虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/16(火)07:40:04 すごい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/16(火)07:40:04 No.584075482

すごい久しぶりにはんだごてって単語聞いた気がする

1 19/04/16(火)07:41:08 No.584075577

どこで聞いたの…

2 19/04/16(火)07:41:18 No.584075587

なにで聞いたの…

3 19/04/16(火)07:42:16 No.584075686

知らんがな…

4 19/04/16(火)07:43:35 No.584075809

はんだのとろけた匂いが俺を狂わせる

5 19/04/16(火)07:43:38 No.584075815

555スレかな…

6 19/04/16(火)07:43:46 No.584075825

ノートルダムバーニング!

7 19/04/16(火)07:44:19 No.584075871

大聖堂半田付けしようとしたのか...

8 19/04/16(火)07:45:27 No.584075965

ステンドグラスに半田使うよね

9 19/04/16(火)07:46:55 No.584076092

はんだごてって薩摩の言葉っぽいよね

10 19/04/16(火)07:47:27 No.584076128

はんだごつ!

11 19/04/16(火)07:48:20 No.584076218

そんなこと言ったって…の意味

12 19/04/16(火)07:49:40 No.584076334

戦国末期の地方のローカル小手っぽい

13 19/04/16(火)07:50:32 No.584076414

はんだごてでフィギュアぐちょぐちょしてたあの人元気かな…

14 19/04/16(火)07:50:53 No.584076446

RoHS指令許すまじ

15 19/04/16(火)07:51:05 No.584076470

うちの地元では本当に~って意味でほんなこてと言うな

16 19/04/16(火)07:52:16 No.584076572

やっぱ鉛ハンダじゃないとノリが悪いわ…

17 19/04/16(火)07:52:50 No.584076632

ステンレスははんだでくっつかないと思ってたんだけど フレックスなんてのがあるんだね あまりに楽しくて最近毎日ごてってる

18 19/04/16(火)07:53:19 No.584076689

無鉛はんだってなかなか性能上がらないよね いやましにはなってるんだろうけど

19 19/04/16(火)07:56:43 No.584077027

臭いのがクセになる

20 19/04/16(火)08:04:43 No.584077861

マウスやヘッドホンの断線直すやつ

21 19/04/16(火)08:05:51 No.584077986

はんだごてがあれば電池切れのポケモン金銀クリスタルの電池交換もできるぞ

22 19/04/16(火)08:09:06 No.584078316

グルーガンじゃ…ダメかしら?

23 19/04/16(火)08:09:31 No.584078366

ダメです ハンダをお願します

24 19/04/16(火)08:11:22 No.584078567

使い始めた頃はもっとコテ先の部分を持てるようにできてたら上手く半田できそうなのにと思ってた

25 19/04/16(火)08:36:40 No.584081103

コンデンサーの交換ぐらいできるといろいろ役に立つのかなぁ

26 19/04/16(火)08:37:04 No.584081149

人間の腕はなんで3本じゃないんだろうと不思議になる

27 19/04/16(火)08:37:57 No.584081250

半田ごてだけは良いやつ買っとけ

28 19/04/16(火)08:39:13 No.584081384

共晶はんだ以外は信用できない

29 19/04/16(火)08:45:03 No.584081928

ダイソーで買った200円の半田ごてをいまだに愛用している 極稀にしか使わない自分にはピッタリだ

30 19/04/16(火)08:49:59 No.584082383

DIP部品はまだいいけど SMDを手実装はキチガイだよ しかも村田が1608以上のコンデンサつくるのやめますとか言い出したからもう無理

31 19/04/16(火)08:52:39 No.584082653

1005以下のサイズはおおよそ塵

32 19/04/16(火)08:54:44 No.584082845

ハンダってなんなん ハンダさん考案?

33 19/04/16(火)08:57:41 No.584083113

オールドタイマーを読んでると腐ったボディを磨いて磨いて 開いた穴をハンダで埋めるというレストア手法を見て マジかってなった

34 19/04/16(火)08:57:44 No.584083117

台と吸い取りきが欲しいけどそんなに使う機会もないんだよね

35 19/04/16(火)09:00:20 No.584083351

中華製の安いステーション型便利 ホットエアもついててSOP位なら悩まず剥がすようになった

36 19/04/16(火)09:04:31 No.584083728

https://youtu.be/8Q6YNmBKjiU 限界に挑戦

37 19/04/16(火)09:04:53 No.584083763

自作PCのイメージがこれだった

38 19/04/16(火)09:06:09 No.584083874

そんな自作PC特撮のグリッドマンにしか出てこない

39 19/04/16(火)09:09:43 [鉛フリーハンダ] No.584084172

健康によし! 環境によし!

40 19/04/16(火)09:12:28 No.584084420

>SMDを手実装はキチガイだよ 俺1608くらいなら半田付け平気だぜ >しかも村田が1608以上のコンデンサつくるのやめますとか言い出したからもう無理 うn

41 19/04/16(火)09:16:02 No.584084730

>https://youtu.be/8Q6YNmBKjiU 0603とかよくやるわ… 肉眼で見えない域にはいってるだろ

42 19/04/16(火)09:17:59 No.584084905

ロボットでつけるものなの?

43 19/04/16(火)09:18:41 No.584084975

>ロボットでつけるものなの? チップマウンターと呼ばれる機械で

44 19/04/16(火)09:21:02 No.584085194

俺達は天使じゃねえんだ

45 19/04/16(火)09:21:11 No.584085210

>マジかってなった パネルの接合面や凹み埋めで使ってたはんだ盛りを再利用した感じなんだろうなあれ

46 19/04/16(火)09:21:32 No.584085242

大聖堂で言うもんじゃないすぎる…

47 19/04/16(火)09:21:45 No.584085264

>ダイソーで買った200円の半田ごてをいまだに愛用している >極稀にしか使わない自分にはピッタリだ そんな安かったのか…今500円くらいだったような

48 19/04/16(火)09:31:30 No.584086247

>マジかってなった す穴みたいに広い面積が穴だらけになってる場合溶接だと全部溶けて落ちちゃうからな 強度は必要なくてパネルをそのまま活かすならよく使うやつだ

49 19/04/16(火)09:34:23 No.584086514

なんだとて?

↑Top