19/04/19(金)01:08:01 昔話題... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/19(金)01:08:01 No.584727552
昔話題だったけどよく分からなかった黄色い本はる
1 19/04/19(金)01:08:32 No.584727659
文学史上の事件とか言われてた
2 19/04/19(金)01:08:58 No.584727748
ハルヒのオマージュと言われてたけどよく分からなかった…
3 19/04/19(金)01:09:22 No.584727826
レーベルがレーベルだけにいくら難解にしても良い風潮
4 19/04/19(金)01:09:48 No.584727917
漫画化してほしい
5 19/04/19(金)01:10:21 No.584728011
虐殺器官の人と同時期だったような
6 19/04/19(金)01:10:44 No.584728100
されてるのか知らないけど翻訳大変そう
7 19/04/19(金)01:13:04 No.584728603
誰かかんたんに内容教えてください
8 19/04/19(金)01:14:08 No.584728799
>虐殺器官の人と同時期だったような 親友だったはず 二人でディファレンスエンジンの後書き書いたりしてる
9 19/04/19(金)01:14:47 No.584728929
ぜんぶ読めんかった
10 19/04/19(金)01:18:18 No.584729639
人工知能がグレードアップしたら物理法則の底が抜けて時空がバラバラになったので各挿話に接点があったりなかったりする
11 19/04/19(金)01:22:30 No.584730540
一つの世界観を起点にしてる短編集みたいな 1人クロスオーバーというかオムニバス? ものすごいAI作ったら時間法則も空間法則もぶっ壊れて世界がカオスのズンドコに沈んだ世界の話
12 19/04/19(金)01:27:12 No.584731472
作者を自称するAIが出てきて小説を締めるのはちょっとディファレンスエンジンぽい
13 19/04/19(金)01:27:15 No.584731485
言葉使いや用語が難解だけど連作のパターンとしてはそんなに理解不能でもないという感じか
14 19/04/19(金)01:32:06 No.584732376
すっかり文壇作家っぽくなった
15 19/04/19(金)01:34:34 No.584732874
>1人クロスオーバー わりとわかる それぞれの世界はその雰囲気から違うけど緩やかに繋がりあってる感じ
16 19/04/19(金)01:39:56 No.584733942
学者なんだっけ作者 森博嗣みたいなやつか
17 19/04/19(金)01:41:10 No.584734168
文庫版でさらに面倒になってたような
18 19/04/19(金)01:41:43 No.584734290
ポスドクやっていけなくなって作家になった
19 19/04/19(金)01:42:32 No.584734449
なんだかよく分からん事と個人的な事つなげてなんかメロウな雰囲気出してくるのうまいよね…
20 19/04/19(金)01:43:10 No.584734587
作風からして超深読みしたファンが「これってつまりこういうことですよね!11!」と言ってくることがあるけれど 作家としては「そうです」と答えるしかない、と言ってたのが面白かった
21 19/04/19(金)01:44:35 No.584734886
1人語りの韜晦みたいなとこで伊藤計劃とウマがあったのかなって思う
22 19/04/19(金)01:44:47 No.584734939
2章を読んだ所で止まった 昨晩見た結芽の話を聞かされてるような気分になった
23 19/04/19(金)01:45:31 No.584735075
>2章を読んだ所で止まった >昨晩見た結芽の話を聞かされてるような気分になった カッケー誤字繰り出してくる「」だな
24 19/04/19(金)01:45:56 No.584735156
SF文壇の新人は濃い人が多すぎる
25 19/04/19(金)01:46:05 No.584735180
読んでもわからん まさかアニメ脚本をやって映像でもわからん…となるとは…
26 19/04/19(金)01:57:55 No.584737358
わからんことがどうわからないのかについて話と読めて そうなるとどうやってもわからん…