虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/19(金)16:33:43 日米共... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/19(金)16:33:43 No.584826466

日米共同開発のF-3とかまた波乱の予感 完成すりゃまあF-2同様に高性能なんだろうけど

1 19/04/19(金)16:35:59 5kJKHqpA No.584826825

機体を活用って?

2 19/04/19(金)16:39:02 No.584827379

実質下請けなんやな

3 19/04/19(金)16:39:20 No.584827421

機体はそのままパイロットには死んでもらう!

4 19/04/19(金)16:40:52 No.584827696

絶対に上手くいかないやつ

5 19/04/19(金)16:41:25 No.584827790

この各要素の統合って死ぬほど難しいよね それこそゼロから開発するのと同じくらい

6 19/04/19(金)16:44:18 No.584828276

ただ読売の記事読むにこれで1番デカイのはソースコード公開することでF-35にAAM-4とかの日本製ミサイルを乗せれることの方が影響はデカい気がする くそ高いくせに命中率ゴミなAMRAAMを買わなくて済むわけで

7 19/04/19(金)16:45:36 No.584828517

>ただ読売の記事読むにこれで1番デカイのはソースコード公開することでF-35にAAM-4とかの日本製ミサイルを乗せれることの方が影響はデカい気がする こんなおいしい餌あったら国産戦闘機いらないよね…

8 19/04/19(金)16:45:57 No.584828587

完全な国産機は絶対作らせたくないアメリカの思惑が見え見えである

9 19/04/19(金)16:46:00 No.584828595

>機体を活用って? F-35みたいに無理しなくていいから 双発のF-22ベースで考えようねって感じかな

10 19/04/19(金)16:47:10 No.584828789

>ただ読売の記事読むにこれで1番デカイのはソースコード公開することでF-35にAAM-4とかの日本製ミサイルを乗せれることの方が影響はデカい気がする 無理だろ ソフトじゃなくてハードの問題もあるし

11 19/04/19(金)16:47:14 No.584828799

中身アップデートしたF-22改作ろうぜってことでは?

12 19/04/19(金)16:48:31 No.584829023

国産エンジンやレーダーをOKするんなら断る理由なくない?

13 19/04/19(金)16:49:07 No.584829117

アメリカとしてもF-22のラインを早々に閉めちゃったし その次の新型までの繋ぎに使える機体は欲しいだろうなと

14 19/04/19(金)16:49:10 No.584829130

>この各要素の統合って死ぬほど難しいよね >それこそゼロから開発するのと同じくらい 完全国産だとマイナスからだから同じじゃないだろ

15 19/04/19(金)16:50:00 No.584829276

まあ閉鎖した生産ラインを日本の金で復活前提なんやけどなブヘヘ

16 19/04/19(金)16:50:31 No.584829364

日本で新規ライン立ち上げるより量産効果狙えて値下がりするだろ

17 19/04/19(金)16:50:59 No.584829431

>完全国産だとマイナスからだから同じじゃないだろ ゼロだろ

18 19/04/19(金)16:51:33 No.584829530

日本の金でF-22アップデートしたいっての丸わかり

19 19/04/19(金)16:51:34 No.584829532

純国産の数倍炎上しそう

20 19/04/19(金)16:51:55 No.584829593

>ゼロだろ ライセンス回避から始まる

21 19/04/19(金)16:52:01 No.584829615

なぜ今更F22なんて使わなきゃいけないんですか

22 19/04/19(金)16:52:19 No.584829669

今更糞みてえな整備性のラプターベースって時点で

23 19/04/19(金)16:52:30 No.584829709

めっちゃ狙われてソースコード漏洩しそう

24 19/04/19(金)16:53:07 No.584829825

最終的に一から設計したほうが楽なレベルになるのはわかる

25 19/04/19(金)16:54:14 No.584830011

DMUで作ってる玩具が根本的な問題を抱えてると気づいての売り込みだから乗って損はない

26 19/04/19(金)16:54:40 No.584830088

>DMUで作ってる玩具が根本的な問題を抱えてる そんなんあったっけ…

27 19/04/19(金)16:56:12 No.584830343

とりあえず実物作ってから売り込んでくれ

28 19/04/19(金)16:56:32 No.584830402

前回の提出プランが糞過ぎたしあてにならねえよ

29 19/04/19(金)16:57:19 No.584830535

>国産エンジンやレーダーをOKするんなら断る理由なくない? 価格が公表されてないのが問題 前回ロッキードが提案したのは一機240億円のやつ 参考なまでにF-35は100億円 国産だと今のところ150から160億円前後

30 19/04/19(金)16:58:19 No.584830708

・エンジンは今からアメリカで開発 ・設計はロッキードでやる ・日本には生産分担50%認めてやる ・開発費は全部日本が負担 ・エンジンも装備の日本製使用 ・アビオニクスのソースコード開示 こんな欲求ですけど

31 19/04/19(金)16:58:49 No.584830802

>価格が公表されてないのが問題 今度の条件で日本製部品の知的財産全部買い上げでもしない限り240億とかならないだろ

32 19/04/19(金)16:58:55 No.584830823

高高度から撃ち下ろして160kmしか届かない雑魚ラームの制御ソフトウェアとかいらないんでちけお

33 19/04/19(金)16:59:07 No.584830859

F22ベース案の話は単に去年の報道から引っ張ってきてて今回の協議内容とは違う 今回していた協議はF35のエンジンや兵装制御ソフトウェアのソースを開示してF2後継機開発の際には転用も可能にする っていう米側からの提案を先月末から協議しているっていうお話だそうです

34 19/04/19(金)16:59:45 No.584830999

>・エンジンは今からアメリカで開発 >・エンジンも装備の日本製使用 どっちだよ! 左右別のエンジン積む気か

35 19/04/19(金)17:00:04 No.584831048

高度な情報戦やめろや!

36 19/04/19(金)17:00:25 No.584831101

F-35にJNAAMのせれば済む問題なんで 後継機でこれをやる必要が全くないという

37 19/04/19(金)17:00:28 No.584831114

>こんな欲求ですけど 日本の金でF-22以上の米国製戦闘機買えとしか見えない 散々とF-22導入で蹴った割に

38 19/04/19(金)17:00:40 No.584831143

>>価格が公表されてないのが問題 >今度の条件で日本製部品の知的財産全部買い上げでもしない限り240億とかならないだろ 前回のって言ったじゃん だから価格が問題なんだよ

39 19/04/19(金)17:00:42 No.584831147

>どっちだよ! >左右別のエンジン積む気か 搭載可能にはするけどあっちの開発の使えてきな?

40 19/04/19(金)17:01:04 No.584831217

XF-9とF-135って大きさも性能も全く違うんですけお…

41 19/04/19(金)17:01:27 No.584831292

史上最高に金づるしてんな

42 19/04/19(金)17:01:55 No.584831389

情報戦にもなってないでしょ アメリカの機体のハード自体のステルス情報の開示がはじまってやっと共同開発のスタートラインだよ

43 19/04/19(金)17:02:17 No.584831450

通常エンジンハンガーにアメリカ製新エンジン さらにウエポンベイにXF-9を搭載する事で4発機になる

44 19/04/19(金)17:02:26 No.584831474

して米国議会は

45 19/04/19(金)17:02:39 No.584831516

ソース周り以外は必要以上の大金だしてくださいなんで うま味のかけらすらねえ

46 19/04/19(金)17:03:36 No.584831669

>前回のって言ったじゃん >だから価格が問題なんだよ だから全部アメリカ製の機体を日本が買うと240億なら 日本で作る機体ならそんな高い値段にならねーだろって事

47 19/04/19(金)17:03:47 No.584831699

ロッキードのアレのほうがまだマシなんじゃないのとりあえず形にはなりそうって意味で

48 19/04/19(金)17:04:43 No.584831882

>だから全部アメリカ製の機体を日本が買うと240億なら >日本で作る機体ならそんな高い値段にならねーだろって事 日本で作ったほうが余計に金取られそうな気がする

49 19/04/19(金)17:05:18 No.584831991

>>前回のって言ったじゃん >>だから価格が問題なんだよ >だから全部アメリカ製の機体を日本が買うと240億なら >日本で作る機体ならそんな高い値段にならねーだろって事 違うよ 前回は日本の製造分担50%とかあってあの価格なのよ しかもこれには入ってなかったがF-2もそうだけどライセンス料とかもあるしね 一機50億円とかもうね

50 19/04/19(金)17:05:25 No.584832009

気がするだけです

51 19/04/19(金)17:06:00 No.584832132

>日本で作ったほうが余計に金取られそうな気がする あっちで作っても魔法のラインセンス料が加算される

52 19/04/19(金)17:06:02 No.584832138

>一機50億円とかもうね んん?安くない…?

53 19/04/19(金)17:06:17 No.584832180

>>一機50億円とかもうね >んん?安くない…? 安いね…

54 19/04/19(金)17:06:33 No.584832226

>>一機50億円とかもうね >んん?安くない…? ライセンス料だけで一機あたり追加で50億円だぞ?

55 19/04/19(金)17:06:44 No.584832267

>んん?安くない…? 一機で50億が天使の取り分だよ

56 19/04/19(金)17:07:31 No.584832408

国産でも国産しない部品で50億の天使の取り分発生するけどなブヘヘ

57 19/04/19(金)17:09:07 [ロッキード] No.584832691

開発費とライセンス料踏んだくれる最高のアガリ

58 19/04/19(金)17:09:18 No.584832724

>国産でも国産しない部品で50億の天使の取り分発生するけどなブヘヘ C-2とか見ればわかるが発生しねぇぞ

59 19/04/19(金)17:09:31 No.584832756

F-35が1機100~130億だけどF-15が当時1機150億円って考えると安いのかもしれないけど当時の150億って今の価値に換算するとお幾ら?

60 19/04/19(金)17:09:41 No.584832797

>今回していた協議はF35のエンジンや兵装制御ソフトウェアのソースを開示してF2後継機開発の際には転用も可能にする お金だけで手に入るなら悪くはなさそうだけどねお金だけなら

61 19/04/19(金)17:10:06 No.584832864

またレイプか

62 19/04/19(金)17:10:33 No.584832949

これだから国産盲信主義は…

63 19/04/19(金)17:12:15 No.584833291

国内で開発できるようにしてアメリカに足元見た値段ふっかけられないようにするのは大事だけど実際に国産するとなるとそれはそれで不安だ 開発費を勉強量として半ばゴミにする覚悟が必要になりそう

64 19/04/19(金)17:13:29 No.584833532

>開発費を勉強量として半ばゴミにする覚悟が必要になりそう どうせ共同開発でも費用はこっち持ちなんだし好きにやったほうがいいだろう

65 19/04/19(金)17:13:55 No.584833619

>これだから国産盲信主義は… よその案がノースロップ以外みんなゴミクソなのが悪い イギリスのテンペスト相乗り案はお互い配備時期に5年近く差があるしね 消去法で国産かノースロップとの共同開発しか無くなってるけどノースロップ自身今はB-21のこともあってか下請けしかやる気がないみたいだし

66 19/04/19(金)17:16:14 No.584834109

>国内で開発できるようにしてアメリカに足元見た値段ふっかけられないようにするのは大事だけど実際に国産するとなるとそれはそれで不安だ >開発費を勉強量として半ばゴミにする覚悟が必要になりそう いうても本来なら1番障害となるエンジンは15t達成で将来的には17から19t、レーダーは探知距離がロッキードのやつの2倍だそうなのであとはソフト面と無人機との連携だけだよ

67 19/04/19(金)17:16:17 No.584834119

ガワとエンジンと制御ソフトは何とかなりそうだけどアメリカでさえ苦労したF-35と同等以上の統合ソフトウェアを独力で開発できるのかね

68 19/04/19(金)17:16:22 No.584834139

>F-35にJNAAMのせれば済む問題なんで >後継機でこれをやる必要が全くないという JNAAMはイギリス枠のおかげでインテグレーションは確実にやってくれるというかやらないとイギリスが困るからな

69 19/04/19(金)17:16:25 No.584834154

MADLの情報開示とか出てきたらわからんけどエンジンと兵装制御じゃな

70 19/04/19(金)17:16:31 No.584834169

最悪ゴミになるとしても全部国産でやるほうが1番なんとかなりそうになってるのは本当にひどい…

71 19/04/19(金)17:17:34 No.584834334

ブラックボックスの中身全部とかじゃないと割に合わないよね…そんなことする気もないだろうしそんなの管理しきれないけど

72 19/04/19(金)17:18:04 No.584834429

>ガワとエンジンと制御ソフトは何とかなりそうだけどアメリカでさえ苦労したF-35と同等以上の統合ソフトウェアを独力で開発できるのかね AWACSみたいな高価値目標を撃墜するのに100km以内しか見えないような光学センサーを統合してもあんまり もっと他にやることあるよ

73 19/04/19(金)17:18:33 No.584834510

>ブラックボックスの中身全部とかじゃないと割に合わないよね…そんなことする気もないだろうしそんなの管理しきれないけど まず議会で弾かれるわ

74 19/04/19(金)17:18:38 No.584834523

>ガワとエンジンと制御ソフトは何とかなりそうだけどアメリカでさえ苦労したF-35と同等以上の統合ソフトウェアを独力で開発できるのかね F-35が苦労したのはABC3機種を統合して同時開発しようとしたからだよ… ノースロップのB-21のように最初からいろいろ要求もりもりにしなければ開発は驚くほど順調に行ったそうだし それに戦闘機こそブランクが空いたもののその間にC-2とP-1の同時開発があったし

75 19/04/19(金)17:20:26 No.584834853

>お金だけで手に入るなら悪くはなさそうだけどねお金だけなら 自国だけでなんとかなりますよという姿勢ができるというのはとても大事だしなにより大きな交渉カードにもなる こっちの機密情報を売り渡すことになってもその代わりにF35のソフト等を自由にいじってもいいですよとなればそう悪い話ではないと思う …ただ開発国でもないのにこんな大盤振る舞いしてくれるのかと言われると微妙な気もするが

76 19/04/19(金)17:21:41 No.584835093

>最悪ゴミになるとしても全部国産でやるほうが1番なんとかなりそうになってるのは本当にひどい… 性能はさておきとりあえず飛んで撃てる形にするってレベルにいちばん近いのがフル国産なのがなんとも… 他はもしできりゃ純国産より上かも知れんができんの?っていうレベルだし

77 19/04/19(金)17:21:45 No.584835103

>…ただ開発国でもないのにこんな大盤振る舞いしてくれるのかと言われると微妙な気もするが これなんだよな 共同開発国のイギリスとか絶対文句言うだろって

78 19/04/19(金)17:22:26 No.584835241

書き込みをした人によって削除されました

79 19/04/19(金)17:22:44 No.584835315

F-15とF-2見ればわかるけど国産の場合はいつでも自由に改修できるのがデカい F-15は改修しようとすると技術開示とかしないといけないしね

80 19/04/19(金)17:22:55 No.584835345

トルコが好き勝手やってるから大丈夫だろ多分…

81 19/04/19(金)17:23:32 No.584835453

エンジンさえなんとかなれば飛行機の形にはなりますよってのはF-1あたりから実証され続けてるのでうn…

82 19/04/19(金)17:23:47 No.584835503

こうして見るとアメリカの技術力ほんと落ちてるんだなあ... 日本に勝てる分野もうないんじゃないか

83 19/04/19(金)17:24:19 No.584835612

とっととラプター売ってればなあ

84 19/04/19(金)17:24:47 No.584835688

IHIがなんかすごいえんじん開発したんだっけ

85 19/04/19(金)17:25:09 No.584835763

知ってるこれみずほ銀行の勘定システムでしょ

86 19/04/19(金)17:25:45 No.584835877

>IHIがなんかすごいえんじん開発したんだっけ 積んで飛んでみないとなんとも言えないけど現状判明してるスペックだとわけわからんくらい性能高い

87 19/04/19(金)17:25:57 No.584835914

アメリカはもう…

88 19/04/19(金)17:26:04 No.584835931

アメリカもこの後PCAのためのエンジン開発して PCAのための次世代長距離AAMも開発してPCAも開発してって大変だし 日本と共同開発とかやってる余裕なんかないぞい

89 19/04/19(金)17:26:19 No.584835966

>>IHIがなんかすごいえんじん開発したんだっけ >積んで飛んでみないとなんとも言えないけど現状判明してるスペックだとわけわからんくらい性能高い これF-35も最終的にはいらなくなる奴だよね

90 19/04/19(金)17:27:37 No.584836201

>アメリカはもう… ww2ですら国力で圧倒的に劣るはずの日本に技術面で結構負けてたんだから経済力で互角になったらそりゃ日本が負ける道理なんぞない

91 19/04/19(金)17:27:43 No.584836226

>知ってるこれみずほ銀行の勘定システムでしょ アレは実際にコード書いたり書かせたりするエンジニアが無能って話とは違うと思うの…

92 19/04/19(金)17:28:20 No.584836315

多分そんなことはないし完全に印象論だけど最近のアメリカの航空産業がパッとしないというか…

93 19/04/19(金)17:28:50 No.584836403

>F-15とF-2見ればわかるけど国産の場合はいつでも自由に改修できるのがデカい >F-15は改修しようとすると技術開示とかしないといけないしね 共同開発だから次期F-2も自由に改修できるようになるね

94 19/04/19(金)17:29:10 No.584836472

F-2スーパー改改!

95 19/04/19(金)17:29:15 No.584836482

>これF-35も最終的にはいらなくなる奴だよね F-35A及びBと将来戦闘機で互いに補完しあう関係にするんじゃねーかな…

96 19/04/19(金)17:29:18 No.584836495

F-35は世代交代しても攻撃機としてがんばれるだろうからそこはまあ

97 19/04/19(金)17:29:36 No.584836555

>多分そんなことはないし完全に印象論だけど最近のアメリカの航空産業がパッとしないというか… というか将来的には日本の航空業界に喰われると思う

98 19/04/19(金)17:29:37 No.584836560

>>アメリカはもう… >ww2ですら国力で圧倒的に劣るはずの日本に技術面で結構負けてたんだから経済力で互角になったらそりゃ日本が負ける道理なんぞない 経済力で互角…?ってのがまずおかしいし WW2で技術的にアメリカより進んでるのってなんかあったっけ? 戦車のディーゼルエンジン化とか?

99 19/04/19(金)17:30:10 No.584836656

>>多分そんなことはないし完全に印象論だけど最近のアメリカの航空産業がパッとしないというか… >というか将来的には日本の航空業界に喰われると思う うーn

100 19/04/19(金)17:30:11 No.584836663

>というか将来的には日本の航空業界に喰われると思う オウMRJ飛ばしてから言えや

101 19/04/19(金)17:30:19 No.584836681

あ、オレこれ歌えるわ

102 19/04/19(金)17:30:29 [F-35C] No.584836712

俺を買え!

103 19/04/19(金)17:30:44 No.584836755

いかにも釣ってくれと言わんばかりのレスはやめてくれないか

104 19/04/19(金)17:31:16 No.584836831

>F-35C >俺を買え! 米海軍以外にどこで使えるんだよお前すぎる…

105 19/04/19(金)17:31:23 No.584836854

MRJはあんな見た目してるくせに航続距離が短すぎる

106 19/04/19(金)17:31:55 No.584836944

いま日本が強いのはレーダー分野ではなかろうか? 窒化ガリウムいいよね…

107 19/04/19(金)17:32:01 No.584836963

それこそF-35ちゃん今ですら役割的にJSMも用意して攻撃も制空も両方できる汎用路線で運用する気だし とりあえずこういう事できますとかこういうミサイル用意しますとかそういうの考えると一番新しいやつは制空によせてそっからだんだんと古くなるにつれて対艦攻撃とか色んな事できるようにって方向性が今の空自が目指す基本路線に思える

108 19/04/19(金)17:32:24 No.584837027

他はともかくなんでF-22ベースとか言う話を今更持ってくるのだろう…?

109 19/04/19(金)17:32:40 No.584837062

もうF-4を改修するしか…

110 19/04/19(金)17:33:16 No.584837164

>もうF-4を改修するしか… 整備班はしぬ

111 19/04/19(金)17:33:54 No.584837277

>他はともかくなんでF-22ベースとか言う話を今更持ってくるのだろう…? ソース元の読売が去年の記事から持ってきたってだけで今回の協議とは無関係と言っていいよ

112 19/04/19(金)17:33:59 No.584837285

F-4を近代化ステルス機にしよう

113 19/04/19(金)17:34:05 No.584837301

>いま日本が強いのはレーダー分野ではなかろうか? >窒化ガリウムいいよね… どちらかというと材料系じゃねぇかな…半導体もだけど複合素材とか

114 19/04/19(金)17:34:07 No.584837312

転載禁止

115 19/04/19(金)17:35:44 No.584837568

F-22もハードはいいと思うけど兵装が…

116 19/04/19(金)17:37:29 No.584837882

やっぱ国産は無理だったんだね…

↑Top