19/04/20(土)00:56:57 実際の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/20(土)00:56:57 No.584957063
実際の所薄味のラーメンって需要あるんです?
1 19/04/20(土)00:58:03 No.584957315
あるにはある でもランキング的な話になるととたんにこぼれる
2 19/04/20(土)01:07:21 No.584959647
少数派であることは間違いない
3 19/04/20(土)01:07:39 No.584959726
ところでニューウェーブ系って死滅したんですかね?
4 19/04/20(土)01:13:45 No.584961367
結局うまあじあって脂肪たっぷりの方が受けると言う現実に勝てるものでもない
5 19/04/20(土)01:15:25 No.584961857
作品中では客のレベルが云々言ってたけど 個人的には単に流行りの嗜好だと思う
6 19/04/20(土)01:17:28 No.584962440
讃岐うどんは薄味でも流行ってるし…
7 19/04/20(土)01:18:03 No.584962596
ハゲのが薄味ってわけでもないだろう
8 19/04/20(土)01:18:38 No.584962761
「」だって家系好きだしそういうもんだよ
9 19/04/20(土)01:20:16 No.584963207
流行のスタイルからは外れるだろうな もちろん流行が一番優れているというわけではなかろうが
10 19/04/20(土)01:20:56 No.584963374
俺薄味好きだから多分はげの理想のラーメンも美味しく思えると思う それはそれとして脂たっぷりもよく食うけど
11 19/04/20(土)01:22:25 No.584963752
ハゲのはわかってるだけで無化調で脂少ないだっけ
12 19/04/20(土)01:22:40 No.584963809
>ところでニューウェーブ系って死滅したんですかね? もう出尽くしたから新しいやつはほぼ見ないね たまーに見かけるけど半年持たずに消えていく
13 19/04/20(土)01:23:17 No.584963969
>ところでニューウェーブ系って死滅したんですかね? 広く偏在するようになったというべき 二郎系や正統醤油・豚骨・味噌の基本三味以外の何か一捻り以上加えたラーメンは基本的にニューウェーブ系の系譜にある
14 19/04/20(土)01:23:56 No.584964128
濃い味と比べるとそりゃ需要は少ないだろうがだからと言って需要が無いという訳でも無い
15 19/04/20(土)01:24:20 No.584964226
歳取ると味や油多いと辛くて…
16 19/04/20(土)01:26:02 No.584964586
たまに見かける 冷やしトマトラーメン みたいなのはニューウェーブ?
17 19/04/20(土)01:26:20 No.584964660
でも脂少なめだと食った後の満足感がガクっと下がるんだよな…
18 19/04/20(土)01:27:01 No.584964791
京都の塩ラーメンの店がミシュランの星取ってたりするぞ
19 19/04/20(土)01:27:52 No.584965003
>冷やしトマトラーメン >みたいなのはニューウェーブ? それを店のカラーとして前面に押し出しつつ 店内をいわゆるラーメン屋の雰囲気から外した内装で統一し その他のメニューも合わせた物にするとニューウェーブ系そのもの
20 19/04/20(土)01:30:26 No.584965556
味が薄いこれを美味いって言うのが通なんだみたいなところはあるよね
21 19/04/20(土)01:33:33 No.584966190
もう20~30年ほども昔だが テレビで「つゆの代わりに水をつけて蕎麦を食う」とか 「スープの代わりに水につけてラーメンを食う」とか 紹介されていた時代があったな
22 19/04/20(土)01:33:41 No.584966217
蕎麦は脂が無くてもウマいしラーメンとはまず脂ありきというのも固定概念では
23 19/04/20(土)01:33:50 No.584966247
濃い味に慣れちゃうと薄味のラーメン物足りなく感じちゃうんだよね…
24 19/04/20(土)01:33:57 No.584966263
>京都の塩ラーメンの店がミシュランの星取ってたりするぞ 京都ラーメンは地獄のぎとぎとラーメンだ
25 19/04/20(土)01:34:33 No.584966355
近所の鶏清湯出してる店は結構繁盛してるよ 一般的な値段設定で特徴があれば生き残れるんでない
26 19/04/20(土)01:35:20 No.584966486
ビブグルマンのラーメンはギトギトなタイプ殆どないね 表面の油はまああるだろうけど
27 19/04/20(土)01:35:30 No.584966510
>味が薄いこれを美味いって言うのが通なんだみたいなところはあるよね 味が薄いのが美味い訳ない 仮に塩や脂が少なかろうがうまあじは要る
28 19/04/20(土)01:36:26 No.584966697
インスタントは規定量の水で作ると大体薄味
29 19/04/20(土)01:37:17 No.584966851
京都のラーメン背脂凄いよね
30 19/04/20(土)01:37:37 No.584966912
音楽もシンプルなのからどんどんゴテゴテしたこってり派のメロディになってるらしいし 結局刺激の強いものに流れていくのでは?
31 19/04/20(土)01:38:44 No.584967138
>京都の塩ラーメンの店がミシュランの星取ってたりするぞ 多分京都は薄味って言う勘違いをしてるんだろうけど京都ってめっちゃ味濃いぞ? 京都の懐石とか出汁で味付けするから見た目は薄そうだけど味しっかりしてるし ラーメンなんか餃子の王将や天下一品を生んだ町だし他にも脂コッテリギトギトが多い ミシェラン獲得の塩そばも塩ラーメンとは思えないほど色が濁ってドロドロだ
32 19/04/20(土)01:38:48 No.584967148
魚介豚骨醤油よりアラ塩好む人いくらでもいるでしょう?
33 19/04/20(土)01:40:02 No.584967406
京都が味薄いっていうのは観光客向けの大量生産でまずい観光料理が生んだ勘違いだと思う
34 19/04/20(土)01:40:09 No.584967424
>音楽もシンプルなのからどんどんゴテゴテしたこってり派のメロディになってるらしいし >結局刺激の強いものに流れていくのでは? カレーを食ってれば普通の白メシは食わないなんてことにはならないしその日の気分だよ
35 19/04/20(土)01:40:25 No.584967467
>多分京都は薄味って言う勘違いをしてるんだろうけど京都ってめっちゃ味濃いぞ? >京都の懐石とか出汁で味付けするから見た目は薄そうだけど味しっかりしてるし 塩めっちゃ多いしね
36 19/04/20(土)01:40:56 No.584967557
とんこつラーメン食べたい
37 19/04/20(土)01:40:59 No.584967571
初めて入った店で淡麗と濃厚があったらつい濃厚選んじゃう
38 19/04/20(土)01:41:14 No.584967605
付き合いで食いに行かされるときにありがたい
39 19/04/20(土)01:41:18 No.584967619
市内に脂はそこまででもないけどうまあじは凄くあるところができた でも値段も高い…
40 19/04/20(土)01:41:41 No.584967689
富山ブラックより黒いラーメンが京都で一番有名なラーメンだぜ
41 19/04/20(土)01:42:37 No.584967873
本当にとんこつだけのラーメンはホント見ない 東京だけかもしれないけど
42 19/04/20(土)01:42:38 No.584967876
>蕎麦は脂が無くてもウマいしラーメンとはまず脂ありきというのも固定概念では 脂ありきというのが是正できるならつけ麺の形は変わってた気がする 脂無しなら冷たいつけ汁が使えてぬるくなる問題が解決する
43 19/04/20(土)01:42:43 No.584967886
うどんスープで食べるラーメン美味いよね
44 19/04/20(土)01:43:18 No.584967984
第一旭も京都? 学生時代世話になった
45 19/04/20(土)01:44:47 No.584968250
薄味と単に味が薄いのはベツモノ
46 19/04/20(土)01:44:54 No.584968275
全世界に目を向けると海外で流行ってるラーメンって薄口が多いんだろうか?なんとなく次郎・家系とかは流行らない印象があるけどどーなんだろう
47 19/04/20(土)01:45:19 No.584968348
近所に牛骨出汁のコンソメ風ラーメン出来たけど中々美味しくて繁盛してるようで何より
48 19/04/20(土)01:45:30 No.584968380
京都で看板出してなくて隠れた場所にある文字通り隠れ家的なラーメン屋知ってるけど ミキサーにかけたカツオをそのままスープにしてるような凄まじい濃厚なスープだったな…
49 19/04/20(土)01:46:26 No.584968539
>>多分京都は薄味って言う勘違いをしてるんだろうけど京都ってめっちゃ味濃いぞ? 京都ラーメン系のことじゃなくて山科にある塩ラーメン専門店のことだよ…
50 19/04/20(土)01:46:29 No.584968547
スパイス使ってるとこって増えたの?田舎だと見たこと無いけど…
51 19/04/20(土)01:47:03 No.584968659
>脂無しなら冷たいつけ汁が使えてぬるくなる問題が解決する というか冷たいつけ汁のつけ麺は普通にある
52 19/04/20(土)01:47:38 No.584968755
銀座の麺屋ひょっとこがあっさりって感じがする
53 19/04/20(土)01:47:49 No.584968791
>京都ラーメン系のことじゃなくて山科にある塩ラーメン専門店のことだよ… ああ…山科なんか京都じゃないよ(笑)系の人か
54 19/04/20(土)01:51:08 No.584969417
>京都ラーメン系のことじゃなくて山科にある塩ラーメン専門店のことだよ… su3014586.jpg ここのことじゃないの? めっちゃ濃いぞ
55 19/04/20(土)01:52:32 No.584969647
薄味はたまに食べると美味しい 普段は濃いやつでいい
56 19/04/20(土)01:52:58 No.584969732
まぁ確かに山科は京都じゃない
57 19/04/20(土)01:54:00 No.584969892
飯の話してる時にうんこが喋ってんじゃねぇ
58 19/04/20(土)01:54:13 No.584969925
>飯の話してる時にうんこが喋ってんじゃねぇ 急にどうした
59 19/04/20(土)01:54:33 No.584969989
>脂無しなら冷たいつけ汁が使えてぬるくなる問題が解決する ぬるいのがいいのに何を
60 19/04/20(土)01:55:25 No.584970149
>全世界に目を向けると海外で流行ってるラーメンって薄口が多いんだろうか?なんとなく次郎・家系とかは流行らない印象があるけどどーなんだろう 家系はニューヨークで大ヒット つかまず昔は海外じゃとんこつしか流行らなかった