19/04/19(金)09:37:00 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/19(金)09:37:00 No.584767603
こいつどうやって食い扶持稼いでんの
1 19/04/19(金)09:38:56 No.584767797
利息
2 19/04/19(金)09:40:18 No.584767929
コナフキン
3 19/04/19(金)09:42:07 No.584768100
釣りとか狩りとかムーミン家にたかったり
4 19/04/19(金)09:45:16 No.584768403
拾ってくる
5 19/04/19(金)09:46:18 ooXqTX8. No.584768507
妖精だからその気になれば何も食わずに生きれるべ
6 19/04/19(金)09:48:02 No.584768693
雨に濡れ立つ~おさびし山よぉ~
7 19/04/19(金)09:48:22 No.584768730
いままでこいつ人間だとおもってた
8 19/04/19(金)09:49:09 No.584768789
妖精の生き死にとか気にすんなよ
9 19/04/19(金)09:51:48 No.584769055
リトルミイの方が姉っていう現実を未だに脳が処理しきれない
10 19/04/19(金)09:52:30 No.584769121
グッズの版権収入とか
11 19/04/19(金)09:54:13 No.584769287
標識にけおる奴
12 19/04/19(金)09:56:17 No.584769540
>いままでこいつ人間だとおもってた 身長足首くらいの高さしかないんだよね
13 19/04/19(金)09:56:58 No.584769623
ムーミンとかちっさいっていうけど周りの木と対比すると小さくなくね
14 19/04/19(金)09:57:00 No.584769628
むしろこいつは一番働いてる気がする 釣りだけど
15 19/04/19(金)09:59:12 No.584769891
回顧録を書くとか植物の研究とか あの谷の連中はなんかやけにハイソなお仕事ばっかりしてるな
16 19/04/19(金)09:59:27 No.584769911
>リトルミイの方が姉っていう現実を未だに脳が処理しきれない ヨクサルが結婚したミムラが誰なのかは謎のままじゃなかった?
17 19/04/19(金)09:59:29 No.584769916
小さいって設定最初だけな気がする
18 19/04/19(金)09:59:54 No.584769969
トロールって体デカいイメージだけどムーミン小さいのか…
19 19/04/19(金)10:03:36 No.584770412
小さいトロールの住む小さい家の暖炉の裏に隠れてる小さいご先祖様!
20 19/04/19(金)10:04:21 No.584770510
こいつシモヘイヘじゃなかったのか
21 19/04/19(金)10:04:50 No.584770570
ヘイヘだったらもっと顔歪んでるし…
22 19/04/19(金)10:05:54 No.584770705
ヒッピー
23 19/04/19(金)10:06:28 No.584770770
>トロールって体デカいイメージだけどムーミン小さいのか… ムーミントロールって種族だから
24 19/04/19(金)10:09:27 No.584771117
トーベヤンソンの従兄弟だかおじさんを精一杯美化したらスナフキンと聞いた
25 19/04/19(金)10:10:16 No.584771220
ムーミン一家が人間の国に迷い込んでカバに間違えられて動物園に収監される話をアニメでやってた記憶がある スナフキンがトロールの血統書持ってきて誤解が解けるの
26 19/04/19(金)10:10:35 No.584771261
>ムーミンとかちっさいっていうけど周りの木と対比すると小さくなくね そこでムーミンが小さいという前提で周囲の環境を考えられないからお前はダメなのだ
27 19/04/19(金)10:11:50 No.584771417
>トロールって体デカいイメージだけどムーミン小さいのか… 妖精と訳せばわからんこともなくない? こっちで言うところの妖怪に鬼も雪女もキジムナーも含まれてるようなもんじゃろ
28 19/04/19(金)10:11:54 No.584771428
退役した狙撃手とか聞いたけどこれは朝目系なのかな
29 19/04/19(金)10:12:23 No.584771486
ムーミン谷全体の経済がどうなってるのかは知らないけど この人個人に関して言えばどうしても必要なものだけ たかるか盗むかの二択じゃないかな
30 19/04/19(金)10:12:26 No.584771493
>そこでムーミンが小さいという前提で周囲の環境を考えられないからお前はダメなのだ なんでムーミン谷だけムーミンに合わせて木が小さくなるのよおかしいだろ
31 19/04/19(金)10:14:47 No.584771743
ムーミン谷はムーミン一家しかいないから経済もクソもないのだ
32 19/04/19(金)10:15:24 No.584771801
こいつが人間の足首ぐらいしかないならこの絵にある花はとてつもなく小さい花になるな
33 19/04/19(金)10:16:17 No.584771895
>ムーミン谷はムーミン一家しかいないから経済もクソもないのだ 警察や消防もあるし行政があるんだから経済もあるじゃん 明らかにどっかから買ってきたであろう酒とかもあるし
34 19/04/19(金)10:16:57 No.584771961
原作のヨクサルはわりとろくでなしで ルールがあると逆らいたくなると言う理由で立ち入り禁止の立て札を全部引っこ抜いて捨てたりする
35 19/04/19(金)10:17:47 No.584772042
小さなトロールと大洪水だとちゃんと鳥に乗ったり 花から産まれた妖精と同じ大きさだったりちゃんと小さいよ
36 19/04/19(金)10:18:11 No.584772083
というかでてきてるやつらみんなメインソースが全員狩猟採取っぽいから ちゃんと活動してたり釣りしてたりするこいつは食い扶持安定してるな… 保存の概念が弱いのはあれだが
37 19/04/19(金)10:18:12 No.584772084
巡回探食労働者?
38 19/04/19(金)10:18:20 No.584772089
スナフキンの生き方的に金稼いでそうなイメージはないな 釣りして魚と物々交換かムーミンみたいな地方の友達にたかってその日暮らししてると思う
39 19/04/19(金)10:18:30 No.584772113
妖精というかムーミントロールという小さな生き物だからね
40 19/04/19(金)10:19:43 No.584772226
>ルールがあると逆らいたくなると言う理由で立ち入り禁止の立て札を全部引っこ抜いて捨てたりする まぁその話では大量の孤児を養う甲斐性をみせてたし
41 19/04/19(金)10:19:51 No.584772240
>ムーミン谷はムーミン一家しかいない アニメとか見たことないの?
42 19/04/19(金)10:20:39 No.584772326
むしろムーミン一家はあの谷では新参者だったはず
43 19/04/19(金)10:21:16 No.584772389
よくよく考えるとパパのほうが仕事に関してはあやしいというか 口だけ立派なニートみたいな感じなんだ
44 19/04/19(金)10:21:19 No.584772397
そもそもあの世界金ないんだもん 切手や宝石はあって資産の概念もあるけど
45 19/04/19(金)10:21:31 No.584772416
>というかでてきてるやつらみんなメインソースが全員狩猟採取っぽいから >ちゃんと活動してたり釣りしてたりするこいつは食い扶持安定してるな… >保存の概念が弱いのはあれだが いやそういうやつあんまりいなくね? パパは物書きだしどこから持ってきたか知らんけど 狩猟採集にしちゃ豪華な食材いっぱいあるし
46 19/04/19(金)10:21:37 No.584772425
>なんでムーミン谷だけムーミンに合わせて木が小さくなるのよおかしいだろ だからお前はダメなのだ
47 19/04/19(金)10:22:35 No.584772522
谷の消防車とかどこから持ってきたんだろ
48 19/04/19(金)10:23:01 No.584772561
たしかムーミンパパが貨幣経済に嫌気がさしてムーミン谷に引っ越してきた設定 原作者もノーマネーノーカーノーワーって言ってる
49 19/04/19(金)10:23:08 No.584772580
ムーミンのテーマパークでこいつが着ぐるみじゃなくて生身の人間だったのはかなり衝撃だった
50 19/04/19(金)10:23:18 No.584772598
世界観的には福祉まで充実してて 捨て子だったパパを育ててくれた孤児院とかも運営されている 谷の外だが
51 19/04/19(金)10:23:24 No.584772613
スティンキーはなんで野放しにされてるの…
52 19/04/19(金)10:23:34 No.584772632
いろいろ施設はあるけどまともな店があった記憶がない
53 19/04/19(金)10:23:40 No.584772646
>ムーミンのテーマパークでこいつが着ぐるみじゃなくて生身の人間だったのはかなり衝撃だった フィンランドでもそうなので
54 19/04/19(金)10:23:40 No.584772647
映画で普通に人間の世界に行ってなかったっけムー民
55 19/04/19(金)10:23:57 No.584772680
パパは一応小説家だけどいつも行き詰まってたり画家になろうとしたりフリーダム
56 19/04/19(金)10:24:13 No.584772706
頼れる兄貴分みたいな存在だけど 実際になにか具体的に助けてくれた事があったかどうか思い出せない
57 19/04/19(金)10:24:21 No.584772721
原作のパパの思い出だとパパがムーミンハウスを建てたのが あの谷のはじまり ハウスからご先祖様が出てきたりするけど気にするな
58 19/04/19(金)10:24:26 No.584772732
>捨て子だったパパを育ててくれた孤児院とかも運営されている ただし行政はクソだな!という空気を感じさせてくれる
59 19/04/19(金)10:24:30 No.584772739
パパの本業は冒険者だろ
60 19/04/19(金)10:24:54 No.584772779
設定が支離滅裂になってませんか
61 19/04/19(金)10:25:01 No.584772787
植物採集とかヘムレン類のアレは趣味であって仕事じゃない 遊園地で働く若いヘムレンもいるけど早く年金暮らしがしたいが口癖
62 19/04/19(金)10:25:19 No.584772820
>パパの本業は冒険者だろ とっくに引退済みだからな…
63 19/04/19(金)10:25:46 No.584772873
原作とコミックとアニメで微妙に違ってたりするだろう
64 19/04/19(金)10:25:57 No.584772888
冒険の大半は空想 空想小説家
65 19/04/19(金)10:26:32 No.584772957
>パパの本業は冒険者だろ それはもうやめてる 二度とごめんだってレベルで
66 19/04/19(金)10:26:34 No.584772961
パパの完成してない自伝はどんだけ盛ってるのかよくわからないのが難点だ… いちおう事実が含まれてるのは確かなんだが全部信じるにはあやしすぎる…
67 19/04/19(金)10:26:40 No.584772975
貨幣経済ではあるんだろ
68 19/04/19(金)10:27:47 No.584773096
パパは確か紙袋だかに入れられて捨てられた捨て子 ここからも資本主義経済とある程度の福祉があることがうかがえる
69 19/04/19(金)10:28:52 No.584773216
パパが作ったムーミン谷以外は貨幣経済 ただし谷にも消防署やら警察署は進出してきてる
70 19/04/19(金)10:29:32 No.584773295
UFOから宇宙人出てくる話とか あの辺も原作であるやつだからな
71 19/04/19(金)10:29:33 No.584773298
>設定が支離滅裂になってませんか ライブ感だいじ
72 19/04/19(金)10:29:56 No.584773340
>まぁその話では大量の孤児を養う甲斐性をみせてたし ミムラ族の一端を見た
73 19/04/19(金)10:30:02 No.584773351
ミムラねえさんが好きだけどねえさんには妹がミィで弟がスナフキンなのか…
74 19/04/19(金)10:30:06 No.584773357
作風が女っぽくないよね
75 19/04/19(金)10:30:36 No.584773400
ムーミン谷って単にパパが俗世から離れたくて移り住んだだけなのか… あんまメルヘンじゃないな
76 19/04/19(金)10:31:51 No.584773509
コミックはコボちゃんみたいな新聞連載だからな
77 19/04/19(金)10:32:11 No.584773536
メルヘンとかヤンソン女史は鼻で笑いそうなイメージがあるからな…
78 19/04/19(金)10:33:49 No.584773734
最後の方の短編集で 親戚から無人の遊園地を相続したヘムレンの話が好き
79 19/04/19(金)10:34:13 No.584773770
もしかしてムーミン谷って名前つけたのもパパだったりするの?
80 19/04/19(金)10:34:39 No.584773814
英語圏ではネットにいる荒らしをインターネットトロールと呼ぶという話を聞いてPCの前で煽り文句打ち込んでるムーミンを想像してダメだった
81 19/04/19(金)10:35:33 No.584773895
経済というか生活のために金を稼ぐという概念が徹底的にぼかされてるせいで パパが完全にいらない子になってるのはひどい
82 19/04/19(金)10:36:39 No.584774012
遺産相続とか年金とかという概念はあるのに貨幣がでてこないからな
83 19/04/19(金)10:37:16 No.584774080
>経済というか生活のために金を稼ぐという概念が徹底的にぼかされてるせいで >パパが完全にいらない子になってるのはひどい 狩猟という仕事を登場させても担い手がママなあたり根本的にパパの生活力は微妙という設定なんだとおもう
84 19/04/19(金)10:37:38 No.584774116
そういえばムーミン谷も一応どこかの国に属してるんだよなきっと
85 19/04/19(金)10:37:44 No.584774132
>もしかしてムーミン谷って名前つけたのもパパだったりするの? ムーミン谷はワシが作った(パパ談)だから…
86 19/04/19(金)10:38:20 No.584774209
ミムラねえさん原作では大したこと何もしてないのに なんか颯爽としたデキる女イメージがあるのが不思議だ
87 19/04/19(金)10:38:23 No.584774212
まあ設定きっちり作り込んだハイファンタジーじゃないんで……
88 19/04/19(金)10:38:27 No.584774221
普段はホットケーキとか食ってるから貨幣経済ありそうな感じだけど たまに「松の葉っぱうめえ!山ほど食って太れ!」とか言い出すので原始採集社会みたいな感じにもなる
89 19/04/19(金)10:38:38 No.584774236
そんな世捨て人の集落みたいなとこだったのかムーミン谷…
90 19/04/19(金)10:39:09 No.584774281
>英語圏ではネットにいる荒らしをインターネットトロールと呼ぶという話を聞いてPCの前で煽り文句打ち込んでるムーミンを想像してダメだった カバって言われてけおるのか…
91 19/04/19(金)10:39:27 No.584774325
あれ…パパが冒険の最後にたどり着いた場所がムーミン谷で みんなに受け入れてもらいました…じゃなかったっけ
92 19/04/19(金)10:39:28 No.584774327
>たまに「松の葉っぱうめえ!山ほど食って太れ!」とか言い出すので原始採集社会みたいな感じにもなる 松の葉は冬眠前の儀式みたいなものだろう 食べないときっと止め糞ができないんだ
93 19/04/19(金)10:39:35 No.584774339
公園!むかつく!
94 19/04/19(金)10:39:39 No.584774343
こやすくん
95 19/04/19(金)10:40:21 No.584774401
>ミムラねえさん原作では大したこと何もしてないのに >なんか颯爽としたデキる女イメージがあるのが不思議だ 留守のムーミン屋敷に色んな人が集まる話を読んだらとても辛辣でイメージと違った
96 19/04/19(金)10:40:38 No.584774425
哲学者はともかく天文台の人は給料でてるよね…?
97 19/04/19(金)10:41:20 No.584774498
>哲学者はともかく天文台の人は給料でてるよね…? まあ世界滅亡規模の災害とか観察してるしな…
98 19/04/19(金)10:41:30 No.584774518
>作風が女っぽくないよね 上でも書いてたけどパパが役立たずな一方で母親全般がめっちゃ強キャラなのは 女性の作った世界観ぽい気はする
99 19/04/19(金)10:42:15 No.584774587
山の途中にある宝石が給料だろ
100 19/04/19(金)10:43:08 No.584774679
自分の息子に地名つけてんの?
101 19/04/19(金)10:43:20 No.584774700
ムーミンって個人の名前じゃないんだよな ミイやスナフキンは名前なのに不思議な世界だ
102 19/04/19(金)10:43:35 No.584774723
ハワイとか行ってたし小さい設定消えてると思う
103 19/04/19(金)10:43:59 No.584774769
原作はとにかくイライラしてるやつが多い
104 19/04/19(金)10:44:36 No.584774826
パパがいた孤児院の院長は母親的存在だけどめっちゃクソババアだった記憶があるので 別に父親をディスってるわけじゃなく人間全般をディスってるのでは
105 19/04/19(金)10:44:43 No.584774832
教科書に載ってたヤンソン氏の猫の小説もかなりヒステリックだった
106 19/04/19(金)10:44:49 No.584774844
アニメのBOX再販されないかな 甥っ子が欲しがったちゃったんでDVDBOXあげちゃったんだよね
107 19/04/19(金)10:45:15 No.584774891
主人公は小さなムーミントロール ムーミンパパはパパになったムーミントロール
108 19/04/19(金)10:45:28 No.584774913
ムーミンは種族名 フローレンは実はスノークという種族
109 19/04/19(金)10:45:43 No.584774940
>アニメのBOX再販されないかな つ冒険日記
110 19/04/19(金)10:45:47 No.584774950
スノークのおじょうさん
111 19/04/19(金)10:46:02 No.584774986
>原作はとにかくイライラしてるやつが多い 留守のムーミンハウスに客が大勢集まる話とかすごいよね 全員がみんなもっと俺に優しくしろよな!って思ってる地獄のような空間
112 19/04/19(金)10:46:15 No.584775008
そういえば新アニメもやるんだよね
113 19/04/19(金)10:46:23 No.584775020
>ムーミンって個人の名前じゃないんだよな >ミイやスナフキンは名前なのに不思議な世界だ ミィの姉もミムラ一族のミムラさんだしまあ…
114 19/04/19(金)10:47:04 No.584775079
>パパがいた孤児院の院長は母親的存在だけどめっちゃクソババアだった記憶があるので あれは要するに公共性の高い施設が嫌いというか 行政の手がかかりそうなところにいいイメージを持たせないというか… そんなもんは投げ捨ててとびだせ!って
115 19/04/19(金)10:47:18 No.584775101
>スノークのおじょうさん あの子兄がいたはずなんだけど彗星編以外さっぱり出てこない
116 19/04/19(金)10:47:25 No.584775115
ミィだって一番小さいミムラ族のリトルミィさんだしな
117 19/04/19(金)10:47:41 No.584775142
借り暮らしのスナフキン
118 19/04/19(金)10:47:52 No.584775161
>あの子兄がいたはずなんだけど彗星編以外さっぱり出てこない アニメだと一応兄貴が飛行船を飛ばす話が最終話なんだけどね
119 19/04/19(金)10:49:35 No.584775362
アニメ的には発明家属性はわりと便利だったので
120 19/04/19(金)10:49:37 No.584775364
小さな生き物が寄りあつまってイライラ、ギスギスしながら 冬を越したり自然災害に耐えたり家を捨てて海に出たりする物語
121 19/04/19(金)10:50:22 No.584775449
ミィは成長するとあの性格のミムラねえさんみたいになるの?って聞いたら 小さいミィは成長しねえぞって言われてあーそうなのかーって
122 19/04/19(金)10:50:58 No.584775509
最初のアニメだと途中退場でそれっきりの予定だったけど 人気があったので帰ってこれたスナフキン
123 19/04/19(金)10:51:26 No.584775568
スノークのミーム汚染というかSW汚染が進んでいる…
124 19/04/19(金)10:51:28 No.584775578
つまり貨幣経済から離れてのんびりスローライフなど幻想であると
125 19/04/19(金)10:51:39 No.584775600
アニメだとスノークの出番結構ある 旧作の広川太一郎がやってた方でもかなりメインだった気が
126 19/04/19(金)10:52:04 No.584775648
スクルッタおじさんとかいう痴呆ジジイも妖精なのか
127 19/04/19(金)10:52:29 No.584775699
原作でもママとスナフキンは精神的な余裕が相当ある強者として君臨してる
128 19/04/19(金)10:52:41 No.584775724
行政は敵だ! 俺達は自由なんだ! 子育てからは自由になれなかったよ
129 19/04/19(金)10:53:11 No.584775781
ぶっちぎりのクソ野郎はトフスランとビフスランだと思う
130 19/04/19(金)10:53:18 No.584775792
>小さな生き物が寄りあつまってイライラ、ギスギスしながら トゥーティッキーは落ち着いたおばさんなのになんで 作者はそんなにイライラしてるの…?
131 19/04/19(金)10:53:32 No.584775816
原作小説ですら本によって設定違う上にコミックス昭和アニメ平成アニメとさらにキャラが分かれてるから話がしにくい
132 19/04/19(金)10:54:00 No.584775872
アニオリで出た魔法使いの女の子が普通に空飛べるんで スノークがショック受けてた記憶がある
133 19/04/19(金)10:54:25 No.584775924
イライラすることで熱を生み冬に耐えるんだ
134 19/04/19(金)10:55:10 No.584776008
スウェーデンは寒いからな…
135 19/04/19(金)10:55:28 No.584776058
クラリッサおばあちゃんいいよね
136 19/04/19(金)10:55:29 No.584776060
ヤンソンさんは怒りを創作で発散してたところはあると思う
137 19/04/19(金)10:55:53 No.584776102
あんまり主張しないけど原作だとムーミンのことめちゃくちゃ好きでびっくりした
138 19/04/19(金)10:56:05 No.584776117
パパのダメ親父っぷりが跳ね上がるのは何と言っても突然離島の灯台に住みたがる話
139 19/04/19(金)10:56:09 No.584776130
日照時間が足りねえと鬱屈とした感情になりやすいんだ仕方ねえ…
140 19/04/19(金)10:56:09 No.584776131
雪の女王とかモランとか寒い北欧ならではのクリーチャーだなぁって思う
141 19/04/19(金)10:56:17 No.584776155
トゥーティッキはヤンソンの恋人がモデルなんだよな
142 19/04/19(金)10:56:47 No.584776210
>原作小説ですら本によって設定違う上にコミックス昭和アニメ平成アニメとさらにキャラが分かれてるから話がしにくい スナフキンと言えば子安という印象だけあるんだけど平成アニメ見てないんだよな…
143 19/04/19(金)10:56:53 No.584776223
十一月のラストいいよね…
144 19/04/19(金)10:56:59 No.584776236
>トゥーティッキはヤンソンの恋人がモデルなんだよな エキセントリックなヤンソンを受け止めるには あれくらい成熟した女性じゃないと駄目ってことか
145 19/04/19(金)10:57:01 No.584776243
スノークが飛行鬼にねだった「モノの値打ちを正しく教えてくれる機械」ってのが 今にして考えれば貨幣のことだったのかもしれないなあ
146 19/04/19(金)10:57:23 No.584776277
>スナフキンと言えば子安という印象だけあるんだけど平成アニメ見てないんだよな… まごうことなき名作だから見たほうがいいぞ
147 19/04/19(金)10:57:36 No.584776313
>スウェーデンは寒いからな… フィンランドだよ!
148 19/04/19(金)10:57:44 No.584776328
雪の女王はブサイクすぎて吹いてしまった
149 19/04/19(金)10:58:12 No.584776387
親戚づきあいに困ってるやつもそこそこ多い世知辛さ
150 19/04/19(金)10:58:15 No.584776391
ムーミン谷に帰りたくねぇ…ってなる話は良かった
151 19/04/19(金)10:58:29 No.584776412
雪の女王はエンカウントしたら終わりっていうヤバさがある
152 19/04/19(金)10:58:34 No.584776420
>パパのダメ親父っぷりが跳ね上がるのは何と言っても突然離島の灯台に住みたがる話 子供たちは楽しそうだったし… 手作りエレベーターとか…
153 19/04/19(金)10:58:35 No.584776422
孤児のパパに金持ちのオバサンがいたのはなんだったんだろう
154 19/04/19(金)10:58:40 No.584776437
ムーミンが冬眠する時に入れる手紙とかホモかよってくらいお互いが好きだよね
155 19/04/19(金)10:58:53 No.584776467
>スウェーデンは寒いからな… >フィンランドだよ! はー!ムーミン谷がフィンランドにある証拠はあんのかよー!?って数年前のセンター試験で話題になったな
156 19/04/19(金)10:59:22 No.584776531
ちょい役だけど可愛いからよく覚えてるティーティーウー
157 19/04/19(金)10:59:26 No.584776538
パパは可愛いからいいんだ…
158 19/04/19(金)10:59:59 No.584776602
>ちょい役だけど可愛いからよく覚えてるティーティーウー あの話のスナフキンめんどくさいけどすごい共感できて面白い
159 19/04/19(金)11:01:06 No.584776736
友達とかいるのに一人になりたくて旅立ったりする「」の理想みたいな奴
160 19/04/19(金)11:01:08 No.584776744
この世の終わりにおびえるフィリフヨンカの話がなんか分からないけどすごく好きなんだ
161 19/04/19(金)11:01:22 No.584776780
>ぶっちぎりのクソ野郎はトフスランとビフスランだと思う そういえばメムメムちゃんを初めて読んだ時こいつらを思い出した いやそこまで似てるわけでもないんだけど
162 19/04/19(金)11:01:33 No.584776807
>友達とかいるのに一人になりたくて旅立ったりする「」の理想みたいな奴 気分次第ではやく帰ってきたりもする
163 19/04/19(金)11:02:08 No.584776873
>はー!ムーミン谷がフィンランドにある証拠はあんのかよー!?って数年前のセンター試験で話題になったな なにがややこしいってトーベヤンソンはフィンランド出身のフィンランド人なのに 使ってる言語はフィンランド人では少数のスウェーデン語なんだよな…
164 19/04/19(金)11:02:13 No.584776886
「」がみんな友達いると思うんじゃないぞ
165 19/04/19(金)11:02:33 No.584776926
>>友達とかいるのに一人になりたくて旅立ったりする「」の理想みたいな奴 >気分次第ではやく帰ってきたりもする 「」の場合はただの構ってちゃん
166 19/04/19(金)11:02:42 No.584776942
帰ってきてもすぐにムーミンに知らせずタバコの吸殻とかを残してムーミンに探させようとするめんどくさいやつ
167 19/04/19(金)11:04:28 No.584777159
>帰ってきてもすぐにムーミンに知らせずタバコの吸殻とかを残してムーミンに探させようとするめんどくさいやつ かまってちゃんかよ
168 19/04/19(金)11:05:33 No.584777282
ここまで話題にも出ないあたりスニフの人気ホントないな!
169 19/04/19(金)11:06:47 No.584777419
スニフはちょっと純粋さがあるけど「」みたいなやつだからな…
170 19/04/19(金)11:07:20 No.584777491
トフスランとビブスランは旧アニメ版だと ずっと飛行鬼から逃げてるような閉塞感があったな
171 19/04/19(金)11:07:47 No.584777548
>ここまで話題にも出ないあたりスニフの人気ホントないな! 可愛くて好きだけど 可愛さの6割くらい中尾隆聖みたいなとこあると思う
172 19/04/19(金)11:08:41 No.584777649
俺の中ではトレッパーに僅差で負けてるよスニフ!
173 19/04/19(金)11:08:44 [スティンキー] No.584777659
>ここまで話題にも出ないあたりスニフの人気ホントないな! スッ
174 19/04/19(金)11:08:53 No.584777679
あれだけ親しくしてるのスニフを一人暮らしさせる感覚はわからない
175 19/04/19(金)11:09:12 No.584777718
埼玉のムーミンランドどうしようかなあ 微妙に遠い
176 19/04/19(金)11:09:36 No.584777767
スニフは資産に魅力を感じる弱者だから
177 19/04/19(金)11:10:11 No.584777844
シングルマザー?の教育ママのフィリフヨンカさん
178 19/04/19(金)11:10:28 No.584777876
スニフはスティンキーほどクズじゃないしちょっとキャラが薄い
179 19/04/19(金)11:11:27 No.584777998
フィリフィヨンカさんはケモナー人気高そう
180 19/04/19(金)11:13:02 No.584778169
スティンキーの方が紛れもないクズなのに 圧倒的にトフスランとビフスランの方が印象悪いのはなんでなんだろうか
181 19/04/19(金)11:13:28 RbWNRPDk No.584778214
女が描いた絵ってどうしてこう不快要素だらけなんだろうなと
182 19/04/19(金)11:13:50 RbWNRPDk No.584778272
子宮で物事考えてる生物の知能の低さは云々みたいなことを言う「」がたまにいるけど あれって正しかったんだなって
183 19/04/19(金)11:13:52 No.584778277
スニフは小さな生き物だからな…
184 19/04/19(金)11:14:14 RbWNRPDk No.584778319
これだからやっぱり女ってガチクソだと思う
185 19/04/19(金)11:14:27 No.584778350
>圧倒的にトフスランとビフスランの方が印象悪いのはなんでなんだろうか あの二人は話通じない感じがして面倒くさい
186 19/04/19(金)11:14:48 RbWNRPDk No.584778391
女は論理的思考が出来ないから 目標へ向かって論理的に考え自分の行動を補正するって事が出来ないんだよな 目先のモノに感情で振り回されるからどうしてもバカ方面になる
187 19/04/19(金)11:14:52 No.584778397
いつもの人起きたのか
188 19/04/19(金)11:15:06 RbWNRPDk No.584778413
>子宮で物事考えてる生物の知能の低さは云々みたいなことを言う「」がたまにいるけど >あれって正しかったんだなって あの「」は言い方がアレだからID出されることもあるけど 主張の内容自体は間違ってないだろっていつも思ってる
189 19/04/19(金)11:15:34 No.584778481
こんなスレにも来るとか凄いな やってることはぜんぜん凄くないけど
190 19/04/19(金)11:16:23 RbWNRPDk No.584778575
ぶっちゃけた話だけど女って知れば知るほど下等な生き物なんだなってわかるよね
191 19/04/19(金)11:16:36 No.584778611
言ってること汚言が全部自分のことなのはすごいと思う
192 19/04/19(金)11:16:38 No.584778615
原作ならこんなこといってるやつがでてきてもおかしくない空気はある
193 19/04/19(金)11:16:41 RbWNRPDk No.584778619
男は女を尊重して対等な一人の人間として接しようと思うけど 女は男に自分が甘えられて我儘聞いてくれる庇護者になって欲しいからな 女のがお子様気分が抜けなくて幼稚なのだ
194 19/04/19(金)11:16:55 RbWNRPDk No.584778644
>ぶっちゃけた話だけど女って知れば知るほど下等な生き物なんだなってわかるよね 月一で股から腐った血出すような生物がマトモなわけないじゃん!
195 19/04/19(金)11:17:19 RbWNRPDk No.584778692
「」は別に女を傷つけようとして女の悪口言ってるんじゃないんだよな 女の有害性をみんなで教えあって被害に合わないように気をつけようって話してるだけ
196 19/04/19(金)11:17:36 RbWNRPDk No.584778733
家の中でも街の中でも あたり一体を見回したら存在する人工物のほぼすべてが男性により生み出され作り出されてるって凄いよな 人口の半分を占める女は何してんのってつねづね思う
197 19/04/19(金)11:18:55 No.584778889
バリエーションが無駄に若干増えている気がする
198 19/04/19(金)11:19:31 No.584778967
なかなか出ないもんだな
199 19/04/19(金)11:20:26 RbWNRPDk No.584779075
>月一で股から腐った血出すような生物がマトモなわけないじゃん! 生理の血は生物学的にも廃棄物ではあるし つくづく女って生物として失敗作なんだなって…
200 19/04/19(金)11:20:40 No.584779108
スティンキーは憎めない描写とかもあるし自分が悪者の自覚あるから トフビフは何食わぬ顔顔してママの大切なもの盗む自覚のないクズ
201 19/04/19(金)11:21:06 RbWNRPDk No.584779161
そもそも科学技術は全部男が作ったものなのに女は誰の許可得て使ってるんだってツッコミたくなる
202 19/04/19(金)11:21:23 No.584779195
なんでムーミンのスレに…?
203 19/04/19(金)11:21:46 No.584779261
>なんでムーミンのスレに…? トーベ・ヤンソンが女性作家だからかなぁ