19/04/16(火)17:14:25 玉子を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/16(火)17:14:25 No.584152277
玉子を茹でる時ケツに画鋲で穴あけるといいって聞いたからやってみたら本当に良かったので報告します
1 19/04/16(火)17:15:04 No.584152409
ケツに画鋲刺すくらいで変わるとは思えん
2 19/04/16(火)17:15:20 No.584152467
痛そう
3 19/04/16(火)17:16:19 No.584152622
それ専用の道具すらダイソーで売ってるからな…
4 19/04/16(火)17:16:39 No.584152689
良いっていうかカラ剥きやすくなるっていうだけのごく普通の知識だと思うけど
5 19/04/16(火)17:17:03 No.584152753
ゆで卵作るのにも大変な痛みが伴うんだな…
6 19/04/16(火)17:17:05 No.584152760
http://img.2chan.net/b/res/584151136.htm こっちに教えてあげて
7 19/04/16(火)17:17:10 No.584152768
昔やったけど痛いだけだった
8 19/04/16(火)17:18:06 No.584152939
この話題見ると力を制御できない哀れな「」を思い出してダメだ
9 19/04/16(火)17:18:58 No.584153071
>良いっていうかカラ剥きやすくなるっていうだけのごく普通の知識だと思うけど だけっていうけどゆで卵のメインハードルはカラ剥きじゃない?
10 19/04/16(火)17:19:42 No.584153177
茹でる間中刺してた方が良いのかな
11 19/04/16(火)17:20:18 No.584153288
黄身が片寄らないようにぐるぐる回すってのはどれくらいやってればいいの?
12 19/04/16(火)17:22:49 No.584153742
根本的な解決をするなら買って10日くらい経った卵を使う 穴すらいらないし食感も良くなるおまけつき
13 19/04/16(火)17:23:41 No.584153882
まず大前提として 針を刺すのは 自分のケツじゃない
14 19/04/16(火)17:24:58 No.584154090
>だけっていうけどゆで卵のメインハードルはカラ剥きじゃない? 卵のケツに穴開けなくても殻にヒビ多めに入れてから剥けば相当不器用でもない限り問題なく綺麗に剥けると思う…
15 19/04/16(火)17:27:09 No.584154522
穴を開けるのは茹でたときに卵の圧力を逃がすためじゃないの?
16 19/04/16(火)17:27:33 No.584154599
買ってきたばかりの新鮮な卵を茹でるとどんな抵抗も無駄と言わんばかりのくっつき方する
17 19/04/16(火)17:28:02 No.584154681
>まず大前提として >針を刺すのは >自分のケツじゃない 店員のケツか
18 19/04/16(火)17:29:57 No.584155024
>>まず大前提として >>針を刺すのは >>自分のケツじゃない >店員のケツか ダイソーの?
19 19/04/16(火)17:30:22 No.584155114
買ったばかりの卵は包丁の角でカツンってやってるかな俺は もしくは買ってきてから5日くらい置く あと茹でたら火を止めて放置しないで即冷水で急速に冷やして変色防ぐ
20 19/04/16(火)17:30:27 No.584155135
>この話題見ると力を制御できない哀れな「」を思い出してダメだ なんだよそれ
21 19/04/16(火)17:30:40 No.584155172
ある程度ルーチン化すれば失敗しないし茹で加減も思い通りだぞ
22 19/04/16(火)17:32:39 No.584155506
ケツに画びょう刺される卵の気持ち考えたことあんの?
23 19/04/16(火)17:33:14 No.584155605
固ゆで好きだから12~15分くらい茹でるマン
24 19/04/16(火)17:34:15 No.584155787
無精卵は生命として認めない派だから気持ちは無い物と考えてるよ
25 19/04/16(火)17:34:36 No.584155847
新鮮な卵に入ってる炭酸ガスの膨張する圧力が原因だから 抜けるまで放置する以外の方法は尻から血が出るだけだ
26 19/04/16(火)17:35:44 No.584156023
>>この話題見ると力を制御できない哀れな「」を思い出してダメだ >なんだよそれ 上で言ってる穴あけ器使って卵を破壊してこれゴミって言ってた「」がいた
27 19/04/16(火)17:37:56 No.584156393
不器用な人って信じられないレベルで不器用だからな 力の入れ加減とかまったく制御できない
28 19/04/16(火)17:38:42 No.584156528
>上で言ってる穴あけ器使って卵を破壊してこれゴミって言ってた「」がいた 不器用にも程がある
29 19/04/16(火)17:44:02 No.584157445
>黄身が片寄らないようにぐるぐる回すってのはどれくらいやってればいいの? 白身が固まる前にやればいいから入れて2分後くらいにクルクル回すだけでいいんじゃないかね ずっと回す必要はないでしょ
30 19/04/16(火)17:45:23 No.584157693
なんでケツ?指とかじゃだめなの?
31 19/04/16(火)17:45:56 No.584157777
>黄身が片寄らないようにぐるぐる回すってのはどれくらいやってればいいの? 完全を期すなら5分
32 19/04/16(火)17:46:19 No.584157847
>なんでケツ?指とかじゃだめなの? それでもいいよ
33 19/04/16(火)17:46:54 No.584157952
こめかみにさしてもいい
34 19/04/16(火)17:47:05 No.584157985
そろそろ殻ごと食える品種が出てきてもいいのよ
35 19/04/16(火)17:48:26 No.584158224
頑張れば殻ごとくえる 不味い!
36 19/04/16(火)17:48:51 No.584158303
>針を刺すのは >自分のケツじゃない え…マジで…?
37 19/04/16(火)17:50:19 No.584158539
というか大きめの鍋でたっぷりの湯で茹でれば対流でかってに転がるんじゃない? 小さい鍋に卵ギュウギュウだと回さんと寄るけど
38 19/04/16(火)17:51:30 No.584158736
>そろそろ殻ごと食える品種が出てきてもいいのよ うずらの卵を殻ごと焼いた串は焼き鳥屋とか焼きとん屋でたまに見かけるな 殻ごと食べるんだけどうまいぞ
39 19/04/16(火)17:54:06 No.584159201
>そろそろ殻ごと食える品種が出てきてもいいのよ 酢で殻を溶かそう
40 19/04/16(火)17:55:07 No.584159367
卵のケツのほうにヒビ入れてから茹でる 剥きやすい
41 19/04/16(火)17:56:08 No.584159531
不器用な人間はヒビを入れる時にな 中身までやっちまうんだ
42 19/04/16(火)17:56:14 No.584159548
ケツに画鋲ってそういう儀式かと思ったのに…
43 19/04/16(火)17:56:53 No.584159665
卵はうんこと同じ穴から出てくるから殻はちょっと
44 19/04/16(火)17:57:28 No.584159767
まあ卵にケツは無いから勘違いするのも分かる
45 19/04/16(火)17:57:52 No.584159816
殻は食えるが食うとテンションが下がる
46 19/04/16(火)17:57:54 No.584159824
今やられたけど痛いし茹でられるとき熱いしでゴミだよ
47 19/04/16(火)17:59:20 No.584160076
>卵はうんこと同じ穴から出てくるから殻はちょっと 知らないうちに添加物として食べてるよ
48 19/04/16(火)17:59:40 No.584160149
30年ぐらい経てば自然と剥けてくるよ
49 19/04/16(火)18:00:04 No.584160230
食べられるうんこと考えるとお得
50 19/04/16(火)18:02:39 No.584160694
ぎりぎり固ゆでにならない程度に茹でるとめっちゃホクホク 塩だけで食べる