虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/20(土)14:42:37 テレビ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/20(土)14:42:37 No.585061861

テレビでやらんかなあ

1 19/04/20(土)14:44:35 No.585062166

公開版の尺を更に切り詰めなければ…

2 19/04/20(土)14:45:04 No.585062249

NHKの年末年始枠とかにいつか来てくれるかな

3 19/04/20(土)14:46:18 No.585062438

2本で何時間くらいだっけ…

4 19/04/20(土)14:47:19 No.585062607

ムービープラスでならこの前やってたな 地上波はさすがにきつそう

5 19/04/20(土)14:47:47 No.585062676

ムトゥとスラムドッグくらいか地上波でインド映画

6 19/04/20(土)14:49:24 No.585062931

見れば面白いけど地上波だと一見さんに見せるところが一番重要だからな…

7 19/04/20(土)14:50:10 No.585063059

1作目の面白くなる前にチャンネル変えられると思うよ

8 19/04/20(土)14:58:11 No.585064463

1は軽いあらすじしか知らなくて2みたから展開にびっくりしたよ

9 19/04/20(土)14:58:58 No.585064611

気持ちのいい映画だから実際テレビでやってほしい所ではある…

10 19/04/20(土)15:04:50 No.585065674

なんか評判いいからで見た場合ぼんやりした面白さの期待にかすりづらい気はする

11 19/04/20(土)15:07:08 No.585066097

王を称える気概でいないと

12 19/04/20(土)15:07:42 No.585066183

はじめてみたときの俺はいったい何を見せられているんだ感をもう一度感じたい

13 19/04/20(土)15:08:19 No.585066289

王の凱旋は面白いけど伝説誕生はなんかそこまで…

14 19/04/20(土)15:09:07 No.585066415

>1作目の面白くなる前にチャンネル変えられると思うよ 最初の滝登りの時点でもうクソ面白いのに…

15 19/04/20(土)15:09:36 No.585066478

CM挟まるからなあ

16 19/04/20(土)15:12:56 No.585067026

燃えるマントから王家の紋章アーマー出てくるシーンいいよね…

17 19/04/20(土)15:14:42 No.585067367

話題にする人らも他の要素で補えてる粗さとツッコミ所愛で半分の評価で行くタイプだからな

18 19/04/20(土)15:15:21 No.585067474

>話題にする人らも他の要素で補えてる粗さとツッコミ所愛で半分の評価で行くタイプだからな 何言ってんのかよく分かんねえな

19 19/04/20(土)15:18:40 No.585068109

悪役戦車が悪役すぎる

20 19/04/20(土)15:20:35 No.585068482

>2本で何時間くらいだっけ… 海外配給版だと4時間半くらいでインド公開版だと5時間半くらいかな

21 19/04/20(土)15:20:58 No.585068557

スレ画のウインクが狂おしい程にカッコいい これが…王…

22 19/04/20(土)15:21:17 No.585068610

>悪役戦車が悪役すぎる 時代を経たらパワーアップして再登場するのがわかってるよね…

23 19/04/20(土)15:21:37 No.585068680

AVP1&2みたいにテレ朝が1時間半にまとめてくれる!

24 19/04/20(土)15:22:05 No.585068777

1の巨大な布ぶん投げて火属性付与するところ大好き

25 19/04/20(土)15:22:14 No.585068802

丁度曲聞いてたから俺のためにスレ立ててくれたのかと思った

26 19/04/20(土)15:22:43 No.585068876

初めて見たのが王の凱旋だったけど象にターメリックばらまいてるシーンで大好きになったよ

27 19/04/20(土)15:24:00 No.585069124

1は倒れそうな像を支えて覆面が取れて素顔がのぞいて ニコッうわああああバーフバリだああああってところも最高だ

28 19/04/20(土)15:24:32 No.585069216

吹き替え見たことないけどどう?

29 19/04/20(土)15:25:36 No.585069438

山ちゃんの声がかっこよすぎて演技がアツすぎる 字幕の方いいと思う

30 19/04/20(土)15:27:01 No.585069732

最初の滝昇るシーンこそ男の子の好きな展開だと思う

31 19/04/20(土)15:27:45 No.585069872

時系列的には後になるけど、映画で提示される流れとしては息子の 崖登りの好奇心冒険心から展開に火が点くので伝説誕生から見て良かった

32 19/04/20(土)15:27:50 No.585069896

キャー!暴れ象よ!暴れ象が出たわ!

33 19/04/20(土)15:29:06 No.585070144

>キャー!暴れ象よ!暴れ象が出たわ! ターメリックふぁっさぁ…

34 19/04/20(土)15:29:19 No.585070190

崖登りはともかくイチャイチャするシーンでテンション落ちる人がいるのはなんとなく想像できる 後はずっと国母様とかバーフバリ!バーフバリ!ってなるけど

35 19/04/20(土)15:29:41 No.585070272

後編み終わってから前編見直すと色々分かってすごい楽しい

36 19/04/20(土)15:30:41 No.585070491

それで完全版の邦訳版いつ出るの

37 19/04/20(土)15:30:48 No.585070513

寝てるとこにタトゥーはドン引きする人がいるかもしれない

38 19/04/20(土)15:31:15 No.585070596

けっこう気軽に手足や生首千切れ飛ぶのって地上波ではどうなんだ

39 19/04/20(土)15:31:24 No.585070628

古代インド特攻兵器・人間砲弾

40 19/04/20(土)15:31:48 No.585070723

確実に実況向けなんでテレビだとこことかヒとかめちゃくちゃ盛り上がりそうだよねこれ

41 19/04/20(土)15:31:58 No.585070767

スライディング崇めいいよね…

42 19/04/20(土)15:32:02 No.585070776

地上波は無理でもBSでならもしかしたら可能性あるかもしれない

43 19/04/20(土)15:32:15 No.585070817

>寝てるとこにタトゥーはドン引きする人がいるかもしれない あれは絵の具だってさ 刺青にしたのは訳し間違いだって聞いた

44 19/04/20(土)15:32:28 No.585070863

普通にいきなり2で良いと思う

45 19/04/20(土)15:32:53 No.585070953

>>寝てるとこにタトゥーはドン引きする人がいるかもしれない >あれは絵の具だってさ >刺青にしたのは訳し間違いだって聞いた まあヘナタトゥーだよね文化的に

46 19/04/20(土)15:32:56 No.585070967

あ、あの方は!からのスライディング土下座アンド頭踏み

47 19/04/20(土)15:33:20 No.585071039

2は思った以上に回想長くて1というか現代パートの面々の印象が薄くなると2終盤の戦闘見て思った

48 19/04/20(土)15:34:03 No.585071195

1のシヴァガミ様の死に様でどんだけ掴み取れるかだと思う

49 19/04/20(土)15:34:13 No.585071226

>あ、あの方は!からのスライディング土下座アンド頭踏み あっから2の公開待たされるのは地獄すぎる…

50 19/04/20(土)15:34:13 No.585071229

バー父バリが強すぎる

51 19/04/20(土)15:34:30 No.585071281

アヴァンティカ口説きパートも見せ方がこっちの感覚そのまま当てはめると ズレが生じるだけで神話やお伽噺みたいな雰囲気すごく好きよ

52 19/04/20(土)15:34:44 No.585071336

バ――フバリィ―

53 19/04/20(土)15:35:18 No.585071453

確かに正月感ある

54 19/04/20(土)15:35:20 No.585071463

完全に神話だよねこれ

55 19/04/20(土)15:35:33 No.585071505

>>あ、あの方は!からのスライディング土下座アンド頭踏み >あっから2の公開待たされるのは地獄すぎる… 2情報開陳時の熱狂ぶりが色んな意味で羨ましいすぎる

56 19/04/20(土)15:35:57 No.585071588

>2は思った以上に回想長くて1というか現代パートの面々の印象が薄くなると2終盤の戦闘見て思った 超武闘派ヒロインと思ってたらアヴァンティカがデーヴァセーナとシヴァカミに比べたら可愛い女の子すぎる…

57 19/04/20(土)15:36:11 No.585071644

>燃えるマントから王家の紋章アーマー出てくるシーンいいよね… あんなの馬鹿がやる演出なのにカッコ良すぎて劇場で泣いたよ俺は

58 19/04/20(土)15:37:11 No.585071841

>>燃えるマントから王家の紋章アーマー出てくるシーンいいよね… >あんなの馬鹿がやる演出なのにカッコ良すぎて劇場で泣いたよ俺は 作品に呑まれればあのへんの演出が殆どケレン味としてプラスになっていくよね 向こうもエンタメとして迷いなくやってると思うし

59 19/04/20(土)15:37:24 No.585071896

>あんなの馬鹿がやる演出 時代劇だのでああいうのはカッコいいものだという刷り込みがあった

60 19/04/20(土)15:38:02 No.585072028

水戸黄門の印籠展開もあるし赤穂浪士の討入り展開もあるしこれ日本映画なのでは

61 19/04/20(土)15:38:17 No.585072085

>>あんなの馬鹿がやる演出 >時代劇だのでああいうのはカッコいいものだという刷り込みがあった 時代劇見慣れてると納得できるよね

62 19/04/20(土)15:39:00 No.585072249

吉良の屋敷にヤシの木使って飛び込む四十七士!

63 19/04/20(土)15:39:03 No.585072255

アヴァンティカもバーフバレした後でも唯一シヴドゥ呼びしてくれるし戦える女傑だし色に目覚めるシーンもあるんだけど いかんせんクソコテのデーヴァセーナとクソコテと眼力が凄まじいシヴァガミ様のせいでキャラが薄くなっちゃう

64 19/04/20(土)15:39:10 No.585072285

>燃えるマントから王家の紋章アーマー出てくるシーンいいよね… 流れるようなカッタッパの語りとカメラワークが最高なんだよ…

65 19/04/20(土)15:39:28 No.585072362

>時代劇だのでああいうのはカッコいいものだという刷り込みがあった 醒めた目で断じられるとただただキツいので、今の御時世で通すには 適正かあるいはそれ以外の部分で客を乗せる手間がかかる

66 19/04/20(土)15:39:29 No.585072364

(観る前)まあ評判いいけどインド映画だしな…どうせ歌と踊りでしょ… (観た後)サホレ バーフバリ…

67 19/04/20(土)15:40:24 No.585072576

>水戸黄門の印籠展開もあるし赤穂浪士の討入り展開もあるしこれ日本映画なのでは 親父殿 くどいくらいダンスの入る日本映画も存在するのでござるか?

68 19/04/20(土)15:40:32 No.585072597

選ばれし者の話って意味では確かに神話なんだけども 一方で選ばれなかったやつらもしっかり描いてて陰影を濃くしてる

69 19/04/20(土)15:41:09 No.585072726

日本で時代劇が作られ続けてたらあるいはこういう作品が生まれたのかなと想いを馳せてしまう

70 19/04/20(土)15:41:45 No.585072843

割とゴア描写あるから地上波は難しいな

71 19/04/20(土)15:42:19 No.585072976

神話ベースだからとはいえ諸悪の根源レベルの不具親父が何故生き残ったのか解せぬ

72 19/04/20(土)15:42:34 No.585073029

>一方で選ばれなかったやつらもしっかり描いてて陰影を濃くしてる 現地だともっとシンプルに悪者じゃん?って反応な話も小耳に挟んだけど 戦場での戦力としてのバラーラデーヴァの頼もしさとかも提示されてるから 何故私は選ばれないという独白にちょっと重みがある

73 19/04/20(土)15:43:07 No.585073152

>神話ベースだからとはいえ諸悪の根源レベルの不具親父が何故生き残ったのか解せぬ 殺されずただ生かされる方が辛いってあったでしょ!

74 19/04/20(土)15:43:11 No.585073172

>神話ベースだからとはいえ諸悪の根源レベルの不具親父が何故生き残ったのか解せぬ あの状況で生き長らえるのはある意味生き地獄だからかなって

75 19/04/20(土)15:45:09 No.585073587

バラーラデーヴァにトドメ刺すシーンで遥か彼方の空に巨大なシヴァがおわすのはインドの神こえーってなった

76 19/04/20(土)15:45:49 No.585073737

あれだけ堂々と見せてくるのに、楽しんだ上で馬鹿演出だよなとも言われるのが 日本でも好きな人はドハマリするけどそれ以上はどうだろうと想像してしまう一因だ

↑Top