19/04/19(金)06:02:49 15年以... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/19(金)06:02:49 No.584751376
15年以上世話になり続けてるモデル貼る
1 19/04/19(金)06:12:30 No.584751683
ド定番いいよね…
2 19/04/19(金)06:20:41 No.584751957
流石にパッドやケーブルは交換してるけどこれからも愛用していくわ
3 19/04/19(金)06:21:30 No.584751993
ノートPCに赤蜻蛉刺してそれにこれ繋ぐ環境でずっと安定してるわ
4 19/04/19(金)06:22:09 No.584752019
赤蜻蛉もいいよね…
5 19/04/19(金)06:24:29 No.584752105
USBケーブル不要なUSBメモリサイズのDAC/HPAとしては未だに赤トンボ以上の物は無い感じ
6 19/04/19(金)06:35:02 No.584752562
この虚飾を徹底的に排したデザインも堪らない
7 19/04/19(金)06:37:42 No.584752671
左側片出しじゃなくて右側片出しなやつ
8 19/04/19(金)06:45:16 No.584752999
左右間違って着ける儀式いいよね
9 19/04/19(金)06:46:58 No.584753096
RCAケーブルだと赤色端子=右chだからそこを意識してたら間違わないんだけどね
10 19/04/19(金)06:49:38 No.584753204
Dragonfly Red良いよね…
11 19/04/19(金)06:57:15 No.584753614
最初安っぽいし締め付け強いしなんだこれ…ってなるけど有能すぎて未だに浸かったりしてる
12 19/04/19(金)06:58:56 No.584753717
見た目の安っぽさならヘッドバンドがこれより簡素な奴はもっと凄いぞ! 確かドライバ部分はこれと同一の筈だったけど
13 19/04/19(金)07:03:57 No.584754026
横になって聴く時はこれくらいの側圧有った方が個人的には有り難い
14 19/04/19(金)07:25:19 No.584755425
6時間くらいは着けてられるし側圧はそんなにキツくはないかな俺は
15 19/04/19(金)07:26:55 No.584755565
なんて名前なの?
16 19/04/19(金)07:27:11 No.584755581
HD25
17 19/04/19(金)07:31:28 No.584755931
アルミの奴気になってるけどまだ視聴してない
18 19/04/19(金)07:32:29 No.584755995
9年使って退役した ワイアレス超便利!
19 19/04/19(金)07:32:58 No.584756032
ワイヤレスは要らないかな…
20 19/04/19(金)07:33:53 No.584756113
椅子にどっかり座ってる時しか使わんしね
21 19/04/19(金)07:35:19 No.584756247
そりゃDJ用ヘッドホンだし締め付けは強い…
22 19/04/19(金)07:37:04 No.584756376
スプリットヘッドバンドを適度に拡げれば緩和されるよ側圧
23 19/04/19(金)07:37:41 No.584756428
最初締め付けというか耳乗せ型にビビるけど慣れたらズレないし痛くないしちょうどいいよね
24 19/04/19(金)07:40:10 No.584756648
ハウジングのサイズが耳乗せ型サイズのヘッドホンとしては今でも一線級だと思う
25 19/04/19(金)07:48:24 No.584757371
同じゼンハイザーではあるけど着け心地でプリンに浮気してしまった
26 19/04/19(金)07:51:19 No.584757630
>そりゃDJ用ヘッドホンだし締め付けは強い… 元々は放送局向けじゃなかったっけ
27 19/04/19(金)07:52:28 No.584757718
ヘッドホンもイヤホンもどんどん新素材とか新技術とか性能追及して もっと新しくもっと良い音質をってなっていってるのに その一方で10年選手以上のもいくつか残ってるのがなんか不思議だよね
28 19/04/19(金)07:54:10 No.584757869
>ヘッドホンもイヤホンもどんどん新素材とか新技術とか性能追及して >もっと新しくもっと良い音質をってなっていってるのに 前者と後者がイコールじゃないからだよ
29 19/04/19(金)07:55:10 No.584757945
正直音は好みが大きいからな
30 19/04/19(金)07:55:58 No.584758009
ヘッドホンに限らんけどずっと同じもの作ってりゃいいってなったら開発メーカーとしては終焉するだけだからな 大きな支持集めた定番は残しつつ新しいものを模索する形で進行してる
31 19/04/19(金)07:56:14 No.584758033
音の好み云々以前に「新しい=より良い物」って理屈自体が物売る側の都合が加味された理屈ですので
32 19/04/19(金)07:57:40 No.584758146
スピーカーでならペーパーコーンが一番とかそういう話も別段ヘンな話扱いされないのに ヘッドホンだと新しいものなら良い物なんだみたいな盲目的な人がやけに目立つ
33 19/04/19(金)08:04:16 No.584758755
HD595に5年以上お世話になってる 流石に頭頂部のパッドがボロボロでプリンに移行しようか悩んでる
34 19/04/19(金)08:33:29 No.584761646
HD598からHD700かK712に変えようと考えてるけどどっちがいいかめっちゃ悩む
35 19/04/19(金)08:35:37 No.584761841
EPA-007XとDT1350だな俺は
36 19/04/19(金)08:35:55 No.584761869
>前者と後者がイコールじゃないからだよ オーディオ分野の技術って枯れてるからね…
37 19/04/19(金)08:38:52 No.584762118
スイッチング電源を否定してリニア電源を盲信したり負帰還回路を否定してみたりで枯れてるどころが技術的には後退してるじゃん…てのも有ったりするのがオーディオ界隈
38 19/04/19(金)08:39:50 No.584762216
スクラッチノイズが不可避なanalogを今になって推し出したりとかね…
39 19/04/19(金)08:43:01 No.584762520
今でもスタジオの風景とか映ると 昔からあるソニーのど定番(型番忘れた…)使ってたりするしねえ