虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/16(火)15:08:23 象牙が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/16(火)15:08:23 No.584132932

象牙が押入れから偶然見つかると高く売れるらしいな

1 19/04/16(火)15:09:35 No.584133155

ほんとに偶然?

2 19/04/16(火)15:10:02 No.584133234

偶然だから合法だよ

3 19/04/16(火)15:10:23 No.584133300

政府専用機から偶然大量に見つかったこともある

4 19/04/16(火)15:11:56 No.584133557

象牙の印鑑はこの先作れなくなるのでご購入はお早めに!って広告があって頭痛くなった

5 19/04/16(火)15:13:10 No.584133775

いやもう取引自体が違法だろたしか

6 19/04/16(火)15:14:06 No.584133919

>いやもう取引自体が違法だろたしか いいえ

7 19/04/16(火)15:15:10 No.584134112

>いやもう取引自体が違法だろたしか 合法な時期に取られた象牙が偶然見つかったので

8 19/04/16(火)15:15:22 No.584134153

象牙がダメなら氷漬けのマンモスから牙取れば良くねってロシアあたりでなってるらしいな

9 19/04/16(火)15:16:12 No.584134283

ゾウさんは絶滅するかもしれないから守らないと…ってなるけどマンモスは保護の必要が無いから当然の帰結である

10 19/04/16(火)15:16:18 No.584134306

確か日本は輸出入がダメで国内の残ってるやつの取引は禁止されてないよ 海外だと取引自体禁止の国が増えてきたから日本もそうしろと怒られたりしてるけど

11 19/04/16(火)15:18:15 No.584134646

なるほどなぁ

12 19/04/16(火)15:18:34 No.584134692

>政府専用機から偶然大量に見つかったこともある 国家ぐるみの密輸…いや国家による密猟では

13 19/04/16(火)15:18:54 No.584134748

>いやもう取引自体が違法だろたしか 全型象牙は作られた時期が禁止以前のものであるならば登録証必須だけど取引は可能だよ

14 19/04/16(火)15:18:56 No.584134755

>象牙がダメなら氷漬けのマンモスから牙取れば良くねってロシアあたりでなってるらしいな ナイフの柄にしたりしてるな

15 19/04/16(火)15:19:20 No.584134814

たまに田舎の家だと飾ってる家あるよね 結構高く売れるとか

16 19/04/16(火)15:19:41 No.584134868

未登録の象牙は売買すると違法ってことになったけど 逆に登録しちゃえば印鑑に加工してぽいぽい売れる 牙の形してなければ問題無いっていう明け透けな抜け穴もあるし取得経緯の証明も自己申告だし

17 19/04/16(火)15:21:08 No.584135105

ガバガバじゃねーか!

18 19/04/16(火)15:21:10 No.584135110

中国では国内取引禁止 イギリス・台湾も2020年までに禁止 日本どうするの?ってことか

19 19/04/16(火)15:21:26 No.584135138

骨董品店に一本丸々の象牙置いてたりするけど家建つくらい高い

20 19/04/16(火)15:21:59 No.584135202

どうするのって言われても…国内流通禁止する気はさらさら無いし… むしろ解禁しろって働きかけてるし…

21 19/04/16(火)15:22:32 No.584135263

>骨董品店に一本丸々の象牙置いてたりするけど家建つくらい高い 取引禁止になったら一夜にして売れなくなるわけかウヘェ

22 19/04/16(火)15:22:33 No.584135267

日本ってそういうとこは海外に追従しないよね

23 19/04/16(火)15:22:52 No.584135313

だからこうして加工して像とかにして売る

24 19/04/16(火)15:23:00 No.584135333

ヤフオクは世界一の象牙取引ファンサイト

25 19/04/16(火)15:23:19 No.584135378

男の子なら象牙よりもチタンだよな

26 19/04/16(火)15:23:56 No.584135464

>取引禁止になったら一夜にして売れなくなるわけかウヘェ 大惨事だしそりゃ早々禁止とか出来ねえわな…

27 19/04/16(火)15:23:57 No.584135465

私象牙多層球嫌い!

28 19/04/16(火)15:24:02 No.584135479

して親方様…象牙のメリットは…

29 19/04/16(火)15:24:07 No.584135501

毎年にょきにょき生えてくる鹿の角でがまんしろよ

30 19/04/16(火)15:25:17 No.584135697

>して親方様…象牙のメリットは… つるつるしてて触ると気持ちいい 象牙は高く売れるのでそのお金を象さんの保護に使えばむしろ象さんは増える

31 19/04/16(火)15:25:47 No.584135770

>中国では国内取引禁止 中国禁止してるんだ こういうの周りからどう言われようが最後まで無視するとこかと思ってた

32 19/04/16(火)15:26:52 No.584135920

資源管理の概念が育たない国で象牙の取引禁止は無理かもしれない

33 19/04/16(火)15:27:10 No.584135959

>つるつるしてて触ると気持ちいい >象牙は高く売れるのでそのお金を象さんの保護に使えばむしろ象さんは増える 保護とかよりも増産を養殖してそのものの価値が低くなるまで象牙を増産するのは駄目なの?

34 19/04/16(火)15:27:16 No.584135979

シャチハタの時代がくる! その前に印鑑の文化なくならないかな

35 19/04/16(火)15:27:40 No.584136025

>中国禁止してるんだ >こういうの周りからどう言われようが最後まで無視するとこかと思ってた No.1の象牙密輸大国だったからな まあ表向きは禁止されてもガッツリやると思うけどな…

36 19/04/16(火)15:27:43 No.584136036

>>中国では国内取引禁止 >中国禁止してるんだ >こういうの周りからどう言われようが最後まで無視するとこかと思ってた 輸入させて!ってお願いしたら日本はいいけど中国はダメって言われたので…

37 19/04/16(火)15:28:35 No.584136181

象牙を作る細胞だけ培養したバイオ象牙とかできないものなのか あるいは象牙遺伝子を豚とかに移植して象牙豚作るとか

38 19/04/16(火)15:29:18 No.584136276

>まあ表向きは禁止されてもガッツリやると思うけどな… まあ違法象牙の多くは日本経由してるんやけどなブヘヘ

39 19/04/16(火)15:29:34 No.584136307

>象牙を作る細胞だけ培養したバイオ象牙とかできないものなのか >あるいは象牙遺伝子を豚とかに移植して象牙豚作るとか あまりいみがないので… 樹脂で事足りるので…

40 19/04/16(火)15:29:35 No.584136310

>象牙がダメなら氷漬けのマンモスから牙取れば良くねってロシアあたりでなってるらしいな っていう名目で象牙売る人が出るから最近マンモスも保護動物指定されたよ

41 19/04/16(火)15:29:47 No.584136331

象牙に関しては日本はヤクザかよってくらい汚い

42 19/04/16(火)15:29:52 No.584136348

密猟のせいで最近の象は生まれつき牙がないように進化してきてるらしいな…

43 19/04/16(火)15:30:00 No.584136367

鹿の角とかイノシシの牙とかそういうのは良い感じの素材になったりしないのかな

44 19/04/16(火)15:30:22 No.584136415

禁止される前に流通しまくったからな日本 量が多すぎる

45 19/04/16(火)15:30:40 No.584136454

>鹿の角とかイノシシの牙とかそういうのは良い感じの素材になったりしないのかな 密度が足りないからダメ

46 19/04/16(火)15:30:55 No.584136487

ヤフオクで取引されてるらしいな

47 19/04/16(火)15:30:55 No.584136489

代用品なんてないよ デカさからして違うもん

48 19/04/16(火)15:31:05 No.584136513

アフリカの人も売れない象牙の山抱えて困ってるし…

49 19/04/16(火)15:31:43 No.584136596

>ヤフオクで取引されてるらしいな じゃぁ次はメルカリか

50 19/04/16(火)15:31:59 No.584136642

>じゃぁ次はメルカリか メルカリはダメよされてる

51 19/04/16(火)15:32:07 No.584136662

象牙の用途で一番多いのは印鑑らしい なんなの印鑑業界 日本の電子化に足引っ掛けるわ象牙扱って非難浴びるわ

52 19/04/16(火)15:32:21 No.584136695

象牙だぶついてる国はどうすんだろ

53 19/04/16(火)15:32:41 No.584136742

昔はクジラの骨の彫刻作品とかあったみたいだな 今はこっちも文句言われそうだけど

54 19/04/16(火)15:32:50 No.584136769

>象牙だぶついてる国はどうすんだろ 国内取引のある国にこっそり持ち込む つまり日本に

55 19/04/16(火)15:32:58 No.584136788

>象牙だぶついてる国はどうすんだろ 困ってる

56 19/04/16(火)15:33:16 No.584136824

なんでこんなに田舎根性抜けないんです日本?

57 19/04/16(火)15:33:25 No.584136845

世界で一番象牙うってるの日本だって ふしぎ~

58 19/04/16(火)15:34:03 No.584136935

中国が粉にして飲みたがるんじゃなかったっけ あいつら高価な天然ものは何でも薬で飲みたがる……

59 19/04/16(火)15:35:14 No.584137101

>中国が粉にして飲みたがるんじゃなかったっけ >あいつら高価な天然ものは何でも薬で飲みたがる…… 漢方で昔からあるからな象牙の粉

60 19/04/16(火)15:35:15 No.584137102

https://xn--wlr53q.net/zouge_shuryo.html >今後、新たに象牙印鑑を作られるという方は、現存している象牙がなくなってしまったら象牙印鑑を購入することができなくなりますので、お急ぎください。 うなぎの時に見た気がする

61 19/04/16(火)15:35:47 No.584137196

最後まで国内取引続けてる国に世界の象牙製の美術品がどんどん密輸されて集まるんじゃないの

62 19/04/16(火)15:36:51 No.584137388

象牙の印鑑新しく作ると高いから中古の物を買い集めてリサイクルしよう ハンコの部分削れば新しい文字も彫れるし割とアリな気がする

63 19/04/16(火)15:38:39 No.584137681

象牙の印鑑は最高なので作りましょう!って紹介してるサイト多いのがびっくりする

64 19/04/16(火)15:39:47 No.584137886

象牙禁止できないのは印鑑業界の圧力なんだろうか

65 19/04/16(火)15:39:56 No.584137915

駆け込み需要だよ

66 19/04/16(火)15:40:56 No.584138076

>象牙禁止できないのは印鑑業界の圧力なんだろうか そもそもな話なんで印鑑業界そんな力持ってんだ

67 19/04/16(火)15:41:18 No.584138120

>骨董品店に一本丸々の象牙置いてたりするけど家建つくらい高い それボッタクリ ちゃんと登録されたでかいので300万円ぐらいだぞ

68 19/04/16(火)15:42:04 No.584138257

https://www.wwf.or.jp/activities/activity/753.html WWFによれば日本の国内市場は密猟に影響していない

69 19/04/16(火)15:43:03 No.584138394

印鑑業界の圧力なんてのは陰謀論でしか無いわけだけど 実際象牙取引禁止されてどこが困るかって言われるとね…

70 19/04/16(火)15:45:28 No.584138741

>印鑑業界の圧力なんてのは陰謀論でしか無いわけだけど すでに電子化に圧力かけてるわけだから他のところでも圧力かけてることが予想される

71 19/04/16(火)15:46:16 No.584138864

誰が欲しがるんだろうね

72 19/04/16(火)15:46:33 No.584138901

金持ち

73 19/04/16(火)15:46:51 No.584138940

書き込みをした人によって削除されました

74 19/04/16(火)15:48:10 No.584139139

べっ甲もあかんと聞く

75 19/04/16(火)15:48:48 No.584139219

牙の大きい象を狩りまくったせいで 最近は牙の小さい象ばかり生まれると聞く

76 19/04/16(火)15:49:17 No.584139312

>>印鑑業界の圧力なんてのは陰謀論でしか無いわけだけど >すでに電子化に圧力かけてるわけだから他のところでも圧力かけてることが予想される 圧力なんてかけてませんが? 担当の議員と話し合っただけですが?

77 19/04/16(火)15:50:16 No.584139480

正直象牙の印鑑はほしい

78 19/04/16(火)15:50:56 No.584139573

>正直象牙の印鑑はほしい なんで

79 19/04/16(火)15:50:58 No.584139577

チタン印鑑で十分

80 19/04/16(火)15:51:09 No.584139601

>誰が欲しがるんだろうね 投資目的の人とか

81 19/04/16(火)15:52:56 No.584139859

漁業農業関係もひどいし商業捕鯨も結局クジラ肉業者がゴネてただけだったし ジリ貧産業がなぜか政治屋とのパイプが強いっていう不思議な国だよ

82 19/04/16(火)15:53:16 No.584139899

象牙の在庫は減る一方だから値上がりは必須 故に優良投資物件

83 19/04/16(火)15:53:55 No.584139992

捕鯨でIWC脱退とかいいだしてなんで?て思ってたら二階の仕業だったの思い出した

84 19/04/16(火)15:54:32 No.584140078

たいしてみんな興味ないことなら少数の議員の意見でも通っちゃうからな

85 19/04/16(火)15:55:24 No.584140208

何で象の牙なの? 俺の歯じゃダメなんかな

86 19/04/16(火)15:55:36 No.584140236

>すでに電子化に圧力かけてる これよく言われるけど本当なのかなって調べたらハンコレスにするなら金寄越せって言っててちょっと理解が追いつかない

87 19/04/16(火)15:55:55 No.584140271

実家にあった象牙の箸をずっと使ってるけどこれ値打ち物なのかしら やたら重い

88 19/04/16(火)15:56:04 No.584140289

こじき?

89 19/04/16(火)15:56:39 No.584140378

>これよく言われるけど本当なのかなって調べたらハンコレスにするなら金寄越せって言っててちょっと理解が追いつかない ソースちょうだい 疑うわけじゃないが

90 19/04/16(火)15:56:43 No.584140387

>ハンコレスにするなら金寄越せ あたまがおかしいのか

91 19/04/16(火)15:57:39 No.584140507

各地でダメだされてる猪の牙はどうなんですかね と思ったらメルカリで一本1000円だった やしー

92 19/04/16(火)15:58:09 No.584140574

どのまちにも必ず1~2軒ははんこ屋あるから一斉に失業したら1万人くらいの失業者はでるのかな

93 19/04/16(火)15:59:53 No.584140837

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1903/22/news024_0.html 業界団体の反発でオンライン化の法案が一部見送られただけだよ まぁ印鑑業界だけじゃなくて業界団体が自分の不利益になる法律に反発するのはどこでもあるけど

94 19/04/16(火)16:00:00 No.584140858

なんか日本って印鑑勢力気持ち悪いくらい強いよね デジタルや加工技術上がった今ゴミなのに

95 19/04/16(火)16:00:09 No.584140884

印鑑の利点として別人でも押せるからスピーディーって言ってたのは頭おかしい

96 19/04/16(火)16:00:14 No.584140896

>ソースちょうだい 全日本印章業協会とかいうとこ 2P目に印章業界が被る被害を国が補填してねって書いてあるよ http://www.inshou.or.jp/inshou/common/pdf/yobosho.pdf

97 19/04/16(火)16:00:29 No.584140940

印鑑業界はバックが強いのかな… 電子化とか嫌がるお偉いさんも多いからそういうのが支援してるのか

98 19/04/16(火)16:00:58 No.584141026

象牙より良い素材作れそうなもんだが無理なのかな

99 19/04/16(火)16:01:23 No.584141093

>象牙より良い素材作れそうなもんだが無理なのかな 見つかんねーのよこれが

100 19/04/16(火)16:02:02 No.584141193

>象牙より良い素材作れそうなもんだが無理なのかな 素材としての質も重要だけどそれ以上に素材の格が必要になってくるので…

101 19/04/16(火)16:02:58 No.584141327

象牙って抜いたら生えてこないの?

102 19/04/16(火)16:03:30 No.584141414

ぞっとしねえなあ

103 19/04/16(火)16:03:59 No.584141492

偶然でぇす!

104 19/04/16(火)16:04:47 No.584141613

全はんこ業界の人が自分の歯を全部抜いて抗議!くらいしたらもっと注目してもらえるかも

105 19/04/16(火)16:04:53 No.584141634

>象牙って抜いたら生えてこないの? 鮫じゃないんだから…

106 19/04/16(火)16:05:10 No.584141673

>印鑑業界はバックが強いのかな… >電子化とか嫌がるお偉いさんも多いからそういうのが支援してるのか 単純に数はパワーですよ 他にも出版業界の仲卸の反発で電子書籍がぐだったりよくある話

107 19/04/16(火)16:06:01 No.584141802

象だけにぞうっとしねえなってな!

108 19/04/16(火)16:06:32 No.584141879

>他にも出版業界の仲卸の反発で電子書籍がぐだったりよくある話 滅びろ!

109 19/04/16(火)16:07:00 No.584141952

サイとか虎が対象になるのはわかるけど猿密猟して何になるんだろう

110 19/04/16(火)16:08:18 No.584142117

日本の既得権益にしがみつく様はもう笑えないレベルで連邦軍みたくなってきてる

111 19/04/16(火)16:08:44 No.584142170

実用品として印鑑使ってるの日本だけだからなマジで 印鑑発祥の中国もサイン社会だし印鑑は民芸品とか みやげ物屋で売ってるものになってる

112 19/04/16(火)16:09:00 No.584142210

>サイとか虎が対象になるのはわかるけど猿密猟して何になるんだろう 脳みそパクパク?

113 19/04/16(火)16:09:01 No.584142215

>サイとか虎が対象になるのはわかるけど猿密猟して何になるんだろう サル ニク クウ

114 19/04/16(火)16:10:36 No.584142444

>日本の既得権益にしがみつく様はもう笑えないレベルで連邦軍みたくなってきてる なぜか持たざる若者からの熱い支持もあるしな…

115 19/04/16(火)16:10:52 No.584142470

人間誰しも今ある仕事は失いたくないからなあ

116 19/04/16(火)16:10:53 No.584142473

アクリル製の印鑑では印鑑証明が取れないのでやはり象牙が一番なんですってググった先に書いてあったけどさあ アクリル製でも通るようにする方が現実的なんじゃねえの

117 19/04/16(火)16:11:04 No.584142490

ボインで…いいですか?

118 19/04/16(火)16:13:52 No.584142902

いま偶然に家にある象牙が登録されてるかどうかわからないんだけど 登録ってあとからできるの?

119 19/04/16(火)16:13:57 No.584142920

ダメです

120 19/04/16(火)16:14:18 No.584142961

>>日本の既得権益にしがみつく様はもう笑えないレベルで連邦軍みたくなってきてる >なぜか持たざる若者からの熱い支持もあるしな… 漁業農業は色々怪しい事業にまで手を伸ばしてるけど手厚い保険や結婚斡旋まであるからな… 支持増えるのは仕方ない

121 19/04/16(火)16:14:33 No.584142998

なんか雀牌のイメージある なんでかは分からん

122 19/04/16(火)16:15:09 No.584143090

水牛の角でも作られてるけど象牙に比べて印鑑には不向きなのだ >チタン印鑑で十分 となるけど

123 19/04/16(火)16:15:50 No.584143179

>いま偶然に家にある象牙が登録されてるかどうかわからないんだけど >登録ってあとからできるの? 出来るよ むしろ見つけたら早く登録しろよって言われてるよ

124 19/04/16(火)16:16:01 No.584143198

>アクリル製の印鑑では印鑑証明が取れないのでやはり象牙が一番なんですってググった先に書いてあったけどさあ >アクリル製でも通るようにする方が現実的なんじゃねえの 木製でいいんじゃねえかな…

125 19/04/16(火)16:16:22 No.584143248

象牙の印鑑はもはや価値ある工芸品だからな 欲しいっちゃ欲しいなあ

126 19/04/16(火)16:18:53 No.584143605

欲しいけど世界的に取引に待ったかかってるのを無視するほどかというと…

127 19/04/16(火)16:21:18 No.584143950

まあ印鑑業界がいかに斜陽だろうと象が絶滅するのを本気で止めようとしてる人たちよりは影響力あるんだろうな

128 19/04/16(火)16:21:35 No.584143993

よくわからんな 工芸品いうなら材質はべつに象牙でなくても…

129 19/04/16(火)16:22:11 No.584144102

>保護とかよりも増産を養殖してそのものの価値が低くなるまで象牙を増産するのは駄目なの? ぞうさんを増産!!!!!!

130 19/04/16(火)16:22:30 No.584144140

いつからあるのか知らないけど家に象牙の麻雀牌があるんだけど

↑Top