19/04/20(土)10:05:41 最近観... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/20(土)10:05:41 No.585010910
最近観光客めっちゃ見かけるけど気のせいじゃなかったんだな
1 19/04/20(土)10:08:20 No.585011248
中国がどんどん豊かになってるからね
2 19/04/20(土)10:08:55 No.585011332
スレッドを立てた人によって削除されました
3 19/04/20(土)10:09:05 No.585011350
一応国を挙げて頑張ってるかいはあったんだ
4 19/04/20(土)10:09:12 No.585011365
何がそんなに魅力なのか…
5 19/04/20(土)10:09:40 No.585011432
中国と韓国のツートップが強い
6 19/04/20(土)10:10:23 No.585011524
中国や韓国だけじゃなくて東南アジア系が多すぎて中国人留学生のバイトが対応しきれない!
7 19/04/20(土)10:11:01 No.585011617
>何がそんなに魅力なのか… 物価が自国と同じかちょっと低いぐらいでサービスがやたら良いい近場の外国だから
8 19/04/20(土)10:11:03 No.585011621
治安はいいし相対的に物価下がってるし 店の品揃えもそれなり 島国で独特の文化圏でもある まあ1回くらいは見てみたい国なんじゃない?
9 19/04/20(土)10:11:04 No.585011623
スレッドを立てた人によって削除されました
10 19/04/20(土)10:11:05 No.585011626
中東系もちらほら見かける
11 19/04/20(土)10:11:15 No.585011651
>中国や韓国だけじゃなくて東南アジア系が多すぎて中国人留学生のバイトが対応しきれない! どっちも日本語分からないと地獄だな
12 19/04/20(土)10:11:21 No.585011669
>何がそんなに魅力なのか… 近くにある 訪日外国人って書いてるけどほぼ中国で残りは韓国だからね
13 19/04/20(土)10:11:46 No.585011713
ロシアもおいでよ
14 19/04/20(土)10:11:55 No.585011732
でえじょうぶだ そのうち公用語も外国語になる
15 19/04/20(土)10:12:06 No.585011755
10年で6倍だぞ6倍! なんでそんなに…
16 19/04/20(土)10:12:06 No.585011756
観光資源あってよかったって心底思う
17 19/04/20(土)10:12:57 No.585011862
憧れのジーンズとポップス
18 19/04/20(土)10:13:00 No.585011870
海外で日本来て来てもやってるしね
19 19/04/20(土)10:13:12 No.585011903
日本はそもそも物価が先進諸国だと安いんだよ 昔は何故か高いってイメージあって敬遠されてた
20 19/04/20(土)10:13:13 No.585011906
ロクに英語喋れないのによく来るよな
21 19/04/20(土)10:13:36 No.585011955
そりゃ今通貨安だし
22 19/04/20(土)10:13:38 No.585011958
失われた20年で相対的に貧乏になったら外人が来るようになった
23 19/04/20(土)10:13:48 No.585011979
円安になったのが相当でかい
24 19/04/20(土)10:14:02 No.585012008
すごい伸びてるんだな
25 19/04/20(土)10:14:17 No.585012035
>訪日外国人って書いてるけどほぼ中国で残りは韓国だからね 台湾含めなきゃまだトップ韓国じゃないか? 10億人いる国と考えるとまだ少ないよなあ
26 19/04/20(土)10:14:42 No.585012100
博多に行くともう周囲が外国人だらけでびびったことある その日に行ったローソンマックセブンと店員も外国の人に偶然なのかよく当たって国際化を感じた
27 19/04/20(土)10:15:25 No.585012210
英語より中国語と韓国語を優先して覚えた方が良いようにすら感じる
28 19/04/20(土)10:15:36 No.585012242
円安円安言うけど円高になったのは前政権時代だけだよね…?
29 19/04/20(土)10:15:36 No.585012244
観光地とか外国人の方が多い印象ある
30 19/04/20(土)10:15:42 No.585012258
アジア人は見分けつかないから国旗を持って観光して欲しい
31 19/04/20(土)10:15:56 No.585012290
日本文化に浸るのが目当てだから国中テーマパークみたいなもんらしい
32 19/04/20(土)10:16:58 No.585012429
逆に中国人は少なくてタイとか東南アジアが多い
33 19/04/20(土)10:17:09 No.585012448
まあある程度の田舎まで鉄道も道路もしっかり届いてるからな
34 19/04/20(土)10:17:15 No.585012467
>円安円安言うけど円高になったのは前政権時代だけだよね…? うん 円安だろーが円高だろーが20年横ばいだった 宣伝したら急激に増えた
35 19/04/20(土)10:17:31 No.585012492
>日本文化に浸るのが目当てだから国中テーマパークみたいなもんらしい 確かに日本観光というのが先に来て何処に行くとかあんまり決まってない印象あるな…
36 19/04/20(土)10:17:47 No.585012533
中国韓国は大して街並みとか変わらないのに観光して楽しいかしらとちょっと思う 飯と買い物がメインなのかな
37 19/04/20(土)10:17:56 No.585012553
その辺の隣国行ったほうが色々安く買えてお腹いっぱい食べられるんじゃないの!?
38 19/04/20(土)10:18:02 No.585012571
>日本はそもそも物価が先進諸国だと安いんだよ >昔は何故か高いってイメージあって敬遠されてた 比較すると安いよね他の首都より安いよね東京
39 19/04/20(土)10:18:27 No.585012618
世界的に見たら僻地っていうのは独自発展したのは良いけど逆に言えば近くの人ぐらいしか来ないって事なのか
40 19/04/20(土)10:18:44 No.585012659
雪があるぞ! しかも大気汚染が比較的マシで安全な奴! あと一応やや高級よりのイメージなので亜熱帯のアジア圏から人気あるらしい
41 19/04/20(土)10:18:51 No.585012672
福岡住だけど博多駅すごいよ 中韓多いけど多分それ以外もいっぱいいる
42 19/04/20(土)10:18:57 No.585012692
日本は基本英語通じないので外人にとってあまりいい観光国じゃないとおもうけどね 旅行で楽しめるかどうかは言語の壁は大きい
43 19/04/20(土)10:19:05 No.585012711
>日本はそもそも物価が先進諸国だと安いんだよ >昔は何故か高いってイメージあって敬遠されてた ヨーロッパで生活してたけど生活必需品はむしろ日本の方が高いぞ 外食費とかサービス業の価格は日本メチャ安だから旅行する人には優しいだろうけど
44 19/04/20(土)10:19:20 No.585012745
日本の田舎の風景は思い描く理想の田舎に近いらしい
45 19/04/20(土)10:19:24 No.585012751
>その辺の隣国行ったほうが色々安く買えてお腹いっぱい食べられるんじゃないの!? 日本の方が利便性は圧倒的だし物価も言うほど変わらんし まず今どき日本よりも安く飯食えるようなとこは観光に力いれてないとこばかり
46 19/04/20(土)10:19:35 No.585012775
あんまり面白くない所でGAIJINを見かけるとなんか申し訳ない気持ちになる
47 19/04/20(土)10:19:49 No.585012815
治安いいってのは大事だよ ほんとに
48 19/04/20(土)10:19:59 No.585012841
ユニバとかデズニーとか京都とか水族館とか 結構ガイジン観光客向けのデカイ箱あるんよ
49 19/04/20(土)10:20:27 No.585012905
落ち着いて考えるとたしかに安い飯屋多いな…
50 19/04/20(土)10:20:31 No.585012916
>日本の田舎の風景は思い描く理想の田舎に近いらしい 稲作だと似たような原風景になるのかな
51 19/04/20(土)10:20:34 No.585012925
>あんまり面白くない所でGAIJINを見かけるとなんか申し訳ない気持ちになる 地元のスーパーの前で記念撮影しててすまない…ってなる
52 19/04/20(土)10:20:48 No.585012953
>あんまり面白くない所でGAIJINを見かけるとなんか申し訳ない気持ちになる 何回も来てる人はレアなとこに行くみたいでそういうパックもあるって聞いた
53 19/04/20(土)10:20:50 No.585012965
諸外国の賃金上がってて今日本は相対的に安く楽しめる先進国になってるからな これでさらに差が縮んだり逆に追い越されると人が来なくなるから 今のこの外国人旅行客の多さもいい面ばかりとも解釈できない
54 19/04/20(土)10:21:11 No.585013021
鳥取砂丘行ったら周りから聞こえてくるのがほぼ中国語か韓国語だったな
55 19/04/20(土)10:21:12 No.585013024
>ユニバとかデズニーとか京都とか水族館とか >結構ガイジン観光客向けのデカイ箱あるんよ 海遊館が世界的に有名な水族館だって最近知った
56 19/04/20(土)10:21:30 No.585013075
日本観光で高いのは食事じゃねーんだよな 高いのは土地であってようは宿泊代 だから高いホテルじゃなくて民泊とかバックパッカー用の安い場所で泊まればいいって外人が増えた
57 19/04/20(土)10:21:30 No.585013077
ちょっと前に中国が渡航制限かけたっていってたけど 東京どこの街でも中国人旅行者みるわ
58 19/04/20(土)10:21:34 No.585013091
ラーメン食いにくる俳優もいるし
59 19/04/20(土)10:21:47 No.585013122
田舎のイオンに中韓の団体客来て薬や日用品を買い占めてた
60 19/04/20(土)10:21:48 No.585013125
近畿は奈良あってUSJあって京都あって新幹線あって海遊館あって 完璧な観光スポットだ
61 19/04/20(土)10:21:51 No.585013132
逆に中韓は外国でお金使うなよ!って問題になってそう
62 19/04/20(土)10:21:58 No.585013156
日本は飲食が500円で食えてめっちゃ安い 欧米は1500円は覚悟しないといけない
63 19/04/20(土)10:22:03 No.585013170
治安がまず第一だと思う
64 19/04/20(土)10:22:17 No.585013211
秋葉原来て楽しいのかなと思うけど人は凄いいるよね
65 19/04/20(土)10:22:32 No.585013252
観光客きてるなーって仕事中に思うけど 何でこんな地方の場末の百貨店に…?って思う
66 19/04/20(土)10:22:35 No.585013263
>日本観光で高いのは食事じゃねーんだよな >高いのは土地であってようは宿泊代 >だから高いホテルじゃなくて民泊とかバックパッカー用の安い場所で泊まればいいって外人が増えた 土地とかホテル代はすげー安いぞ日本
67 19/04/20(土)10:22:43 No.585013275
海遊館は一度は見とく価値あると思う ブチ抜き水槽凄いぞ
68 19/04/20(土)10:22:47 No.585013283
中国人観光客はすぐわかるけど 同じくらいの数きてるはずの韓国人観光客は意外とわからん
69 19/04/20(土)10:22:58 No.585013315
>秋葉原来て楽しいのかなと思うけど人は凄いいるよね 電化製品とかおもちゃとか全部本物だし どっち向いても日本文化だぞ
70 19/04/20(土)10:23:00 No.585013322
韓国人は日本嫌いなのによく来る気になるもんだ
71 19/04/20(土)10:23:37 No.585013399
>同じくらいの数きてるはずの韓国人観光客は意外とわからん サイド刈ってる人は韓国系多い印象
72 19/04/20(土)10:23:40 No.585013403
去年の世界ランキング1位のyoutuberが 日本はホテルにさえ泊まらなければ 安いと言ってたからな…
73 19/04/20(土)10:23:59 No.585013449
>日本はホテルにさえ泊まらなければ >安いと言ってたからな… 野宿?
74 19/04/20(土)10:24:00 No.585013453
ただでさえ食い物が安いのにチップ払わなくても過剰なサービス受けられる 金もった国から来る観光客からしたらそりゃ天国みたいだわな もう開き直って少女売春宿でも立てたらどうだ
75 19/04/20(土)10:24:39 No.585013535
>韓国人は日本嫌いなのによく来る気になるもんだ 同じ人種が全部同じ思想してると思ったら大間違いだよ
76 19/04/20(土)10:24:44 No.585013548
日本の物価高いっていうけど 海外出かけるとはるかに物価高いこと実感するからな
77 19/04/20(土)10:24:44 No.585013550
>>円安円安言うけど円高になったのは前政権時代だけだよね…? >うん >円安だろーが円高だろーが20年横ばいだった >宣伝したら急激に増えた それじゃまるで今まで宣伝する気が無かったみたいじゃん
78 19/04/20(土)10:24:54 No.585013570
おのれyoutuber
79 19/04/20(土)10:25:24 No.585013647
ほんの少し前まで韓国のほうが観光客数多かったんだよな 今の政権になってから全く手付かずだった観光政策にて加えただけでここまで露骨に増えるのか
80 19/04/20(土)10:25:29 No.585013658
>だから高いホテルじゃなくて民泊とかバックパッカー用の安い場所で泊まればいいって外人が増えた ここ数年でホテル代めっちゃ高くなったよね 出張の時困るんですけお
81 19/04/20(土)10:25:32 No.585013666
>韓国人は日本嫌いなのによく来る気になるもんだ 国としてはそうやってアピールしないと票が取れないからやってるけど それに乗っかってる人ばっかりとは限らんしな
82 19/04/20(土)10:25:32 No.585013668
日本があまりにおちんぎん安いから中国の大企業が工場立てるようにまでなっちゃって 20年前からすると随分と差がついたもんだ…
83 19/04/20(土)10:25:34 No.585013674
>>日本はホテルにさえ泊まらなければ >>安いと言ってたからな… >野宿? 民泊とか
84 19/04/20(土)10:25:45 No.585013698
>韓国人は日本嫌いなのによく来る気になるもんだ 個人レベルでそんな嫌ってる人はいないからな 国のスタンスや一部を切り取るのは良くない
85 19/04/20(土)10:25:46 No.585013703
>日本の物価高いっていうけど >海外出かけるとはるかに物価高いこと実感するからな 外食するとチップで平気で1.3倍お値段になるのがおつらい
86 19/04/20(土)10:26:03 No.585013747
>もう開き直って少女売春宿でも立てたらどうだ 既に日本の風俗のサービスがウケてるよ そのせいで梅毒が拡散中だけど
87 19/04/20(土)10:26:09 No.585013766
外人には海外で野宿とか自殺行為すぎてぜったい考えつかないんじゃないのか
88 19/04/20(土)10:26:12 No.585013778
日本の場合は金持ってる人も安いもの買ったり食ったりするからな 大衆食がどれも安い ヨーロッパなら倍はする
89 19/04/20(土)10:26:16 No.585013787
>日本があまりにおちんぎん安いから中国の大企業が工場立てるようにまでなっちゃって >20年前からすると随分と差がついたもんだ… 完全に逆転しとる
90 19/04/20(土)10:26:17 No.585013790
>野宿? 満喫とかホテルがライバルとか
91 19/04/20(土)10:26:47 No.585013850
ヨーロッパだとラーメンでも1500円とか2000円近く取る
92 19/04/20(土)10:27:05 No.585013902
日本少し前まで全然外国人観光客のために整備してなかったからなあ
93 19/04/20(土)10:27:21 No.585013942
文化が違うといえばそれまでだけど 海外のサービス業は賃金安くてもチップの収入で食べていけるってのがあるよな…
94 19/04/20(土)10:27:28 No.585013965
>ヨーロッパだとラーメンでも1500円とか2000円近く取る その分ヨーロッパのお料理がお安いのでしょう? …安く…ないのか?
95 19/04/20(土)10:27:34 No.585013984
>ヨーロッパだとラーメンでも1500円とか2000円近く取る それは日本でピザが高いのと同じでは?
96 19/04/20(土)10:27:46 No.585014012
コンビニバイトでたいじんとかいんどじんが多い
97 19/04/20(土)10:28:04 No.585014061
>何がそんなに魅力なのか… 物価が安くて安全で変な物一杯あって モノが豊かなので魅力的な物が大量に売っていて ポルノ規制が薄く風俗も堂々と営業していて 路上で酒飲んでも捕まらない こんな海外があったら行きたいだろ?
98 19/04/20(土)10:28:08 No.585014069
>ヨーロッパだとラーメンでも1500円とか2000円近く取る これ日本円が安いだけらしいな
99 19/04/20(土)10:28:08 No.585014070
>その分ヨーロッパのお料理がお安いのでしょう? >…安く…ないのか? 現地の料理も外食は安くない…
100 19/04/20(土)10:28:10 No.585014075
12年前から通勤路だけど 日本一治安悪いと言われた西成あいりん周辺は今は外国人のバックパッカーだらけだ…
101 19/04/20(土)10:28:15 No.585014089
>今の政権になってから全く手付かずだった観光政策にて加えただけでここまで露骨に増えるのか 10億人オーバーで景気いい国で宣伝すりゃな… ただ韓国の方がまだ訪日数多いはずだが
102 19/04/20(土)10:28:20 No.585014104
リピーターも普通に多い
103 19/04/20(土)10:28:49 No.585014173
ふと思い出したけど アメリカ横断かなんかしに行くってイキってる中学生みたいなの 話題になってたけどどうなった?
104 19/04/20(土)10:28:54 No.585014184
箱根や日本橋は白人ばかりだな 中国人は銀座
105 19/04/20(土)10:28:56 No.585014190
なんかみやすい統計データとかないのかよ!
106 19/04/20(土)10:29:04 No.585014206
>12年前から通勤路だけど >日本一治安悪いと言われた西成あいりん周辺は今は外国人のバックパッカーだらけだ… 外国人のバックパッカー自体が治安悪い感じあるな
107 19/04/20(土)10:29:05 No.585014207
地元の食料品メインのスーパーにまでめっちゃいて困惑する 何買いに来てるんだ
108 19/04/20(土)10:29:13 No.585014217
>その分ヨーロッパのお料理がお安いのでしょう? >…安く…ないのか? 高い 物価はちょい高いくらいだけど外食がくそ高い
109 19/04/20(土)10:29:21 No.585014241
フランス・ドイツだったかは 人口比に対して飲食店が出店できる店舗数が決まっているので 競争原理が働かず料理の値段が高いか聞いた
110 19/04/20(土)10:29:23 No.585014247
>日本一治安悪いと言われた西成あいりん周辺は今は外国人のバックパッカーだらけだ… ロサンゼルスなんかよりも治安いいからな ロスで大通り歩いてて黒人三人組にカツアゲされたのが私です
111 19/04/20(土)10:29:31 No.585014261
海外の都市圏の持ち帰りじゃない外食サービスは総じて高いからラーメンだからということもないとは思う
112 19/04/20(土)10:29:36 No.585014277
>英語より中国語と韓国語を優先して覚えた方が良いようにすら感じる それこそ観光業なら全然アリだと思う
113 19/04/20(土)10:29:37 No.585014279
>高い >物価はちょい高いくらいだけど外食がくそ高い oh…
114 19/04/20(土)10:30:06 No.585014343
アベは就任してすぐに海外回りまくって色々宣伝したからな やっぱ総理2周目は違うわ
115 19/04/20(土)10:30:12 No.585014358
>ロサンゼルスなんかよりも治安いいからな >ロスで大通り歩いてて黒人三人組にカツアゲされたのが私です カツアゲだけですんでよかったな…
116 19/04/20(土)10:30:16 No.585014369
>ただ韓国の方がまだ訪日数多いはずだが さっき見た2019年1~3月の集計データだとちょっと中国が追い抜き気味って感じだった
117 19/04/20(土)10:30:16 No.585014371
西成区だけアメリカ並みに白人や黒人だらけになっとる 何故か中韓は少ない
118 19/04/20(土)10:30:45 No.585014440
大阪はほんと中国人ばっか いや台湾韓国もいるかもだけど
119 19/04/20(土)10:30:48 No.585014447
>フランス・ドイツだったかは >人口比に対して飲食店が出店できる店舗数が決まっているので >競争原理が働かず料理の値段が高いか聞いた あの辺はギャングのしのぎなので 若手の実力派が店出すなんて生意気なマネは出来ない
120 19/04/20(土)10:30:53 No.585014463
ふと思い出したけどうーばーいーつだかは日本に根付くのかな 一時期IT系の人たちが熱心に布教してたが
121 19/04/20(土)10:31:00 No.585014476
>ロサンゼルスなんかよりも治安いいからな >ロスで大通り歩いてて黒人三人組にカツアゲされたのが私です ホールドアップじゃなくてよかったな…
122 19/04/20(土)10:31:03 No.585014488
>その分ヨーロッパのお料理がお安いのでしょう? >…安く…ないのか? 高い なので今ヨーロッパでもクロアチアスロベニアボスニア周遊ツアーが人気だ この辺は物価が安い
123 19/04/20(土)10:31:27 No.585014550
ハワイのツアーで韓国人と一緒になったけどこっちが日本人と分かっても気さくに接してくれたしこっちも仲良くしたよ
124 19/04/20(土)10:31:35 No.585014567
そもそも首都以外に気軽に飲食できるタイプの店がある国が稀である
125 19/04/20(土)10:31:37 No.585014577
安価でそこそこの味で安全なものを食えるという点では割とぶっちぎりな気がする
126 19/04/20(土)10:31:43 No.585014604
欧州の外食ってめっちゃ高いイメージ
127 19/04/20(土)10:31:49 No.585014618
中国人が800万人 韓国人が700万人とかだった気がする 韓国人と違って中国人が目立つのは団体旅行なのと中国語の声がでかいからだろうな
128 19/04/20(土)10:31:54 No.585014632
食い物が低価格でそこそこうまいのが揃ってるらしいなTOKYO
129 19/04/20(土)10:31:57 No.585014640
>ふと思い出したけどうーばーいーつだかは日本に根付くのかな 都心住みだけど外出ると必ず見かけるくらいには流行ってるよ
130 19/04/20(土)10:32:05 No.585014662
>ふと思い出したけどうーばーいーつだかは日本に根付くのかな >一時期IT系の人たちが熱心に布教してたが 都内だと配達の自転車めっちゃ見るな
131 19/04/20(土)10:32:22 No.585014703
中韓はモノ買ってくれるけど白人は全然金落とさないマジで
132 19/04/20(土)10:32:32 No.585014746
そんな値段だからヨーロッパでは外食は結婚式とか特別な日だけ食べるものなので 日本人が日常的にレストランで食ってると驚いてたな
133 19/04/20(土)10:32:33 No.585014748
食い物の値段は先進国ではぶっちぎりでやすいからな日本 20年前からほほ変わらねぇ
134 19/04/20(土)10:32:33 No.585014750
>中国人が800万人 韓国人が700万人とかだった気がする >韓国人と違って中国人が目立つのは団体旅行なのと中国語の声がでかいからだろうな 金持ってるしな 中国人良く来るからわかる タイベトナムよりは行儀もよくなった
135 19/04/20(土)10:32:40 No.585014777
中国の方が今では物価高いらしいから日本に来て買い物してそう
136 19/04/20(土)10:32:42 No.585014782
平日の銀座なんか日本語よりも中国語の方が良く聞こえるレベル
137 19/04/20(土)10:33:00 No.585014834
>中韓はモノ買ってくれるけど白人は全然金落とさないマジで 中国は金持ち多くて 韓国は物価超高いんだっけ?
138 19/04/20(土)10:33:01 No.585014836
>地元の食料品メインのスーパーにまでめっちゃいて困惑する >何買いに来てるんだ 食料品だけど…
139 19/04/20(土)10:33:07 No.585014850
>そもそも首都以外に気軽に飲食できるタイプの店がある国が稀である あっちはチップ制だから安い飲食店って成立しづらいんだよね
140 19/04/20(土)10:33:32 No.585014907
>中韓はモノ買ってくれるけど白人は全然金落とさないマジで 欧米人は渡航費だけで結構掛かってそうだしなぁ
141 19/04/20(土)10:33:34 No.585014912
>中韓はモノ買ってくれるけど白人は全然金落とさないマジで 白人は体験型にカネ落とすよね
142 19/04/20(土)10:33:43 No.585014936
>そもそも首都以外に気軽に飲食できるタイプの店がある国が稀である そういや街歩き系の番組見ても朝食の店はあってもそれ以外の外食店少ないな…
143 19/04/20(土)10:33:43 No.585014937
>>中韓はモノ買ってくれるけど白人は全然金落とさないマジで >中国は金持ち多くて >韓国は物価超高いんだっけ? 中国も良い物買おうとしたら高い 日本はそれに比べたら質よくて安いからわんさか買って帰る
144 19/04/20(土)10:33:44 No.585014941
あとは最近のヴィーガンだのナチュラルで簡素なライフスタイルブームも 神社仏閣や禅の考え方がある日本と相性良さそう
145 19/04/20(土)10:33:48 No.585014947
最悪そこらにあるコンビニ行けば満足できる食い物がそろっている
146 19/04/20(土)10:34:06 No.585015005
日本にはチップで生活しないといけないような低収入者は居ないからな
147 19/04/20(土)10:34:07 No.585015007
>西成区だけアメリカ並みに白人や黒人だらけになっとる >何故か中韓は少ない アジア系はリッチに旅行するしお土産とかも沢山買う人多い ヨーロッパ系とかアメリカ人は貧乏旅行多いなと観光地で仕事してると思いますよ私は
148 19/04/20(土)10:34:26 No.585015062
おちんぎんもっと大きくしてあげてもいいのでは?
149 19/04/20(土)10:34:34 No.585015083
日本が貧乏になって海外が豊かになった結果でもあるのでちょっと複雑ではある
150 19/04/20(土)10:34:39 No.585015107
>あとは最近のヴィーガンだのナチュラルで簡素なライフスタイルブームも >神社仏閣や禅の考え方がある日本と相性良さそう あっち系の人の禅ブームはもうちょっと前から
151 19/04/20(土)10:34:59 No.585015158
旅行に行くだけなら天国だけど 住むのは面倒くさいよと言われてない?
152 19/04/20(土)10:35:00 No.585015160
>おちんぎんもっと大きくしてあげてもいいのでは? 税での支払い大きくなってるから上げたくても上げれないとこ多そう
153 19/04/20(土)10:35:08 No.585015193
>あとは最近のヴィーガンだのナチュラルで簡素なライフスタイルブームも >神社仏閣や禅の考え方がある日本と相性良さそう 一周回ってヒッピースタイルが戻ってきたんやな
154 19/04/20(土)10:35:11 No.585015203
韓国はそんなに日本と比べても変わらなかった気がする 気持ち製品の質に比べて高い程度で 韓国人ってめっちゃ海外旅行行くよな 文化なのか懐がほくほくなのかわからんが
155 19/04/20(土)10:35:16 No.585015220
>>地元の食料品メインのスーパーにまでめっちゃいて困惑する >>何買いに来てるんだ 国内ですら旅行先のスーパーってのはいろいろ違いがあって面白いもんだぞ 海外から来たらそりゃ見たいわ
156 19/04/20(土)10:35:22 No.585015239
>日本が貧乏になって海外が豊かになった結果でもあるのでちょっと複雑ではある まあそうなんだけどお金稼がないと生きてけないからね…
157 19/04/20(土)10:35:39 No.585015287
中国政府が金の流出を抑えようと 旅行者が持って帰れる商品金額に空港での制限をかけて 爆買いが消えたとかニュース見た 今は個人利用の範囲でしか買い物できない
158 19/04/20(土)10:36:19 No.585015418
>日本が貧乏になって海外が豊かになった結果でもあるのでちょっと複雑ではある そこは別にいいんだ 資本主義の根幹は金が流動する事にあるんで 富める者が増えたならそれでいい むしろ全体が他人を富ませるくらいの精神じゃないからおかしな事になって資本主義が崩壊する
159 19/04/20(土)10:36:19 No.585015420
文化で旅行に対するスタンスが違うんだな
160 19/04/20(土)10:36:35 No.585015461
>国内ですら旅行先のスーパーってのはいろいろ違いがあって面白いもんだぞ >海外から来たらそりゃ見たいわ 現地の地元系のお店って凄く面白いよね 観光地化してないとこほど面白い
161 19/04/20(土)10:36:54 No.585015507
>日本が貧乏になって海外が豊かになった結果でもあるのでちょっと複雑ではある だから円安円高は関係ねーって20年間から同じなんだから 宣伝の効果だよ
162 19/04/20(土)10:36:57 No.585015524
>今は個人利用の範囲でしか買い物できない 団体旅行に制限かけたってのは見たね でも中国人が個人で来始めててあんまり制御できるかわからないとも
163 19/04/20(土)10:37:24 No.585015601
>だから円安円高は関係ねーって20年間から同じなんだから >宣伝の効果だよ 円安円高の話してなくね?
164 19/04/20(土)10:37:47 No.585015653
韓国は国内市場が小さくパイが小さいので 国内にいるだけでジリ貧と 積極的に外国語習得して海外に行く 中産階級でも子供バイリンガルにしようとアメリカへ移住するとかハングリー精神しゅごい
165 19/04/20(土)10:37:49 No.585015661
儲かり方で観光客なんか増減しねえや
166 19/04/20(土)10:38:01 No.585015692
あの…物価比較だと実は20年前の方が安いですよ? 日本は今より円安だったから
167 19/04/20(土)10:38:02 No.585015693
おちんぎんも欲しいけど白人イケメンのおちんちんもね!
168 19/04/20(土)10:38:02 No.585015695
>>あとは最近のヴィーガンだのナチュラルで簡素なライフスタイルブームも >>神社仏閣や禅の考え方がある日本と相性良さそう >あっち系の人の禅ブームはもうちょっと前から そもそも禅は最低限度の仏教の宗教観も無いと厳しいので キリスト教発祥のヴィーガンとは相性あんまりよくないと言うか個人差が顕著 まあ頭おかしくないとヴィーガンにならないから当然の話ではあるけど
169 19/04/20(土)10:38:10 No.585015720
イタリアとかフランスみたいな毎年沢山観光客来てお金落とすのに現地の人はそんなに豊かじゃなくて失業率が高かったりスリが多い気持ちがなんとなく分かった
170 19/04/20(土)10:38:49 No.585015818
>あの…物価比較だと実は20年前の方が安いですよ? >日本は今より円安だったから 昔の方が安いのに貧乏だからって指摘はズレてるよな
171 19/04/20(土)10:39:13 No.585015880
>まあ頭おかしくないとヴィーガンにならないから当然の話ではあるけど あんまり他人の食嗜好馬鹿にしない方がいいよ
172 19/04/20(土)10:39:37 No.585015946
周りがモリモリおちんぎん物価上がってるので相対的に安い
173 19/04/20(土)10:39:37 No.585015948
日本は閉じこもっているだけで国外の都合で仕事がホイホイ来ていただけだからまぁ潮目が変われば収まるとこに収まる
174 19/04/20(土)10:39:39 No.585015951
>日本はそもそも物価が先進諸国だと安いんだよ >昔は何故か高いってイメージあって敬遠されてた 向こうの家賃とかガソリン価格見ると驚くよね…
175 19/04/20(土)10:40:07 No.585016016
まぁ…6倍に増えたのは宣伝だろうな クールジャパン政策だろ名前はダサいけど
176 19/04/20(土)10:40:15 No.585016035
観光客向けの店だから高いってのはあるんだろうけど メニュー一つで20ドル以上がゴロゴロしてるのを見て これに更にチップがかかると思うとちょっと無理って思っちゃう
177 19/04/20(土)10:40:36 No.585016104
甥っ子の東大生が英語より中国語だっつって勉強してたけどこういう事情あるのかな
178 19/04/20(土)10:40:42 No.585016123
今特別中国がけおる話もないししばらくは中国人旅行客がパッと消えることはなさそう
179 19/04/20(土)10:41:01 No.585016171
海外は安くてそれなりか高くて美味いの二択で 安くて美味いのが少ないイメージ
180 19/04/20(土)10:41:09 No.585016184
シンガポールのバーでビール飲んだら一杯2000円ちょっとで驚きましたよ私は
181 19/04/20(土)10:41:12 No.585016191
ネットの経済の話は自分が貧乏なので経済全体を語りたがる人だらけだ
182 19/04/20(土)10:41:22 No.585016210
クールジャパン政策って全然的外れな金の使い方してて大批判されてた印象あるけど成功してたのね…原発トップセールスみたいに大失敗したのかと思ってたよ
183 19/04/20(土)10:41:30 No.585016240
>クールジャパン政策だろ名前はダサいけど 効果あるなら良いだろっ!
184 19/04/20(土)10:41:35 No.585016256
>甥っ子の東大生が英語より中国語だっつって勉強してたけどこういう事情あるのかな 単純に人口のパワーが強すぎる
185 19/04/20(土)10:41:50 No.585016296
たしかに中国人は多いけど中国以外もグンと増えたからなぁ…
186 19/04/20(土)10:42:14 No.585016357
>甥っ子の東大生が英語より中国語だっつって勉強してたけどこういう事情あるのかな 研究分野も向こうぐんぐん伸びてるから会得しといて損はしなさそうではある
187 19/04/20(土)10:42:32 No.585016416
インバウンド儲かりすぎる
188 19/04/20(土)10:42:43 No.585016445
クールジャパンで推してたのが成功してるとは言いがたい やっぱり基本は元からある寺とかでしょ
189 19/04/20(土)10:42:44 No.585016453
今は外人バックパッカー向けのカプセルホテルのほうが何人も人雇ってるちゃんとした旅館よりも客が入って儲かるって 富士五湖周辺でいくつかホテルとかやってる親戚が言ってた
190 19/04/20(土)10:43:01 No.585016502
中国に実績なしで出稼ぎしに行っても労働力は国内で間に合ってるからって追い返されそう
191 19/04/20(土)10:43:34 No.585016581
>クールジャパン政策って全然的外れな金の使い方してて大批判されてた印象あるけど成功してたのね…原発トップセールスみたいに大失敗したのかと思ってたよ 日本のネットとマスコミの批判ほど信用できないものはないし…
192 19/04/20(土)10:43:38 No.585016593
宣伝+税の免除が効いたんだろうなあ 観光客が来すぎて宿のインフラ整備できないからって観光税作ってもまだ来るし
193 19/04/20(土)10:43:49 No.585016620
クールジャパンは結果全然成功してないっつーか効果上げてないって記事見た気がする 増えたのはクールジャパン関係ない
194 19/04/20(土)10:44:11 No.585016685
>クールジャパンで推してたのが成功してるとは言いがたい >やっぱり基本は元からある寺とかでしょ 良い物なら宣伝しなくても売れるというナイーヴな考えは捨てろ
195 19/04/20(土)10:44:20 No.585016710
学生が稼ぐなら中国語学び アニメ・漫画好きなら日本語学ぶ とスウェーデンの語学教師がインタビューで言ってた
196 19/04/20(土)10:44:51 No.585016787
外人は情報を食いにきている
197 19/04/20(土)10:44:59 No.585016813
何故日本は営業努力を軽視するのか
198 19/04/20(土)10:45:32 No.585016898
>クールジャパンは結果全然成功してないっつーか効果上げてないって記事見た気がする 説得力が微塵も感じられない根拠だ
199 19/04/20(土)10:45:45 No.585016941
実際少し前まで全く外国人観光客対象の政策とか考えてなかったから… 超観光後進国だったよ 韓国に行く外国人観光客の方がはるかに多かった
200 19/04/20(土)10:46:27 No.585017042
5年そこらで3倍は成果があったと思っていいんじゃないですかね…
201 19/04/20(土)10:46:58 No.585017138
クールジャパンは効果あったと思う つーか今までが営業しなさすぎなんだよ
202 19/04/20(土)10:47:04 No.585017158
中国への航空券めちゃやすいよね
203 19/04/20(土)10:48:09 No.585017333
宣伝が機能してないとは言ってないけど クールジャパンで前面に出そうとしたものはイマイチじゃない?
204 19/04/20(土)10:48:13 No.585017342
観光地の宣伝は効果あったけどよくわからんオタク文化に投資したのは効果なかったってカンジじゃないの
205 19/04/20(土)10:48:14 No.585017348
>何故日本は営業努力を軽視するのか ピュアだった時のハゲみたいな人が多すぎる
206 19/04/20(土)10:48:25 No.585017385
東南アジアの一等地に店借りて現地民の月収価格の日本の果物とかアニメの置物売ろうとして全く売れなかったっての聞いた
207 19/04/20(土)10:48:36 No.585017416
クールジャパン戦略は外国にデパート出店したりアホみたいな企画も多くてな…
208 19/04/20(土)10:49:04 No.585017485
猫島だのうさぎ島だのでも外国人が来るもんな
209 19/04/20(土)10:49:05 No.585017487
クールジャパンは効果なかったよ 単純に他の国が金持ちになって余裕できただけ
210 19/04/20(土)10:49:17 No.585017522
スレッドを立てた人によって削除されました
211 19/04/20(土)10:49:22 No.585017541
スレ画見る限りだと効果あったと考えるのが妥当じゃね よっぽど絶対的にそれは関係ないと言い切れる根拠があるなら話は別だけど
212 19/04/20(土)10:50:27 No.585017705
クールジャパンでアニメのあほなハコモノ作るより東京だけじゃなくて日本全国でMXとかが地上波で見れるよう金使う方がよっぽど効果あるだろうに
213 19/04/20(土)10:50:54 No.585017787
>単純に他の国が金持ちになって余裕できただけ 他の国が金持ちになって旅行の余裕のある国民が増えただけで日本を選ぶ理由になってなくない?
214 19/04/20(土)10:51:26 No.585017871
クールジャパンは2013開始だから時期的に一致するな
215 19/04/20(土)10:52:03 No.585017972
以外とYouTubeとかSNSの影響とかもありそう
216 19/04/20(土)10:52:10 No.585017987
こういうデータというか結果が出ると強いな
217 19/04/20(土)10:52:48 No.585018080
ちょっと宣伝したら観光先に日本選んでくれるなんてちょろすぎてかえって結果を怪しむのが普通な気はする
218 19/04/20(土)10:53:37 No.585018235
奈良が中国人と観光人しかいなくてやばかった 鹿がせんべいの食い過ぎで全然寄ってこなかった
219 19/04/20(土)10:53:43 No.585018248
クールジャパン機構自体は赤字 宣伝で人来てるのかはわからんが
220 19/04/20(土)10:53:44 No.585018252
あれ意味あるのと思ってたがこんなに増えてたのか… しかしならば何故うちの鳥取は砂丘以外の観光客が一向に増えない…?
221 19/04/20(土)10:54:18 No.585018341
>クールジャパン機構自体は赤字 >宣伝で人来てるのかはわからんが 宣伝機関なんだから赤字は当たり前である
222 19/04/20(土)10:54:25 No.585018368
>以外とYouTubeとかSNSの影響とかもありそう その影響が一番強いと思うわ
223 19/04/20(土)10:54:48 No.585018434
>以外とYouTubeとかSNSの影響とかもありそう 日本人が知らん観光スポットとか発掘してくるよねあいつら 忠霊塔とかそれまで日本人は見向きもしなくて近所の幼稚園が遠足に使う程度だったのに急に観光スポットになった
224 19/04/20(土)10:55:00 No.585018463
トランプと中国が険悪になって 日米一緒に敵に回すのは不利と 中国は日本へ微笑み外交しているという事情もある
225 19/04/20(土)10:55:10 No.585018484
>ちょっと宣伝したら観光先に日本選んでくれるなんてちょろすぎてかえって結果を怪しむのが普通な気はする まず日本は宣伝しなすぎなんだよぁ 黙ってても良い物なら客が来るとかラーメンじゃあるまいし
226 19/04/20(土)10:55:39 No.585018563
>あれ意味あるのと思ってたがこんなに増えてたのか… >しかしならば何故うちの鳥取は砂丘以外の観光客が一向に増えない…? 砂丘しかないからだろ
227 19/04/20(土)10:56:05 No.585018639
単純に円安が一番でかいと思うけどね 2013で80円から100円まで変わってるんだから
228 19/04/20(土)10:56:05 No.585018641
>>クールジャパン機構自体は赤字 >>宣伝で人来てるのかはわからんが >宣伝機関なんだから赤字は当たり前である 輸出とか販売政策で赤字垂れ流しててるからインバウンドとは別って説明されても分からない?
229 19/04/20(土)10:56:09 No.585018654
鳥取のことなんて日本人でも砂丘しか知らないからな
230 19/04/20(土)10:56:15 No.585018667
安倍ちゃんグッジョブ案件すぎる…
231 19/04/20(土)10:57:04 No.585018812
観光客増えてるから国内の翻訳や観光整備にもっと投資してくだち!してるけど渋ってるのがクールジャパンなのでは
232 19/04/20(土)10:57:47 No.585018916
今やバンコクと東京の物価及び生活費が同水準の時代だからな
233 19/04/20(土)10:57:50 No.585018922
>輸出とか販売政策で赤字垂れ流しててるからインバウンドとは別って説明されても分からない? 後だしでマウントとる人とは議論が成立しない
234 19/04/20(土)10:57:52 No.585018926
マッスルロードみたいなのがまだまだあるからな
235 19/04/20(土)10:58:11 No.585018971
会話が成立しないんだからそりゃな
236 19/04/20(土)10:59:17 No.585019133
食い物は豊かな国ほど安く調達できるので 食い物が安いってことは日本は貧乏なんだなってのは間違いだぞ
237 19/04/20(土)10:59:25 No.585019159
渋ってる以上に今あまりに人が来すぎてインフレ整備に追いついてないんだよ だから嫌がられてでも観光税徴収し始めた
238 19/04/20(土)11:00:43 No.585019378
>単純に円安が一番でかいと思うけどね >2013で80円から100円まで変わってるんだから たがら高いのは前政権だけで 20年前から100円なのは変わらん その理屈だったら2000年の時点で増えてる
239 19/04/20(土)11:01:31 No.585019523
>食い物は豊かな国ほど安く調達できるので >食い物が安いってことは日本は貧乏なんだなってのは間違いだぞ そうなの!? ヨーロッパとか食事の値段滅茶苦茶高いけど東南アジアとか中国は日本だと100gの値段買える野菜や果物を1kgぐらい買えるイメージあった
240 19/04/20(土)11:01:42 No.585019547
まあこんな急に変わったらそりゃ対応しきれんわな…
241 19/04/20(土)11:02:00 No.585019588
さすがに宣伝軽視しすぎというか統計見ても観光客が爆発的に増えたの現政権が観光政策施行し始めた時からだし なんにもやらなかったら当時観光に力入れてた韓国に全部持っていかれてたと思う
242 19/04/20(土)11:02:13 No.585019618
>2013で80円から100円まで変わってるんだから 1990~2008まで110~120円でしたが…?
243 19/04/20(土)11:02:58 No.585019738
観光立国とかいうのトロピコ感というか斜陽感というか
244 19/04/20(土)11:03:06 No.585019765
ヨーロッパは食材がメチャクチャ安くて外食費がメチャクチャ高い 東南アジアはどっちも安くて日本はサービス料が安いから外食費が安い
245 19/04/20(土)11:03:41 No.585019862
昔というか民主時代以外は今より円安だというツッコミを無視し続けるのはなんで?
246 19/04/20(土)11:03:54 No.585019904
そういえば明日選挙か…これもう投票は自民に決まりだな
247 19/04/20(土)11:04:04 No.585019931
>観光立国とかいうのトロピコ感というか斜陽感というか イタリアとかギリシャとかが想像されてしまうんだよねぇ
248 19/04/20(土)11:04:25 No.585019981
デフレしてるから…
249 19/04/20(土)11:04:33 No.585020004
3年前に東京に物販行ったときは極度乾燥着てる人たちがやたら目立ってたけど今はどうなの
250 19/04/20(土)11:04:39 No.585020017
>1990~2008まで110~120円でしたが…? 中国の発達とネットの普及の影響かな
251 19/04/20(土)11:05:06 No.585020092
黒マスクつけてる人は大体韓国人だと思ってる
252 19/04/20(土)11:05:18 No.585020125
>20年前から100円なのは変わらん 2000年12月1月 平均112.22 100円っていうか110円だぞ!今より安いぞ!
253 19/04/20(土)11:05:22 No.585020139
>>観光立国とかいうのトロピコ感というか斜陽感というか >イタリアとかギリシャとかが想像されてしまうんだよねぇ そのへんはぶっちゃけ国民性もあるじゃん…
254 19/04/20(土)11:05:45 No.585020197
データもないのに因果推論の話してもしょうがないと思うんですけど…
255 19/04/20(土)11:06:11 No.585020270
日本人が物価安い国に観光いってたノリで中国とかの外国から来るからね
256 19/04/20(土)11:06:32 No.585020326
円安は違うかなぁ だって2000~2008は110円じゃん
257 19/04/20(土)11:06:54 No.585020383
京都の観光地よく行くけど 中国語はともかくとして何故か英語よりフランス語の方がよく聞こえてくる気がする 人が多いのかフランス人の声がでかいのかはわからんけど
258 19/04/20(土)11:07:37 No.585020505
>データもないのに因果推論の話してもしょうがないと思うんですけど… データというか数字出すとことごとく的外れなのが「」っぽい
259 19/04/20(土)11:07:57 No.585020557
>日本人が物価安い国に観光いってたノリで中国とかの外国から来るからね まあ普通にそれだよなぁ アジアは人口が多いのがすごいわ そんなアジアに日本みたいな先進国があれば一気に人が押し寄せるのは明白…
260 19/04/20(土)11:08:15 No.585020604
ていうか120円の時代もあったよね
261 19/04/20(土)11:08:17 No.585020612
あの時代から給与も物価も変わらない間に欧米すらずっと上昇してんのよ いわんやアジア諸国たるや
262 19/04/20(土)11:08:31 No.585020658
だから円安じゃねーっつってんだろ…
263 19/04/20(土)11:08:39 No.585020684
昔から投資してきてやっと回収ステージに入った感
264 19/04/20(土)11:08:52 No.585020729
日本は変わらなくても回りはどんどん豊かになってるからねぇ
265 19/04/20(土)11:09:47 No.585020875
>昔から投資してきて いつ誰が投資してたんだよ2010年以前に…
266 19/04/20(土)11:10:17 No.585020950
国内いると気がつかないけど日本デフレがやばい
267 19/04/20(土)11:10:26 No.585020968
LCCの普及が大きい気もする
268 19/04/20(土)11:10:35 No.585020994
日本の物価が安いから ←分かる 急増は最近円安の影響 ←円高になったのは民主時代だけでそれ以前は110円
269 19/04/20(土)11:10:35 No.585020995
中国が金持ちになってるというのが2000年あたりとは全く違う
270 19/04/20(土)11:10:48 No.585021033
とにかく日本腐したいマンじゃん そりゃ話通じねえわ
271 19/04/20(土)11:11:19 No.585021138
>とにかく日本腐したいマンじゃん >そりゃ話通じねえわ ?
272 19/04/20(土)11:11:24 No.585021153
ちゅうごくは転売だめよって言われたからちょっと減るんじゃないか?
273 19/04/20(土)11:12:05 No.585021267
物価が安いのは事実だが 今観光客が爆発的に増えてるのは円安じゃなくてクールジャパンだよってだけの話では…?
274 19/04/20(土)11:12:10 No.585021279
逆張り下手すぎる…
275 19/04/20(土)11:12:10 No.585021281
アメリカも訪米数が過去最高を記録したばかりだし 世界中で海外旅行がトレンドなんじゃないの?
276 19/04/20(土)11:12:16 No.585021299
各国の旅行会社と提携したりセミナーや商談会開いたり日本旅行推進するキャンペーンしてるからだよ プロモーションしなかったら今までどおり中国人と韓国人だけだったよ
277 19/04/20(土)11:12:34 No.585021343
シンガポールとか除く東南アジアとか以外での物価の高さよ
278 19/04/20(土)11:12:52 No.585021397
>ちゅうごくは転売だめよって言われたからちょっと減るんじゃないか? 実際転売目的の爆買い客は減ってる 減ってるが中国人観光客が減ってるわけではない
279 19/04/20(土)11:13:04 No.585021427
ビッグマック指数(時給換算)で見ても東京が台北とかと並んで世界トップレベルだしな…
280 19/04/20(土)11:13:18 No.585021465
俺が中国人でもそれなりの先進国で物価がめっちゃ安い国あったらそりゃあ行くよねってなる
281 19/04/20(土)11:13:32 No.585021510
>物価が安いのは事実だが >今観光客が爆発的に増えてるのは円安じゃなくてクールジャパンだよってだけの話では…? そうなんだけど意地でも円安のせいにしたい人がいるみたい
282 19/04/20(土)11:13:33 No.585021517
>物価が安いのは事実だが >今観光客が爆発的に増えてるのは円安じゃなくてクールジャパンだよってだけの話では…? 個人的には円安でもクールジャパンでもなくて周りの人口多い国で中流層や富裕層が拡大下からだと思う
283 19/04/20(土)11:13:44 No.585021545
浅草はマジで観光客だらけ お腹すいてレストラン入ったら中国人と感違いされて中国語のメニュー渡された
284 19/04/20(土)11:14:01 No.585021592
最近京都行ったけど日本語が聞こえてこない...ってなった
285 19/04/20(土)11:14:20 No.585021645
サービスエリアが外国人ばかりになってて辛い 観光なんだから安くもないフードコート使わないでもっとちゃんとした店行ってほしい
286 19/04/20(土)11:14:34 No.585021675
日本は割と日本人が思ってる以上にオリジナリティある国だからね あとやっぱり一番は治安
287 19/04/20(土)11:14:43 No.585021695
>お腹すいてレストラン入ったら中国人と感違いされて中国語のメニュー渡された 俺も浅黒いからか居酒屋行ったらジャパニーズメニューオンリー言われた ちょっとイラっとする
288 19/04/20(土)11:14:46 No.585021709
逆張りしたいのは良いが根拠が円安はアホすぎだろ 民主の前は110円だったやん
289 19/04/20(土)11:14:50 No.585021720
営業や観光インフラが軽視されすぎててびっくりする ある意味円安円高のみが観光客増減に関わるって主張は日本くらい誰でも知ってるはず!ってうぬぼれかもしれない
290 19/04/20(土)11:15:31 No.585021831
>逆張りしたいのは良いが根拠が円安はアホすぎだろ >民主の前は110円だったやん 無理があるを通り越して矛盾してるからな
291 19/04/20(土)11:15:32 No.585021835
クールジャパンに関して言うなら多角的にやってるからもちろん効果あるんだけど最大の資金投入先のコンテンツ販売が赤字垂れ流してるから宣伝や観光事業に投資するべきという話なのでは
292 19/04/20(土)11:15:41 No.585021851
>意地でもクールジャパンのせいにしたい人がいるみたい
293 19/04/20(土)11:16:39 No.585022023
>2000年12月1月 >平均112.22 >100円っていうか110円だぞ!今より安いぞ! そんな安かったのか…
294 19/04/20(土)11:16:41 No.585022028
>お腹すいてレストラン入ったら中国人と感違いされて中国語のメニュー渡された 場所によってはそもそも中国語のメニューしか置いてない店とかあるな 中国人が国内の中国人コミュニティや歓呼中国人向けにやってるところ
295 19/04/20(土)11:16:53 No.585022079
>クールジャパンに関して言うなら多角的にやってるからもちろん効果あるんだけど最大の資金投入先のコンテンツ販売が赤字垂れ流してるから宣伝や観光事業に投資するべきという話なのでは ああいうので効果あるのにだけ投資すればいいのにって言うのは相当の無理無茶無謀言ってると思うよ
296 19/04/20(土)11:17:18 No.585022153
>意地でもクールジャパンのせいにしたい人がいるみたい 苦しい反論だな…
297 19/04/20(土)11:17:20 No.585022159
金落としてくれるのはいいよ 我慢するから縛解してくれ
298 19/04/20(土)11:18:15 No.585022294
例えばブルキナファソみたいにそれどこ?って知名度なら宣伝必要だけど日本レベルで宣伝って必要なのかな… 今までは貧乏だったけど最近はお金に余裕が出来てこれまで行きたくても行けなかった日本に行けるようになったってのが正解だと思う 格安航空とかも昔はなかったから敷居が高かったしね
299 19/04/20(土)11:18:21 No.585022309
>ああいうので効果あるのにだけ投資すればいいのにって言うのは相当の無理無茶無謀言ってると思うよ 最初はそうかもしれんが一定期間やって結果が出てるんだから評価をしようねって話じゃないの?
300 19/04/20(土)11:18:37 No.585022365
円安論が論破されまくってて吹く やっぱ数字出すのは言い訳できないから辞めといた方が良いよ
301 19/04/20(土)11:19:09 No.585022432
ずーっと円高円安のせいにだけしてたのが今までの観光政策だよ わざわざ後退した主張せずとも
302 19/04/20(土)11:19:12 No.585022441
>ああいうので効果あるのにだけ投資すればいいのにって言うのは相当の無理無茶無謀言ってると思うよ 効果ある部分に増資してくれないの…?
303 19/04/20(土)11:19:13 No.585022444
>中国人が国内の中国人コミュニティや歓呼中国人向けにやってるところ 仕事で食べ放題の店紹介させてって電話したらアジア系の観光客向けで日本人そんなに期待してないからいいですって言われたことがある ほえー時代だねえなんて思ったけどそんな店も多くなりそうだ
304 19/04/20(土)11:19:39 No.585022509
実際今4000万人の訪日観光客を6000万人まで増やすという政策の流れがあるんだし 原因をどれかひとつに求めるのは無理よ 今後も増えるしそれにどう対応するか考えるべきなのが今
305 19/04/20(土)11:20:10 No.585022613
20年前というかようは民主の前とは相対的に今の方が2割高いのに 円安の影響って…
306 19/04/20(土)11:20:37 No.585022678
円安円安しつこい
307 19/04/20(土)11:20:45 No.585022699
>>ああいうので効果あるのにだけ投資すればいいのにって言うのは相当の無理無茶無謀言ってると思うよ >効果ある部分に増資してくれないの…? 関係ないところにお金使ってて足りないからね
308 19/04/20(土)11:20:57 No.585022730
なんかクールジャパン言ってるだけで何やってるか分かってないのが大半だろ あんなのより本筋は普通に観光庁のインバウンド政策に予算がいってるだけだよ