19/04/19(金)08:57:44 発言に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/19(金)08:57:44 No.584763951
発言に一貫性を持たせようと意識してるけど 言うのは簡単だけど実践するのは凄く気を消耗するし 何よりあんまり得にならない気がしてきた
1 19/04/19(金)09:01:52 No.584764321
信用を買えるんだから得だろ
2 19/04/19(金)09:04:02 No.584764515
顔出しコミュニティじゃないとメリット無いよね
3 19/04/19(金)09:05:18 No.584764630
でも政治家が一貫性のない発言や過去の発言と矛盾する発言しても 情報の波に押し流されて大してペナルティ受けないから顔出しでも関係ないかもしれん
4 19/04/19(金)09:12:17 No.584765226
善行は得にならない そもそも損得で考えるのが善では無いけど
5 19/04/19(金)09:15:17 No.584765501
継続的に何か言いつつ完全な一貫性をキープするなんて不可能だしまあほどほどによね あんまりコロコロ言うこと変わるとアレだけど
6 19/04/19(金)09:15:21 No.584765513
善行に得を最初から求めると損と思う 猿の集団認知バイアスに流されない自覚を常に促すものとすれば自ずと身につくし長期で絶対的に得をする
7 19/04/19(金)09:16:12 No.584765595
一貫性持たせなくても大統領にはなれるし…
8 19/04/19(金)09:20:12 No.584765962
1つの強い信念があって すべてをその信念のふるいにかけて判断すればいける 周りからは意味分かんないこと言ってるアレな人扱いされるけど
9 19/04/19(金)09:21:54 No.584766123
信念自体が間違ってても任期の間の神輿だしツールでしか無いのよね
10 19/04/19(金)09:22:09 No.584766148
ルールを明文化して外部化していちいちそれに照らして発言するとかしないと無理じゃないかな 細かいこと言い出したら
11 19/04/19(金)09:24:30 No.584766362
法務部のチェックが入る立場にでもならんと難しいだろな
12 19/04/19(金)09:25:43 No.584766492
>善行は得にならない >そもそも損得で考えるのが善では無いけど 囚人のジレンマを考えれば他人に善行強要して自分はズルするのが定石になるな
13 19/04/19(金)09:27:22 No.584766652
一貫性があるって裏を返せば成長とか柔軟性がないとも言えちゃうしな 逆にケースバイケースで意見変えるだけでもブレてるって印象になっちゃうこともあるし
14 19/04/19(金)09:27:28 No.584766661
>ルールを明文化して外部化していちいちそれに照らして発言するとかしないと無理じゃないかな >細かいこと言い出したら AIによる監視システムが整備された社会ではこうなりそう 一貫性のない発言したやつは信用スコアが下がっていく
15 19/04/19(金)09:28:38 No.584766773
それを常にやってる奴らが国を構成してるし
16 19/04/19(金)09:29:17 No.584766851
>ルールを明文化して外部化していちいちそれに照らして発言するとかしないと無理じゃないかな >細かいこと言い出したら 企業体とかで話題限定ならこれでいけるけど雑多な話には対応できないしなあ… 「その話を扱う権限は与えられていません」みたいな
17 19/04/19(金)09:30:58 No.584767012
他人の一貫性のない発言を許容できるようになれば自分の一貫性の無さは気にならなくなるよ
18 19/04/19(金)09:34:29 No.584767372
発言の一貫性に信念なんかいらん 最初から発言対象に対して見通しを持っていれば良いだけだ 発言の内容が右往左往するのは発言対象の状況を推移を最初に予測せずその場の印象だけで発言するからだ 損得の話なら主張に一貫性を持たさられない事に関しては損しかないから 損得の為に主張を都度曲げるなどの言い訳は論外
19 19/04/19(金)09:36:10 No.584767534
>他人の一貫性のない発言を許容できるようになれば自分の一貫性の無さは気にならなくなるよ 赤信号みんなで渡れば怖くないからな
20 19/04/19(金)09:38:14 No.584767738
言っちゃなんだが一貫性持たせるよう気を使って会話するなんて疲れて口数が減るだけだぞ
21 19/04/19(金)09:44:26 No.584768328
コロコロ意見変える方が疲れないか…?
22 19/04/19(金)09:47:46 No.584768665
当意即妙や君子豹変するって言葉もあるのに小さなことにこだわるあたり今風で小粒やね
23 19/04/19(金)09:49:18 No.584768814
>コロコロ意見変える方が疲れないか…? 何を基準に発言するか次第だな 周囲に付和雷同することが基本パターンになってりゃさほど疲れもしないと思う
24 19/04/19(金)09:49:54 No.584768869
一貫性は意識するもんじゃなくない?ってか むしろ無意識に発言や認知にバイアスかかる方が怖くないか
25 19/04/19(金)09:51:26 No.584769019
何も考えずに話すと好かれないから考えないと…
26 19/04/19(金)09:51:36 No.584769042
怖い怖くないとかそれをよしとするかどうかはまた別の観点だな
27 19/04/19(金)09:54:33 No.584769335
本当に何も考えずに話すなんてことはできない 擬似的に何も考えずに話すことはできる 単純に直近の発言者の中でなんか受けてる奴のマネをするんだ これをやると主張の一貫性は余裕でサクサクになる
28 19/04/19(金)09:56:01 No.584769499
>コロコロ意見変える方が疲れないか…? 自分自身の価値観とか思想のベースを確立し それに基づいて現状を認識し、それに対して意見を述べているのではあれば 状況に応じて適切な解が違うことはあるのだし 表面的に言ってることが違っていてもそれは矛盾とは言わない 「一度言ったこと」にこだわって柔軟に意見や考えを変えられないことにも弊害があるのだし 何が大事か、とか何が本質か、とか常に問い続けることをやめてしまうことが一番問題だと思うよ
29 19/04/19(金)09:59:52 No.584769962
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応すればいいのよ
30 19/04/19(金)10:08:13 No.584770974
そもそもスレ「」が言ってるのは形式的な無矛盾性? それともある程度大きなスタンスの話?
31 19/04/19(金)10:30:02 No.584773350
行動心理や社会心理の本でも読めば気が楽になるよ
32 19/04/19(金)10:38:11 No.584774192
>でも政治家が一貫性のない発言や過去の発言と矛盾する発言しても >情報の波に押し流されて大してペナルティ受けないから顔出しでも関係ないかもしれん 野党ならそうだけどそれ続けてる限り一生勝てないじゃん