ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/19(金)03:18:14 No.584745116
地上波でやってたやつの録画今更消化したんだけど これそりゃ文句出るよね… 演出がいちいち冗長な割に変なところ省略してて 原作と意図が違ってくるんじゃ?ってところがちらほらあって どういうキャラにしたいのかよくわかんないみたいなとこあったしテンポも悪い スタンドも突きの速さがノロすぎるしノロいわりにあんま見せないしよくわからん いちいち能力の説明を口に出して言うのも気になった アニメがいかに優れてるのかよくわかった でもじいちゃん周りのオリジナルはかなり良かった バッドカンパニーとザハンドも質感がすごく良かった なんにしろ億泰が億泰でとにかく凄かった 億泰だけで見たかいがあった
1 19/04/19(金)03:19:14 No.584745157
>億泰だけで見たかいがあった まで読んだ 分かるよ…
2 19/04/19(金)03:19:17 No.584745160
最後いいところをあげてるのはえらいとおもう
3 19/04/19(金)03:21:19 No.584745266
アニメしか見ていないけどそこまで酷いとは思わなかったな
4 19/04/19(金)03:22:34 No.584745336
まぁ観てもいないで文句を言うのが大半だし
5 19/04/19(金)03:23:44 No.584745393
完成させる以外取り柄がない三池だし 期待してる奴なんかいなかっただろ
6 19/04/19(金)03:24:48 No.584745452
テンポの悪さはダメなほうの邦画って感じ
7 19/04/19(金)03:24:53 No.584745456
アニメと比較するのは酷だよ… スペインの町並みはわりかし馴染んでたね そのせいでなんか画面が見辛くなってた気がするけど
8 19/04/19(金)03:27:12 No.584745580
パンチ遅いねってのは俺も感じた ラッシュが時間を止めるほどの速さ もしくはそれと互角にやりあうほどに見えないんだよね
9 19/04/19(金)03:27:14 No.584745582
>完成させる以外取り柄がない三池だし >期待してる奴なんかいなかっただろ 三池って下手に予算内にちゃんと完成させてくれることに定評があるせいか原作投げつけられまくってるよね まあこうやって金稼いで自分が撮りたい映画に備えてるんだろうけど
10 19/04/19(金)03:28:05 No.584745623
まぁいろいろダメな部分はある けど話の軸として父と子を持ってきてたり、じいちゃんと吉良を因縁付ける改変は嫌いじゃないし じいちゃんの壊れた懐中時計直して「俺がこの街を守りますよ」って締めはめっちゃ好きなんだよ
11 19/04/19(金)03:30:14 No.584745743
ハードルが元々死ぬほど低かったから意外とよくできてんじゃんってなった テンポが悪いとか突きのノロさとか意識すらしなかった…
12 19/04/19(金)03:31:46 No.584745820
続きは…
13 19/04/19(金)03:33:30 No.584745895
アニメ製作と映画製作の違いってなんだろう アニメだって映画だって頑張って作ってるはずだろうに 漫画の実写化って偏ったようなのが比較的多い気がする… 気のせいかな
14 19/04/19(金)03:34:25 No.584745936
製作委員会方式であらゆる所から横槍入れられるせいでグダグダ
15 19/04/19(金)03:34:53 No.584745960
>ハードルが元々死ぬほど低かったから意外とよくできてんじゃんってなった 俺も思ったよ 思ったよりは悪くないかなとは思ったけど 文句も言われるわこれとも思ったというか…
16 19/04/19(金)03:36:38 No.584746055
ハンバーグが何故かただの不良にしか見えないのが不思議だった やってることはあんまり変わらないはずなのに
17 19/04/19(金)03:37:08 No.584746081
実写化って大抵連載漫画の見せ場を二時間に詰め込もうとするから話がとっちらかりがち
18 19/04/19(金)03:40:02 No.584746224
じいちゃん周りとバッドカンパニーが良かったのであまり悪いこと言えない… スペイン市杜王町もよかった
19 19/04/19(金)03:42:57 No.584746349
>スペイン市杜王町もよかった よかったよねこれ 実写杜王町って感じがよく出てた 日本家屋とかあると杜王町っぽくならないんだろうな… それはそれとして東方家の食事風景が変に海外風で不気味だった
20 19/04/19(金)03:43:18 awJY/UNo No.584746362
じいちゃんとアンジェロあたりの質感は良かったのに承りが出てから急にコスプレ学芸会になる でもこれ以上の出来にするのも難しいし詰んでる案件を役者ファンなら楽しめるくらいには引き上げてたなとも思う
21 19/04/19(金)03:44:30 No.584746408
まあ漫画原作の邦画はここでも槍玉に挙げられる酷いのとかホントに酷いのが出てくるからそう言う類に比べれば本当によく纏めてここまで作ったって作品だよね画像は 同時期の銀魂と比べられるのは時機が不幸だったとしか言えない
22 19/04/19(金)03:44:55 No.584746430
>>スペイン市杜王町もよかった >よかったよねこれ ほんとすごい発想だと思う 実際映像がすげージョジョっぽい実写なのに
23 19/04/19(金)03:45:42 No.584746467
邦画特有の安っぽさをごまかす画面の暗さが悲しくなった
24 19/04/19(金)03:45:47 No.584746471
承りは結構好感持てたな たしかにコスプレ感あったけどわりと様になってた気がする
25 19/04/19(金)03:46:00 No.584746480
>それはそれとして東方家の食事風景が変に海外風で不気味だった わかる… なんなんだろうあれ…
26 19/04/19(金)03:46:49 No.584746517
まあ三池邦画だよ それ以上の評価にならない
27 19/04/19(金)03:46:56 No.584746521
バッドカンパニーのヤバさとか形兆のもう後には引けない感じとか虹村兄弟の描写はかなり好きだった
28 19/04/19(金)03:46:59 No.584746525
山崎賢人の仗助が不良とかチャラっぽい喋り方するのが受け付けなかった あと脚本のせいか役者のせいかわかんないけど感情の起伏が薄いキャラに見えた
29 19/04/19(金)03:47:25 No.584746550
>邦画特有の安っぽさをごまかす画面の暗さが悲しくなった 序盤とか後半虹村宅とか暗いシーンがほんとに暗かったなあ なんか暗いシーンだと画面がごちゃついてよくわからないんだよね
30 19/04/19(金)03:47:41 No.584746565
ファンから見ても思ったより悪くないじゃんってなるけど 絶対に人気が出ないのもわかる映画だった
31 19/04/19(金)03:47:45 awJY/UNo No.584746569
何やってもヨシヒコ的なコント番組しか撮れない福田映画とはさすがに比べたら失礼なくらいにはちゃんとしてるよ
32 19/04/19(金)03:48:00 No.584746587
>じいちゃんとアンジェロあたりの質感は良かったのに承りが出てから急にコスプレ学芸会になる でも身長190近い日本人離れしたイケメンでかつマッチョの俳優連れてこいとか無理ゲーだしな…
33 19/04/19(金)03:48:35 No.584746613
家でゲームやってる時の仗助はかなり仗助だった
34 19/04/19(金)03:49:24 No.584746662
承りは嫌いじゃなかったんだけど六部承りって感じがした
35 19/04/19(金)03:49:27 No.584746668
福田映画はあれはあれでちゃんとしてると思うが
36 19/04/19(金)03:49:54 No.584746696
所々高木になってたマッケンユー
37 19/04/19(金)03:49:55 No.584746697
俺はとにかくテンポが悪いのが気になったなあ 役者やCGは悪くないのに味付けと言うか編集が悪かった感じがする
38 19/04/19(金)03:50:10 awJY/UNo No.584746706
下手に映画にしても無理が出るとこはあえてテンポと絵面を犠牲にしてでも原作まんまにすることで だって漫画だしって割り切ってるよね…
39 19/04/19(金)03:50:25 No.584746719
>俺はとにかくテンポが悪いのが気になったなあ なんか全体的にもったりしてたよね
40 19/04/19(金)03:51:14 No.584746760
>承りは嫌いじゃなかったんだけど六部承りって感じがした 落ち着きすぎというか覇気がないというかね あと帽子の解釈まじであのままお出ししてくるとは思わなかったよ…
41 19/04/19(金)03:51:17 No.584746763
マッケンユーは演技にブレがあり過ぎる… 途中で高木に開眼したみたいだけど…
42 19/04/19(金)03:51:24 No.584746771
>でも身長190近い日本人離れしたイケメンでかつマッチョの俳優連れてこいとか無理ゲーだしな… 形兆がイケメンなのにビジュアルがとにかくひどすぎた それ以外はまああんまり気にならなかったかな しょうがないって割り切ったというか
43 19/04/19(金)03:51:45 awJY/UNo No.584746793
あえてまっさらな目で見るとザ・ハンドの描写が意味不明なんだけど マジでそういう能力としか言えないなあれ…ってなった
44 19/04/19(金)03:52:25 No.584746824
そこそんな溜める?って演出が多かった気がする
45 19/04/19(金)03:52:34 No.584746830
山岸由花子が完璧だったのにあんまり触れられなくて残念だった part2でやりたいんだろうなという感じはした
46 19/04/19(金)03:53:14 No.584746865
ここまでだと原作の人気キャラの出番もあんまないしな
47 19/04/19(金)03:53:28 No.584746876
億泰が億泰してただけに他がちょっと残念に見える 仗助に関しては喋り方がチャラいのに冒頭の女子生徒に話しかけられた時の対応が緊張してるっていうより女慣れしてないオタクって感じになってたのでギャップがきつかった
48 19/04/19(金)03:53:30 No.584746880
>山岸由花子が完璧だったのにあんまり触れられなくて残念だった なんかエロかった…
49 19/04/19(金)03:53:40 awJY/UNo No.584746889
ハガレンと同期だから優しい目で見れてるのはある
50 19/04/19(金)03:53:55 No.584746905
>落ち着きすぎというか覇気がないというかね ちょっと老成してる感じが強かったよね 絶対子持ちだよあれ
51 19/04/19(金)03:54:26 No.584746936
>>俺はとにかくテンポが悪いのが気になったなあ >なんか全体的にもったりしてたよね >そこそんな溜める?って演出が多かった気がする 三池映画は大体こんな感じ
52 19/04/19(金)03:54:34 No.584746939
子持ちだろ!?
53 19/04/19(金)03:55:05 No.584746963
>ハガレンと同期だから優しい目で見れてるのはある そう言えばあったなハガレン…
54 19/04/19(金)03:55:14 No.584746970
ハガレンはCGが結構すごいとは聞いたが
55 19/04/19(金)03:55:40 awJY/UNo No.584746988
>三池映画は大体こんな感じ 三池映画って言っても漫画原作映画だけなんじゃないかそれ 漫画原作でも殺し屋1は良かったし
56 19/04/19(金)03:56:08 No.584747008
アンジェロ倒す瞬間くらいは盛り上げても良さそうなのに ひたすら暗くてジメジメしたまま進んで…?ってなった 話の山ならそのように演出して欲しい
57 19/04/19(金)03:56:17 No.584747016
でもあの実写世界観の徐倫は想像できないな…
58 19/04/19(金)03:56:33 awJY/UNo No.584747036
國村隼の使い方はハガレンよりこっちの方が上手い
59 19/04/19(金)03:57:27 No.584747071
テンポ感で言えばブリーチが一番良かった気がする あれも所々もっさりしてたけど
60 19/04/19(金)03:57:57 No.584747094
暗殺教室は一部の配役以外は完璧だったんだが あんまり評判を聞かないのよね
61 19/04/19(金)03:58:11 No.584747106
漫画原作は三池に降るくらいなら本広に頼んでくれ
62 19/04/19(金)03:58:29 No.584747116
>アンジェロ倒す瞬間くらいは盛り上げても良さそうなのに >ひたすら暗くてジメジメしたまま進んで…?ってなった >話の山ならそのように演出して欲しい 子供が人質にとられるのが無いせいかな なんかすごく違和感を覚えた
63 19/04/19(金)03:59:10 No.584747151
ヤッターマンでも見せ場になると急にジメジメ失速してたシーンあったから手癖もあるかも
64 19/04/19(金)04:00:04 No.584747188
原作というか荒木が海外かぶれだから 邦画のテンポとすこぶる相性が悪い気がする
65 19/04/19(金)04:01:38 No.584747258
画面作りはオシャレでかっこいいんだよなー 初見向けのスタンド描写もすげーわかりやすくて感心したよ
66 19/04/19(金)04:01:50 awJY/UNo No.584747266
三池崇史の映画だとオーディションと13人の刺客は出来が飛び抜けてるんだけど あれ両方とも脚本がデンデラの人だからあの人がすごいのもあるのかなあ
67 19/04/19(金)04:02:57 awJY/UNo No.584747315
地上波とかレンタルとかアマプラで見る分にはそんな文句言うほど悪い出来じゃないって感じ
68 19/04/19(金)04:03:03 No.584747321
承太郎が突然「オレのスタンドは時間を止める能力」とか言い出すのはちょっと…
69 19/04/19(金)04:03:11 No.584747328
承太郎に関してはビジュアル無茶な漫画でも筋肉外人と日本人のハーフですって ムキムキのフィクションキャラ受け入れやすい土台その都度作って強引にやってるから普通の人連れてきたら目が覚めるよなぁ…
70 19/04/19(金)04:03:24 No.584747338
配役に関してはいっそテルマエ方式でやっても良かったのかもしれない
71 19/04/19(金)04:03:53 No.584747368
>承太郎が突然「オレのスタンドは時間を止める能力」とか言い出すのはちょっと… しかも敵の前で…
72 19/04/19(金)04:05:21 No.584747424
いいですよね リーゼント部
73 19/04/19(金)04:05:48 No.584747445
>漫画原作でも殺し屋1は良かったし ラストの締め方が俺にはちょっとわかんなかった 垣原の夢オチエンドなのかジジイの走馬燈エンドなのか
74 19/04/19(金)04:09:21 awJY/UNo No.584747601
>垣原の夢オチエンドなのかジジイの走馬燈エンドなのか 垣原とジジイが望んでた最高の瞬間は訪れなかったから絶望した二人は自殺して 二人が夢見た光景は一致してたって解釈してる
75 19/04/19(金)04:36:27 No.584748668
次回作へのお楽しみにしてもエコーズも少しは活躍させても良かったんじゃないかな
76 19/04/19(金)04:40:59 No.584748821
殺し屋1は三池がやりたくて撮った実写化だし 映画会社に雑に押し付けられたテラフォーマーズや画像とは全然違う
77 19/04/19(金)04:47:18 No.584749028
下げて上げるレビューはそこそこ信用出来る
78 19/04/19(金)05:00:06 No.584749516
>垣原とジジイが望んでた最高の瞬間は訪れなかったから絶望した二人は自殺して >二人が夢見た光景は一致してたって解釈してる こうだったらよかったなーENDか いいねそれ
79 19/04/19(金)05:05:54 No.584749709
スペインは街並みが汚すぎた あれじゃ第四部じゃなくてジョジョリオンだよ…
80 19/04/19(金)05:18:12 No.584750047
フィルターを何で邦画のやつにするんだろ 洋画のフィルター買えばいいのに
81 19/04/19(金)05:31:43 No.584750504
ぶっちゃけ実写向きじゃない原作だよなジョジョって そう思ってたから見て意外と良く出来てるじゃんって思った
82 19/04/19(金)05:48:35 No.584750956
>アニメ製作と映画製作の違いってなんだろう >アニメだって映画だって頑張って作ってるはずだろうに >漫画の実写化って偏ったようなのが比較的多い気がする… 二次元の嘘を額面通りに立体化しようとして違和感が出る実写作品は多いな 和食しか作れないのにビーフシチューを作ろうとして肉じゃがになっちゃうというか
83 19/04/19(金)05:54:47 No.584751133
三池はまず三池ガチャという物があるからな…
84 19/04/19(金)06:23:37 No.584752081
前半は良かったよ
85 19/04/19(金)06:41:31 No.584752840
仕方ないと言えば仕方ないんだが虹村兄弟の演技が良かった分ヅラがずーっと気になっちゃって なんでこの人達は愉快なヅラして真面目な演技してんだろう…ってなってた
86 19/04/19(金)06:50:02 No.584753219
承太郎と仗助が生い立ちの話するシーンみたいに 原作通りのセリフを喋ってるシーンがハッキリと微妙だった
87 19/04/19(金)06:52:31 No.584753328
由花子の美人さはすごく良いのでラブデラ編見たかった