ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/20(土)08:09:25 No.584996776
炭鉱火災とかひょっとして現代では稀な場面なのでは?
1 19/04/20(土)08:12:24 No.584997117
夕張はもう駄目だ
2 19/04/20(土)08:13:46 No.584997278
5億円かけて改修したばっかりだったのに…
3 19/04/20(土)08:15:25 No.584997456
あの博物館かなり面白いんだけどな 嘘エレベーターで地下100mまで潜るの(実際は1、2階) そしたら本当の坑道があって中歩いて 天皇陛下が触った柱だのなんだのあって 実際の石炭もある だから燃えたんだけど今回
4 19/04/20(土)08:16:56 No.584997633
火種がわからんけどあまり持ち込みチェック厳しくなかったみたいね
5 19/04/20(土)08:18:00 No.584997758
炭鉱火災って埋めるしかないんだっけか
6 19/04/20(土)08:19:15 No.584997914
>炭鉱火災って埋めるしかないんだっけか 酸欠で鎮火させるしかない 下手に消火に入ると酸欠や一酸化炭素中毒起こすし
7 19/04/20(土)08:19:37 No.584997958
炭鉱火災は注水して消す 中の人がいたらすまない
8 19/04/20(土)08:20:17 No.584998032
すまないって 中に生きてる人がいるのに!?
9 19/04/20(土)08:20:26 No.584998049
この規模になると多分注水だろうって 少なくとも消防車でなんとかなる話じゃない 洞窟が丸ごと燃えてる感じ
10 19/04/20(土)08:21:10 No.584998128
>炭鉱火災って埋めるしかないんだっけか 普通は換気装置封鎖して酸素遮断する それでもダメなら近くの川から水をぶちこむ
11 19/04/20(土)08:21:19 No.584998140
お命頂戴
12 19/04/20(土)08:22:04 No.584998215
>すまないって >中に生きてる人がいるのに!? すまない
13 19/04/20(土)08:22:12 No.584998234
俺子供のころ近くの岩見沢に住んでて、北炭や他の事故あったけど 注水はいたたまれなくてね・・・水入れないと消せないのは炭鉱の人なら全員分かってるんだけど、でもまだそこに人いるの判ってても入れないといけないから まぁもう修羅場なんだよ
14 19/04/20(土)08:22:13 No.584998238
露天掘りできないのかな
15 19/04/20(土)08:22:14 No.584998241
お命を頂戴いたします
16 19/04/20(土)08:22:55 No.584998311
アメリカで街の下で今でも燃えてる炭坑跡あるよね
17 19/04/20(土)08:23:13 No.584998348
>中に生きてる人がいるのに!? 昔すまないした
18 19/04/20(土)08:25:05 No.584998562
秩父にもだけど日本にも相当量の鉱石資源埋まってるんだよね 掘ればいいのにさ
19 19/04/20(土)08:26:37 No.584998764
>秩父にもだけど日本にも相当量の鉱石資源埋まってるんだよね >掘ればいいのにさ 気軽に言ってくれるなあ…
20 19/04/20(土)08:26:48 No.584998781
>秩父にもだけど日本にも相当量の鉱石資源埋まってるんだよね >掘ればいいのにさ 輸入した方が安い
21 19/04/20(土)08:27:15 No.584998829
国産の石炭は緊急用のストックでもあるんだよ
22 19/04/20(土)08:27:20 No.584998842
そもそも需要がね‥
23 19/04/20(土)08:27:24 No.584998851
鉱物資源を気楽に利用できたら北朝鮮は今頃極東有数の豊かな国になっとる
24 19/04/20(土)08:28:16 No.584998924
多分日本で最後の炭鉱火災だよね
25 19/04/20(土)08:30:50 No.584999252
消火設備も整ってるだろうにどうして…
26 19/04/20(土)08:31:02 No.584999280
>秩父にもだけど日本にも相当量の鉱石資源埋まってるんだよね >掘ればいいのにさ 質が悪い 高い メリットない!
27 19/04/20(土)08:31:50 No.584999377
>多分日本で最後の炭鉱火災だよね 端島も物凄い量残ったままだから観光地化進んだら燃えるかもしれない
28 19/04/20(土)08:33:13 No.584999528
「」さんもスカルン鉱床を見つければ富を得られる!
29 19/04/20(土)08:37:01 No.584999992
今も燃え続ける炭鉱として観光名所にしよう
30 19/04/20(土)08:37:55 No.585000101
そのままにして観光資源にしよう
31 19/04/20(土)08:40:57 No.585000437
どうやって消すんです? 消防学校で一応教育受けはしけど……って 若い消防士がベテランと会話してそうではある
32 19/04/20(土)08:41:41 No.585000521
夕張に消防士なんているのか?
33 19/04/20(土)08:43:15 No.585000706
夕張って市の方は大丈夫なの? 五億円も灰にして
34 19/04/20(土)08:43:35 No.585000748
>夕張に消防士なんているのか? 近隣からも駆け付けてる
35 19/04/20(土)08:47:11 No.585001181
焼却炉が無くてゴミ野積みとか言うし丁度いいんじゃね
36 19/04/20(土)08:49:24 No.585001443
夕張って1回財政破綻してなかったっけ
37 19/04/20(土)08:50:09 No.585001537
溶接してて引火した可能性があるってニュースで言ってた 業者の責任なら賠償してもらえるのかな
38 19/04/20(土)08:50:47 No.585001599
消火っていっても水かけたら爆発しそうだしな…
39 19/04/20(土)08:51:41 No.585001703
>>中に生きてる人がいるのに!? >昔すまないした 火災だからそのまま水ドバドバするね・・・
40 19/04/20(土)08:55:44 No.585002172
佐賀だかにはもう何年も燃え続けてるボタ山があると聞いた
41 19/04/20(土)09:06:16 No.585003481
実際大規模な炭鉱火災で炭鉱員いるのに水を注入した事例あるよね…
42 19/04/20(土)09:15:16 No.585004570
>実際大規模な炭鉱火災で炭鉱員いるのに水を注入した事例あるよね… まさに夕張でやったからな 1981年のことだから現地で思い出してるひとも多かろう
43 19/04/20(土)09:17:54 No.585004887
>溶接してて引火した可能性があるってニュースで言ってた >業者の責任なら賠償してもらえるのかな 最近いろんなとこで聞く話!
44 19/04/20(土)09:20:24 No.585005163
過去の事件かと思ったら昨日の事だった…
45 19/04/20(土)09:21:21 No.585005282
全然稀じゃないよ 他にも念単位で燃えてる場所あるよ
46 19/04/20(土)09:21:33 No.585005321
念て何だ年
47 19/04/20(土)09:22:41 No.585005465
炭坑で事故が! 安全を怠った石炭ムラの… もうムラ壊滅してる…
48 19/04/20(土)09:23:23 No.585005558
>あの博物館かなり面白いんだけどな >嘘エレベーターで地下100mまで潜るの(実際は1、2階) >そしたら本当の坑道があって中歩いて >天皇陛下が触った柱だのなんだのあって >実際の石炭もある 行ってみたかったな… >だから燃えたんだけど今回 うn
49 19/04/20(土)09:24:02 No.585005631
炭鉱は地獄だな
50 19/04/20(土)09:25:01 No.585005753
やっぱり露天掘りの方が安全なんじゃね!
51 19/04/20(土)09:25:04 No.585005758
やっぱり炭鉱って危ないんだな…
52 19/04/20(土)09:25:46 No.585005855
「ボタ山」、2年間燃え続ける 消す方法は見つからず でググれ
53 19/04/20(土)09:27:20 No.585006060
調べてみると50年消えてないとかも出てきて噴く
54 19/04/20(土)09:27:38 No.585006103
博士…やはりユーバロット使うしか…
55 19/04/20(土)09:27:57 No.585006161
入り口爆破して空気遮断だ
56 19/04/20(土)09:28:17 No.585006209
炭鉱にメロンを放てッ
57 19/04/20(土)09:28:59 No.585006301
残穢始まっちゃうじゃん
58 19/04/20(土)09:31:50 No.585006691
>調べてみると50年消えてないとかも出てきて噴く 地獄の門かな… あそこはガス田だけど
59 19/04/20(土)09:37:56 No.585007412
>>調べてみると50年消えてないとかも出てきて噴く >地獄の門かな… セントなんたらでは?
60 19/04/20(土)09:40:47 No.585007744
内部の改修工事で火花散らして補強してたって言うし工事業者は終わったと思います…
61 19/04/20(土)09:45:07 No.585008306
写真のフラッシュですら坑道火災起こるから当時はカメラ持ち込み禁止だったのに
62 19/04/20(土)09:45:29 No.585008348
>写真のフラッシュですら坑道火災起こるから当時はカメラ持ち込み禁止だったのに なそ にん
63 19/04/20(土)09:46:55 No.585008549
>写真のフラッシュですら坑道火災起こるから当時はカメラ持ち込み禁止だったのに マグネシウム燃やしてた頃の話では…