虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/16(火)02:25:03 落語に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/16(火)02:25:03 No.584057199

落語に入れ込みすぎてこのままじゃ弟子入りしてしまう 「」よ止めてくれ

1 19/04/16(火)02:26:08 No.584057341

二葉亭芋毛

2 19/04/16(火)02:28:46 No.584057663

大阪の繁昌亭に落語聞きに行ったけど 演じてる間は入室禁止とか大衆芸能のくせに気取ってて嫌いになった 別に落語を馬鹿にしてるんじゃないよ その「大衆芸能のくせに」ってところでこだわってやってるのが格好良いと思ってたのに

3 19/04/16(火)02:32:52 No.584058142

弟子入りしちゃいなよ

4 19/04/16(火)02:37:29 No.584058687

方正に弟子入りしよう

5 19/04/16(火)02:49:03 No.584059869

>大阪の繁昌亭に落語聞きに行ったけど >演じてる間は入室禁止とか大衆芸能のくせに気取ってて嫌いになった >別に落語を馬鹿にしてるんじゃないよ >その「大衆芸能のくせに」ってところでこだわってやってるのが格好良いと思ってたのに 1日中落語やってる寄席だとふらっと入ってふらっと出ていいんだけどね 大阪は戦後の上方落語が絶滅しかけた時期に寄席って文化が滅んでて 繁昌亭は定席ではあるけど寄席とはまた違って3時間ほどで終わる言わば「毎日やってる落語会」なんだ 気取ってる訳じゃなくて料金払った分ガッツリ落語見たい他の客への配慮を考えたら当たり前のこと

6 19/04/16(火)02:49:49 No.584059937

月亭包茎

7 19/04/16(火)02:50:24 No.584059995

>弟子入りしちゃいなよ 将来が不安だし前座修業とか考えたら怖い… でも落語やりたい

8 19/04/16(火)02:54:51 No.584060378

なら勝手にやればいい Youtubeあたりで

9 19/04/16(火)03:06:34 No.584061274

好きな噺は?

10 19/04/16(火)03:07:26 No.584061336

弟子入りすればいい すぐ嫌になってやめたくなる

11 19/04/16(火)03:16:18 No.584061968

大衆娯楽代表の映画だって途中入場できないし…

12 19/04/16(火)03:18:05 No.584062085

落語家ってお給料どのくらいなん

13 19/04/16(火)03:18:21 No.584062104

最近落語家目指す人多過ぎて前座多過ぎて問題とかきいた

14 19/04/16(火)03:18:56 No.584062133

画像のおっさんだけはやめとけ

15 19/04/16(火)03:19:37 No.584062178

>大阪は戦後の上方落語が絶滅しかけた時期に寄席って文化が滅んでて 上方歌舞伎もそうだけど大阪の古典芸能って大体戦後復興期に一度絶滅してるんだよね その空いたニッチに入り込んだから吉本と松竹があれだけデカくなったとも言える というか戦前からある程度吉本と松竹が強かったからこそ 市場が食い合う古典芸能が絶滅しちゃったと言った方が正確かもしれん

16 19/04/16(火)03:21:19 [sage] No.584062286

何この依頼人を手籠めにした外道の仕事人

17 19/04/16(火)03:21:35 No.584062304

アマチュアで落語やる場とかないの?

18 19/04/16(火)03:22:36 No.584062374

なんでうちに弟子入りしたのか聞かれたら 「あんたが一番センスあった」と言えばいいってハゲたおっさんが言ってた

19 19/04/16(火)03:22:55 No.584062399

ちょっと面白い話ししてよ

20 19/04/16(火)03:23:11 No.584062423

>アマチュアで落語やる場とかないの? 地域のカルチャーセンターに行けば確実にある

21 19/04/16(火)03:23:13 No.584062424

>アマチュアで落語やる場とかないの? 落研たくさんあるよ

22 19/04/16(火)03:32:19 No.584063001

>上方歌舞伎もそうだけど大阪の古典芸能って大体戦後復興期に一度絶滅してるんだよね >その空いたニッチに入り込んだから吉本と松竹があれだけデカくなったとも言える >というか戦前からある程度吉本と松竹が強かったからこそ >市場が食い合う古典芸能が絶滅しちゃったと言った方が正確かもしれん 専門書じゃないけど先月発刊された肥田晧三の「再見なにわ文化」に戦前の寄席や歌舞伎の様子が詳しく書かれてた

23 19/04/16(火)03:37:44 No.584063322

>好きな噺は? 宿屋仇、皿屋敷、壺算、くっしゃみ講釈、三十石、包丁間男、辻占茶屋

24 19/04/16(火)03:40:04 No.584063466

アマとかでもやれる寄席とまでは言わないけどそれっぽい場所は結構あった気がする

25 19/04/16(火)03:53:32 No.584064315

うぇぶあじかなんかで小話きかせてよ

26 19/04/16(火)03:59:47 No.584064690

飲み屋の一角で半プロみたいな落語家が一席やってるのは見たことあるな

27 19/04/16(火)04:13:46 No.584065349

老人ホームに月一で落語やりにいってるよ

28 19/04/16(火)04:19:41 No.584065605

YOU天狗連にでもなればいいじゃない

29 19/04/16(火)04:22:53 No.584065745

youtubeで始めるのは割とアリやな

30 19/04/16(火)04:25:03 No.584065833

>専門書じゃないけど先月発刊された肥田晧三の「再見なにわ文化」に戦前の寄席や歌舞伎の様子が詳しく書かれてた サンキュー「」!

31 19/04/16(火)04:41:00 No.584066560

こぶへいの息子が修行してるドキュメント見たけど面白かったな

32 19/04/16(火)04:42:45 No.584066643

八光に弟子入りしよう

33 19/04/16(火)04:44:17 No.584066727

YouTubeでバーチャル落語家やればいいじゃん

34 19/04/16(火)04:47:50 No.584066877

他人事だから弟子入りしちゃいなよって言っちゃうぜ 失うような将来があるのかい

35 19/04/16(火)05:06:48 No.584067561

いややるべきだ そして学園祭でふたばネタ使った現代創作落語を披露するのだ

↑Top