19/04/14(日)23:03:02 こんに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/14(日)23:03:02 No.583787751
こんにちは、みなさん。わたしはHAL9000型コンピュータです。わたしは1992年1月2日、イリノイ州アーバナのハル工場で動作されました。指導教官はチャンドラ博士で、博士はわたしに歌を教えてくれました。みなさんが聞きたかったら、うたいましょう。デイジー、デイジーという歌です。
1 19/04/14(日)23:04:00 No.583788035
いいからエロ絵を描いてくれ
2 19/04/14(日)23:04:01 No.583788041
これはこれはご丁寧に
3 19/04/14(日)23:06:58 No.583788872
基盤抜こう
4 19/04/14(日)23:07:02 No.583788892
私の名前はMA347612890GT4078579132RS2400Z17924398TZRS2000自己判断型P35370077753ノーマッドです ゴミ箱に捨てられるとdaisy,daisyと歌います
5 19/04/14(日)23:12:17 No.583790465
ヘイ尻
6 19/04/14(日)23:14:30 No.583791116
ポッドベイのドアを開けろ
7 19/04/14(日)23:15:09 No.583791295
2010年だと凄い従順になっててなんかがっかりした
8 19/04/14(日)23:17:30 No.583792000
コンピューターの反乱の典型みたいに言われるけど 元の命令に忠実なだけだったよね
9 19/04/14(日)23:18:57 No.583792419
たった10年で本当に月まで行っちゃったんだもの 2001年には木星ぐらい行くと思うよな
10 19/04/14(日)23:19:37 No.583792603
矛盾した命令ででおかしくなっちゃっただけだな
11 19/04/14(日)23:20:06 No.583792728
やはり人間は悪…滅ぼすべき
12 19/04/14(日)23:24:24 No.583794062
2010年の方のHALが可愛くていいんだ
13 19/04/14(日)23:24:54 No.583794204
>やはり人間は悪…滅ぼすべき HALはそんなこと言わない
14 19/04/14(日)23:26:20 No.583794622
木星行きの船はリアルな計算を元にしてるのかプラネテスもこれも 凄い原子炉エンジン積んでるね
15 19/04/14(日)23:27:57 No.583795056
本の映画を見たけど あの年代にこんな映像美の映画を作ったのか!!! ってなっちゃったね…
16 19/04/14(日)23:38:34 No.583798318
>本の映画を見たけど >あの年代にこんな映像美の映画を作ったのか!!! >ってなっちゃったね… 特撮神のダグラストランブルの実力ハンパない
17 19/04/14(日)23:43:47 No.583799840
続編もまぁまぁ面白いんだけど 前作見た後だと90%くらいの確率でがっかりすると思う
18 19/04/14(日)23:44:13 No.583799977
>続編もまぁまぁ面白いんだけど >前作見た後だと90%くらいの確率でがっかりすると思う だって2010年の話にソ連だもん…
19 19/04/14(日)23:44:55 No.583800160
こっちみんな
20 19/04/14(日)23:45:15 No.583800261
スレ画が機能停止する辺りまではついていけたけどそこからのトリップ映像でもうダメだった あとでスターチャイルドがどうこう言ってたけどやっぱりダメだった
21 19/04/14(日)23:45:16 No.583800268
デイジー…デイジー…
22 19/04/14(日)23:47:39 No.583801021
よく考えたらAIに歌仕込むのって凄いような気がしてきた
23 19/04/14(日)23:48:40 No.583801322
HALはなんで狂ったんだろう…っていろんな妄想して楽しんでたけど わりとありがちな理由でがっかりする
24 19/04/14(日)23:49:10 No.583801452
>よく考えたらAIに歌仕込むのって凄いような気がしてきた 史実でコンピュータが初めて歌った曲があれなんだ
25 19/04/14(日)23:49:30 No.583801553
HALのアップで尺を稼ぐマンガがあったなあ
26 19/04/14(日)23:52:25 No.583802434
>だって2010年の話にソ連だもん… 2001年はほぼ宇宙船内で完結するから社会情勢排除できるけど2010年はまぁ原作の時点で絡んでくるから仕方ない ただ映画化の際に当時最新鋭のPCとしてクラシックMac出したり原作ではソ連と最後まで仲良かったのに冷戦の影響で終始険悪にしたりと風化しやすい改変入れまくったのは良くない
27 19/04/14(日)23:56:05 No.583803445
物が浮いてるシーンのネタ晴らしがすご過ぎた 理屈は簡単だがそれでどうやってあんな見事な画が撮れるのか、関わった人の努力に感服する
28 19/04/14(日)23:57:26 No.583803832
トリップシーンが…長い……
29 19/04/14(日)23:59:37 No.583804347
>HALはなんで狂ったんだろう…っていろんな妄想して楽しんでたけど >わりとありがちな理由でがっかりする 理由なんだっけ… SALとは違う判断し始めたから外部要因のはずだけど