19/04/20(土)16:46:58 戦闘機... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/20(土)16:46:58 No.585085848
戦闘機もそのうち無人化されるのかねえ
1 19/04/20(土)16:48:13 No.585086100
されないと思うよ
2 19/04/20(土)16:49:46 No.585086392
UAVが割と簡単にハックされる弱点見つかって有人の戦闘ヘリの価値が見直されつつあったりして面白い
3 19/04/20(土)16:50:36 No.585086553
有人戦闘機でなく!?
4 19/04/20(土)16:51:44 No.585086777
雪風できないの?
5 19/04/20(土)16:54:06 No.585087227
>戦闘機もそのうち無人化されるのかねえ そういわれだしてから一体何年経つんだろう
6 19/04/20(土)16:54:27 No.585087285
お前はまず採用すらされなかったろ
7 19/04/20(土)16:58:37 No.585088107
su3015512.jpg 有人戦闘機が無人の子機を指揮しながら戦う構想は 各国にあるよねえ
8 19/04/20(土)17:02:16 No.585088864
有人機撃墜した無人機あったような
9 19/04/20(土)17:04:36 No.585089317
今実戦に出てるのは無人と言いつつ遠隔操作有人機だからな 本当の意味での無人機が実戦に出るのはいつになるのか
10 19/04/20(土)17:05:01 No.585089415
>UAVが割と簡単にハックされる弱点見つかって有人の戦闘ヘリの価値が見直されつつあったりして面白い マジか 知らなかった……
11 19/04/20(土)17:05:12 No.585089450
>雪風できないの? AIに相談だ
12 19/04/20(土)17:11:59 No.585090729
上の図もミサイル自体は有人機から出てるっぽいし ハックされたりとか責任の所在とか考えると攻撃機能もたせるのは厳しそう
13 19/04/20(土)17:13:21 No.585090999
>本当の意味での無人機が実戦に出るのはいつになるのか ドローンが毒ガス抱えて飛んでくるんじゃないかと思ってる
14 19/04/20(土)17:13:52 No.585091076
ベルカ人に頼もうぜー!
15 19/04/20(土)17:15:33 No.585091402
ICとか電脳で動くようになるだけ
16 19/04/20(土)17:16:59 No.585091680
単純なラジコンじゃなくUAV側にもある程度考える能力がついたから普及したけど処理能力的にUAV側がセキュリティホールになってるからだろうかわりにあっさりハッキングされたの
17 19/04/20(土)17:18:23 No.585091938
カタエンジンを機体の上に乗せちゃだめだよ!
18 19/04/20(土)17:18:55 No.585092036
次これベースにしてよーいいだろーちょっとだけだからー
19 19/04/20(土)17:20:18 No.585092290
遠隔操作してたらどうやっても電波妨害されたら終わりだし 非対称な戦闘じゃないと安全ではないよね
20 19/04/20(土)17:20:22 No.585092308
F-104は最後の有人戦闘機と呼ばれたよ
21 19/04/20(土)17:21:03 No.585092426
じゃあ完全自律型のAI積もう!
22 19/04/20(土)17:22:14 No.585092645
F35が米軍最後の有人機になるだろうみたいな話が有ったがなかなかそうは行かないだろうな…
23 19/04/20(土)17:22:25 No.585092674
Missile With A Man In It
24 19/04/20(土)17:22:31 No.585092692
つまり完全にスタンドアローンで稼働するUAV…!
25 19/04/20(土)17:22:49 No.585092761
>じゃあ完全自律型のAI積もう! 一つだと間違ったとき不安だから予備を2つ付けようぜ!
26 19/04/20(土)17:23:34 No.585092902
>F-104は最後の有人戦闘機と呼ばれたよ 英語って難しいですよね 他の言語圏でも似たようなこと言ってたりしたんだろうか
27 19/04/20(土)17:24:20 No.585093033
人間の脳が簡単にハックされる方法が見つかれば無人機も見直されるはず
28 19/04/20(土)17:25:06 No.585093161
90年代とかのSF小説読むと今頃はAIで思考する兵器とか活躍してるはずなんだけどなぁ
29 19/04/20(土)17:25:24 No.585093212
敵地のど真ん中でGPSも通信も全部使えなくなっても勝手に星と太陽みて帰ってくるくらいになってほしい
30 19/04/20(土)17:25:55 No.585093302
>人間の脳が簡単にハックされる方法が見つかれば無人機も見直されるはず 通信で有る事無い事吹き込みながらめちゃくちゃ亡命を勧めてくる電子攻撃!
31 19/04/20(土)17:26:07 No.585093347
何千というドローンによる飽和攻撃を防ぐ手段が今の所無い
32 19/04/20(土)17:26:08 No.585093352
操縦は機械がするけど人が乗っていないとな 座禅でも組んでいて下さい
33 19/04/20(土)17:26:09 No.585093353
F-104が最後の有人戦闘機と呼ばれたの 元々が核攻撃素子のために要撃ポイントへ真っ直ぐ向かうだけのコンセプトで 機体が不安定でフライ・バイ・ワイヤなんかのコンピューター制御が困難な 操縦性劣悪だった事への揶揄だったんだけど 当時は冷戦でそう直接は書けないんで 凄すぎる的な意味にされたんよ
34 19/04/20(土)17:26:24 No.585093393
戦闘機より除雪自動化してほしい
35 19/04/20(土)17:26:32 No.585093421
平時の不明機へのインターセプトやらその場での判断が必要な限り無人機だけにはできない もちろん戦争始まってて飛んでる奴でIFF応答しないやつは全部敵なみたいな状況なら無人機でいいだろうけど
36 19/04/20(土)17:26:43 No.585093450
まあいざという時ハックできない無人機とか恐ろしすぎるしな 殺戮機械じゃあ…
37 19/04/20(土)17:27:44 No.585093610
>当時は冷戦でそう直接は書けないんで 未亡人製造機!
38 19/04/20(土)17:28:35 No.585093775
ファンネルじゃん!
39 19/04/20(土)17:30:28 No.585094089
>戦闘機より除雪自動化してほしい なにか巻き込まれる鹿らしきもの
40 19/04/20(土)17:31:03 No.585094207
問題山積みというか事実上空飛ぶ問題そのものだったとすら言えるセンチュリーシリーズ 当時の米空軍が戦略爆撃キチじゃなければここまで迷走しなかったのではないだろうか
41 19/04/20(土)17:31:09 No.585094223
>戦闘機より除雪自動化してほしい 「」にマーズ勲章を授与する
42 19/04/20(土)17:31:15 No.585094244
無人機の方が安くて高性能だから基本的にそっちが使われるようになるとは思う
43 19/04/20(土)17:31:17 No.585094251
>敵地のど真ん中でGPSも通信も全部使えなくなっても勝手に星と太陽みて帰ってくるくらいになってほしい 天測なんぞやらんでも戦闘機には慣性航法装置積んであって外部に頼らず自機位置わかるよ
44 19/04/20(土)17:31:20 No.585094264
鹿を巻き込んだ報告書も自動で作ってくれる
45 19/04/20(土)17:31:56 No.585094393
主力は無人機になるしドッグファイトは既にラズパイが戦ったほうが強いぞ 空の上は自動運転車と違って環境が極めてシンプルだからね
46 19/04/20(土)17:32:43 No.585094552
パイロット乗せなくていいってだけで破格のお安さだからね…
47 19/04/20(土)17:33:33 No.585094712
雪風には俺が必要なんだ、ジャック
48 19/04/20(土)17:33:35 No.585094724
>天測なんぞやらんでも戦闘機には慣性航法装置積んであって外部に頼らず自機位置わかるよ 短距離で現在地分かってるなら慣性航法単独でもいいけども あんまり遠くまで行くとなると
49 19/04/20(土)17:35:01 No.585095001
>空の上は自動運転車と違って環境が極めてシンプルだからね ちょっとした気圧の違いで変わる翼の挙動 エンジンに入り込む雲の中の氷 めっちゃ複雑だよ空の上
50 19/04/20(土)17:35:32 No.585095110
もう殲滅すりゃいいやみたいな状況で スターファイターとかサンダーバード1号みたいなフォルムで マッハ5とかでかっ飛んでく戦闘機とか来ないんです?
51 19/04/20(土)17:36:35 No.585095296
無人化ではない 人間が不自由な有機物の身体をを捨てる時が来たんだよ
52 19/04/20(土)17:36:48 No.585095339
パイロットは高額だし Gに弱いので計画的な攻撃だと本当に無人機最強になるな 機関砲戦闘なんて視力バリバリ数フレーム遅延が致命的なんて戦闘はそうそう起きないんだし
53 19/04/20(土)17:38:29 No.585095646
パイが死ぬような加速も機動もできるん
54 19/04/20(土)17:38:53 No.585095722
無人機だけ先行させて敵機を索敵・レーダー照射 それを元に後方の有人機からミサイル発射 ってな使い方かね
55 19/04/20(土)17:38:54 No.585095723
人類総エンジェルパック化 これね
56 19/04/20(土)17:39:25 No.585095821
>「」にマーズ勲章を授与する 「」中尉に春は来ない
57 19/04/20(土)17:39:38 No.585095865
人間が耐えられないような機動性確保するとなると 機体構造重くなりすぎてそもそも武器や燃料積めなくなっちゃう
58 19/04/20(土)17:40:28 No.585096032
つまり人間の性能を上げるべきなのでは
59 19/04/20(土)17:40:41 No.585096075
>パイが死ぬような加速も機動もできるん これは機体がもたないとか聞いた 既存のレベルだとって話だとは思うけど
60 19/04/20(土)17:40:57 No.585096128
>人間が耐えられないような機動性確保するとなると >機体構造重くなりすぎてそもそも武器や燃料積めなくなっちゃう じゃあ無人機そのものをぶつけて攻撃しよう
61 19/04/20(土)17:41:39 No.585096249
>無人機だけ先行させて敵機を索敵・レーダー照射 >それを元に後方の有人機からミサイル発射 >ってな使い方かね むしろ現場で先行していろいろ判断する所に人間投入する必要あるんじゃねえかなあ
62 19/04/20(土)17:44:23 No.585096782
空対空戦術核が先だろ
63 19/04/20(土)17:44:56 No.585096886
>じゃあ無人機そのものをぶつけて攻撃しよう ぶつけるだけだと不安だから先っちょにちっちゃい爆弾つけよう
64 19/04/20(土)17:45:10 No.585096938
パイロット育成にかかるコスト削減できるのはおいしそう
65 19/04/20(土)17:46:14 No.585097138
>空対空戦術核が先だろ リピッシュ博士来たな
66 19/04/20(土)17:46:32 No.585097181
無誘導爆弾を飛行機に改造して 人間に操縦させるのはどうだ
67 19/04/20(土)17:47:32 No.585097387
訓練したパイロットをバイオ的なあれこれでコピペできるようにする 倫理的にアレなので人じゃない扱いする 自律無人機できた!