虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • みんな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/19(金)20:47:05 No.584881913

    みんな地震のことどう思ってる? おれの生きてる間に起きなければいいやとさえ思ってなんの対策もしてないんだけど やっぱ郊外とか田舎に避難する場所持っておいたほうが良いかな

    1 19/04/19(金)20:49:14 No.584882553

    さすがに食糧の奪い合いが起きるほどではないと思ってる 日本で一番食べ物が集まってる場所だし…

    2 19/04/19(金)20:49:57 No.584882747

    郊外や田舎はインフラが寸断されたらおしまいやぞ

    3 19/04/19(金)20:51:46 No.584883235

    富士山の噴火がなあ

    4 19/04/19(金)20:52:07 No.584883320

    >郊外や田舎はインフラが寸断されたらおしまいやぞ ごめん郊外ってのは群馬とか東北にね

    5 19/04/19(金)20:52:51 No.584883537

    起きるならさっさと起きろと思ってる 焦らされてるのが嫌だ

    6 19/04/19(金)20:52:53 No.584883551

    携帯トイレと安い一人用テントは持ってる 水とか食料はまあ手に入るだろう

    7 19/04/19(金)20:57:48 No.584884877

    何がヤバイって日本の行政が数日間止まるかもしれないってのが怖い

    8 19/04/19(金)20:58:42 No.584885110

    どうあっても電気が数日止まれば確実に死人が出る

    9 19/04/19(金)20:59:01 No.584885202

    >みんな地震のことどう思ってる? 俺の近所に起きた場合確実に逃げられる高所があるから 絶対問題ない

    10 19/04/19(金)20:59:57 No.584885434

    >どうあっても電気が数日止まれば確実に死人が出る そこでこの家庭用発電機

    11 19/04/19(金)21:00:06 No.584885473

    >郊外や田舎はインフラが寸断されたらおしまいやぞ 山形だけど大雪で県外との一切の交通がマジで丸2日寸断されたけどなんとかなった あと2日延びたらやばかった

    12 19/04/19(金)21:00:27 No.584885576

    過去に災害があって対策されてるような場所だと強いよ

    13 19/04/19(金)21:01:14 No.584885791

    >山形だけど大雪で県外との一切の交通がマジで丸2日寸断されたけどなんとかなった >あと2日延びたらやばかった あのとき雪なんて降ってたっけ…? ごめん村山盆地民だから他のことはわからないけど

    14 19/04/19(金)21:02:32 No.584886217

    地下構造物って地震に強いの? なんかうちの近くの変電所から鉄塔を無くして地下トンネルに通すことになったらしいんだけど

    15 19/04/19(金)21:03:33 No.584886508

    >地下構造物って地震に強いの? 地上物は地面としか触れてないけど 地下は上下左右を地面に支えてもらってると考えて見るんだ

    16 19/04/19(金)21:03:38 No.584886538

    瀬戸内海だから安心

    17 19/04/19(金)21:04:06 No.584886666

    >あのとき雪なんて降ってたっけ…? >ごめん村山盆地民だから他のことはわからないけど 5年くらい前だったかな スタック車多発で国道が全滅だった

    18 19/04/19(金)21:04:08 No.584886685

    地上の鉄塔が揺れに弱すぎる

    19 19/04/19(金)21:04:29 No.584886785

    南海トラフも数回の小地震に分けよう

    20 19/04/19(金)21:10:41 No.584888439

    >地下は上下左右を地面に支えてもらってると考えて見るんだ つまりもっと揺れる!

    21 19/04/19(金)21:11:36 No.584888722

    今からでも遅くないからマジで首都機能移転すべき

    22 19/04/19(金)21:12:33 No.584889003

    どこに遷都いかん?

    23 19/04/19(金)21:13:56 No.584889514

    そりゃもちろん京都だろ

    24 19/04/19(金)21:14:06 No.584889574

    >瀬戸内海だから安心 芸予地震が大丈夫な場所なら

    25 19/04/19(金)21:15:57 No.584890112

    岡京

    26 19/04/19(金)21:16:51 No.584890360

    東日本大震災のときスーパーから一斉に食べ物消えたよ のりたま残ってた

    27 19/04/19(金)21:17:59 No.584890692

    >今からでも遅くないからマジで首都機能移転すべき 地方の人はそういう

    28 19/04/19(金)21:18:05 No.584890713

    米も漬物も一年分はあるから安心だ

    29 19/04/19(金)21:19:17 No.584891073

    移転というよりはバックアップサイトはどこかに立ち上げておくべきだね

    30 19/04/19(金)21:20:11 No.584891324

    緊急時には浮上すればいいんだよ

    31 19/04/19(金)21:25:17 No.584892850

    >米も漬物も一年分はあるから安心だ 水とガスと電気が止まる対策してる?

    32 19/04/19(金)21:26:22 No.584893198

    エスパーだから火は起こせる

    33 19/04/19(金)21:26:47 No.584893336

    日本全国どこだから安全ということは一切ない

    34 19/04/19(金)21:28:32 No.584893976

    >水とガスと電気が止まる対策してる? 水はポンプで富士山の湧き水汲み上げてるしポンプが無くても蛇口から出てくるだけの圧力はある 電気は発電機が何基か用意されて常に保守点検されている ガスはプロパン ゆえに弊社は災害にある程度強いのだ …問題は富士山噴火したらたぶん真っ先に飲み込まれること

    35 19/04/19(金)21:29:08 No.584894180

    >さすがに食糧の奪い合いが起きるほどではないと思ってる >日本で一番食べ物が集まってる場所だし… 東日本大震災のとき食べ物確保殺到してたから意外とキツイかもしんない 阪神大震災のときも交通遮断でモノ届けられなくてマジで大変だったみたいだし

    36 19/04/19(金)21:29:55 No.584894437

    起きるってわかってるって怖いな

    37 19/04/19(金)21:30:30 No.584894674

    >>米も漬物も一年分はあるから安心だ >水とガスと電気が止まる対策してる? 湧き水の多い地域だけど断層が近いからそれはヤバいかも…まあどっかの水源は残るだろ… ガスと電気は無くても死ぬまい

    38 19/04/19(金)21:31:04 No.584894854

    透析必須な人はどうすりゃいいんだろうな

    39 19/04/19(金)21:31:55 No.584895123

    デカイ地震起きたら湧いてた温泉止まったとかあるけど 地下水は大丈夫なのかな

    40 19/04/19(金)21:33:17 No.584895528

    >透析必須な人はどうすりゃいいんだろうな 最近の病院ならまぁある程度自前の電力持ってるところ多いだろう

    41 19/04/19(金)21:33:28 No.584895584

    >デカイ地震起きたら湧いてた温泉止まったとかあるけど >地下水は大丈夫なのかな 断層がっつり動いたとかだと色々流れ変わりそうだけども そうじゃなければどうだろうな 少なくともうちの地下水事情は大地震前後でも変わらなかった

    42 19/04/19(金)21:33:33 No.584895613

    直下だと湧き水は地下の流れが変わって止まるだろうね

    43 19/04/19(金)21:34:10 No.584895782

    >透析必須な人はどうすりゃいいんだろうな 病院だと発電機持ってるしそういう傷病者はヘリかなんかでどっか運んじゃうだろう

    44 19/04/19(金)21:37:29 No.584896827

    72時間経過で生存率下がるってのが怖い 生き埋めのまま72時間生存してるって地獄じゃん

    45 19/04/19(金)21:37:32 No.584896848

    imgに生息しているような人間が超弩級の災害に見舞われても生きたいと思っていることが驚き

    46 19/04/19(金)21:38:43 No.584897225

    岩盤の隙間に溜まってるタイプの水はちょいちょい枯れるけども 帯水層から水もってくるタイプだと枯れたりするケースは少ないってばっちゃが 温泉や井戸が枯れるケースは大体前者だそうな

    47 19/04/19(金)21:43:43 No.584898729

    んじゃ多分うちは大丈夫だな