虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/16(火)11:36:09 ぬ 今年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/16(火)11:36:09 No.584100395

ぬ 今年ハンガリーでは第一次世界大戦の講和条約であるトリアノン条約の調印から100年が経過して条約が効力を失うんぬ これで何が起こるのかと言うと再度のオーストリアとの併合が禁止されなくなったんぬ またこれまでは禁止されていたハプスブルク家による帝政復古が一応は国民の同意が得られれば可能になったんぬ 既にお隣のオーストリアでは帝政復古派がハッスルしているんぬ

1 19/04/16(火)11:39:56 No.584100873

ぬ ハンガリーではハプスブルクが復活するとかあり得ないよねという世論が主流なんぬがオーストリアでは憲法を改正してハプスブルクを復活させるんぬー!と主張している政党が議会の議席数の4割を占めていたり割と支持派がいるんぬ

2 19/04/16(火)11:40:40 No.584100964

ハプスブルク家ってまだ続いてたんだ…

3 19/04/16(火)11:41:57 No.584101117

今更貴族なんぞ復活したところで観光以外に何かあるのん?

4 19/04/16(火)11:43:03 No.584101262

それって冗談で面白半分観光誘致半分で復古しようとしてるの? それとも真面目に政権握りたいの?

5 19/04/16(火)11:43:28 No.584101308

今EUの議員やってるんだっけ

6 19/04/16(火)11:43:50 No.584101359

>ハプスブルク家ってまだ続いてたんだ… 帝位の請求権はあるけど実権ある訳じゃないし…と放置してる王室崩れの一家は結構残ってる

7 19/04/16(火)11:44:47 No.584101480

今サイコパスリーダーが流行ってるからな

8 19/04/16(火)11:45:25 No.584101542

>オーストリア、ハンガリー、ボヘミア、クロアチア その王位を継承できる立場なのがその家

9 19/04/16(火)11:45:32 No.584101561

やっぱり大富豪のまま残ってるの? それとも一般市民クラスまで落ちたの?

10 19/04/16(火)11:46:10 No.584101657

>それって冗談で面白半分観光誘致半分で復古しようとしてるの? >それとも真面目に政権握りたいの? 立憲君主制目指すんぬーって言ってるんぬ

11 19/04/16(火)11:46:45 No.584101744

>やっぱり大富豪のまま残ってるの? >それとも一般市民クラスまで落ちたの? EUの議員なんぬ

12 19/04/16(火)11:47:33 No.584101857

ハプスブルクの爵位とか販売したら割と売れそうじゃね?

13 19/04/16(火)11:47:48 No.584101889

ワルシャワに核ミサイルを発射したのもハプスブルク家の子孫だしいくらでも生き残ってるんじゃないの

14 19/04/16(火)11:48:37 No.584101979

おにぎりダブルアップチャンスのお爺ちゃんがまだ健在だったら割と現実的だったかも そんな事は無いのかも

15 19/04/16(火)11:50:42 No.584102270

ハプスブルグってアゴで有名なあの?

16 19/04/16(火)11:50:48 No.584102288

フェルディナント・ハプスブルク DTMのレーサー

17 19/04/16(火)11:51:41 No.584102418

世が世なら大公と呼ばれる御方

18 19/04/16(火)11:52:04 No.584102484

まあお飾りならいいんじゃないかな… 日本もそんな感じだし

19 19/04/16(火)11:52:16 No.584102510

>ハプスブルグってアゴで有名なあの? アゴはスペインハプスブルク家だし ついでにもう絶えてるし

20 19/04/16(火)11:53:12 No.584102657

イタリアはサヴォイア王家の血を引いてる人間入国禁止とかあったよね

21 19/04/16(火)11:53:59 No.584102751

昔ならたったの百年ぐらいで利権を諦める連中でもない気がするけど 今は時代が変わりすぎた…

22 19/04/16(火)11:56:53 No.584103146

北欧とか立憲君主多いしまああり得ない話でもない

23 19/04/16(火)11:57:25 No.584103241

王なんて籠に飼われたヒリで自由がなさすぎる 生まれた時からそういう環境に慣れてないと発狂しそう

24 19/04/16(火)11:58:51 No.584103433

実権はないのに非常時には真っ先に命を狙われるとかやりたがる人いねえだろ

25 19/04/16(火)11:59:17 No.584103485

>イタリアはサヴォイア王家の血を引いてる人間入国禁止とかあったよね イタリアはまあ仕方ないよな…王制認めたら統一イタリアがバラバラになりすぎる

26 19/04/16(火)12:00:40 No.584103684

王政復古の神輿に担がれかねないものは入国禁止も仕方ないのでは

27 19/04/16(火)12:01:47 No.584103842

エチオピア皇帝の末裔がしょぼい暮らししてたりするとちょっと残念な気分になる 世界有数の長い歴史ある家系なのに

28 19/04/16(火)12:05:21 No.584104342

モロッコ王国ならいまでも王様いるぞ

29 19/04/16(火)12:09:15 No.584104957

EUの議員のほとんどは有名な貴族出身とか聞いた気がするが

30 19/04/16(火)12:10:10 No.584105122

「正統な」ハプスブルグ家はマリアテレジアの代で途切れてるんぬー 次代からはマリアテレジアとその婿ロートリンゲン公が始祖となるハプスブルグ=ロートリンゲン家なんぬー この時輿入れの条件としてエルザスロートリンゲン地方をフランスに割譲したのがWW2まで続いたアルザスロレーヌ問題の原因なんぬー

31 19/04/16(火)12:12:02 No.584105421

>この時輿入れの条件としてエルザスロートリンゲン地方をフランスに割譲したのがWW2まで続いたアルザスロレーヌ問題の原因なんぬー そういえばドイツもいちおうフリはしてたな

32 19/04/16(火)12:12:26 No.584105502

日本にも政治家で名家の出それなりにいるよね 佐竹とか井伊とかそれこそ細川とか

33 19/04/16(火)12:12:30 No.584105512

赤十字の総裁がハプスブルグの当主だったはず 今は違うかも

34 19/04/16(火)12:12:32 No.584105519

流石にドイツで帝国復興したいって動きはないのかな

35 19/04/16(火)12:12:57 No.584105598

今更王侯貴族に立憲君主制やらせて上手く行くはずもなかろうに

36 19/04/16(火)12:12:58 No.584105599

>EUの議員のほとんどは有名な貴族出身とか聞いた気がするが 日本だって安倍首相やら麻生副首相やらも大久保利通とかその辺からの家柄の人たちだし 有力議員ってのは大概そんなもんなのでは

37 19/04/16(火)12:15:31 No.584106072

奇形まみれなんだっけハプスブルク家 今も近親しまくってるのかな

38 19/04/16(火)12:15:38 No.584106084

あれだけの地塗られた歴史から曲がりなりにも連合組んで通行フリーで通貨共有まで来たのに 今さらあの国の領土うちのものなんですけおおお!!ってなるのか?

39 19/04/16(火)12:15:47 No.584106117

選挙で勝った人が王宮に出向いて 俺が仕切ることになったけどええか?ええで という日英的な儀式が必要だと考えてるんだろう

40 19/04/16(火)12:16:23 No.584106239

>今更王侯貴族に立憲君主制やらせて上手く行くはずもなかろうに 北欧はむしろ先進的とか言われてない?

41 19/04/16(火)12:18:31 No.584106646

>日本にも政治家で名家の出それなりにいるよね テレビでバンバンとなると流石にだけど市議会議員ぐらいなら武家上がりの華族からの流れのがいっぱいいるって聞いた

42 19/04/16(火)12:19:01 No.584106736

今のオーストリアとハンガリーの関係を知らないからなんとも 前は同じ国だったからやっぱり仲良しなの?

43 19/04/16(火)12:22:02 No.584107328

オーストリア帝国内でハンガリー(マジャル人)の力が大きかったのもマリアテレジアのお陰なんぬー オーストリア継承戦争の時マリアテレジアの訴えに答えてプロイセンを追い払った功績で帝国内で優遇されるようになったんぬー

44 19/04/16(火)12:22:28 No.584107427

>奇形まみれなんだっけハプスブルク家 上の方でそれはスペインハプスブルク家で途絶えていると言っている気がする

45 19/04/16(火)12:22:46 No.584107486

>今のオーストリアとハンガリーの関係を知らないからなんとも >前は同じ国だったからやっぱり仲良しなの? 仲が悪いから独立した

46 19/04/16(火)12:23:27 No.584107616

マリア・テレジアはベルサイユのばらで知った もうフランスもオーストリア・ハンガリー帝国の支配下にした方がよくね?

47 19/04/16(火)12:23:56 No.584107692

アイデンティティが国境ではなく言語だった時代もあるので オーストリア周辺は何かごちゃっとしてる

48 19/04/16(火)12:24:38 No.584107846

>「正統な」ハプスブルグ家はマリアテレジアの代で途切れてるんぬー >次代からはマリアテレジアとその婿ロートリンゲン公が始祖となるハプスブルグ=ロートリンゲン家なんぬー ちなみにこのロートリンゲン家はヨーロッパ最古級の家系でカロリング家の血も引くハプスブルク家よりも由緒正しい超名家なんぬ

49 19/04/16(火)12:25:16 No.584107964

ヒトラー「オーストリアのズデーデンはドイツの領土!もとは同じ民族だしいいよね!」

50 19/04/16(火)12:25:18 No.584107976

フランスはフランスでナポレオン三世の子孫が継承権請求してなかった?

51 19/04/16(火)12:25:27 No.584108002

>マジャル人 どうしてもマジャールスズキを思い出す ハンガリー産スズキのスプラッシュ

52 19/04/16(火)12:25:52 No.584108095

>ちなみにこのロートリンゲン家はヨーロッパ最古級の家系でカロリング家の血も引くハプスブルク家よりも由緒正しい超名家なんぬ 最古級ってどれくらい遡れるんだろう

53 19/04/16(火)12:26:31 No.584108222

>正しい超名家なんぬ なのにDTMレーサーかすごいなあいつ

54 19/04/16(火)12:26:56 No.584108316

>ヒトラー「オーストリアのズデーデンはドイツの領土!もとは同じ民族だしいいよね!」 チェコじゃないそれ

55 19/04/16(火)12:26:58 No.584108326

>最古級ってどれくらい遡れるんだろう 753年頃なんぬ

56 19/04/16(火)12:28:27 No.584108603

>753年頃なんぬ 平安よりも古い奈良時代の話か…

57 19/04/16(火)12:28:33 No.584108618

大体源平藤橘の成立と同じくらいの頃か

58 19/04/16(火)12:31:14 No.584109147

関係ない話だけどイギリスとか日本とかその辺りは立憲君主制なのそれとも共和制なの?

59 19/04/16(火)12:31:35 No.584109214

カロリングってフランク王国だっけ?

60 19/04/16(火)12:32:26 No.584109367

EU意識が人を纏めるなんてことはないよ バスクにバレンシアにスコットランドを見ればわかる

61 19/04/16(火)12:33:06 No.584109516

立憲君主制よ

62 19/04/16(火)12:34:30 No.584109804

>関係ない話だけどイギリスとか日本とかその辺りは立憲君主制なのそれとも共和制なの? イギリスは明確に立憲君主制 日本はちょっとアレンジ加えてあるけど立憲君主制 要は君臨すれども統治せずの王がいる民主主義の国のこと

63 19/04/16(火)12:36:05 No.584110096

>関係ない話だけどイギリスとか日本とかその辺りは立憲君主制なのそれとも共和制なの? 立憲君主制だよ 君主(天皇)から国の運営任されてるって体だから一番偉い人が総理"大臣"なんよ イギリスの首相も同じよ

64 19/04/16(火)12:37:19 No.584110334

ダビデ家の王がまた出てきて国が復興するんですよ!

65 19/04/16(火)12:38:18 No.584110509

>立憲君主制 色々メリット大きいような印象

66 19/04/16(火)12:38:53 No.584110614

>>ヒトラー「オーストリアのズデーデンはドイツの領土!もとは同じ民族だしいいよね!」 >チェコじゃないそれ ボヘミアはオーストリア帝冠領だし…

67 19/04/16(火)12:39:52 No.584110786

>色々メリット大きいような印象 現代なら明確にメリットしかないよ 中世近代がヤバイ...

68 19/04/16(火)12:40:27 No.584110907

ぬ 旧華族の公爵家で徳川宗家はつい最近も当主が道知事戦に出るとかでないとか言ってたぬが徳川慶喜家は2017年に嫡流が断絶したんぬ

69 19/04/16(火)12:41:08 No.584111034

>現代なら明確にメリットしかないよ でも「」がうまくいくわけないっていってるし…

70 19/04/16(火)12:41:44 No.584111145

君臨すれども統治せず(統治する)みたいな適当憲法もあった 市民はキレた

71 19/04/16(火)12:42:46 No.584111350

>もうフランスもオーストリア・ハンガリー帝国の支配下にした方がよくね? 幸いなるオーストリアよ汝は結婚せよの言葉で知られるぐらい政略結婚で勢力を拡大したハプスブルグ家なんぬがフランスとはとても仲が悪かったんぬ フランスに輿入れした王女は二人しかいないんぬ

72 19/04/16(火)12:42:52 No.584111369

>旧華族の公爵家で徳川宗家はつい最近も当主が道知事戦に出るとかでないとか言ってたぬが徳川慶喜家は2017年に嫡流が断絶したんぬ oh…

73 19/04/16(火)12:43:19 No.584111485

>ダビデ家の王がまた出てきて国が復興するんですよ! もう諦めたら…

74 19/04/16(火)12:43:40 No.584111552

共和帝政!

75 19/04/16(火)12:44:12 No.584111665

メリットしかないならなんで無くそうって声が絶えないんです?

76 19/04/16(火)12:45:54 No.584111997

>メリットしかないならなんで無くそうって声が絶えないんです? まさはるになるから言えない!

↑Top