19/04/20(土)18:03:34 IT業界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/20(土)18:03:34 No.585100526
IT業界へおいでよ!
1 19/04/20(土)18:05:17 No.585100919
プログラミング言語わからない
2 19/04/20(土)18:06:26 No.585101172
バレたから 中間搾取で儲からない連日残業で体壊すってバレたから
3 19/04/20(土)18:06:28 No.585101188
ずぶの素人でも募集してない? 人材不足とか叫ばれる前から
4 19/04/20(土)18:06:36 No.585101219
>プログラミング言語わからない 中小企業診断士持ってたらなんとかなる いけるいける
5 19/04/20(土)18:06:40 No.585101242
長時間労働は若い人に任せた
6 19/04/20(土)18:08:41 No.585101674
日本人全体が減ってるのに更に人材を求めるのは無茶があるよ
7 19/04/20(土)18:09:49 No.585101932
すまない俺は英語と数学は苦手なんだ
8 19/04/20(土)18:10:42 No.585102130
IT企業は新しいところの方がいいぞ! 古くからある企業程インシデントの数が多くて形骸化した対策をしなくちゃいけないからな
9 19/04/20(土)18:10:47 No.585102142
最近あーやめちゃおっかなーってムーブしたらあっさり給料上がったりしていい業界だと思うよ
10 19/04/20(土)18:10:54 No.585102175
あと国語と社会も苦手なんだ
11 19/04/20(土)18:11:08 No.585102231
>プログラミング言語わからない 関係ないよおいで
12 19/04/20(土)18:11:09 No.585102234
介護とかよりはまだマシ…って感じもする
13 19/04/20(土)18:11:29 No.585102329
>あと国語と社会も苦手なんだ 社会はいらないけど国語はいるかな…
14 19/04/20(土)18:11:39 No.585102362
運用やってるけど全くスキル身に付かないのに忙しいんですけど
15 19/04/20(土)18:12:30 No.585102562
プログラミング言語なんてわからんでも問題ないよ 俺もC++やってて次の会社でいきなりC#やらされて その会社である日担当者が退職したから今日からPythonやって!って言われたから
16 19/04/20(土)18:14:09 No.585102970
この業界すぐ他社に行けるような潰しの効くスキルの人のが収入低くて その会社固有の事情に精通してお客様専任担当として出世してる人のが 高収入になってると思う
17 19/04/20(土)18:14:12 No.585102982
クラウド化の流れで運用監視の需要はめっちゃ減ると思う 無くなりはしないと思うが
18 19/04/20(土)18:14:20 No.585103013
IT業界って客先常駐が基本なんでしょ
19 19/04/20(土)18:15:30 No.585103283
運用は365日24時間やってるとこは大変だなって思う 保守だけだから定時で帰るね…
20 19/04/20(土)18:16:18 No.585103450
クラウド化のせいでいろんな部門がそこかしこにシステム持つようになって 監視対象業務と手順書が増える一方なんですけお・・・
21 19/04/20(土)18:16:34 No.585103525
客先にすら出せないレベルのやつは客先に常駐させられないから大丈夫だよ
22 19/04/20(土)18:17:00 No.585103625
大手の子会社で働いてるけど客先常駐なんてした事ないよ
23 19/04/20(土)18:17:04 No.585103639
>この業界すぐ他社に行けるような潰しの効くスキルの人のが収入低くて >その会社固有の事情に精通してお客様専任担当として出世してる人のが >高収入になってると思う 潰しが効く人で金稼ぎたい人はフリーランスになって結構稼いでいる気がするな
24 19/04/20(土)18:17:17 No.585103689
需要が増えたせいでベテランがどんどん抜けていいとこ行ってしまう…
25 19/04/20(土)18:17:38 No.585103777
>IT業界って客先常駐が基本なんでしょ SESをやってる会社があるってだけの話だし なんなら客先に引き抜かれていくとかよくある
26 19/04/20(土)18:18:30 No.585103980
なんか25年くらい前にIT人材が100万人不足する!とか言ってたの聞いた気がする
27 19/04/20(土)18:18:44 No.585104050
35才 無職 プログラムなんて中学でN88 BASICちょっと触ったのみ これでIT業界行ける? アニメ色塗り業で食い詰めて転職考えてるけど35にもなって行き先もなく死にそうなんだけどITなら行けるって言うのかい?
28 19/04/20(土)18:18:49 No.585104070
30代半ばになって転職を考えはじめたけど セキュリティに弱いサーバ寄りのインフラ屋さんなので引く手がない
29 19/04/20(土)18:18:56 No.585104089
>なんか25年くらい前にIT人材が100万人不足する!とか言ってたの聞いた気がする 実際不足しているので安心してほしい
30 19/04/20(土)18:19:40 No.585104265
少ない人員で楽するためのIT技術なのでは?
31 19/04/20(土)18:19:42 No.585104277
>これでIT業界行ける? ブラックなIT派遣ならいけるよ
32 19/04/20(土)18:20:05 No.585104381
IT業界=プログラマっていうのはアニメ業界=絵が描ける人ぐらいの雑な思い込みだよ
33 19/04/20(土)18:20:12 No.585104399
>>これでIT業界行ける? >ブラックなIT派遣ならいけるよ じゃあやめとくかな… さすがにそんな甘くないよね…
34 19/04/20(土)18:20:18 No.585104416
>少ない人員で楽するためのIT技術なのでは? 客は人減らし出来るようになるよ 客は
35 19/04/20(土)18:20:22 No.585104450
一般的なSI企業に所属してて1人月100万円で雇われてるような人って その人自体の給料はいくらぐらいなの 会社によって違うとは思うけど
36 19/04/20(土)18:20:29 No.585104488
>IT業界=プログラマっていうのはアニメ業界=絵が描ける人ぐらいの雑な思い込みだよ なるほどそういうものか…
37 19/04/20(土)18:20:30 No.585104495
今はやる気あれば40くらいまでは拾ってもらえると思う
38 19/04/20(土)18:21:29 No.585104736
>一般的なSI企業に所属してて1人月100万円で雇われてるような人って 1人月100万円ってかなり上の方だぞ
39 19/04/20(土)18:21:51 No.585104848
奴隷不足を人材不足っていうの止めなよ
40 19/04/20(土)18:22:28 No.585105005
書き込みをした人によって削除されました
41 19/04/20(土)18:22:34 No.585105021
>35才 >無職 >プログラムなんて中学でN88 BASICちょっと触ったのみ >これでIT業界行ける? 年齢的に絶妙なラインだけど取ってくれるところはあるよ
42 19/04/20(土)18:22:57 No.585105108
前に「」がimgでレスしてるできてる時点で「」は全員IT業界適正あるから!いやネタじゃねえよマジだよ!!絶対就職できるよ!!って熱弁してて どうもバカにしてるとかではなく本気っぽかったけどどういう意味なんだろう 訊く前にスレが落ちてしまった
43 19/04/20(土)18:23:03 No.585105144
>30代半ばになって転職を考えはじめたけど >セキュリティに弱いサーバ寄りのインフラ屋さんなので引く手がない インフラってセキュリティにめっちゃ関わりない?
44 19/04/20(土)18:23:10 No.585105168
>少ない人員で楽するためのIT技術なのでは? ハイブリッドクラウドとかよくわかんねえことやり出すややこしくなる
45 19/04/20(土)18:23:37 No.585105261
IT業界=プログラムじゃないとなると実際どういう仕事があるんだ プログラム組めないけどIT業界ですみたいな仕事って
46 19/04/20(土)18:23:53 No.585105328
時と場合と商流次第だし払う額と本人の手取りは特に関係がない
47 19/04/20(土)18:24:00 No.585105351
そもそも中途でIT入ろうとしてるなら 今日に限ってはこのスレに書き込んでる場合じゃないだろ
48 19/04/20(土)18:24:06 No.585105377
シフトの運用だったら休みはないけど残業もないよ!
49 19/04/20(土)18:24:35 No.585105487
じゃあなんなんですか! プロジェクトのマネジメントさせられたり サーバーの管理を投げられたりするっていうんですか! 絶対いやなやつじゃん!
50 19/04/20(土)18:24:44 No.585105526
>少ない人員で楽するためのIT技術なのでは? なぜか価格設定がコストベースで計算されているのでなるべくコストをかけた方がSI側は儲かるのだ だから人をたくさん投入する効率など知らない
51 19/04/20(土)18:24:54 No.585105567
>IT業界=プログラムじゃないとなると実際どういう仕事があるんだ パッケージカスタマイズしてシステム売りとか
52 19/04/20(土)18:25:25 No.585105702
客に要件聞いて下請けにシステム作らせるのもIT
53 19/04/20(土)18:25:33 No.585105735
PCの操作してブラウザ開いて書き込みできるならテスト要員にはなれるだろうし…
54 19/04/20(土)18:25:37 No.585105750
本当に信じられないような人がまだ働いてるから誰でも入れる余地ある 特に運用監視みたいな仕事 作業中寒かったので排気口塞ぎましたってサーバーの温度上げすぎでダウンさせたり
55 19/04/20(土)18:25:41 No.585105767
>じゃあなんなんですか! >プロジェクトのマネジメントさせられたり >サーバーの管理を投げられたりするっていうんですか! >絶対いやなやつじゃん! 案外楽なもんだよプロマネなんて
56 19/04/20(土)18:25:57 No.585105832
今や現代の3K
57 19/04/20(土)18:26:19 No.585105926
cmdとマクロしか使えない
58 19/04/20(土)18:26:58 No.585106080
Javaだけだわ
59 19/04/20(土)18:27:04 No.585106100
奴隷とかじゃなくて単に需要が増えてるだけでは
60 19/04/20(土)18:27:14 No.585106136
>cmdとマクロしか使えない 職場にもよるだろうけどそれが出来る時点でかなり上等な方
61 19/04/20(土)18:27:28 No.585106183
木がシンボルのHの商流と言うか関連会社はやめておけ 心優しい人を潰す人とはならざるものが巣食って何人も病ませてやめさせてる
62 19/04/20(土)18:27:34 No.585106211
えーだぶりゅーえす?とかよくわからないんですけど!
63 19/04/20(土)18:27:42 No.585106244
わかんなくてもなんとかなるよ Unix系のOS触ったことないのに出来ることにされて常駐やらされて体壊したから出来ないことは出来ないって言えた方がいいけど
64 19/04/20(土)18:27:44 No.585106249
社内情シスも辛いよ 偉い人の一声で全部ひっくり返されたりする
65 19/04/20(土)18:27:47 No.585106264
>訊く前にスレが落ちてしまった いもげできるくらいPCに理解あるなら適正あるよ!って意味じゃない?知らんけど 噂ではPC触ったことないとかLINEでするみたいな短い文章しか書けない人も出てるらしいし
66 19/04/20(土)18:28:05 No.585106340
この国は技術者に厳しいから まあ技術力のない技術者が多いのも確かだが
67 19/04/20(土)18:28:10 No.585106362
運用は何も障害起きないと無駄扱いされ障害起きると対応遅いと文句言われ
68 19/04/20(土)18:28:23 No.585106409
真面目な人は壊れるけど程々にしておくなら割といい業界だと思うよ
69 19/04/20(土)18:28:47 No.585106489
文句があるなら辞めますの精神を持てばとてもいい業界だと思うよ
70 19/04/20(土)18:29:03 No.585106540
なーんにも知らなくても現場で覚えられるから安心
71 19/04/20(土)18:29:20 No.585106593
よくIT土方って言われるけど土方は健康になるけどIT土方は不健康になるよ
72 19/04/20(土)18:30:02 No.585106732
>>cmdとマクロしか使えない >職場にもよるだろうけどそれが出来る時点でかなり上等な方 うんうん 昨日ping飛ばしっぱにしてってお願いしたら不思議な顔されて-t付けてってお願いしたらさらに不思議な顔されてどうしたらってなった
73 19/04/20(土)18:30:06 No.585106743
>真面目な人は壊れるけど程々にしておくなら割といい業界だと思うよ まじめな人が色々周りが気になりすぎて壊れるのはどこも同じだと思う
74 19/04/20(土)18:30:08 No.585106753
>なーんにも知らなくても現場で覚えられるから安心 Google先生だけが味方なのいいよね… よくない…OJTってなんなの…
75 19/04/20(土)18:30:13 No.585106770
>この国は技術者に厳しいから >まあ技術力のない技術者が多いのも確かだが むしろ厳しいからこそできる奴がなろうとしないんだ 結果的に好きでやってる奴以外大体アレみたいな事に…
76 19/04/20(土)18:30:25 No.585106811
>IT業界=プログラムじゃないとなると実際どういう仕事があるんだ >プログラム組めないけどIT業界ですみたいな仕事って 他の人が作ったシステムのテストとか 設計より前の仕様や要件を決める段階とか web系だとアクセス解析のお手伝いとか 直接コード触らない仕事の方が多いぐらいよ
77 19/04/20(土)18:30:52 No.585106913
>バレたから >中間搾取で儲からない連日残業で体壊すってバレたから 就職氷河期はわかってて死にに行ってたからやっぱ景気良くなってんなとお思うよほんと 下層の生活は激変したわ
78 19/04/20(土)18:30:58 No.585106931
>昨日ping飛ばしっぱにしてってお願いしたら不思議な顔されて-t付けてってお願いしたらさらに不思議な顔されてどうしたらってなった いまどきICMP通してるFWなんて無いからな
79 19/04/20(土)18:31:00 No.585106935
かーっ!SEやってるから10連休だけど8連休しかもらえないわー かーっ!
80 19/04/20(土)18:31:23 No.585107013
人足りなければ給料上がるじゃん
81 19/04/20(土)18:31:29 No.585107033
自分で書けば半日でできるプログラムを他の奴がやったら3日かかるとかザラにあるから困る なんでそんなかかんだよ絶対サボってんだろ
82 19/04/20(土)18:31:39 No.585107064
>文句があるなら辞めますの精神を持てばとてもいい業界だと思うよ やって欲しいなら発注書を出せも追加だ なんでよサービスでお願いが通ると思うなよ
83 19/04/20(土)18:32:17 No.585107197
>結果的に好きでやってる奴以外大体アレみたいな事に… 独立独り立ちやれてりゃまだ技術保ててるんだけどな 奴隷使うだけの仕事長年続けると現場の知識すら殆どなくなってくんだよな優秀な幹部候補…
84 19/04/20(土)18:32:25 No.585107218
>アニメ色塗り業で食い詰めて転職考えてるけど その業界でやってるなら撮影に回ったら? アフターエフェクトを覚えたら出来る
85 19/04/20(土)18:32:26 No.585107223
>IT業界=プログラムじゃないとなると実際どういう仕事があるんだ >プログラム組めないけどIT業界ですみたいな仕事って プログラマが開発した製品を売りつける営業がいて 売りつけられた製品を導入する人がいて 導入された製品を日々運用する人がいて 運用する人からの質問に答える人がいて それぞれのセクションには管理をする人と手を動かす人がいて などなど…
86 19/04/20(土)18:32:59 No.585107341
茶化す訳じゃなく本気でIT業界ってあのホリエモンの漫画のイメージしかない あまりプログラムを知らない(とはいえそれなりには知ってる)新人に あー何々言語も知らないくせに業界来る奴いるんだよねー死ねよなーってみんなで苛めるの
87 19/04/20(土)18:33:02 No.585107348
>人足りなければ給料上がるじゃん 上の人のは上がる
88 19/04/20(土)18:33:09 No.585107365
まったく受からなかったからもう諦めたわ
89 19/04/20(土)18:33:10 No.585107368
>自分で書けば半日でできるプログラムを他の奴がやったら3日かかるとかザラにあるから困る >なんでそんなかかんだよ絶対サボってんだろ 出来る人にしわ寄せが行くようになるから 爪を隠していくことも大事よ みんながそれをやると普通に遅れる
90 19/04/20(土)18:33:10 No.585107371
>-t付けてってお願いしたらさらに不思議な顔されてどうしたらってなった unix系の人だったのかもしれないじゃん!
91 19/04/20(土)18:33:19 No.585107396
みんな新元号対応終わった?
92 19/04/20(土)18:33:26 No.585107426
>なんでそんなかかんだよ絶対サボってんだろ ちょっとここ見たりしてるだけよ
93 19/04/20(土)18:33:37 No.585107459
労働争議が盛んだった時代を経験してる企業の系列は手当てと保証がまとも
94 19/04/20(土)18:34:01 No.585107538
>まったく受からなかったからもう諦めたわ 明日頑張って来月またチャレンジしてみなされ
95 19/04/20(土)18:34:25 No.585107632
>みんな新元号対応終わった? MSのパッチなんで28日なの? 死ぬの?
96 19/04/20(土)18:34:26 No.585107635
>茶化す訳じゃなく本気でIT業界ってあのホリエモンの漫画のイメージしかない >あまりプログラムを知らない(とはいえそれなりには知ってる)新人に >あー何々言語も知らないくせに業界来る奴いるんだよねー死ねよなーってみんなで苛めるの そんな事したら秒で会社つぶれちゃうよぅ
97 19/04/20(土)18:34:29 No.585107649
>IT業界=プログラムじゃないとなると実際どういう仕事があるんだ >プログラム組めないけどIT業界ですみたいな仕事って 物理的な作業もある PCのリプレースとかキッティングとか保守運用とか 機器の定期点検とか
98 19/04/20(土)18:34:42 No.585107686
軽減税率対応オンスケ?
99 19/04/20(土)18:35:10 No.585107777
悪い意味で職人感のあった昔に比べると今はStackOverflowとかQiitaとか漁ればだいたい解決するかららくちん
100 19/04/20(土)18:35:19 No.585107814
>みんな新元号対応終わった? 生年月日が令和の人なんて向こう10年出てこねーのに早急に対応しろってなんなのなの…
101 19/04/20(土)18:35:37 No.585107872
>軽減税率対応オンスケ? あんなの本当にやるかも未確定でふわふわな定義の案件着手できると思ってるの?
102 19/04/20(土)18:35:46 No.585107918
他の仕事に比べればゲームやってるようなものだからどうにか働ける 冷暖房完備で快適だしね
103 19/04/20(土)18:36:03 No.585107978
>茶化す訳じゃなく本気でIT業界ってあのホリエモンの漫画のイメージしかない >あまりプログラムを知らない(とはいえそれなりには知ってる)新人に >あー何々言語も知らないくせに業界来る奴いるんだよねー死ねよなーってみんなで苛めるの そういう所もあるかもしれんけど 基本的な知識がある新人とか超貴重なのでまともなとこなら大事にされるよ
104 19/04/20(土)18:36:09 No.585107998
>生年月日が令和の人なんて向こう10年出てこねーのに早急に対応しろってなんなのなの… 10年先まで予約できるシステムかもしれないじゃん
105 19/04/20(土)18:36:47 No.585108100
>生年月日が令和の人なんて向こう10年出てこねーのに早急に対応しろってなんなのなの… 早いと評価上がるからかな… 第二登じゃ意味ない感じというか
106 19/04/20(土)18:36:50 No.585108112
>あんなの本当にやるかも未確定でふわふわな定義の案件着手できると思ってるの? しました
107 19/04/20(土)18:36:58 No.585108132
10連休み明け初日のバッチがまともに終わりそうもないので12連休にして海外に行く
108 19/04/20(土)18:37:12 No.585108184
>生年月日が令和の人なんて向こう10年出てこねーのに早急に対応しろってなんなのなの… 生まれてくる年月日が令和の人はいるんだから当たり前だろ 早急対応なんで特別料金いただきますねしろ
109 19/04/20(土)18:37:25 No.585108244
前回平成になったときはどうやって対応してたの?
110 19/04/20(土)18:37:35 No.585108275
逃げるな
111 19/04/20(土)18:37:42 No.585108304
>>あんなの本当にやるかも未確定でふわふわな定義の案件着手できると思ってるの? >しました 仕様変更大量に入るだろうけど頑張ってね
112 19/04/20(土)18:38:11 No.585108384
>みんな新元号対応終わった? 中小で小回り効くから関連企業や取引先も含めて音頭を取って元号排除したよ ほめて
113 19/04/20(土)18:38:31 No.585108445
そういえば侍ナンタラ塾ってなんで嫌われてんの? やたら検索結果の上に来るくらいで話の内容は普通に見えるんだけど
114 19/04/20(土)18:38:38 No.585108471
>なんか25年くらい前にIT人材が100万人不足する!とか言ってたの聞いた気がする 酷かったねソフトウェアクライシス
115 19/04/20(土)18:38:39 No.585108476
>中小で小回り効くから関連企業や取引先も含めて音頭を取って元号排除したよ >ほめて でかした!
116 19/04/20(土)18:38:49 No.585108500
>>みんな新元号対応終わった? >中小で小回り効くから関連企業や取引先も含めて音頭を取って元号排除したよ >ほめて これが一番正しい対応なので大いに奨励したい
117 19/04/20(土)18:39:01 No.585108537
>前回平成になったときはどうやって対応してたの? ここまでITが浸透してなかったので数少ないIT屋と印刷屋が死ぬだけで乗り越えた
118 19/04/20(土)18:39:01 No.585108541
ゲームみてえにこなせる「」は適性あっからな… 向いてんだお前に
119 19/04/20(土)18:39:07 No.585108560
逃げるなァァァ 現場から逃げるなァァァ
120 19/04/20(土)18:39:27 No.585108616
西暦が終わる頃にヒーヒー言ってる未来が見えるよ
121 19/04/20(土)18:39:48 No.585108686
西暦桁あふれ対応しよう
122 19/04/20(土)18:39:51 No.585108693
先に船から降りるのは俺だ!
123 19/04/20(土)18:39:52 No.585108697
>そういえば侍ナンタラ塾ってなんで嫌われてんの? >やたら検索結果の上に来るくらいで話の内容は普通に見えるんだけど わからんやつから見てもボロが出ないだけのやべーコードとかを平気で並べるからですかね…
124 19/04/20(土)18:40:25 No.585108800
>昭和桁あふれ対応しよう
125 19/04/20(土)18:41:01 No.585108900
>中小で小回り効くから関連企業や取引先も含めて音頭を取って元号排除したよ >ほめて えらい!最高!
126 19/04/20(土)18:41:03 No.585108916
運用保守が高いレベルでできる人は本当に減ってると思う レベル高い人は設計構築の現場に行っちゃうしそれならと設計構築系の人を呼んでも勝手が違いすぎてすぐいなくなる
127 19/04/20(土)18:41:13 No.585108947
一番金出してくれる銀行も儲かってないし新規開発も減って保守費も減らしているからな 節約しようとオフショアしても中国人の人件費が上がりすぎて終わっているしな 10年20年先がどうなっているか楽しみである
128 19/04/20(土)18:41:18 No.585108960
IT業界は給料いいけど俺の年齢じゃもう厳しいんだよなぁ
129 19/04/20(土)18:41:33 No.585109004
元号は宮中の儀礼上にだけ残して全排除が正しいよね実際
130 19/04/20(土)18:41:41 No.585109030
高齢化が進まざるを得ないので どの業種もそのうち老人ホームじみた環境になる
131 19/04/20(土)18:41:51 No.585109059
>前回平成になったときはどうやって対応してたの? データベースに元号テーブル持って毎回引くようにしたよ
132 19/04/20(土)18:42:05 No.585109106
IT業界って具体的にどんな仕事してんのかいまいちよく分かってない
133 19/04/20(土)18:42:33 No.585109197
>IT業界は給料いいけど この時点で認識がおかしい 給料が良いのは本当に上位の上澄み1%未満の企業だけでそれ以下は本当にひどい
134 19/04/20(土)18:42:38 No.585109217
いいですよね 西暦
135 19/04/20(土)18:42:39 No.585109222
>IT業界って具体的にどんな仕事してんのかいまいちよく分かってない もう書いてあるじゃねーか…
136 19/04/20(土)18:42:42 No.585109232
>IT業界って具体的にどんな仕事してんのかいまいちよく分かってない ぱそこんさわるおしごと ですらない時もあるから難しいな
137 19/04/20(土)18:43:06 No.585109303
>いいですよね >16進数宇宙世紀
138 19/04/20(土)18:43:11 No.585109321
元号で使うとこが四苦八苦言ってるのはともかくプログラマーが組み替えで青息吐息ってのはええ…って感じがする
139 19/04/20(土)18:43:19 No.585109341
個人レベルの同じ目的のツール1つ見ても海外と国内じゃ技術差が違いすぎて勝てねえってなる
140 19/04/20(土)18:43:21 No.585109349
>その業界でやってるなら撮影に回ったら? >アフターエフェクトを覚えたら出来る アニメ業界外の中年無職なんだけど 片手間にAE覚えるくらいで撮影になれる?趣味ではけっこう使ってるんだけど俺なれる?
141 19/04/20(土)18:43:23 No.585109353
日本は物価安いに入りつつあるのに世間の認識は物価高いだから給料安いの悪循環なんだ
142 19/04/20(土)18:43:34 No.585109394
高齢化も人材不足も起こってない業界を探した方が早いのでは
143 19/04/20(土)18:43:37 No.585109403
ぶっちゃけプログラミングより設計できた方が重宝されるよ
144 19/04/20(土)18:43:42 No.585109427
パソコンの前でポチポチしててお金貰えるのすごくない?
145 19/04/20(土)18:43:48 No.585109442
>>前回平成になったときはどうやって対応してたの? >データベースに元号テーブル持って毎回引くようにしたよ 「」くんアクセスが遅いってクレームが入ってるんだけど
146 19/04/20(土)18:44:01 No.585109469
気になって求人見て勤務地はプロジェクト先によるがズラっと並んでてこわっ…ってなったのが俺だ
147 19/04/20(土)18:44:02 No.585109474
>元号で使うとこが四苦八苦言ってるのはともかくプログラマーが組み替えで青息吐息ってのはええ…って感じがする 今までの元号の仕組みに令和足すだけだろって仰る?
148 19/04/20(土)18:44:03 No.585109477
AE覚えたいな… 趣味範囲だけど
149 19/04/20(土)18:44:12 No.585109507
プログラムはもはや海外に投げた方が安いから…
150 19/04/20(土)18:44:33 No.585109573
海外へ出稼ぎするほかないってことじゃん!
151 19/04/20(土)18:44:33 No.585109577
vorkersで大手SIの年収例を見ると30代で600、700万貰っているのに 給料安いです^^;みたいなコメントしていて …すぞってなる
152 19/04/20(土)18:44:35 No.585109581
社内SEのところを探すんだ
153 19/04/20(土)18:44:48 No.585109623
オフショアで節約しようってハッスルしたのは先見の明のない企業だな 環境作るだけでめっちゃ金かかって言うほど効果ない
154 19/04/20(土)18:44:53 No.585109642
サービスで仕事すんなちゃんと金とれっていう人多いし 上司にもそういう人いるけど 金取っても人いないからどうしようもないんだよな
155 19/04/20(土)18:44:58 No.585109659
>日本は物価安いに入りつつあるのに世間の認識は物価高いだから給料安いの悪循環なんだ 物価は安くないどころか物価自体は上がってるよ それでも給料が下げ止まったままなので生活は苦しくなる一方という悪循環
156 19/04/20(土)18:45:03 No.585109681
情報処理検定受ければいいの?
157 19/04/20(土)18:45:06 No.585109697
>IT業界って具体的にどんな仕事してんのかいまいちよく分かってない お客さんとの誤解のない会話が一番大事 牛乳買って来てー 卵あったら6個かって来てー
158 19/04/20(土)18:45:17 No.585109728
>パソコンの前でポチポチしててお金貰えるのすごくない? たぶんそのお仕事のイメージに一番近いのは事務系だと思う
159 19/04/20(土)18:45:30 No.585109773
>プログラムはもはや海外に投げた方が安いから… マジでいつの話だ
160 19/04/20(土)18:45:38 No.585109809
>元号で使うとこが四苦八苦言ってるのはともかくプログラマーが組み替えで青息吐息ってのはええ…って感じがする テスト件数がえげつないことになったりするんだぜ まあそれでも元号決まってる以上仕様変更も無いし 上限もわかってるから精神的に楽ではあるけど
161 19/04/20(土)18:45:45 No.585109822
AIとかで効率化されるんじゃないの? そんなにIT土方これからも必要なの?
162 19/04/20(土)18:45:47 No.585109837
>お客さんとの誤解のない会話が一番大事 >牛乳買って来てー >卵あったら6個かって来てー 卵があったので牛乳6個買ってきました!
163 19/04/20(土)18:45:58 No.585109879
そこでこのニアショア!
164 19/04/20(土)18:46:16 No.585109944
>>IT業界って具体的にどんな仕事してんのかいまいちよく分かってない >お客さんとの誤解のない会話が一番大事 >牛乳買って来てー >卵あったら6個かって来てー はい卵があったから牛乳6パック買ってきたよ
165 19/04/20(土)18:46:38 No.585110014
今の所ベトナムの日本語通じるエリートはまだ日本人よりは安い
166 19/04/20(土)18:46:43 No.585110034
ITは教育がないようなものとはいえググれば情報が出てくるからまだいい方だと思う 機械屋を見ろ!ググっても何も出ないし本屋にも何もない!
167 19/04/20(土)18:46:44 No.585110041
日本のIT業界の給料水準が世界で観ると低すぎなのでアウトソースされることもなくなった
168 19/04/20(土)18:46:58 No.585110099
>AIとかで効率化されるんじゃないの? >そんなにIT土方これからも必要なの? じゃあ早く客から要求仕様聞き出すAI造ってくださいよ!!!!!11111
169 19/04/20(土)18:47:12 No.585110146
>機械屋を見ろ!ググっても何も出ないし本屋にも何もない! しらねーよ
170 19/04/20(土)18:47:14 No.585110152
>>お客さんとの誤解のない会話が一番大事 >>牛乳買って来てー >>卵あったら6個かって来てー >卵があったので牛乳6個買ってきました! 途中の道でトカゲの卵を見かけたので数えましたが5個しかありませんでした
171 19/04/20(土)18:47:21 No.585110174
頭良ければホワイトの所に転職すればいいだけだし楽だよ
172 19/04/20(土)18:47:26 No.585110196
>AIとかで効率化されるんじゃないの? >そんなにIT土方これからも必要なの? 発注する側がいらなくなるよ
173 19/04/20(土)18:47:27 No.585110199
>AIとかで効率化されるんじゃないの? >そんなにIT土方これからも必要なの? プログラムを作るためのプログラムを作るためのプログラム… っていう大昔から言われる超古典的な定型句があるぐらいなので それが解決されることは未来永劫ないよ
174 19/04/20(土)18:47:33 No.585110222
>パソコンの前でポチポチしててお金貰えるのすごくない? 凄いって思えたのは自分が手がけたゲームでうっっっれしそうにはしゃいでる「」見たときかな 給料は技術持ち土方と対して変わらねぇんじゃねって思ってるし
175 19/04/20(土)18:47:44 No.585110247
>機械屋を見ろ!ググっても何も出ないし本屋にも何もない! 現場にマニュアルもないの…?
176 19/04/20(土)18:47:45 No.585110251
>今の所ベトナムの日本語通じるエリートはまだ日本人よりは安い そんなSSRホイホイいねえよ
177 19/04/20(土)18:48:02 No.585110313
適正があるならこれほど楽な仕事ない気はする
178 19/04/20(土)18:48:04 No.585110320
東京に本社のある一部上場企業の常駐仕事捕まえられるとかなり楽できる 但しNとFが中間に入らない場合に限る
179 19/04/20(土)18:48:32 No.585110421
>片手間にAE覚えるくらいで撮影になれる?趣味ではけっこう使ってるんだけど俺なれる? そんなに複雑なことはしないとは聞いてるから普通に使える範囲なら大丈夫だと思うよ そこそこの年齢の人もいるから30代でも余裕
180 19/04/20(土)18:48:39 No.585110451
塗料とか粉塵が舞わない現場であれば 本当の土方の方が健康で高給だと思うよ
181 19/04/20(土)18:48:43 No.585110463
NとFがどこ行っても出てくるので無理
182 19/04/20(土)18:48:51 No.585110490
>東京に本社のある一部上場企業の常駐仕事捕まえられるとかなり楽できる >但しNとFとHが中間に入らない場合に限る
183 19/04/20(土)18:48:52 No.585110491
>給料は技術持ち土方と対して変わらねぇんじゃねって思ってるし リアル土方って危険手当も込みだから新卒レベルでも普通に500万とか貰えるんだぞ
184 19/04/20(土)18:48:57 No.585110513
ITの人ってブラック労働してる自分に酔ってるとこあるじゃん あれじゃ若い人来ないよ
185 19/04/20(土)18:49:08 No.585110548
お客さんとの打ち合わせでなるべく詳細な要件聞き出して後出しジャンケンされないように文書に起こしたり 開発元との打ち合わせで出来る限り具体的な要件をお伝えできる そんな人がほしい
186 19/04/20(土)18:49:25 No.585110611
ゲーム業界は来るからクソ
187 19/04/20(土)18:49:51 No.585110717
いつも思うけどなんで下請けに入るの前提で話してるの?
188 19/04/20(土)18:49:52 No.585110722
>木がシンボルのHの商流と言うか関連会社はやめておけ >心優しい人を潰す人とはならざるものが巣食って何人も病ませてやめさせてる 本当にパワハラの巣窟だからな...日立系
189 19/04/20(土)18:49:59 No.585110752
3Kなのがばれたからそりゃ皆なりたがらないわ 自業自得でしかねぇ
190 19/04/20(土)18:50:09 No.585110788
SEになった後輩が同期と定期的に呑むけどその都度同期がどんどん減ってるって悩んでたな
191 19/04/20(土)18:50:12 No.585110804
令和対応くらいちょちょっとやるだけだろと思ってる奴はそのちょちょっのためにこれだけ考える事があることを知ってほしい https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaigen/2019ms.pdf
192 19/04/20(土)18:50:24 No.585110844
>ITの人ってブラック労働してる自分に酔ってるとこあるじゃん >あれじゃ若い人来ないよ 来るよ いっぱい来ていっぱい辞めるだけなんだよ
193 19/04/20(土)18:50:31 No.585110871
>お客さんとの打ち合わせでなるべく詳細な要件聞き出して後出しジャンケンされないように文書に起こしたり >開発元との打ち合わせで出来る限り具体的な要件をお伝えできる >そんな人がほしい コンサル会社が1人月300万ぐらいで派遣してくれる
194 19/04/20(土)18:50:32 No.585110876
俺みたいに3交代にぶち込まれて自立神経を壊したりしろ
195 19/04/20(土)18:50:53 No.585110949
なんとか納品日に間に合わせて納品したら元請けの設計が全部間違っててちゃんとした設計書が今出来たからすぐに作り直してって来たのが辞めるきっかけだった
196 19/04/20(土)18:50:53 No.585110951
ラダー言語なら!
197 19/04/20(土)18:51:01 No.585110978
Hは担当営業がソリューション出身か情報出身かでかなり変わるから注意だ Fはどこ出身だろうがおしなべてクソ
198 19/04/20(土)18:51:30 No.585111097
>お客さんとの打ち合わせでなるべく詳細な要件聞き出して後出しジャンケンされないように文書に起こしたり >開発元との打ち合わせで出来る限り具体的な要件をお伝えできる >そんな人がほしい 聞き出しても踏み倒しにかかってくるので そこで怖い顔できるくらいのパワーのある会社ならホワイトになりうるが できなければ聞き出す意味もなかったりする
199 19/04/20(土)18:51:44 No.585111154
学生時代に基本情報取って放置してる無職だけど中途でいけるかな?
200 19/04/20(土)18:51:46 No.585111161
チョチョイと対応するだけならね、まあなんとかなるんですよ 問題はそのちょちょいとした部分が他に悪さをしてないかチェックする方なんですよ
201 19/04/20(土)18:51:48 No.585111172
派遣でやってきた新卒の子case文ってなんですかって聞いてきてかわいい
202 19/04/20(土)18:51:51 No.585111190
>本当にパワハラの巣窟だからな...日立系 具体名出すのやめてくだち!拝承!拝承系で!
203 19/04/20(土)18:51:52 No.585111196
>いつも思うけどなんで下請けに入るの前提で話してるの? 仕事出す方はITの仕事してるわけじゃないからじゃないですかね…
204 19/04/20(土)18:51:54 No.585111205
人口知能が発達すればIT人材不足は本当に解決しそう
205 19/04/20(土)18:52:00 No.585111229
>学生時代に基本情報取って放置してる無職だけど中途でいけるかな? 余裕
206 19/04/20(土)18:52:22 No.585111303
>派遣でやってきた新卒の子case文ってなんですかって聞いてきてかわいい ちんちん亭とかタフ定型で応じてあげたくなるよね
207 19/04/20(土)18:52:34 No.585111340
>現場にマニュアルもないの…? そんなものはない だからこうして過去の機種から適当にパクる よくわからんけど動いてるからヨシ!
208 19/04/20(土)18:52:37 No.585111353
つまりクソみたいな客の相手できる対話型AIが完成すれば世界は先に進むって事か…
209 19/04/20(土)18:52:45 No.585111389
>派遣でやってきた新卒の子case文ってなんですかって聞いてきてかわいい case文はコーディング規約で禁止!禁止です!!って会社もあるから…
210 19/04/20(土)18:52:49 No.585111408
FとかHに比べればNは良いほうな気がする
211 19/04/20(土)18:52:53 No.585111419
パワーの使い方で会社はホワイトにもブラックにもなる つまりマジンガーだ
212 19/04/20(土)18:53:09 No.585111473
>人口知能 知らない単語だ…
213 19/04/20(土)18:53:26 No.585111524
本当の土方だって大きい会社にいないと酷いものだよ 下に下に発注していくんだからまともじゃない
214 19/04/20(土)18:53:36 No.585111555
議事録作る文化のない現場で議事録作り出すと有難さがよくわかる 相手の不備を指摘するのは楽しいなぁ
215 19/04/20(土)18:53:46 No.585111587
>つまりクソみたいな客の相手できる対話型AIが完成すれば世界は先に進むって事か… ちがうよ クソみたいな発注をしない対話型AIが完成すれば世界が進むんだよ クソみたいな客にはAIはヒント:詰みです みたいな応答しかできないよ
216 19/04/20(土)18:53:49 No.585111592
>FとかHに比べればNは良いほうな気がする Nの後に続くのがEかTで変わる
217 19/04/20(土)18:54:14 No.585111685
,も.も一緒だろふざけんな!ってなるので向いてない
218 19/04/20(土)18:54:26 No.585111737
じゃあ豊洲に行こうね
219 19/04/20(土)18:54:28 No.585111746
勉強して適当なベンチャーでも入って経験という肩書きを得たらあとは自由に生きられる感がある
220 19/04/20(土)18:54:35 No.585111764
>ちんちん亭とかタフ定型で応じてあげたくなるよね 苦笑いしかできなかったわ 情報系卒らしいのにどうなってんの
221 19/04/20(土)18:54:44 No.585111795
銀行保守は手続きやら書類作成が死ぬほど多いけどそのせいで実作業量が少ないからスキルが腐っていってお勧め
222 19/04/20(土)18:54:47 No.585111804
>>FとかHに比べればNは良いほうな気がする >Nの後に続くのがEかTで変わる クソでNといえばノータイムでTだと解るだろ Eもうんこ味のカレー程度のマシさだけど
223 19/04/20(土)18:54:58 No.585111852
>Nの後に続くのがEかTで変わる TのあとにDがつくかCがつくかでも変わるな…
224 19/04/20(土)18:55:06 No.585111878
>人口知能が発達すればIT人材不足は本当に解決しそう 請け側がAIだと発狂するだけじゃないかな
225 19/04/20(土)18:55:08 No.585111892
Fもピンキリだっていうけど実際はどうかな...
226 19/04/20(土)18:55:13 No.585111911
未経験で何一つ知識ないけど研修で教えてくれるなら行ってもいいよ
227 19/04/20(土)18:55:17 No.585111926
アレクサやオッケーグーグルがすみませんちょっとわかりませんって言うだろ あれがもう最高なんだ
228 19/04/20(土)18:55:19 No.585111934
ハードとかでやってきた古…老舗なところって時点で鬼門だと思う
229 19/04/20(土)18:55:21 No.585111938
なんでもかんでもマニュアル化して運用の人件費削ろうと頑張ったけど失敗してノウハウとかぐっちゃぐちゃになったのが今の職場
230 19/04/20(土)18:55:22 No.585111940
>,も.も一緒だろふざけんな!ってなるので向いてない それはIT系でなくてもマズいのでは
231 19/04/20(土)18:55:38 No.585111983
製品作る手間より書類作る手間の方が大きいお国仕事いいよね
232 19/04/20(土)18:55:39 No.585111992
>未経験で何一つ知識ないけど研修で教えてくれるなら行ってもいいよ いくらでもあるぞまじで
233 19/04/20(土)18:55:42 No.585112001
>じゃあ豊洲に行こうね 1ヶ月前まで豊洲で仕事してたけどあそこ飯屋高いから嫌い
234 19/04/20(土)18:56:05 No.585112072
>>Nの後に続くのがEかTで変わる >TのあとにDがつくかCがつくかでも変わるな… それは変わらないだろうどっちも屑だ
235 19/04/20(土)18:56:27 No.585112170
未経験で取って貰えるところいっぱいあるよ ただ3日で実践とかある
236 19/04/20(土)18:56:34 No.585112195
仕事で頭疲れるから頭使わなくても勉強出来るtoeicの点が結構上がる
237 19/04/20(土)18:56:41 No.585112219
>未経験で何一つ知識ないけど研修で教えてくれるなら行ってもいいよ 入ったら即研修ぶちこんで学ばせてくれるところもあるよ
238 19/04/20(土)18:57:00 No.585112287
>>未経験で何一つ知識ないけど研修で教えてくれるなら行ってもいいよ >いくらでもあるぞまじで 30代以降でそれだと流石にきつくない?
239 19/04/20(土)18:57:07 No.585112315
>未経験で何一つ知識ないけど研修で教えてくれるなら行ってもいいよ ようこそOJT
240 19/04/20(土)18:57:09 No.585112327
>>未経験で何一つ知識ないけど研修で教えてくれるなら行ってもいいよ >いくらでもあるぞまじで 30超えてても?
241 19/04/20(土)18:57:19 No.585112363
前職は教師というのが新入りで来た なんでそんなところからと思ったが仕事してみてわかった
242 19/04/20(土)18:57:20 No.585112366
プログラムゴリゴリやりたいぜって人はパブリッククラウド使っているベンチャー行くと楽しいと思う プログラムとかその辺はあくまで仕事って人はSIerが向いている
243 19/04/20(土)18:57:20 No.585112372
監視やってるけどconfigは多少いじれるようになったな 1から作ることはできないけど
244 19/04/20(土)18:57:21 No.585112376
僕はコミュニケーションが苦手な上にダラダラ生きてきて面接とか到底受かる気がしません そんな僕でも知識があれば求められますか?
245 19/04/20(土)18:57:36 No.585112438
>Fもピンキリだっていうけど実際はどうかな... Hと並ぶそびえ立つ糞の山なのでピンキリとか初めて聞いたわ
246 19/04/20(土)18:57:47 No.585112483
NからDに繋がるほうはテレワークで残業削減だ!って定期的に自宅勤務で現場に来なくなってきた
247 19/04/20(土)18:57:50 No.585112495
>30代以降でそれだと流石にきつくない? 大丈夫だよ 30代でいきなり使えない言語の現場にぶっこまれたりするよ経験者として
248 19/04/20(土)18:57:52 No.585112500
今年転職したけど社内SEに変わってからアホみたいに仕事楽になった もうSIerやらない
249 19/04/20(土)18:58:00 No.585112530
NFHはよく聞くけどIは最近聞かないね
250 19/04/20(土)18:58:01 No.585112534
若ければ中途半端に知識あるよりまっさらなほうが良い気がする 30超えるとうn
251 19/04/20(土)18:58:08 No.585112561
CかJavaやってたらpythonとかその他新し目の言語は大体できるね だから一番勉強するべき言語はCOBOL
252 19/04/20(土)18:58:25 No.585112628
明日試験だけど大体どのレベルまで資格取ってるものなんだろう… 基本は結構取ってる人多いけど
253 19/04/20(土)18:58:48 No.585112716
製品がどんどん新しいの出てきてドキュメントが一切追いついてこなくてバグ多発の組み込みも楽しいよ!
254 19/04/20(土)18:58:50 No.585112725
>CかJavaやってたらpythonとかその他新し目の言語は大体できるね >だから一番勉強するべき言語はCOBOL はぁ?常識的に考えてx86 アセンブラだろ
255 19/04/20(土)18:58:59 No.585112759
もし令和が100年以上続いたらヤバイ?
256 19/04/20(土)18:59:12 No.585112802
>僕はコミュニケーションが苦手な上にダラダラ生きてきて面接とか到底受かる気がしません >そんな僕でも知識があれば求められますか? 大丈夫だ コミュニケーション能力は後からでも鍛えられる 俺が証拠だ
257 19/04/20(土)18:59:19 No.585112823
IT寿司がある会社に就職するといい
258 19/04/20(土)18:59:32 No.585112885
20年くらいプログラム書く仕事しかしてないので書類だとか会議だとかがピンとこない
259 19/04/20(土)18:59:36 No.585112905
>もし令和が100年以上続いたらヤバイ? その頃には俺は死んでるからどうでもいい
260 19/04/20(土)18:59:47 No.585112952
NT-Dは法令遵守する気はあるんだろうけどこの残業時間は来月に付けてね?とかやり方が法令遵守する気全くなくて噴く
261 19/04/20(土)18:59:51 No.585112965
低賃金で働いてくれる外人労働者でも雇ってればいいんじゃね
262 19/04/20(土)18:59:52 No.585112969
>俺が証拠だ ありがとう いざとなったらITに逃げよう…
263 19/04/20(土)18:59:59 No.585113002
エクセルセンセイがまだ零話に対応してない…
264 19/04/20(土)19:00:04 No.585113019
今は新卒がjavaとかcを習ってる時期なのかな
265 19/04/20(土)19:00:10 No.585113036
応用明日受けに行くよ 多分いけるいける!
266 19/04/20(土)19:00:19 No.585113068
大して技術力あるわけでもないし向上心もないからこのままズルズル生きてくよ…
267 19/04/20(土)19:00:19 No.585113069
>はぁ?常識的に考えてx86 アセンブラだろ COBOLやればIBM汎用機のアセンブラも身に付く 汎用機のアセンブラ分かればx86の命令セットも大体理解できるぞ
268 19/04/20(土)19:00:35 No.585113112
>もし令和が100年以上続いたらヤバイ? いや元号の仕組み的に3桁も続くわけねぇよ…
269 19/04/20(土)19:00:36 No.585113115
IPAの試験は会場にたどり着くまでが大変
270 19/04/20(土)19:00:47 No.585113160
>NT-Dは法令遵守する気はあるんだろうけどこの残業時間は来月に付けてね?とかやり方が法令遵守する気全くなくて噴く 最低だな連邦 みんな!!!もはや地球圏は経済に必要ないよね!!!
271 19/04/20(土)19:00:47 No.585113161
コミュニケーション能力なんて結局は場数が全てだからガンガン電話取ってほしい
272 19/04/20(土)19:00:50 No.585113169
>NT-Dは法令遵守する気はあるんだろうけどこの残業時間は来月に付けてね?とかやり方が法令遵守する気全くなくて噴く 折角社内システムでログイン監視してるのに監視PCが9時に起動して17時20分でシャットダウンするように組まれて放置されててだめだった
273 19/04/20(土)19:00:51 No.585113176
はっきりいってめっちゃ難しいから全然知らない人はやめたほうがいい
274 19/04/20(土)19:01:00 No.585113205
>IPAの試験は会場にたどり着くまでが大変 それ含めての試験だからな
275 19/04/20(土)19:01:04 No.585113218
ここでレス一切付かなかったりID出されるような書き込みしか出来ないとかじゃなければコミュニケーションなんて大丈夫よ
276 19/04/20(土)19:01:12 No.585113258
田舎でも仕事あるもんなのかな
277 19/04/20(土)19:01:24 No.585113296
>もし令和が100年以上続いたらヤバイ? ヤバいけど100年後までそんなクソみたいな方式生かしてるシステムな時点でヤバいから誤差誤差
278 19/04/20(土)19:01:37 No.585113342
普通のドカタの方がマシ
279 19/04/20(土)19:01:39 No.585113356
>田舎でも仕事あるもんなのかな 大手の子会社なら最近ニアショアで仕事流れてきたりする
280 19/04/20(土)19:01:54 No.585113418
IDはでた事ないけどレスストッパーです
281 19/04/20(土)19:01:55 No.585113422
>NT-Dは法令遵守する気はあるんだろうけどこの残業時間は来月に付けてね?とかやり方が法令遵守する気全くなくて噴く それはまあもう昔っからだし…