19/04/17(水)00:48:03 降伏っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/17(水)00:48:03 No.584275433
降伏ってよくないことなの? ラノベとかだと現場の合理的な選択にかかれがちだけど
1 19/04/17(水)00:48:51 No.584275623
こいつは敗北が許されない軍隊だから…
2 19/04/17(水)00:50:07 No.584275922
対外的にも対内的にも良くない 降伏するなら最初からやるなとすら言われる
3 19/04/17(水)00:50:37 No.584276063
上司からしたらメンツ丸潰れだし ヒトラーや日本軍だけじゃなくてチャーチルとかも時には現場に死ぬまで戦えって命令してるし
4 19/04/17(水)00:51:42 No.584276348
薩摩をバーサーカーにしたようなメンタルの世界だぞコレ
5 19/04/17(水)00:51:53 No.584276390
主人公らしかぬブラック上司丸出しの命令連発するスレ画
6 19/04/17(水)00:51:55 No.584276396
時と場合による
7 19/04/17(水)00:52:00 No.584276412
降伏するかどうかって時点で大負けに負けて劣勢なんだから何にも良いことない
8 19/04/17(水)00:52:40 No.584276570
こっちはもう戦争する力ありませーんなんて自分から言っちゃうんだから相当のことだ
9 19/04/17(水)00:53:08 No.584276708
質問がざっくりしすぎて話にならん そんなもん状況とそいつの立場によって変化するに決まってんだろ
10 19/04/17(水)00:54:53 No.584277189
降伏が合理的ってのもよくわからん ラノベに対する印象操作でもしたいのか?
11 19/04/17(水)00:55:32 No.584277344
そりゃしないに越したことはないだろ
12 19/04/17(水)00:55:55 No.584277450
>降伏が合理的ってのもよくわからん >ラノベに対する印象操作でもしたいのか? アホみたいに玉砕するくらいなら降伏したほうが良いみたいに書かれるじゃん
13 19/04/17(水)00:56:49 No.584277673
>そりゃしないに越したことはないだろ したほうがいい場合もある
14 19/04/17(水)00:57:10 No.584277759
カタログでマイクO
15 19/04/17(水)00:57:22 No.584277800
>アホみたいに玉砕するくらいなら降伏したほうが良いみたいに書かれるじゃん たとえば?
16 19/04/17(水)00:57:48 No.584277907
>アホみたいに玉砕するくらいなら降伏したほうが良いみたいに書かれるじゃん 軽いペナルティで許してもらえるなら良いんじゃないだろうか
17 19/04/17(水)00:58:01 No.584277952
逃げ出さないように監視の兵を割かなきゃいけないし飯も食わせなきゃならないからな
18 19/04/17(水)00:58:04 No.584277970
劉邦の降伏は良い降伏 韓信の降伏はアホな降伏
19 19/04/17(水)00:58:07 No.584277984
>たとえば? 銀英伝とか
20 19/04/17(水)00:58:41 No.584278133
>>たとえば? >銀英伝とか 銀英伝のどの場面?
21 19/04/17(水)00:59:10 No.584278248
>逃げ出さないように監視の兵を割かなきゃいけないし飯も食わせなきゃならないからな なのでこうして陥没地帯に次から次へと突き落として生き埋めにする
22 19/04/17(水)00:59:53 No.584278430
そもそも降伏か玉砕かみたいな状況になってる事自体が失策
23 19/04/17(水)01:00:40 No.584278598
>逃げ出さないように監視の兵を割かなきゃいけないし飯も食わせなきゃならないからな そういう場合は拠点を引き渡せば兵隊は自由に逃げていいぞっていう手段を取る場合もある
24 19/04/17(水)01:01:28 No.584278764
スレ画はちょっと特殊すぎるよね
25 19/04/17(水)01:01:52 No.584278858
>そもそも降伏か玉砕かみたいな状況になってる事自体が失策 まあ項羽や白起が攻めて来たなら玉砕 劉邦なら降伏して和議だな
26 19/04/17(水)01:02:01 No.584278897
ナポさんは文字通り世界を的に回した男だものね
27 19/04/17(水)01:02:25 No.584278987
降伏するより玉砕したほうが少しでも多く敵にダメージを与えられるじゃん 降伏してもどうせ残るものなんてないし
28 19/04/17(水)01:02:36 No.584279023
>アホみたいに玉砕するくらいなら降伏したほうが良いみたいに書かれるじゃん そりゃ玉砕なんて最悪だぞ最悪に比べたらマシなだけで褒められたもんでもない
29 19/04/17(水)01:03:42 No.584279279
>銀英伝とか 銀英伝での玉砕って上官がアホか 囮にならないと味方がヤバいかのどっちかだったと思う
30 19/04/17(水)01:03:46 No.584279292
極論戦うなら負けるなって話だからな
31 19/04/17(水)01:04:02 No.584279352
ダメージとかじゃなくその状態になってしまった以上降伏しても大抵苦渋を強いられるから一か八かというやつよ まあ負けるんだがなブヘヘ
32 19/04/17(水)01:04:08 No.584279376
玉砕玉砕言うやつに限ってどうせ瓦全としたしょうもない人生を全うするクセに
33 19/04/17(水)01:04:41 No.584279485
イギリスに対して通商破壊作戦は無理だよ~
34 19/04/17(水)01:05:35 No.584279686
>降伏するより玉砕したほうが少しでも多く敵にダメージを与えられるじゃん >降伏してもどうせ残るものなんてないし 上にも書いてあるが捕虜になって敵の兵糧にダメージ与える方法もある 結局状況によって答えなんて変わるんだからこの手の問題でこうするのが正解って断言しようとするのがバカ せめて具体的な戦例をだしてこの場合は降伏は正しかったのかみたいな話にしないと議論不可能
35 19/04/17(水)01:06:05 No.584279790
ホントに降伏するくらいなら突撃して死ね!ってスタンスで勝った国なんてイラクに対するイランくらいだよ
36 19/04/17(水)01:06:21 No.584279856
ネルソンに負けた時点でイギリスを屈服させるのはもう無理だよ…
37 19/04/17(水)01:06:30 No.584279882
降伏はもう止められる人は味方にいないということなので色んな意味でレイプされ放題でも文句言えないからな…
38 19/04/17(水)01:06:56 No.584279967
ゲリラ戦で戦った国はだいたい降伏せずに玉砕覚悟じゃない?
39 19/04/17(水)01:07:27 No.584280079
降伏と講和と和議でそれぞれ違うの?
40 19/04/17(水)01:08:19 No.584280256
>ゲリラ戦で戦った国はだいたい降伏せずに玉砕覚悟じゃない? いいよねベトナム戦争 よくねえよ地獄だよ
41 19/04/17(水)01:10:13 No.584280651
侵略戦争で降伏ってのがまずいんだよな
42 19/04/17(水)01:11:16 No.584280873
>ゲリラ戦で戦った国はだいたい降伏せずに玉砕覚悟じゃない? それも正規軍兵士によるゲリラ戦なのか民兵やテロリストのゲリラ戦なのかで変わる
43 19/04/17(水)01:11:21 No.584280890
>そりゃ玉砕なんて最悪だぞ最悪に比べたらマシなだけで褒められたもんでもない su3008882.jpg スレ画は玉砕したほうがまだマシだったと言ってるな
44 19/04/17(水)01:12:07 No.584281051
捕虜の取り扱いに戦時国際法が適用される状況なら降伏も選択の一つになるけどそうでなければ単なる負け戦だよ
45 19/04/17(水)01:12:24 No.584281112
あと割と無視されがちだけど降伏って難しそうだよね 敵との交渉以前に身内の意思統一が
46 19/04/17(水)01:13:00 No.584281220
クソコテ時代のナポレオンの言う事が全面的に賛成できるかっていうとうn
47 19/04/17(水)01:13:18 No.584281274
勲章あげたエジプト帰りの酒場のマスターにおんなじこと言えるのかなこの画像の人…
48 19/04/17(水)01:14:24 No.584281501
これマッセナがゴリ押して降伏とは思えないめちゃくちゃな条件を相手に押し付けてやったんだけど ナポはめちゃくちゃキレたね
49 19/04/17(水)01:14:59 No.584281616
戦争の目的によるというか民族浄化みたいのが目的なら降伏しても無駄だろうし
50 19/04/17(水)01:15:00 No.584281621
なんつーか晩年のスレ画は老いだよね…英雄の老い…見ててつらい…
51 19/04/17(水)01:15:58 No.584281807
結局スレ「」の言うラノベの降伏ってどれのことだったんだろう…
52 19/04/17(水)01:16:08 No.584281841
>あと割と無視されがちだけど降伏って難しそうだよね >敵との交渉以前に身内の意思統一が あとのスレ画も戦う気満々だったのに 親友のマルモンがパリで勝手に降伏してたな セントヘレナでそれを延々と恨み節言ってる
53 19/04/17(水)01:16:33 No.584281919
>なんつーか晩年のスレ画は老いだよね…英雄の老い…見ててつらい… まああとナポレオンの体制はナポレオンの負担デカイし常勝要求されるのに周り敵だらけだし長期的に維持するの無理すぎる…
54 19/04/17(水)01:16:53 No.584281970
降伏すれば命まで取りませんが物語主人公の合言葉だから…
55 19/04/17(水)01:17:48 No.584282141
降伏は無駄だ、抵抗しろ
56 19/04/17(水)01:18:19 No.584282227
>降伏すれば命まで取りませんが物語主人公の合言葉だから… まあぶっちゃけ史実でも降伏したやつの立場で扱い変わるしね 所領安堵されることもあれば全員切腹しろってこともあるし
57 19/04/17(水)01:18:23 No.584282240
>これマッセナがゴリ押して降伏とは思えないめちゃくちゃな条件を相手に押し付けてやったんだけど >ナポはめちゃくちゃキレたね これはマッセナじゃなくて別の将軍が降伏した時だよ マッセナが都市に篭城して降伏した時もブチ切れてたけど
58 19/04/17(水)01:18:40 No.584282287
>>ゲリラ戦で戦った国はだいたい降伏せずに玉砕覚悟じゃない? >それも正規軍兵士によるゲリラ戦なのか民兵やテロリストのゲリラ戦なのかで変わる ゲリラ戦って基本正規兵だとわかる格好してたら意味がないのでは…?
59 19/04/17(水)01:18:43 No.584282297
>降伏すれば命まで取りませんが物語主人公の合言葉だから… やり方次第で捕まってどうなるか分からんからなぁ
60 19/04/17(水)01:18:44 No.584282304
まあ降伏したあとに命以外のすべてを再起不能なレベルで奪うから残るのは緩やかな死だけなんやな
61 19/04/17(水)01:18:45 No.584282308
>降伏すれば命まで取りませんが物語主人公の合言葉だから… いやそれ当たり前だろ… 命が助からないんだったら抗戦不可能な状況にでもならん限り降伏せんだろ
62 19/04/17(水)01:19:11 No.584282385
>戦争の目的によるというか民族浄化みたいのが目的なら降伏しても無駄だろうし 独ソ戦でドイツの敗北を決定付けたものだと思う
63 19/04/17(水)01:19:36 No.584282458
>>降伏するより玉砕したほうが少しでも多く敵にダメージを与えられるじゃん >>降伏してもどうせ残るものなんてないし >上にも書いてあるが捕虜になって敵の兵糧にダメージ与える方法もある 即生き埋め
64 19/04/17(水)01:19:42 No.584282472
>ゲリラ戦って基本正規兵だとわかる格好してたら意味がないのでは…? 正規兵のゲリコマも普通にある そんで国際法上兵士として扱って欲しいならそういう格好は必要
65 19/04/17(水)01:19:42 No.584282476
>スレ画は玉砕したほうがまだマシだったと言ってるな 政治のトップまで兼任してる総指揮官の論理だしこれ身内にだけボヤいてるんでこんなこと公言しないよ
66 19/04/17(水)01:19:57 No.584282517
>>>ゲリラ戦で戦った国はだいたい降伏せずに玉砕覚悟じゃない? >>それも正規軍兵士によるゲリラ戦なのか民兵やテロリストのゲリラ戦なのかで変わる >ゲリラ戦って基本正規兵だとわかる格好してたら意味がないのでは…? 正規兵ゲリラで調べろ
67 19/04/17(水)01:20:05 No.584282552
死ぬ側の兵士は降伏した方が良いのかもしれんが送る側の上層からしたら降伏すんな面目丸つぶれだろ死ね!だから立場によって違うとしか言えない
68 19/04/17(水)01:20:09 No.584282573
>命が助からないんだったら抗戦不可能な状況にでもならん限り降伏せんだろ 実際ソ連兵に囲まれて降伏してもほぼ殺されるから玉砕までやったみたいなドイツの話もあったような
69 19/04/17(水)01:20:30 No.584282629
戦争捕虜になる名誉ある道は一つしかない それは武器の使用が不可能となり、部隊も散り散りになった場合である 名誉ある戦い方が何も出来ないのであれば、降伏は無条件に行われる 絶対的な必要によって降伏は仕方なく行われるのである(ナポレオン箴言集) つまりだいたいは死ぬまで戦えってことだ
70 19/04/17(水)01:20:34 No.584282644
荒らし混乱の元は普通に利くからな
71 19/04/17(水)01:21:30 No.584282805
>>>降伏するより玉砕したほうが少しでも多く敵にダメージを与えられるじゃん >>>降伏してもどうせ残るものなんてないし >>上にも書いてあるが捕虜になって敵の兵糧にダメージ与える方法もある >即生き埋め その場合敵領地を占領した場合の統治に悪影響出たりもするから結局戦争目的がなんなのかによって妙手なのか悪手なのか評価が変わる
72 19/04/17(水)01:21:58 No.584282865
人道的な捕虜の扱いをしてくれるかどうかがまず降伏しないと分からないからな ソは論外で英蘭仏も大概糞だった
73 19/04/17(水)01:22:56 No.584283007
戦争は前準備が全てで実戦はその帰結にすぎないってアニメとか漫画で学んだ 実際そうなのかは知らない
74 19/04/17(水)01:23:31 No.584283096
>>命が助からないんだったら抗戦不可能な状況にでもならん限り降伏せんだろ >実際ソ連兵に囲まれて降伏してもほぼ殺されるから玉砕までやったみたいなドイツの話もあったような まぁそれ言ったらドイツも大概なことやってたからな… 報復合戦はマトモな末端にとって嫌なもんだ
75 19/04/17(水)01:23:45 No.584283145
>人道的な捕虜の扱いをしてくれるかどうかがまず降伏しないと分からないからな >ソは論外で英蘭仏も大概糞だった スレ画の時代だと士官と兵隊で露骨に待遇で差があったらしいね 士官は悠々自適にワイン飲めたりしたけど 兵隊だといびられてたとか
76 19/04/17(水)01:24:20 No.584283224
でも降伏しないとなると何をもって戦争の終わりにすんだろ どこかしらで負けを認める誰かが要るんじゃないか
77 19/04/17(水)01:24:23 No.584283235
>戦争は前準備が全てで実戦はその帰結にすぎないってアニメとか漫画で学んだ >実際そうなのかは知らない 大抵の戦争は勝ってる側は勝つべくして勝ってると思う ベトナム戦争もそう
78 19/04/17(水)01:25:00 No.584283336
>士官は悠々自適にワイン飲めたりしたけど 捕虜にはしたけど最終的に負けた場合を考えてのことだろうか 捕虜とは一体うごごご
79 19/04/17(水)01:25:04 No.584283348
それこそラノベの世界観が近代戦の戦争やってるのかスレ「」の文章じゃわからんからなんとも言えない 中世だと日本でも降伏して寝返った武将がさらに攻める直前で寝返ったみたいな戦争あるよ
80 19/04/17(水)01:25:10 No.584283364
>戦争は前準備が全てで実戦はその帰結にすぎないってアニメとか漫画で学んだ >実際そうなのかは知らない 実際孫子にもそう書いてある
81 19/04/17(水)01:25:11 No.584283366
>でも降伏しないとなると何をもって戦争の終わりにすんだろ >どこかしらで負けを認める誰かが要るんじゃないか 第三者の仲介による講和
82 19/04/17(水)01:25:34 No.584283429
裸にされて手足縛られて首切り台に頭乗せられてどんどん斧で首から上を切り離されていく降伏した軍の元兵士達を思うとなんとなくぞわぞわした気持ちがわく
83 19/04/17(水)01:25:39 No.584283447
>でも降伏しないとなると何をもって戦争の終わりにすんだろ >どこかしらで負けを認める誰かが要るんじゃないか ちょっと双方疲れたから手打ちにしようやってのもある日露戦争がそれ 国内がやばいからちょっと手打ちにさせてってのもある一次大戦の東部戦線がそれ
84 19/04/17(水)01:25:46 No.584283465
記録に残ってるゲリラに負けた1号もナポレオンだった気がする
85 19/04/17(水)01:25:53 No.584283487
>まぁそれ言ったらドイツも大概なことやってたからな… >報復合戦はマトモな末端にとって嫌なもんだ WW2の東欧の死者数めちゃくちゃすごいもんねえ…
86 19/04/17(水)01:26:27 No.584283570
これから先に昔懐かしい近代戦争とかはまあ無いので色々考えるといい
87 19/04/17(水)01:26:29 No.584283578
>士官は悠々自適にワイン飲めたりしたけど この頃の士官って貴族階級だからお互い様みたいな気分あるんじゃね身代金もまだ払ってたはず
88 19/04/17(水)01:26:40 No.584283612
>記録に残ってるゲリラに負けた1号もナポレオンだった気がする というかゲリラって言葉の発祥がナポレオン戦争のスペイン戦線説
89 19/04/17(水)01:26:46 No.584283624
兵法書と言えるか?最初になんて書いてあったと思う 「戦争をするな」
90 19/04/17(水)01:26:54 No.584283650
>どこかしらで負けを認める誰かが要るんじゃないか 玉砕言うやつも戦い続ければ勝てるとは思ってない 講和条件のために一撃を加える必要があるとか言い出す 結局は己の面子を保ちたいだけ
91 19/04/17(水)01:27:13 No.584283707
戦争なんて本来なら最終手段であって基本的には内政と外交でなんとかしろって孫子で書かれてるからな…
92 19/04/17(水)01:28:13 No.584283878
下手に劣勢や奇策で勝っちゃうと引くに引けなくなったりするものなのかな
93 19/04/17(水)01:28:24 No.584283902
>玉砕言うやつも戦い続ければ勝てるとは思ってない >講和条件のために一撃を加える必要があるとか言い出す >結局は己の面子を保ちたいだけ 無条件降伏っていわゆるまな板の上の鯉だから条件付き講和に持ち込みたいっていう一撃講和論自体は分かるだろ 問題は軍の実力の現状認識がおかしいだけで
94 19/04/17(水)01:28:37 No.584283944
戦争は最も愚かな行為だからな
95 19/04/17(水)01:28:48 No.584283974
捕虜はシベリア送りだ!
96 19/04/17(水)01:28:51 No.584283991
大モルトケが電信とか電車を持ち込んで戦争を変えるまでは戦場はこの時代の戦争のまんまだったからな…
97 19/04/17(水)01:28:53 No.584283996
>>どこかしらで負けを認める誰かが要るんじゃないか >玉砕言うやつも戦い続ければ勝てるとは思ってない >講和条件のために一撃を加える必要があるとか言い出す >結局は己の面子を保ちたいだけ 講和のために一撃云々は単純にそれだけの戦力を持ってることを表面上でも見せつけないと有利な講和条件引き出せないからだろ
98 19/04/17(水)01:29:04 No.584284029
スレ画はノリに乗ってる新興国的な面があるからね マジでメンツ商売
99 19/04/17(水)01:29:08 No.584284043
スレ画の場合は自分から四面楚歌作ってるからどうしようもない
100 19/04/17(水)01:29:21 No.584284083
>戦争なんて本来なら最終手段であって基本的には内政と外交でなんとかしろって孫子で書かれてるからな… 要は使えるリソースが無くなるってことだからな… 戦争の当事国で個人個人はともかく全体で儲かるってのは無いよね
101 19/04/17(水)01:29:29 No.584284103
>結局スレ「」の言うラノベの降伏ってどれのことだったんだろう… 横からだけど皇国の守護者の北海道戦とかは降伏したな
102 19/04/17(水)01:29:50 No.584284165
>スレ画の場合は自分から四面楚歌作ってるからどうしようもない まあフランス革命的にはまだ画像は懐柔に走った方だけどね
103 19/04/17(水)01:30:07 No.584284217
>マジでメンツ商売 メンツが実際に利益になる時代は長いよね
104 19/04/17(水)01:30:14 No.584284233
指導者からしたら玉砕させるのも一つの手段だろうが 末端の兵士からしたら冗談にもならんしな 最悪反乱が起こるわ
105 19/04/17(水)01:30:21 No.584284255
実際玉砕したおかげで日本人絶滅作戦回避できたんだからいいだろ
106 19/04/17(水)01:31:31 No.584284442
>>でも降伏しないとなると何をもって戦争の終わりにすんだろ >>どこかしらで負けを認める誰かが要るんじゃないか >第三者の仲介による講和 東北地方の戦国時代とかみんな親戚同士でAとBが戦うと両方の親戚Cが仲介に入って和睦するとか日常茶飯事だったからな そのせいで秀吉の天下統一まで地方統一できる勢力が出てこないという
107 19/04/17(水)01:31:47 No.584284494
>実際玉砕したおかげで日本人絶滅作戦回避できたんだからいいだろ 真面目に強硬派が本土決戦したらアメリンカンボーイズもっと死ぬじゃん…ってひよった側面あるから始末に負えない
108 19/04/17(水)01:31:56 No.584284515
一番良いのは互いにそこそこ利益がある形で落とし所を見つけることじゃないかな 結局遅かれ早かれそうせんと
109 19/04/17(水)01:32:07 No.584284551
相手が民族に対して絶対に根絶やしにしてやるって思ってない限りは降伏してもいいよ
110 19/04/17(水)01:32:18 No.584284583
現在でもそうだけど軍隊なんて何の生産性も無いからな 必要だとはいえ穀潰しには変わりない
111 19/04/17(水)01:32:21 No.584284592
>要は使えるリソースが無くなるってことだからな… >戦争の当事国で個人個人はともかく全体で儲かるってのは無いよね やはり他所の国煽って自分は物資売り付けるのが最強…
112 19/04/17(水)01:32:29 No.584284612
>一番良いのは互いにそこそこ利益がある形で落とし所を見つけることじゃないかな >結局遅かれ早かれそうせんと 即日比谷焼打ち
113 19/04/17(水)01:32:30 No.584284616
遭遇戦で敵側が容赦なかったとかのパターンならともかく会戦で玉砕するまで戦えって末端にまで従わせることが出来る指揮官がいるかってーと疑問だよね
114 19/04/17(水)01:32:31 No.584284620
>実際玉砕したおかげで日本人絶滅作戦回避できたんだからいいだろ 外交もっと上手くできたら戦争するまで追い詰められなかったし…
115 19/04/17(水)01:33:01 No.584284691
>実際玉砕したおかげで日本人絶滅作戦回避できたんだからいいだろ 火葬戦記のお話かい?
116 19/04/17(水)01:33:46 No.584284793
後はスレ画の場合は軍人で皇帝だから負けようものなら普通にぶっ殺されかねない ただの軍人なら更迭できるけど皇帝はできないから殺すか追放するしかない
117 19/04/17(水)01:33:48 No.584284797
常備兵は平時は無駄飯食らいだけど傭兵頼りになったらそれはそれで困るからな…
118 19/04/17(水)01:33:48 No.584284798
>外交もっと上手くできたら戦争するまで追い詰められなかったし… 無理じゃねえかな…
119 19/04/17(水)01:34:20 No.584284875
降伏しないままずっとゲリラ戦続ける戦争もあるし なんかよく知らないうちに戦争が終わったらしい…みたいになった戦争もあるよ まあどっちも室町なんだが…
120 19/04/17(水)01:34:28 No.584284896
>>要は使えるリソースが無くなるってことだからな… >>戦争の当事国で個人個人はともかく全体で儲かるってのは無いよね >やはり他所の国煽って自分は物資売り付けるのが最強… まぁグローバル化進んで関係ないって言える国が少なくなってきてるというね 自分で言ってなんだけど一次大戦前の発言と被るな
121 19/04/17(水)01:34:41 No.584284930
なかなか降伏しねぇな~ってときは勝ってる側から話持ち掛けんのかね 相手全員殺せばそりゃ勝ちだろうけど戦後の働き手殺してもだし周りの目もあるしで 負けた側ももう勝てない状況でそろそろ終わろって言われたら乗るしかないだろうし
122 19/04/17(水)01:34:45 No.584284937
本土決戦に関しては玉砕してあいつらはそういうことするって認識になったのとあとローズベルト死んだのがでかい
123 19/04/17(水)01:34:59 No.584284972
>常備兵は平時は無駄飯食らいだけど傭兵頼りになったらそれはそれで困るからな… マキャベリさんはそんな理由で傭兵ボロクソ批判してたな 代案で自前で作った市民軍()は瞬殺される程度だったけど
124 19/04/17(水)01:35:41 No.584285080
>無理じゃねえかな… 泣きべそかいて国連離脱しちゃうのを派遣するようではな……
125 19/04/17(水)01:35:48 No.584285101
戦争特需みたいなものを一通り味わったら一番戦争終わってほしいのって案外政治家なのかもな
126 19/04/17(水)01:35:55 No.584285126
(俺は復讐なんてバカらしいと思ってるけど皆が殺気立ってるから俺もやらなきゃ……) って大半の人間が思ってる状態
127 19/04/17(水)01:36:24 No.584285211
>なかなか降伏しねぇな~ってときは勝ってる側から話持ち掛けんのかね 直接言うとまた喧嘩になるからそういう時は双方の国に由縁のある近所のおっちゃんが仲介してくれるもんなんだ そういうおっちゃんがいないと勝つも負けるも地獄
128 19/04/17(水)01:36:39 No.584285256
>>常備兵は平時は無駄飯食らいだけど傭兵頼りになったらそれはそれで困るからな… >マキャベリさんはそんな理由で傭兵ボロクソ批判してたな >代案で自前で作った市民軍()は瞬殺される程度だったけど マキャベリはそもそも出身地があのイタリアなので…
129 19/04/17(水)01:36:46 No.584285272
>>無理じゃねえかな… >泣きべそかいて国連離脱しちゃうのを派遣するようではな…… なんでそういう状況になったかを考えると従属以外で回避が無理だろって言ってんじゃないの
130 19/04/17(水)01:36:57 No.584285302
>泣きべそかいて国連離脱しちゃうのを派遣するようではな…… 周りも日本絶対ダメだマンだし
131 19/04/17(水)01:37:05 No.584285318
旧日本軍に関してはそもそも降伏の作法を教えてなかったからな 降伏したくてもできなかったというのが正しい
132 19/04/17(水)01:37:16 No.584285348
実際戦場にいて戦ってて 本土からいい加減終わらせてくんない?ってせっつかれて勝ってる側から交渉したけどグダったり
133 19/04/17(水)01:37:26 No.584285374
>周りも日本絶対ダメだマンだし リットンそこまでキツイ裁定出してないって話もあるぞ
134 19/04/17(水)01:38:23 No.584285539
>リットンそこまでキツイ裁定出してないって話もあるぞ リットン関係なくなんでおまえが?みたいな時代よ
135 19/04/17(水)01:38:38 No.584285572
勝ってる時に講和も上層部と現場はよくても国民がなんで勝ってるのに妥協した!とか言い出しかねないからもうなんとも
136 19/04/17(水)01:38:44 No.584285591
若い頃のナポレオンなら降伏を受け入れたのだろうか
137 19/04/17(水)01:38:54 No.584285617
>なんでそういう状況になったかを考えると従属以外で回避が無理だろって言ってんじゃないの 戦争不可避なんて状況ではなかったよ 単に国内のタカ派の暴走を抑えきれなかった結果に過ぎない
138 19/04/17(水)01:39:28 No.584285714
勝ってる内に調子乗って領土広げすぎたりすると 大体あとで酷い目にあう
139 19/04/17(水)01:39:38 No.584285743
>戦争不可避なんて状況ではなかったよ 戦争回避して植民地か戦争かの二択だよ!
140 19/04/17(水)01:39:58 No.584285789
最近のスレ画は焦りすぎだと思う 年取るとそうなっちまうのかな
141 19/04/17(水)01:40:10 No.584285818
デカイ土地を統治するのはめんどくさい事この上ないから利権だけ貰うのが一番なのに…
142 19/04/17(水)01:41:09 No.584286018
結局戦争始めた時点で何やっても味方から文句言われるのだ
143 19/04/17(水)01:41:19 No.584286057
>戦争回避して植民地か戦争かの二択だよ! こういうふうに旧日本帝国も自ら選択肢を狭めていった印象
144 19/04/17(水)01:41:20 No.584286060
日露戦争直後まで遡れば日本はいくらでも軌道修正できる道があったし歴代の首脳部も理解はしてたはず けれどあえて最悪の選択肢を選び続けたらどうなるんだろうと実行してみたのが第二次世界大戦の日本だ
145 19/04/17(水)01:41:20 No.584286063
>戦争回避して植民地か戦争かの二択だよ! 国連脱退時はまだそこまでじゃないよ 対米開戦直前と話がごっちゃになってるぞ
146 19/04/17(水)01:41:24 No.584286067
降伏する事によって守られる命の方が多いならするべきかもな 降伏しても虐殺されるならする意味が無いし
147 19/04/17(水)01:42:53 No.584286340
水木しげるは捕虜になって正解だったと言ってるな 能動的に降伏したわけじゃなさそうだが
148 19/04/17(水)01:42:53 No.584286341
無茶苦茶めんどくさい大陸利権に手を出したのが運の尽きというかなんというか…
149 19/04/17(水)01:43:47 No.584286493
>国連脱退時はまだそこまでじゃないよ 国連脱退時中国はどうだったか分かるか
150 19/04/17(水)01:44:57 No.584286681
当時のレイシスト世界じゃアジアなんて即植民地よ
151 19/04/17(水)01:45:11 No.584286717
まず立地からして完全にソ連の絶許リスト入りしてるからどうあがいても無関係ゾーンは無理
152 19/04/17(水)01:45:25 No.584286753
>>国連脱退時はまだそこまでじゃないよ >国連脱退時中国はどうだったか分かるか いや植民地化って日本本土がって話でしょ 国連脱退時はそこまで追い詰められてないよ
153 19/04/17(水)01:46:01 No.584286835
>いや植民地化って日本本土がって話でしょ >国連脱退時はそこまで追い詰められてないよ だから植民地化防ぐには戦争しかないでしょ