虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/20(土)11:08:13 No.585020595

アニメ見てて思ったんだけど わざわざ地球の乗り物スキャンした割にはあんまり擬態して行動する気ないよねコイツら

1 19/04/20(土)11:09:50 No.585020885

そもそも一般人に存在を周知されてるしな

2 19/04/20(土)11:12:19 No.585021307

でも「Robots in disguise」って…

3 19/04/20(土)11:14:18 No.585021637

マーベル版では早々に素性をおおっぴらにする事は無いので割と積極的にディスガイズ要素使ってるし

4 19/04/20(土)11:16:00 No.585021908

たまーにサイバトロンを知らないバンピーが「幻覚でも見たのか」って反応するし…

5 19/04/20(土)11:16:37 No.585022014

アダムスは一体どこから何をスキャンしたんだよ

6 19/04/20(土)11:17:01 No.585022105

変形する事より意思を持った機械生命体である事の方が重要だから

7 19/04/20(土)11:20:12 No.585022620

正体隠そうとしてたのそういえばGFくらいだな…

8 19/04/20(土)11:21:34 No.585022840

ビーストウォーズもネオあたりになると特にビーストモードになる理由もなくなった

9 19/04/20(土)11:25:02 No.585023423

ネオは宇宙をグルグル巡るから過酷な環境に対してが使えないんやな…

10 19/04/20(土)11:26:28 No.585023640

>アダムスは一体どこから何をスキャンしたんだよ たまたま空飛んでたUFO

11 19/04/20(土)11:28:13 No.585023924

ネオはそれに有機物も入ってるからじゃないの?体もオートボットより小さいし まあ素はビークルモードあるけど

12 19/04/20(土)11:29:54 No.585024190

ネオのビーストモードは作画負担の軽減が一番の理由だ

13 19/04/20(土)11:32:24 No.585024634

セカンドより動物園感あるネオ でもロボットモードはシリーズでも屈指のイケメンだよな

14 19/04/20(土)11:34:13 No.585024925

初代はリペアのためにエネルギーが詰まった乗り物スキャンして復活っていう設定と聞いたことがある

15 19/04/20(土)11:37:08 No.585025444

>初代はリペアのためにエネルギーが詰まった乗り物スキャンして復活っていう設定と聞いたことがある ワルサーにエネルギー…?

16 19/04/20(土)11:38:47 No.585025735

>ネオはそれに有機物も入ってるからじゃないの?体もオートボットより小さいし そうじゃなくて 無印はエネルゴンの力が強すぎるからとかセカンドは惑星ガイアに適応するためとかあったけど 基本的に宇宙船で移動してるネオのメンツがわざわざキリンやペンギンになる意味あるのかよって

17 19/04/20(土)11:39:13 No.585025815

>>初代はリペアのためにエネルギーが詰まった乗り物スキャンして復活っていう設定と聞いたことがある >顕微鏡にエネルギー…?

18 19/04/20(土)11:40:49 No.585026090

>基本的に宇宙船で移動してるネオのメンツがわざわざキリンやペンギンになる意味あるのかよって どんな惑星でも四つ足なら活動できそうじゃない? ペンギンは知らない

19 19/04/20(土)11:41:59 No.585026301

>ワルサーにエネルギー…? >顕微鏡にエネルギー…? カセットとかカメラもいるな…

20 19/04/20(土)11:43:44 No.585026605

フューザーズとかメタルスなんてもう擬態効果ゼロだしな!って思ったけど無印ダイノボットとかホラートロンの時点でそうだった

21 19/04/20(土)11:44:19 No.585026711

>フューザーズとかメタルスなんてもう擬態効果ゼロだしな!って思ったけど無印ダイノボットとかホラートロンの時点でそうだった ビーストは擬態のために変形してるわけじゃない

22 19/04/20(土)11:44:25 No.585026727

なんでもスキャンできるなら基本空飛べるやつスキャンした方がよくない?とはよく思う

23 19/04/20(土)11:45:40 No.585026961

飛行能力はTF個人に依存するはずだから飛行機スキャンしてもアップグレードしなきゃ飛べない飛行機ができるだけのはず

24 19/04/20(土)11:45:59 No.585027018

メタルスの頃だとエネルゴンが安定化してるのでビーストモードの必要性が薄れてるんだよな

25 19/04/20(土)11:47:03 No.585027244

陸上の王者は俺だ!とか言って大型トラック対決したりラジカセどうしでディスりながら戦ってたりするから多分に当人たちの趣味入ってると思う そういう文化なんだと思う

26 19/04/20(土)11:47:06 No.585027253

>なんでもスキャンできるなら基本空飛べるやつスキャンした方がよくない?とはよく思う タスマニアキッドの悪口はやめるんだ

27 19/04/20(土)11:49:07 No.585027608

>ビーストは擬態のために変形してるわけじゃない マクシマルズの本来の目的は外の惑星の調査や外交だからビーストモードも本来は擬態用だよ

28 19/04/20(土)11:50:10 No.585027794

オメガスプリームとかメトロフレックスとかフォートレスはあれセイバートロンモードってことでいいのかな

29 19/04/20(土)11:50:35 No.585027873

ビーストウォーズの頃のTFは言っちゃうと初代のTF達と種族が違って擬態する事より有機物生命体と無機物生命体両方である事が大事というか融和を目指して作られた存在だからね

30 19/04/20(土)11:51:33 No.585028022

初代だと地球で作ったみたいなことになってなかったってメトロフレックス

31 19/04/20(土)11:52:16 No.585028147

薄気味悪い機械の塊より現地民や動物にとって印象がいいのは確かだろうなあ

32 19/04/20(土)11:53:02 No.585028278

でも大型哺乳類サイズの蟹とか蜘蛛とかネズミは絶対逆効果だよ!

33 19/04/20(土)11:53:24 No.585028347

日本でG2の話をろくにやってないからビースト時代の新種族なんてわかりようがない

34 19/04/20(土)11:55:55 No.585028783

>日本でG2の話をろくにやってないから G2は玩具のみの展開シリーズなので日本じゃなくても世界中どこでもやってないです…

35 19/04/20(土)11:57:47 No.585029156

劇中のテレビでぽんぽこ姿うつすから なんも正体隠してないからな... まあ車は移動しやすいしラジカセはラジカセ能力使えるしで変身する利点あるけど

36 19/04/20(土)11:58:57 No.585029355

エイリアンとかG2をチェックしてないと全然わからない存在と聞くが…

37 19/04/20(土)12:07:04 No.585030999

異星の有機生命体は初代にもたまにいるぞ TFと同じくらいの身長ある

38 19/04/20(土)12:07:43 No.585031138

メディックノックアウトも車をスキャンした件でスタースクリームにつっこまれてた

39 19/04/20(土)12:08:37 No.585031305

初代の何が面白いかって普通に人間に受け入れられてるところなんだよな 驚こうともしないしあまつさえ殴りかかってきたり普通に話しかけてくるメンタルが理解出来ないそこのギャップが好きなんだなって気づいた

40 19/04/20(土)12:09:20 No.585031462

きちんと地球に溶け込む意識してたのGFの移民くらいかな

41 19/04/20(土)12:11:04 No.585031816

>オメガスプリームとかメトロフレックスとかフォートレスはあれセイバートロンモードってことでいいのかな メトロは地球産だしフォートレスもマスター星で作ったもの

42 19/04/20(土)12:11:09 No.585031830

家の中に入れる回すらある

43 19/04/20(土)12:11:54 No.585031989

日本とアメリカでそもそもG2のストーリー違う…

44 19/04/20(土)12:12:34 No.585032102

しかもG2の没設定だからねビーストと地続きなの…

↑Top