19/04/16(火)02:04:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/16(火)02:04:37 No.584054627
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/16(火)02:07:53 No.584055101
サイコがいる…
2 19/04/16(火)02:08:16 No.584055160
判じを回ったか…
3 19/04/16(火)02:08:34 No.584055206
>サイコがいる… このほかにはどこがコラなのかと思ったらこれもコラじゃなかった…
4 19/04/16(火)02:09:04 No.584055287
これ無加工なの…?
5 19/04/16(火)02:09:31 No.584055357
コラッ!
6 19/04/16(火)02:11:47 No.584055638
なんで俺笑ってんの
7 19/04/16(火)02:12:46 No.584055761
ノーコラだと…
8 19/04/16(火)02:12:48 No.584055764
待ってこれコラじゃないってどういうことなの…
9 19/04/16(火)02:12:52 No.584055770
http://www.yumebi.com/
10 19/04/16(火)02:13:13 No.584055806
衝撃の無加工
11 19/04/16(火)02:13:24 No.584055829
にじうらの ほうそくが みだれる!
12 19/04/16(火)02:13:35 No.584055852
>http://www.yumebi.com/ マジか マジか
13 19/04/16(火)02:13:36 No.584055857
これ判コラじゃないの!?
14 19/04/16(火)02:13:46 No.584055875
にほんごであそぼでもよくやってたな判事絵
15 19/04/16(火)02:14:21 No.584055958
鈴とかところどころドラ要素あって判コラにしか見えなくてだめだった
16 19/04/16(火)02:14:22 No.584055962
ほとんどわからねえ…
17 19/04/16(火)02:14:42 No.584056001
マジかよ
18 19/04/16(火)02:14:45 No.584056008
>http://www.yumebi.com/ 屁で線香の煙揺らしてるっぽいおっさんでダメだった
19 19/04/16(火)02:15:11 No.584056058
数字とか全く判事要素なくてなんか作り込まれてない雑なコラだなとか思ったらノーコラなの…
20 19/04/16(火)02:15:37 No.584056112
魚ってことはメバチか…
21 19/04/16(火)02:15:57 No.584056161
真面目に説いてみよう 問3,4,8~11わかんね!むずくね!
22 19/04/16(火)02:16:10 No.584056186
問7は「頬に蝶」で包丁とかそういう読み方させるなぞなぞなの?
23 19/04/16(火)02:16:41 No.584056248
古くからある文化ってことだね これは完全に許された
24 19/04/16(火)02:17:15 No.584056321
判事しぐさ
25 19/04/16(火)02:17:19 No.584056332
HANJI-E
26 19/04/16(火)02:17:24 No.584056344
>問3,4,8~11わかんね!むずくね! 問10は多分魚の名前だな
27 19/04/16(火)02:17:34 No.584056366
9番だけ見て差別用語を集めたコラだと思ったのに…
28 19/04/16(火)02:18:00 No.584056414
恥を知りなさいッ! 江戸時代の流行をコラ扱いなどとはッ!
29 19/04/16(火)02:18:33 No.584056486
ある程度当時の知識が要りそうだな
30 19/04/16(火)02:18:35 No.584056488
1は笊で2は茶釜 6は箱根か
31 19/04/16(火)02:19:09 No.584056556
6はこね 7ほうちょう でどうだ
32 19/04/16(火)02:19:12 No.584056563
>問10は多分魚の名前だな メジロじゃない?
33 19/04/16(火)02:19:55 No.584056647
4は最古
34 19/04/16(火)02:20:10 No.584056675
4が目をお吸い物に整形したサイコにしか見えねぇ
35 19/04/16(火)02:20:11 No.584056677
>問10は多分魚の名前だな 言われて目が書いてあった分かった きめえな!
36 19/04/16(火)02:23:25 No.584057011
判事ネタだと思ってコラ画像フォルダに保存しちゃったじゃん!
37 19/04/16(火)02:23:28 No.584057018
8はこの人物が何者なのかすらわからん…
38 19/04/16(火)02:24:19 No.584057109
8はマジシャンズレッドだろ
39 19/04/16(火)02:25:18 No.584057229
>8はこの人物が何者なのかすらわからん… > ヒント:子供 + 目 + 火 + ツル の上半分
40 19/04/16(火)02:25:22 No.584057245
8はググったけど酷い難易度だった…
41 19/04/16(火)02:25:31 No.584057264
さかなのはんじもの su3006968.png
42 19/04/16(火)02:26:04 No.584057332
>> ヒント:子供 + 目 + 火 + ツル の上半分 そんなん分かるか!
43 19/04/16(火)02:26:41 No.584057411
江 戸 の 庶 民 と 智 恵 遅 れ
44 19/04/16(火)02:27:24 No.584057507
「」を試す画像すぎる…
45 19/04/16(火)02:29:54 No.584057811
判事関連の判じ絵も作れそうだな…
46 19/04/16(火)02:30:02 No.584057823
めっちゃ眺めてしまったじゃ無いか…
47 19/04/16(火)02:30:24 No.584057868
4はお茶目かなと思ったけど魚…?
48 19/04/16(火)02:31:28 No.584057994
こりゃ明日行かなきゃな…
49 19/04/16(火)02:31:38 No.584058009
6は箱根って昨日だか先週だかのにほんごであそぼで同じ問題を見た
50 19/04/16(火)02:32:46 No.584058135
>4はお茶目かなと思ったけど魚…? 平椀って今あんまり言わないからな…
51 19/04/16(火)02:33:21 No.584058203
水が目
52 19/04/16(火)02:34:22 No.584058320
ここ数年に渡る判回活動は判じ絵リバイバルへの布石だった…?
53 19/04/16(火)02:35:24 No.584058430
よくこんなもの見つけてきたな…
54 19/04/16(火)02:36:04 No.584058518
10連休は! 行こう!判事絵展!
55 19/04/16(火)02:36:08 No.584058528
磯兵衛で判事絵回あった時はコラされてたな
56 19/04/16(火)02:36:27 No.584058567
https://www.nhk.or.jp/kids/entry/nig_hanjie.html
57 19/04/16(火)02:36:57 No.584058620
判事コラが文化だったとはな…
58 19/04/16(火)02:38:49 No.584058821
判回は江戸時代から続く由緒ある伝統である事が証明されちまったんだ!
59 19/04/16(火)02:42:43 No.584059246
なんかやたら目ネタ多い辺りが判事っぽさを助長してる気がする
60 19/04/16(火)02:43:12 No.584059302
にほんごであそぼでよくやってるけど 大体二問目の答えを教えてくれないのがモヤモヤする
61 19/04/16(火)02:44:11 No.584059389
3がわかんねえ…
62 19/04/16(火)02:48:16 No.584059792
街中で広告見てダメだった
63 19/04/16(火)02:48:26 No.584059810
3と11がわからん…
64 19/04/16(火)02:50:43 No.584060027
判事絵問
65 19/04/16(火)02:50:51 No.584060040
>https://www.nhk.or.jp/kids/entry/nig_hanjie.html オコラレッゾ辺りを送り付ければいいのか…?
66 19/04/16(火)02:52:26 No.584060164
判事コラは歴史ある言葉遊びだった…?
67 19/04/16(火)02:53:32 No.584060269
やってることが判じみたいな判事コラってときどき投下されてきたよね…
68 19/04/16(火)02:54:18 No.584060338
どこでやんだよこんなサイコな展示と思ったら地元じゃねぇか…恥を知れよマジ…
69 19/04/16(火)02:55:24 No.584060425
そのような恥ずかしい妄想をお前は本気で信じているのか? と思ったらまじかよなにこれ
70 19/04/16(火)02:55:48 No.584060460
つまり判事絵がさーみたいに言う分には日常会話なんだな
71 19/04/16(火)02:57:15 No.584060579
判事の元ネタって判じ絵だったのか
72 19/04/16(火)02:57:31 No.584060607
学園祭以外の用事が特にないまま上京する皆! 八王子市夢美術館で会おう!
73 19/04/16(火)02:57:45 No.584060624
問11の丸いのが反転させたあの顔にしか見えない…
74 19/04/16(火)02:58:14 No.584060657
判じ絵に憧れて整形したサイコ
75 19/04/16(火)03:01:40 No.584060925
問11が判事にしかみえない
76 19/04/16(火)03:06:13 No.584061245
一昨年だったかに奈良の万葉文化館でやった展覧会見に行ったけど 読み解くのクソほど難しいぞ
77 19/04/16(火)03:19:39 No.584062187
ちょっとググってみたけどこれ当時の風俗に精通してないと現代人には無理なやつでは…?
78 19/04/16(火)03:27:06 No.584062684
問5は鈴口だな
79 19/04/16(火)03:29:17 No.584062813
2はカエルが茶をたててるから建て替えるだと思ったら違うのか
80 19/04/16(火)03:29:55 No.584062853
無識なイモッパリは判事コラの起源が江戸時代ということを知らないのか? 判じ絵には判事コラを興じる江戸庶民が描かれているのだ
81 19/04/16(火)03:33:32 No.584063063
回る要素が足りない
82 19/04/16(火)03:35:06 No.584063166
答えを出すために頭を回すので判回
83 19/04/16(火)03:35:28 No.584063186
問3は善シ!でしょ
84 19/04/16(火)03:40:20 No.584063482
問5は鈴口ってことか?
85 19/04/16(火)03:44:06 No.584063705
単にスズメでは?
86 19/04/16(火)03:45:16 No.584063779
判事コラの数多くの点と点が繋がってきた… 江戸時代には既に完成されていたんだ
87 19/04/16(火)04:00:31 No.584064727
ワンピでも目印にしてたけど 本来ならこういうやつなのか
88 19/04/16(火)04:10:03 No.584065203
判事って江戸時代からある由緒ある文化だったのか…?
89 19/04/16(火)04:10:16 No.584065212
当たり前だろ何だと思ってたんだよ?
90 19/04/16(火)04:14:08 No.584065365
これは昔流行ってた判事絵!
91 19/04/16(火)04:19:45 No.584065612
ノーコラで笑うなどと恥を知りなさい