果てきたな

6 19/04/20(土)18:51:53 No.585111203

ガワラ御大は立ち絵だとやっぱなんか野暮ったいな…

7 19/04/20(土)18:52:06 No.585111247

こいつのことはよく知らないんだ

8 19/04/20(土)18:52:39 No.585111360

>ガワラ御大は立ち絵だとやっぱなんか野暮ったいな… 御大かどうかとか関係なくこれはやぼったいと思う…

9 19/04/20(土)18:52:52 No.585111414

>そもそもF89は社員のおっさんたちの自称である ジョブジョンは噛んでなさそうって言うかF89とF90開発チーム別なんじゃねぇの…

10 19/04/20(土)18:54:11 No.585111670

そもそも正式なF8☓系列は量産機カテゴリのはず

11 19/04/20(土)18:54:24 No.585111728

アンカーの野暮ったさはガワは町工場で作りましたみたいな感じで好きよ

12 19/04/20(土)18:56:13 No.585112107

こいつに関しては大河原絵の野暮ったさが最高に合ってると思う

13 19/04/20(土)18:56:41 No.585112214

というかお前が本当に原初じゃねーか

14 19/04/20(土)18:56:58 No.585112277

こいつからのF89でフォーミュラ力が高まってF90の全バリエデザインしますって流れが出来たから 今御大の筆めっちゃ乗ってると思う

15 19/04/20(土)18:57:06 No.585112313

>そもそも正式なF8?系列は量産機カテゴリのはず su3015671.jpg

16 19/04/20(土)18:57:35 No.585112436

むしろ作った時期が若すぎてフォーミュラ計画に入れなかった機体では

17 19/04/20(土)18:58:50 No.585112723

ガオガエン

18 19/04/20(土)19:00:45 No.585113156

>ガワラ御大は立ち絵だとやっぱなんか野暮ったいな… でもとっても作りを把握しやすいんだよ おい聞いてんのかブチ

19 19/04/20(土)19:02:00 No.585113439

>su3015671.jpg サナリィって高級機のF9ナンバーばっか作っててF8がスカスカだから最後の9番使ってもいいよねって感じで適当に名付けたんだろうな…

20 19/04/20(土)19:03:06 No.585113659

F8番台はマジで一体も見ないからな…

21 19/04/20(土)19:04:33 No.585113975

そもそもこいつ正式な番号つく前に社内でお蔵入りした名無しの試験機だよ

22 19/04/20(土)19:04:44 No.585114006

90の前身だから89って遊び心でしょ

23 19/04/20(土)19:05:46 No.585114223

一般量産機の更新なんてプロジェクト自体ジェガンがボコられてからでないと実感もって動かさないんじゃないかとすら思うし…

24 19/04/20(土)19:06:38 No.585114410

F90の礎となったこいつはF89にきまっておりますぞー!

25 19/04/20(土)19:06:47 No.585114454

F92~96と98はいつか日の目を見られるのだろうか

26 19/04/20(土)19:07:23 No.585114578

ヘビーガンとかジェムズガンとかあるし別にF80シリーズとかなくてもな

27 19/04/20(土)19:07:49 No.585114696

まぁ作ってはいたけどアナハイムの生産規模に勝てる訳ないからジェムズガンやジャベリンに負けましたって感じじゃない?

28 19/04/20(土)19:08:12 No.585114785

こいつは兎も角正直F89は最初から小型MS作ろうって言い続けて設計者が重量減らすのにコーヒーとランチ賭けてたりした話がちゃぶ台返しされたみたいであんまり好きじゃない

29 19/04/20(土)19:08:40 No.585114901

作中でまぁ大昔のMSだから大した性能ではない…って言われちゃうF89 アンカーは魔改造しまくりだから完全に別物なんだろうな

30 19/04/20(土)19:09:04 No.585114997

ガワラ先生もやる気のある時とない時があってアンカーはまあない時の作品だと思うし今もあんまりやる気ないと思う

31 19/04/20(土)19:09:22 No.585115065

F8ナンバーは連邦が名付けただけだからサナリィ的にはノーカンですって長谷川が言ってた

32 19/04/20(土)19:09:30 No.585115085

>F92~96と98はいつか日の目を見られるのだろうか F92は主役機の予定だったんだしどっかにアイデアラフくらいは秘蔵してあると勘ぐってるぞ

33 19/04/20(土)19:09:38 No.585115121

F100ってのも存在してるんだっけ?

34 19/04/20(土)19:10:24 No.585115300

>F100ってのも存在してるんだっけ? F0No.1はF90Z装備がそう

35 19/04/20(土)19:10:55 No.585115410

大河原先生はやる気ない時は本当にやる気ないですって言うからな…

36 19/04/20(土)19:11:23 No.585115530

>作中でまぁ大昔のMSだから大した性能ではない…って言われちゃうF89 >アンカーは魔改造しまくりだから完全に別物なんだろうな F97で機動力以外はVの量産機並みだから89になると上位と比べるとそれなりに劣るわな

37 19/04/20(土)19:11:55 No.585115666

>ガワラ先生もやる気のある時とない時があってアンカーはまあない時の作品だと思うし今もあんまりやる気ないと思う アンカーの湾曲アンテナ気に入ってF89に採用したくらいだし フォーミュラ力の高まりに当てられて徐々にエンジン暖まってきたんじゃない?

38 19/04/20(土)19:12:10 No.585115725

いや暖まってはないと思う

39 19/04/20(土)19:13:02 No.585115918

>いや暖まってはないと思う さっきから何を根拠に…

40 19/04/20(土)19:13:13 No.585115949

ガワラ先生はフォーミュラシリーズに対しては当時で全部やりきったからもういいかな…的な感じは出てるよね

41 19/04/20(土)19:14:04 No.585116157

それでも仕事は仕事なんでオーダーされたらやる気ないなりにやるしかないし…

42 19/04/20(土)19:14:28 No.585116256

やる気はともかくF90のパック全部のデザイン起こすとか可能なのか

43 19/04/20(土)19:14:31 No.585116263

F89はオリジンみたいなもんだから多少手抜きのおっちゃんに近いデザインでも受け入れるよ

44 19/04/20(土)19:14:32 No.585116273

>いや暖まってはないと思う いや暖まってると思う

45 19/04/20(土)19:14:42 No.585116313

>大河原先生はやる気ない時は本当にやる気ないですって言うからな… 立体化もしないだろうしなあ…

46 19/04/20(土)19:15:26 No.585116533

F8番台の設定は上書きされたのかと思ってたが生きてたのか あんまり生かす必要のある設定ではなかったから上書きでいいかと思ってた

47 19/04/20(土)19:15:30 No.585116553

>やる気はともかくF90のパック全部のデザイン起こすとか可能なのか どれだけ注文がつまらなくてもめちゃくちゃでもやり遂げる事に定評がある人だし…

48 19/04/20(土)19:15:56 No.585116664

>やる気はともかくF90のパック全部のデザイン起こすとか可能なのか それこそ可能か可能じゃないかではなく生きてるうちに始めとかないとじゃん

49 19/04/20(土)19:16:23 No.585116772

>F8番台の設定は上書きされたのかと思ってたが生きてたのか >あんまり生かす必要のある設定ではなかったから上書きでいいかと思ってた 現状バンダイさんもサンライズも手を付ける気がない設定だからなあ

50 19/04/20(土)19:17:30 No.585117052

Eタイプのデザイン結構良かったし期待してるよAtoZには

51 19/04/20(土)19:17:51 No.585117131

スレ画はない技術なりにクロスボーンっぽく武装を踏襲してるのが好き

52 19/04/20(土)19:17:57 No.585117162

MS製造経験がなかった頃ってことはロト作る前に作ってたのか

53 19/04/20(土)19:18:19 No.585117259

アンカー気に入ってるのは各所で明言されてるし本当だと思う

54 19/04/20(土)19:19:46 No.585117620

ナックルガードにもなるシールド!足からパイルバンカー!弾倉ウィップ!好き

55 19/04/20(土)19:19:57 No.585117664

Fシリーズ分類については元の書籍がうさんくさい設定多かったんだけど そこで出たF5がタンク系という設定がロトのD5ナンバーにつながってるので無視もできなくはなってた

56 19/04/20(土)19:20:33 No.585117840

F89はガワラデザインだがアンカーは長谷川デザインのはず…

57 19/04/20(土)19:20:43 No.585117875

>MS製造経験がなかった頃ってことはロト作る前に作ってたのか ロトみたいな小物は作れたけどまともな出力のMSは作ったことなかった で作っていって納得いく出来なのがF89 そこから小型化して高性能化させたたのがF90

58 19/04/20(土)19:20:55 No.585117922

こいつの元ができたのはガンタンク44とF90の間じゃないかな

59 19/04/20(土)19:22:12 No.585118263

アンカーから逆算してF89書いたからね

60 19/04/20(土)19:22:54 No.585118454

肩の紐はなんだい?

61 19/04/20(土)19:23:15 No.585118566

>ナックルガードにもなるシールド!足からパイルバンカー!弾倉ウィップ!好き 真っ先に活躍するパイルバンカーが最後に完成図に下半身に武装足りないってアシが追加したってのが面白い

62 19/04/20(土)19:26:03 No.585119319

すると量産機系のF8は実機が存在したってことになるのか 連邦の担当者がトバし書いただけか

63 19/04/20(土)19:26:43 No.585119479

F89ってコードの由来からして集大成と言うよりは習作に近い気がするが 当時スタッフの※個人の感想ですからすると相当気合い入れて作ってはいるはず

64 19/04/20(土)19:28:36 No.585119969

>すると量産機系のF8は実機が存在したってことになるのか >連邦の担当者がトバし書いただけか ジェムズガンに取って代わられたから試作機はいても採用されてねぇんじゃないかな

65 19/04/20(土)19:30:10 No.585120360

そういやロト対MSはそうでもなかったな

66 19/04/20(土)19:30:13 No.585120375

F7X系とのすり合わせもあるしあんまりこの辺は気にしちゃいけないんだろうな

67 19/04/20(土)19:30:32 No.585120450

もとの本はフリーダイヤルヘビーガン説とか書いてあって信憑性が… って感じだったが何らかのF80系が存在することはむしろ肯定されたことになる

68 19/04/20(土)19:31:00 No.585120566

ニュアンス的には0号機的なノリで付けたんじゃないの? どうせ表に出さない機体だし

69 19/04/20(土)19:31:04 No.585120580

>すると量産機系のF8は実機が存在したってことになるのか >連邦の担当者がトバし書いただけか 設定だけなんでなんとも言えないが局地戦用F6系列はコードナンバー振られただけで廃止されたとか

70 19/04/20(土)19:31:10 No.585120606

アナハイムが第五世代MSに至る巨大化の果てに小型高出力MSのトレンドが来るとは読めなかったのは分かるけど サナリィとブッホコンツェルンがコツコツと小型化の地固めをしていた動機は気になる

71 19/04/20(土)19:32:00 No.585120846

>もとの本はフリーダイヤルヘビーガン説とか書いてあって信憑性が… >って感じだったが何らかのF80系が存在することはむしろ肯定されたことになる 逆説的だけどF8系とは関係ないって書いてあるからね

72 19/04/20(土)19:32:28 No.585120986

F8系の余地を潰さないための配慮って感じはする 自分がオタクだからそういうのやたら気にする人だし

73 19/04/20(土)19:32:37 No.585121035

ヘビーガンはアナハイム的には小型MSなんてこんなもんですよ今まで通りでかいのじゃんじゃん買ってねー ってもんでしかないからな

74 19/04/20(土)19:33:10 No.585121163

>そういやロト対MSはそうでもなかったな F5系もAFV型MSってカテゴリーだしMSとしての形態はオマケだろう

75 19/04/20(土)19:33:45 No.585121325

>F8系の余地を潰さないための配慮って感じはする >自分がオタクだからそういうのやたら気にする人だし 後から突っ込まれた時にいくらでも言い訳出来るしね

76 19/04/20(土)19:33:50 No.585121356

そろそろコスモバビロニア建国戦争の全容をですね

77 19/04/20(土)19:34:26 No.585121508

>サナリィとブッホコンツェルンがコツコツと小型化の地固めをしていた動機は気になる 逆シャアの段階でMSの簡素の流れは出来てたしマフティーの時に戦争もテロも減ったとか言ってたから流れは読めてたんじゃない?もしくは連邦からすでに打診があったか

78 19/04/20(土)19:34:33 No.585121544

>サナリィとブッホコンツェルンがコツコツと小型化の地固めをしていた動機は気になる サナリィは軍からの依頼だけどブッホはデブリ用のプチから再進化させたからじゃないの?

79 19/04/20(土)19:34:53 No.585121644

でも立ち位置的には絶対あったほうがいいよねあの自称F89

80 19/04/20(土)19:35:20 No.585121759

少なくとも小型化を見据えたプロジェクトの一環から産まれたってことだし妙な出自だなコイツ

81 19/04/20(土)19:36:44 No.585122129

D-50Cでとりあえず小型MSの足掛かり作ったけど性能面じゃまだまだ実用化に程遠い評価だったし通常サイズで作り直しするのも自然な流れだ

82 19/04/20(土)19:37:10 No.585122234

本来F92(テレビシリーズ)で描くつもりだったプロットはVにわりかし転用されていたらしいけど 初代クロスボーンガンダムでもその辺はボカされているからやりようはある

83 19/04/20(土)19:37:28 No.585122324

>サナリィは軍からの依頼だけどブッホはデブリ用のプチから再進化させたからじゃないの? ブッホは最終的に技術を横流しで貰ってるからなぁ

84 19/04/20(土)19:38:57 No.585122721

>サナリィは軍からの依頼だけどブッホはデブリ用のプチから再進化させたからじゃないの? >ブッホは最終的に技術を横流しで貰ってるからなぁ アナハイムはブッホからなんか情報もらってたんだっけか

85 19/04/20(土)19:40:02 No.585123034

>サナリィとブッホコンツェルンがコツコツと小型化の地固めをしていた動機は気になる コロニー公社との繋がり 軍縮の一環で小型化して予算をコロニーに持っていきたい

86 19/04/20(土)19:41:26 No.585123408

20mクラスのMSは設備に金がかかってかなわんと連邦もピーピーしてたからな

↑Top