虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/16(火)23:26:28 No.584254034

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/04/16(火)23:28:08 No.584254500

    現金最高

    2 19/04/16(火)23:29:24 No.584254834

    カードも使えないとこあるからな やはり現金

    3 19/04/16(火)23:32:24 No.584255718

    都内でSuicaが使えない所が殆ど無くなってきた 最近はラーメン屋とか病院ですらSuicaが使える

    4 19/04/16(火)23:33:19 No.584255986

    最初から規格統一だったら絶対20%還元されてないよ

    5 19/04/16(火)23:34:08 No.584256201

    電子マネーは統一してないからクソ

    6 19/04/16(火)23:35:02 No.584256429

    なんでQRコードキャッシュレスはあんなに乱立してんだろ…? 誰でも作れるから?

    7 19/04/16(火)23:35:20 No.584256508

    十中八九これからキャッシュレスになってはいくんだろうけど 一~二の確率でなんだかんだ流行らなくって「あの時なんであんなにみんな夢中になったんだろう」系の ちょっと恥ずかしい過去の流行扱いになる世界がみてみたい

    8 19/04/16(火)23:35:22 No.584256521

    全ての電子マネーとポイントカードを全部スイカが吸収してくれ

    9 19/04/16(火)23:35:34 No.584256576

    統一したら利権の塊になるだろうから難しい とはいえクレジット会社くらいの数で収まって欲しい

    10 19/04/16(火)23:36:47 No.584256867

    というかIDとedyとVISAあたりのカードあればだいたいなんでも対応できたのに わざわざPAY増やしたのなんなんマジ

    11 19/04/16(火)23:37:13 No.584256980

    クレカは数があっても結局クレカ使えるところなら大体の会社の使えるし使わなければ別に現金のままに出来るんだけど 電子マネーは現金入れないとだめ出し不可逆だからな…

    12 19/04/16(火)23:37:22 No.584257014

    駐車場の支払いとか飯屋の券売機とか無いとショックな場面あるから完全キャッシュレス気取ってると痛い目見るよね

    13 19/04/16(火)23:38:10 No.584257230

    丸々風刺漫画やると大体無難なものになるなリコピン

    14 19/04/16(火)23:38:20 No.584257275

    マネーやポイント独自に分けたいのはわかったから 土台ぐらい統一してカード1枚あればどのマネーもどのポイントも登録できるようにしてくれ

    15 19/04/16(火)23:38:21 No.584257279

    >統一したら利権の塊になるだろうから難しい >とはいえクレジット会社くらいの数で収まって欲しい それこそ法律と国家権力で取り締まってがんじがらめにすればいいのでは 日本銀行券のように

    16 19/04/16(火)23:38:22 No.584257282

    あえて言うならSuicaが一番使い勝手が良い

    17 19/04/16(火)23:38:46 No.584257389

    使い勝手はSuicaが群を抜いてると思う

    18 19/04/16(火)23:38:54 No.584257415

    >一~二の確率でなんだかんだ流行らなくって「あの時なんであんなにみんな夢中になったんだろう」系の >ちょっと恥ずかしい過去の流行扱いになる世界がみてみたい 短期間だけど平平がそんな感じじゃね

    19 19/04/16(火)23:39:21 No.584257537

    >それこそ法律と国家権力で取り締まってがんじがらめにすればいいのでは >日本銀行券のように 間違いなくお役所仕事のカス以下のクズのようなドブになるから無理だ 民間がやるのはマスト

    20 19/04/16(火)23:39:37 No.584257612

    >あえて言うならSuicaが一番使い勝手が良い なんたって電車にも乗れるからな

    21 19/04/16(火)23:39:40 No.584257631

    トモズで会計する時にPontaカードとトモズカード出した上でPayPayで会計してると何だこれ…って思う

    22 19/04/16(火)23:39:43 No.584257646

    PiTaPaの役立たずっぷりは凄い

    23 19/04/16(火)23:39:49 No.584257668

    今こそマイナンバーカードで支払うようにして普及させる最後のチャンスじゃないのか

    24 19/04/16(火)23:40:33 No.584257854

    Suicaは4万ぐらいチャージしたい2万だと心配になる

    25 19/04/16(火)23:41:10 No.584257988

    QRコード決済って端末代とか手数料とか 店側のメリットが大きいだけで客は全然便利じゃない気がする

    26 19/04/16(火)23:41:15 No.584258015

    単純な話 自分のとこで規格を作る=自分のとこの規格の利用者を管理下に置ける だから統一するメリットが薄い

    27 19/04/16(火)23:41:35 No.584258088

    電子マネーって基本現金が偽札まみれとかいろんな理由で信用ない国のためもんだから日本が一番合わない

    28 19/04/16(火)23:41:35 No.584258092

    AUウォレットとAUpayで俺は戦う

    29 19/04/16(火)23:41:35 No.584258093

    Suicaは主要用途である電車賃のために大量にチャージするしね

    30 19/04/16(火)23:41:57 No.584258189

    クレカ払いでいいのでは

    31 19/04/16(火)23:42:18 No.584258277

    >電子マネーって基本現金が偽札まみれとかいろんな理由で信用ない国のためもんだから日本が一番合わない アフリカのどっかの国だと現金はちょろまかされるから電子マネーめっちゃ流行ってるって聞くしな

    32 19/04/16(火)23:42:30 No.584258327

    >クレカ払いでいいのでは お気づきになられましたか

    33 19/04/16(火)23:42:39 No.584258370

    イコカももうちょい頑張れないだろうか

    34 19/04/16(火)23:43:13 No.584258504

    基本現金でたまにクレカな人間だけど とりあえず数万Suicaにチャージしてそれ中心に生活してみたら思いの外不便はなかった

    35 19/04/16(火)23:43:14 No.584258506

    >間違いなくお役所仕事のカス以下のクズのようなドブになるから無理だ しゃあけど現金ってそういうもんだし 規格は統一されてて信用も抜群 日本中はおろかなんなら世界中で使えるで

    36 19/04/16(火)23:43:17 No.584258528

    クレカは天使の取り分がひどすぎるじゃろ?

    37 19/04/16(火)23:43:24 No.584258562

    キャンペーンしてるポイント還元だって絶対そんな経たずにやめるだろうしな…

    38 19/04/16(火)23:43:32 No.584258595

    ドヤ顔で心拍数チェックしてるシーンがなんかメチャクチャ面白くて吹き出してしまった

    39 19/04/16(火)23:43:57 No.584258692

    またお札技術詰め込まれて新しいのになるしな…

    40 19/04/16(火)23:44:34 No.584258828

    とくに単価の低い小売りの側からするとカード会社にごっそり抜かれるのはお前そんなに…ってなる

    41 19/04/16(火)23:44:38 No.584258854

    実際ICカードチャージで十分だし限界

    42 19/04/16(火)23:44:47 No.584258890

    一億人の所持金データを個別に管理するより現金に絶対価値を付属させた方が扱いやすいに決まってる

    43 19/04/16(火)23:45:20 No.584259042

    >とくに単価の低い小売りの側からするとカード会社にごっそり抜かれるのはお前そんなに…ってなる 客には関係ない

    44 19/04/16(火)23:45:30 No.584259089

    左下で書いてる手順が地獄だな…現実にこんなんあるの

    45 19/04/16(火)23:45:43 No.584259143

    しばらくしたら統合されてくのかなぁ

    46 19/04/16(火)23:45:50 No.584259178

    やんないだろうけどPayPalがやる気出してくんねーかな

    47 19/04/16(火)23:45:57 No.584259197

    >とくに単価の低い小売りの側からするとカード会社にごっそり抜かれるのはお前そんなに…ってなる 個人の飲食店でカードの利用は○千円からってやってるのもそれが理由なんだっけか

    48 19/04/16(火)23:46:00 No.584259206

    3000円まではクレカ払いお断りしてます的な飲食店あるよね

    49 19/04/16(火)23:46:34 No.584259348

    >しばらくしたら統合されてくのかなぁ ポイントカード系がTカードにどんどん吸収されてったし飛び抜けた一種にある程度は統合される気がする

    50 19/04/16(火)23:46:38 No.584259372

    キャッシュレスになったら貨幣鋳造権による国家収入はどうなるんです?

    51 19/04/16(火)23:46:42 No.584259386

    >やんないだろうけどPayPalがやる気出してくんねーかな Paypalはアダルト商品の決済に使えないって規約がある

    52 19/04/16(火)23:47:46 No.584259696

    最近電子マネーオンリーで現金が使えない店も出てきたのでよりややこしくなってる

    53 19/04/16(火)23:47:47 No.584259698

    急いでる時に前の会計してる人が小銭入れをガサゴソしているのを見るとキレそうになる いつまで前時代なんだよ

    54 19/04/16(火)23:47:56 No.584259735

    金持ってる奴がほっといても更に儲かるのは世の常だから仕方ないわ

    55 19/04/16(火)23:48:28 No.584259863

    >キャッシュレスになったら貨幣鋳造権による国家収入はどうなるんです? 電子通貨発行権を国家が独占するだけでは

    56 19/04/16(火)23:48:36 No.584259896

    なんでも自由競争すればいいってもんじゃねーぞ

    57 19/04/16(火)23:49:00 No.584259987

    LINEPayとかPayPayとかauPAYとかの扱いが増えてきてどれも決済の手順が微妙に違うから覚えきれない 頼むからみんな現金持ってきてくれ

    58 19/04/16(火)23:49:12 No.584260042

    都内じゃないと小銭掻き回してるババアくらい時間かかるキャッシュレス

    59 19/04/16(火)23:49:47 No.584260187

    デビットが流行るかと思ったけど全然だったな

    60 19/04/16(火)23:49:49 No.584260200

    おっぺけぺい!

    61 19/04/16(火)23:50:18 No.584260318

    いつもニコニコ現金払い

    62 19/04/16(火)23:50:30 No.584260373

    習近PAY

    63 19/04/16(火)23:50:31 No.584260375

    Suicaかせめてワオンあたりに全部統合されてくれ

    64 19/04/16(火)23:50:41 No.584260427

    電子書籍のストアが乱立した頃を思い出した 今は住み分けが出来てるのかな

    65 19/04/16(火)23:51:07 No.584260531

    秋葉原のミルクスタンドでSuica使えないなんて何かの利権か

    66 19/04/16(火)23:52:09 No.584260771

    交通系ICはもう全国で大体相互利用可能になってるから それでいいんじゃねぇかなと思う

    67 19/04/16(火)23:52:19 No.584260813

    上でも出てるが日本は現金の信用度が群を抜いて高いのにわざわざキャッシュレス決済するメリットがないからな

    68 19/04/16(火)23:52:25 No.584260839

    現金見ないと散財して破産する奴が増えそうで

    69 19/04/16(火)23:52:26 No.584260842

    >キャッシュレスになったら貨幣鋳造権による国家収入はどうなるんです? 主体は紙やデータそのものじゃなくて紙切れが帯びてる信用だし

    70 19/04/16(火)23:52:41 No.584260884

    実際「」って未だに現金払いしてんの?

    71 19/04/16(火)23:52:46 No.584260911

    10円以下はポイントで くらいのレス具合で便利さに満足してしまう

    72 19/04/16(火)23:53:46 No.584261166

    クレカ払いは2000円以上から!ってしてるところってあれ良いのだろうか

    73 19/04/16(火)23:53:58 No.584261214

    現金が最強なのは言うまでも無いがsuicaは機器が高いとかあるけど基本はスマホかざせばいいのが素敵 そんな素敵な物が使えるのにQRコード読み取るとか流行るワケがない

    74 19/04/16(火)23:54:05 No.584261246

    SUIKA便利すぎ大問題 SUIKAが自動でチャージできたら最高なんだがw

    75 19/04/16(火)23:54:19 No.584261305

    キャッシュレス談義になると海外はって話になるけど グラフに出てくる国の面子とか見てると意外に今も世界は現金だろと思う

    76 19/04/16(火)23:54:31 No.584261373

    Suicaは電車で使えるのが一番でかいからSuicaで統一してくんねーかなあ

    77 19/04/16(火)23:55:09 No.584261543

    国が最強のセキュリティで日本国民全員の所持金残高を保持することができて 最強の認証技術で本人だけがその残高から支払いをすることができるようになって 最強の通信技術で決済の安全性が完璧に保証されて ようやく現金と同じ舞台に立てる

    78 19/04/16(火)23:55:16 No.584261574

    >キャッシュレス談義になると海外はって話になるけど >グラフに出てくる国の面子とか見てると意外に今も世界は現金だろと思う ていうか通貨の信頼度が高いからこそ現金使われてるんだからね… 普通に良いことだと思うよ

    79 19/04/16(火)23:55:19 No.584261588

    >電子書籍のストアが乱立した頃を思い出した >今は住み分けが出来てるのかな うn 乱立状態のまま各々が好きなサービス使っていて統合の可能性ゼロにほど近くなった マイクロソフトがやられたようだな…ヤツは我々の中で最も先を見据える者…してる

    80 19/04/16(火)23:55:27 No.584261629

    現金しか使えない所は現金使うよ カード使えるところはカードだけどポイントカードって現金のみっての多いよね

    81 19/04/16(火)23:55:35 No.584261672

    通貨っていう意味での重要性と裏腹に乱立するよね電子マネーとかビットコインとか 規制は無いのかな

    82 19/04/16(火)23:55:45 No.584261702

    仮想通貨も投資家のおもちゃにされちゃったしなー

    83 19/04/16(火)23:55:46 No.584261707

    スレ画とほぼ全く同じ流れを絶望先生あたりで見た気がする

    84 19/04/16(火)23:55:49 No.584261717

    >キャッシュレス談義になると海外はって話になるけど アホの言う「海外」は「どこか知らない自分の理想の国」程度の意味だから

    85 19/04/16(火)23:55:50 No.584261726

    キャッシュレスにもそりゃ利点はあるが現金貶める理由は特にない

    86 19/04/16(火)23:56:10 No.584261808

    絶望先生で似たような話見たな

    87 19/04/16(火)23:56:26 No.584261872

    小銭あたりは消えていいと思う

    88 19/04/16(火)23:56:28 No.584261881

    現金信用できねえって電子マネー流行ったけどQRコードの上に別のコード貼る詐欺とか出てるっていうしなあ

    89 19/04/16(火)23:56:34 No.584261909

    コードを読み取らせるやつは財布から現金出すのよりよっぽど手間かかる

    90 19/04/16(火)23:57:05 No.584262035

    どの電子マネーでも一台で対応できる切り替え不要の端末があれば良いんだろうけどな

    91 19/04/16(火)23:58:15 No.584262297

    suicaは端末が限られるのが唯一のネック sonyが元々felica搭載してないスマホにも後付でfelica付ける技術とか作ってたはずなんだけどどこ行ったんだろうあの話

    92 19/04/16(火)23:58:17 No.584262307

    なんだっけ 一周して戻ってきちゃってませんかの回だっけ

    93 19/04/16(火)23:58:22 No.584262329

    IDかedyでいいだろ なんたらペイとかいうの存在価値皆無

    94 19/04/16(火)23:58:30 No.584262364

    >小銭あたりは消えていいと思う ジンバブエにでも移住すればよろしい

    95 19/04/16(火)23:58:38 No.584262394

    QRコード決済はへー発展途上国はこんな不便な方式で決済してるんだなみたいな感想

    96 19/04/16(火)23:58:38 No.584262397

    QRに関してはこう感じるけどSuicaやQUICPayならここまで不便じゃないし

    97 19/04/16(火)23:59:00 No.584262483

    ほとんどの電子マネーはあんまり有効な気がしないがSuicaだけは別切符買う手間がぜんぜん違う

    98 19/04/16(火)23:59:08 No.584262519

    いずれキャッシュレス主流になるとしてもそれは今回のブームではないな…と思ってる

    99 19/04/16(火)23:59:33 No.584262602

    現金はすげえよ

    100 19/04/16(火)23:59:59 No.584262713

    >交通系ICはもう全国で大体相互利用可能になってるから >それでいいんじゃねぇかなと思う いいから全国Suicaでどこでも行けるようにして

    101 19/04/17(水)00:00:07 No.584262767

    >ほとんどの電子マネーはあんまり有効な気がしないがSuicaだけは別切符買う手間がぜんぜん違う なんてったって電車は毎日使う人が結構いるからね オートチャージとかそら使うわって感じ それでコンビニでも買い物出来るんだから

    102 19/04/17(水)00:00:07 No.584262769

    モバイルSuicaかオートチャージ付けてるとSuicaは更に便利 駅でチャージしなくてよくなる

    103 19/04/17(水)00:00:07 No.584262772

    Felicaってレジ側で操作しないと決済できないものなの

    104 19/04/17(水)00:00:07 No.584262773

    現金でまったく不便に感じた事がないからなんで電子マネーをそこまでゴリ押しするのか不思議でならない

    105 19/04/17(水)00:00:21 No.584262834

    規格統一されたらキャッシュレス考えるわ

    106 19/04/17(水)00:00:39 No.584262925

    クレジットカードを直接タッチするタイプのやつで カードに穴開けてぶら下げておくのがオシャレとセキュリティを気にしなければ一番便利

    107 19/04/17(水)00:01:00 No.584263012

    ポイントとかあるし現金よりいいけど現金の方がいいなら現金使えばいい

    108 19/04/17(水)00:01:15 No.584263075

    電マ統一王座決定戦

    109 19/04/17(水)00:01:58 No.584263257

    >>交通系ICはもう全国で大体相互利用可能になってるから >>それでいいんじゃねぇかなと思う >いいから全国Suicaでどこでも行けるようにして 沖縄モノレールの自動改札で引っかかった…

    110 19/04/17(水)00:02:00 No.584263262

    中国は人権ないから強権的に統一できていいよなあ

    111 19/04/17(水)00:02:15 No.584263321

    >現金でまったく不便に感じた事がないからなんで電子マネーをそこまでゴリ押しするのか不思議でならない ぶっちゃけた話税金のとりっぱぐれをなくすため

    112 19/04/17(水)00:02:21 No.584263353

    アフリカの放牧民が牛買うときなんかに使ってるのが世界の電子マネーだ

    113 19/04/17(水)00:02:29 No.584263397

    そういえば以前レコーダー買ったときに 現金で払うって言ったら結構まけてくれて記憶がある

    114 19/04/17(水)00:02:34 No.584263423

    1000円単位のお札でやりとりして 端数はSUICAで増減させたいよね

    115 19/04/17(水)00:02:53 No.584263494

    >現金でまったく不便に感じた事がないからなんで電子マネーをそこまでゴリ押しするのか不思議でならない 小銭を出したり受け取ったりの分の手間がないから楽

    116 19/04/17(水)00:03:00 No.584263532

    >Paypalはアダルト商品の決済に使えないって規約がある えっじゃあSteamのエロゲとかだめなの

    117 19/04/17(水)00:03:03 No.584263544

    >御殿場駅の自動改札で引っかかった…

    118 19/04/17(水)00:03:25 No.584263631

    携帯とか電子マネーとか見る限り次世代のものは発展途上国のほうが有効活用出来ると思う

    119 19/04/17(水)00:03:52 No.584263766

    >現金でまったく不便に感じた事がないからなんで電子マネーをそこまでゴリ押しするのか不思議でならない ウチの電子マネーがフォーマットになったらぼろ儲け!

    120 19/04/17(水)00:03:59 No.584263794

    >現金でまったく不便に感じた事がないからなんで電子マネーをそこまでゴリ押しするのか不思議でならない ゴリ押しじゃなくて昔から便利と思う人が細々使ってたのが波に乗っただけ

    121 19/04/17(水)00:04:00 No.584263801

    今は普及させるために色々サービスがあるから使った方がお得なのはわかるんだけどね 普段使うお店が個人店かコンビニだから使いにくい

    122 19/04/17(水)00:04:49 No.584264027

    自動改札どころか券売機が1000円札までしか使えない駅もあるんですよ! 近くに雑貨屋が無ければ切符が買えないところだった…

    123 19/04/17(水)00:05:07 No.584264124

    >ゴリ押しじゃなくて昔から便利と思う人が細々使ってたのが波に乗っただけ 始めたてのサーファーくらい波に乗れてないと思う

    124 19/04/17(水)00:05:13 No.584264160

    ポイントカードも統一しろ

    125 19/04/17(水)00:05:36 No.584264263

    まあ新しい規格を整備するって時点で面倒だしな…

    126 19/04/17(水)00:05:40 No.584264282

    SuicaとビットコインとiPhoneは確実に使用層拡大に貢献したよね

    127 19/04/17(水)00:05:41 No.584264289

    現金とクレカとSuica これで足りてるのにPayPayなんかいらねーよ

    128 19/04/17(水)00:06:00 No.584264377

    結局経済なんて自然現象じゃないってことだよなぁ

    129 19/04/17(水)00:06:22 No.584264470

    電子マネーの不便さは対応店がまだまだ少ない 老人が経営しているくそ田舎のぼろ食堂まで対応する程でないと不便だ

    130 19/04/17(水)00:06:22 No.584264473

    乱立してるのは手数料ぼったくってるからだよ

    131 19/04/17(水)00:06:28 No.584264496

    >普段使うお店が個人店かコンビニだから使いにくい コンビニならそれこそクレカや非接触カードの方が楽じゃない? QRは知らん

    132 19/04/17(水)00:06:45 No.584264578

    現金は名前書く欄があるわけでなし誰の所有物かわからないけど 電子マネーは一円に至るまで誰の持ち物かわかるんで マネーロンダリングだの脱税だのがしづらい だから国として猛烈にプッシュしてる

    133 19/04/17(水)00:06:47 No.584264594

    クレカとスイカだわ スマホがFeliCa対応してないからQR電子も考えたけど

    134 19/04/17(水)00:07:25 No.584264757

    使って便利なら使用者増えるだろうからどんどん整備すれば良いとは思うけどね 過渡期の乱立が一番面倒だわ

    135 19/04/17(水)00:07:31 No.584264783

    どこも手数料欲しいから乱立してんだよなあ こんなんでキャッシュレス推進とかまずそこらへんのゴミを全部国が処分してくれ

    136 19/04/17(水)00:07:37 No.584264808

    支払いが現金だけの店ならいいでーすとか言って出ていくCMはちょっと好きじゃない

    137 19/04/17(水)00:07:51 No.584264875

    それこそ東京都民はスマホ以前からモバイルsuicaでキャッシュレスの便利さを知ってるからな それでもこんだけ流行ってないんだから日本じゃ無理なんだよ 現金が強すぎる

    138 19/04/17(水)00:07:54 No.584264892

    >だから国として猛烈にプッシュしてる 新しいお札のデザインダサいのもわざとなのかな…

    139 19/04/17(水)00:07:59 No.584264920

    Suica最強説

    140 19/04/17(水)00:08:14 No.584264997

    交通ICの企画も統一してくれんかな… 全国でpitapa使いたい 後払い超便利なんだよ

    141 19/04/17(水)00:08:17 No.584265015

    電車の通ってないわが町ではみんな一応Suica持ってるけど 大半の人が一年以上使ってなくてロックされてる

    142 19/04/17(水)00:08:20 No.584265025

    税金せしめるなら電子マネーが一番やりやすいからな…

    143 19/04/17(水)00:09:19 No.584265308

    >だから国として猛烈にプッシュしてる 統一して現金並みに使える店増やしてから言ってくれ

    144 19/04/17(水)00:09:31 No.584265370

    >新しいお札のデザインダサいのもわざとなのかな… 嫌がらせとしか思えないダサさ 日本史上の紙幣で一番センスがない

    145 19/04/17(水)00:09:32 No.584265374

    今は電子マネー使うとポイントがもらえるけど 電子マネーが普及すると現金だと値引きしますとかになるぞ

    146 19/04/17(水)00:09:33 No.584265381

    決済手数料を3%とか持っていかれるだろう? すると店の利幅の低い商品だと店の純利益率がほとんど無くなる

    147 19/04/17(水)00:09:35 No.584265390

    デビットは銀行が力入れるよりだいぶ前に何故か郵便局が対応したよな…あの時間差は何だったのか まあ結局数回使って現金に戻ったんだけども

    148 19/04/17(水)00:09:37 No.584265397

    結局一番使われてるのがSuicaだしSuicaの勢力が拡大してほしい

    149 19/04/17(水)00:10:10 No.584265558

    >交通ICの企画も統一してくれんかな… >全国でpitapa使いたい >後払い超便利なんだよ 交通ICなんか使ってるんだ…可哀想に… 俺の地元は切符の信頼性が高いから未だに手動改札だしバスも現金しか使わないんだ 不便と感じたことは一度もない

    150 19/04/17(水)00:10:10 No.584265560

    >全国でpitapa使いたい >後払い超便利なんだよ PITAPAの欠点は使い始めの手間だ あれが無ければもうちょっとマシだったろうに

    151 19/04/17(水)00:10:24 No.584265629

    電子ポイントカードも早く統一大手が現れないかしら なんか変な権限要求するアプリばっか…

    152 19/04/17(水)00:10:30 No.584265652

    >電車の通ってないわが町ではみんな一応Suica持ってるけど >大半の人が一年以上使ってなくてロックされてる Suicaはすごい便利だとは思うけど電車やSuica対応のバスとかにのることがなければ全くいらないというのもまた事実

    153 19/04/17(水)00:10:34 No.584265667

    最終的に通貨になりうるものって栄養だと思うんだよなぁ 人間を1日生かす栄養をカプセル化できればそれが最終的な国際通貨になると思う

    154 19/04/17(水)00:10:48 No.584265728

    スイカは早いのがありがたい

    155 19/04/17(水)00:11:04 No.584265815

    >結局一番使われてるのがSuicaだしSuicaの勢力が拡大してほしい キャッシュレスに本気で取り組むならsuicaの機械と手数料を国が出せば一発だと思う それくらい便利

    156 19/04/17(水)00:11:14 No.584265859

    納税の煩雑さが消えて書類書かなくていいならキャッシュレスの流れも悪かないかな… なんかそういう方面の便利さの方が効く気がする

    157 19/04/17(水)00:11:38 No.584265986

    スイカが成り立ってるのは国鉄がバックについてて鉄道の周りという限定された支払いに限られるからでしょ

    158 19/04/17(水)00:11:45 No.584266014

    現金が一番信用出来るのは暫くは変わらないしよっぽど革新的なシステムとかが生まれない限りは変わらないと思う

    159 19/04/17(水)00:11:56 No.584266063

    >>だから国として猛烈にプッシュしてる >統一して現金並みに使える店増やしてから言ってくれ ほんこれ 利用する店舗で電子マネー可なのってスーパーくらいだしまだまだ不便極まりない

    160 19/04/17(水)00:12:08 No.584266111

    >スイカは早いのがありがたい ほんとにタッチするだけで最強過ぎる

    161 19/04/17(水)00:12:29 No.584266213

    電車がない町だと修学旅行の時に 学校で集金してSuicaを買ったりするんだぜ

    162 19/04/17(水)00:12:30 No.584266220

    国鉄…?

    163 19/04/17(水)00:12:35 No.584266249

    >納税の煩雑さが消えて書類書かなくていいならキャッシュレスの流れも悪かないかな… >なんかそういう方面の便利さの方が効く気がする E-TAXの惨状を見る限りあと10年は無理だな…

    164 19/04/17(水)00:12:53 No.584266335

    >納税の煩雑さが消えて書類書かなくていいならキャッシュレスの流れも悪かないかな… >なんかそういう方面の便利さの方が効く気がする サラリーマン的には会社が勝手にやってくれる処理だからなあ

    165 19/04/17(水)00:13:10 No.584266416

    WAONはやかましい!

    166 19/04/17(水)00:13:21 No.584266478

    >結局一番使われてるのがSuicaだしSuicaの勢力が拡大してほしい 対抗馬になるイコカ

    167 19/04/17(水)00:13:24 No.584266485

    実際電子マネーは慣れるとかなり楽 楽だけど使えない場合が多いから現金は常に必要だから持ってる意味はない

    168 19/04/17(水)00:13:30 No.584266521

    Suicaというか交通系IC最強と思ってたけど飛行機乗るとき電子チケット妨害トラップがあったのは参った

    169 19/04/17(水)00:13:32 No.584266526

    >WAONはやかましい! ワオーン

    170 19/04/17(水)00:13:38 No.584266562

    たまにSuicaが空で札も下ろさないとないみたいな時に切符買うともはや逆に改札通れるか不安になる

    171 19/04/17(水)00:13:40 No.584266576

    >キャッシュレスに本気で取り組むならsuicaの機械と手数料を国が出せば一発だと思う >それくらい便利 首都圏で働いてると土日以外現金使わないで暮らせるぐらいには便利で凄い…

    172 19/04/17(水)00:14:20 No.584266742

    いちいちどれ使うか指定しなくてもかざしたら終わりになる外部端末を安価で販売しねえかな…

    173 19/04/17(水)00:14:22 No.584266754

    >現金が一番信用出来るのは暫くは変わらないしよっぽど革新的なシステムとかが生まれない限りは変わらないと思う というか現金より電子マネーの方が信用できるとかなったら国が滅びる前触れだと思う…

    174 19/04/17(水)00:14:29 No.584266781

    >スイカが成り立ってるのは国鉄がバックについてて鉄道の周りという限定された支払いに限られるからでしょ 単純に便利だからだよ スマホ出して起動もしないでかざせば支払えるし

    175 19/04/17(水)00:15:09 No.584266959

    SimフリーとかなくてDocomoがまともな企業ならお財布ケータイは有望で政府もそれに期待してたに違いないだろうに

    176 19/04/17(水)00:15:12 No.584266979

    >スマホ出して起動もしないでかざせば支払えるし アプリ起動もいらないのがめっちゃ楽だよね

    177 19/04/17(水)00:15:16 No.584266997

    >たまにSuicaが空で札も下ろさないとないみたいな時に切符買うともはや逆に改札通れるか不安になる いつの間にか改札に切符入れるとこが無くなってるしな…

    178 19/04/17(水)00:15:21 No.584267015

    と言うかもうクレジット会社が電子マネー作ればいいのでは…? なんか問題有るのかこれ

    179 19/04/17(水)00:15:26 No.584267041

    プリペイドと電子マネーの違いがわからん

    180 19/04/17(水)00:15:33 No.584267073

    >単純に便利だからだよ バーカ

    181 19/04/17(水)00:15:44 No.584267117

    都心部とそうでない所とでの温度差も結構あると思う

    182 19/04/17(水)00:15:48 No.584267136

    3DSでSuica使ってお買いものできた時は感動した

    183 19/04/17(水)00:16:16 No.584267274

    >単純に便利だからだよ >スマホ出して起動もしないでかざせば支払えるし Suicaでって言ってピッと鳴ったら終わりだもんね

    184 19/04/17(水)00:16:51 No.584267415

    >と言うかもうクレジット会社が電子マネー作ればいいのでは…? >なんか問題有るのかこれ 今までの投資が無駄になる というかクレカも少額決済ならサインレスだからほぼ電子マネーと使い勝手変わらないね

    185 19/04/17(水)00:16:52 No.584267417

    都民は地理的メリットを享受してるくせにSuicaのオートチャージという特権まで持ってるんだよな 地方民に分けろよ

    186 19/04/17(水)00:17:04 No.584267471

    Suicaは上限10万くらいになればもっと広まりそうだけどな やっぱ紛失盗難のリスクが上がっちゃうからだろうか

    187 19/04/17(水)00:17:26 No.584267580

    >いつの間にか改札に切符入れるとこが無くなってるしな… そう言われてみたら以前切符買ったの新幹線ぐらいだ…

    188 19/04/17(水)00:17:26 No.584267582

    というかクレジットで十分なのよね 電子マネーより使える場合多いし

    189 19/04/17(水)00:17:36 No.584267624

    suicaは海外スマホだと使えないのが本当にしんどい 昔のスマホのsim抜いてチャージする時だけテザリングして持ってるよ

    190 19/04/17(水)00:17:45 No.584267661

    北欧はなんであんなせっかちに現金消してんだろ あの辺の旧通貨なんてあまり偽札に縁があるとも思えんが

    191 19/04/17(水)00:18:24 No.584267853

    >プリペイドと電子マネーの違いがわからん このスレで話してるのって電子マネーというかスマホでの電子決済だからな

    192 19/04/17(水)00:18:43 No.584267930

    やはり個人の資産という概念が取り払われない限り無理だよなぁ

    193 19/04/17(水)00:18:49 No.584267952

    よく考えると電子マネーとクレジットの違いって何だ? そりゃリアルタイムで払うか月まとめて払うかは有るには有るが大きな違いでも無いよな…

    194 19/04/17(水)00:19:28 No.584268112

    つーか国も電子決済推すなら新札なんか出さなくていいのにな

    195 19/04/17(水)00:19:50 No.584268203

    >よく考えると電子マネーとクレジットの違いって何だ? 実はあんま正確な定義ない IDみたいにクレカに紐付いてポストペイ形式もあるし

    196 19/04/17(水)00:19:57 No.584268238

    >suicaは海外スマホだと使えないのが本当にしんどい >昔のスマホのsim抜いてチャージする時だけテザリングして持ってるよ いつまでたってもNFC-Fが実用化しないから諦めてカードSuica+Quickpayコインに切り替えたよ

    197 19/04/17(水)00:19:58 No.584268240

    都心はマジでSuica最強過ぎる…

    198 19/04/17(水)00:20:24 No.584268347

    >つーか国も電子決済推すなら新札なんか出さなくていいのにな それとこれは全く別では

    199 19/04/17(水)00:20:25 No.584268363

    日本銀行券に頼り切ってる時点で我々は資産なんてもってないようなものなのに

    200 19/04/17(水)00:20:45 No.584268446

    LINE最強なんだわ

    201 19/04/17(水)00:20:47 No.584268451

    >というかクレジットで十分なのよね >電子マネーより使える場合多いし でもクレカは使いすぎ怖いと思いつつ あ、suica残高少ないからクレカからチャージしよとか気軽にやってる自分に何か矛盾を感じるよ

    202 19/04/17(水)00:20:58 No.584268498

    電子マネーは停電とシステム障害に無力だからよ…

    203 19/04/17(水)00:21:58 No.584268772

    スマホもめんどいから早く静脈決済なり普及しないかなあと思ってる

    204 19/04/17(水)00:22:39 No.584268962

    王将行ったらカード使えなかった上にみずほ銀行ATM使えない日だった時はめちゃ焦った

    205 19/04/17(水)00:23:02 No.584269074

    >よく考えると電子マネーとクレジットの違いって何だ? 厳密には電子マネーは現金と同じで持ってる=入金したお金しか使えない クレジットは借金なので支払日までは手持ち以上に使ってもバレない クレジットと電子マネー組み合わせるせいであいまいになってるけど

    206 19/04/17(水)00:23:41 No.584269224

    今のところ電子マネーはまだ信頼性がイマイチでな…

    207 19/04/17(水)00:24:32 No.584269494

    財布は持たなくても万札一枚はどっかに仕込ませとけ

    208 19/04/17(水)00:24:41 No.584269524

    日本銀行券での支払い代理サービスには必ずコストが伴うので現金の代わりにはならない