19/04/14(日)18:59:51 全部同... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/14(日)18:59:51 No.583707286
全部同じじゃないですか!
1 19/04/14(日)19:00:48 No.583707525
全然ちがいますよー!
2 19/04/14(日)19:01:28 No.583707691
これだから素人はだめだ
3 19/04/14(日)19:01:52 No.583707817
さらに効果とコストの違いも加える
4 19/04/14(日)19:02:29 No.583707984
破壊 埋葬 ゲームから取り除く
5 19/04/14(日)19:02:32 No.583708001
暗黒界使い始めるとこういうのすごく気にし出すよね…
6 19/04/14(日)19:02:36 No.583708019
下2つが違うのは本当に酷い
7 19/04/14(日)19:02:44 No.583708050
効果とコストや捨てると送るはともかく他も全部同じと言っちゃうのはちょっと…
8 19/04/14(日)19:03:17 No.583708220
無駄に破壊処理を入れてた初期テキスト
9 19/04/14(日)19:03:28 No.583708293
表記揺れするTCGはクソゲー
10 19/04/14(日)19:03:30 No.583708313
除外する
11 19/04/14(日)19:04:04 No.583708484
(コスト)って表記しろやっておもうね
12 19/04/14(日)19:04:44 No.583708693
明確に意味が定義づけされてるならまあこの辺はいいかな… よくねえよ読んでわかるテキスト文じゃねえ
13 19/04/14(日)19:05:12 No.583708837
破壊は破壊された時~系の効果の対象になるから他とは違うってことはわかる 下二つはなんだこれ
14 19/04/14(日)19:05:34 No.583708956
送ると捨てるはたまに公式も間違えて忌み子を生むからな
15 19/04/14(日)19:06:42 No.583709324
捨てさせてくれるとめちゃくちゃ嬉しい 送られると何もできない 遊戯王ってそういうゲーム
16 19/04/14(日)19:06:50 No.583709385
ホイマクロコスモス
17 19/04/14(日)19:06:57 No.583709421
捨てると墓地へ捨てるはどう違うんです?
18 19/04/14(日)19:08:00 No.583709730
>(コスト)って表記しろやっておもうね スレ画の各々の違いが分かりづらいという話ならともかく コストか否かは今のテキストなら一目で分かるよ!
19 19/04/14(日)19:08:19 No.583709816
コストとしての墓地へ送るは墓地へ送り届けなくてはならないと脳内変換する
20 19/04/14(日)19:08:40 No.583709910
手札をリリースするって何…?
21 19/04/14(日)19:08:54 No.583709972
>捨てると墓地へ捨てるはどう違うんです? マクロに引っかかるか否か
22 19/04/14(日)19:09:40 No.583710166
>破壊は破壊された時~系の効果の対象になるから他とは違うってことはわかる >下二つはなんだこれ 破壊と同じ 墓地へ送られた場合の効果はどちらも発動する 墓地へ捨てられた場合の効果は下の場合だけ発動する
23 19/04/14(日)19:09:56 No.583710236
そんなだから小学生が嫌になるんだよ
24 19/04/14(日)19:10:14 No.583710328
制限してるつもりがこのザルな表現のせいでうっかりすることもしばしば
25 19/04/14(日)19:11:01 No.583710556
一見ルールは複雑だが
26 19/04/14(日)19:11:08 No.583710599
>手札をリリースするって何…? リリースされることがトリガーとなるカードを手札から使うためのテキスト 正直無理矢理感はあると思う
27 19/04/14(日)19:11:23 No.583710686
>捨てると墓地へ捨てるはどう違うんです? 前者は墓地以外にも捨てられるのでは?
28 19/04/14(日)19:11:31 No.583710730
墓地に送られたものか捨てられたものか忘れた場合は?
29 19/04/14(日)19:12:28 No.583711057
破壊するだけ分かる お金かかるゲームだなこれ
30 19/04/14(日)19:13:35 No.583711390
捨てるは除外されても発動できる 墓地へ捨てるは除外されたら発動できない
31 19/04/14(日)19:13:58 No.583711516
ていうか生け贄って言葉はもう使わないんですね
32 19/04/14(日)19:14:02 No.583711535
手札からリリースは生贄をリリースに機械的に置き換えたのとフレーバー的に儀式魔法のコストを生贄にしてたせいだろうね
33 19/04/14(日)19:14:54 No.583711817
別に始めはただの表記揺れだったのを無理矢理別の処理ってことにした感がある 墓地に捨てると送る
34 19/04/14(日)19:16:29 No.583712303
でもまぁここらへんの違いを加味してデッキ組んでる時がめっちゃ楽しいんだ
35 19/04/14(日)19:16:44 No.583712369
>破り捨てる
36 19/04/14(日)19:17:34 No.583712593
>墓地に送られたものか捨てられたものか忘れた場合は? 今のところこういうのは墓地に送られた/捨てられた時にすぐ効果を発動するものしか無いから後から参照させるようなことは無いはず 1ターンに1度戦闘で破壊されたモンスターを特殊召喚する みたいな効果のモンスターはいるけど そういうのは覚えていること前提だから忘れた場合はプレイヤー同士の話し合いと審判の判断に仰ぐしかない
37 19/04/14(日)19:17:50 No.583712656
>>破り捨てる Blacker Lotusきたな…
38 19/04/14(日)19:17:59 No.583712699
ほいカード破壊!40枚以下だからお前の反則負け~!ってできるの?
39 19/04/14(日)19:18:03 No.583712720
手札のカードを破壊 破壊ってなんだ
40 19/04/14(日)19:19:19 No.583713082
>ほいカード破壊!40枚以下だからお前の反則負け~!ってできるの? ごめん意味が分からない…
41 19/04/14(日)19:20:15 No.583713334
ぶっちゃけ効果も処理も複雑になり過ぎててコンピュータに全部処理任せた方がいいと思うよ
42 19/04/14(日)19:20:18 No.583713349
捨てたけど墓地に行かなかった場合みたいな処理はどのTCGでも混乱する
43 19/04/14(日)19:20:24 No.583713371
>手札のカードを破壊 >破壊ってなんだ ユベルを組み込むための効果ぜ
44 19/04/14(日)19:20:36 No.583713425
最近だとラルバウールが手札切るのコストじゃなくて効果でこいつズルいなと思った
45 19/04/14(日)19:20:39 No.583713435
>ほいカード破壊!40枚以下だからお前の反則負け~!ってできるの? ゲームの範疇ではできない 盤外戦術的な意味ならやる奴がどのゲームにもそれなりの数いる
46 19/04/14(日)19:21:38 No.583713706
カードガンナーを見てコストという名の理不尽を学ぼう
47 19/04/14(日)19:21:40 No.583713717
>ごめん意味が分からない… カードを破壊する 破壊なので相手のカードを物理的に破り捨てる デッキを成せるカードの枚数が減るとルール上最低この枚数にしないと違反デッキとなる枚数になってしまう つまり相手の反則負け
48 19/04/14(日)19:23:16 No.583714145
バトスピかな
49 19/04/14(日)19:23:20 No.583714166
マンチおじさんみたいなんやな
50 19/04/14(日)19:24:28 No.583714472
>捨てたけど墓地に行かなかった場合みたいな処理はどのTCGでも混乱する 遊戯王含めて厳密にルール定義されてるじゃろ
51 19/04/14(日)19:25:02 No.583714636
>カードを破壊する >破壊なので相手のカードを物理的に破り捨てる >デッキを成せるカードの枚数が減るとルール上最低この枚数にしないと違反デッキとなる枚数になってしまう >つまり相手の反則負け 仮に通ってもこっちの反則だろ…
52 19/04/14(日)19:25:07 No.583714656
時々mtgやってる人は幸せだなぁって思います
53 19/04/14(日)19:25:33 No.583714794
手札破壊ってアングルードか
54 19/04/14(日)19:25:56 No.583714914
>盤外戦術的な意味ならやる奴がどのゲームにもそれなりの数いる お互いのデッキカットする時に相手のデッキから数枚カード抜いてテーブルの下に捨ててゲーム始める盤外戦術とかメジャーだよね
55 19/04/14(日)19:26:07 No.583714975
破壊して墓地に送る
56 19/04/14(日)19:26:40 No.583715129
>ゲームの範疇ではできない >盤外戦術的な意味ならやる奴がどのゲームにもそれなりの数いる 便所ワンキルとその対処法は何度聞いても笑う
57 19/04/14(日)19:26:45 No.583715155
>仮に通ってもこっちの反則だろ… カードの効果に従っただけなのに反則になるだなんて…
58 19/04/14(日)19:27:21 No.583715356
>時々mtgやってる人は幸せだなぁって思います うんこ味のうんこがカレー味のうんこになったぐらいの差しかねえぞ
59 19/04/14(日)19:27:43 No.583715455
遊戯王はこれでも昔より大分マシになったとか聞いてヒェッってなる
60 19/04/14(日)19:28:39 No.583715690
便所に行って時間稼ぎして勝とうとする相手に対して 便所中にデッキからカード一枚取り除いて あいつ最低枚数以下でルール違反だぜー!する戦法いいよね
61 19/04/14(日)19:28:57 No.583715766
手札を破壊できるカードは有用らしく 手札を破壊するためだけに真竜や炎王を混ぜるデッキもあったほどです
62 19/04/14(日)19:29:06 No.583715802
>遊戯王はこれでも昔より大分マシになったとか聞いてヒェッってなる 初期はこんな微妙な表記の差どころではないテキストの不備があったから…
63 19/04/14(日)19:29:27 No.583715918
これとか時と場合の処理手順とか全部ルール用語でルールで定義されてるのに「日本語としておかしい!」とか騒ぐ人はズレてるなって
64 19/04/14(日)19:29:35 No.583715947
デッキ破壊 直接攻撃
65 19/04/14(日)19:29:36 No.583715953
この度20周年を迎えた遊戯王OCGは5年前に大幅なテキストフォーマット改定が行われ なんとコストと効果の違いや対象を取る・取らないの違いがテキストから読み取れるようになってしまったのだ
66 19/04/14(日)19:30:08 No.583716097
ていうか最近どこで破壊されたか問わないカード増えたし フィールドに出す前に破壊できるなら手間が少ないからな…
67 19/04/14(日)19:30:47 No.583716264
>時々mtgやってる人は幸せだなぁって思います mtgでもdiscard、destroy、sacrifice、put into graveyardは全部別物じゃないの?
68 19/04/14(日)19:31:02 No.583716353
>この度20周年を迎えた遊戯王OCGは5年前に大幅なテキストフォーマット改定が行われ >なんとコストと効果の違いや対象を取る・取らないの違いがテキストから読み取れるようになってしまったのだ 15年間わからないままやってたの?
69 19/04/14(日)19:31:11 No.583716398
>この度20周年を迎えた遊戯王OCGは5年前に大幅なテキストフォーマット改定が行われ >なんとコストと効果の違いや対象を取る・取らないの違いがテキストから読み取れるようになってしまったのだ その事やたら持ち上げる人よく見るけど 普通のカードゲームはそれが必要最低限当たり前の事なんですよ
70 19/04/14(日)19:31:13 No.583716415
結果は同じだけど処理が違うってだけで別になあって思う 対応する特定のカード発動させるためのトリガーでしかないし
71 19/04/14(日)19:31:45 No.583716588
>15年間わからないままやってたの? おうよ!
72 19/04/14(日)19:32:20 No.583716734
魔導サイエンティストと超電磁カタパルトタートルのクソコンボいいよねよくない
73 19/04/14(日)19:32:30 No.583716787
残念ながら遊戯王は世界一メジャーなカードゲームなので遊戯王の普通がカードゲームの普通なのだ
74 19/04/14(日)19:33:00 No.583716961
>残念ながら遊戯王は世界一メジャーなカードゲームなので遊戯王の普通がカードゲームの普通なのだ 世界一ってポケモンカードじゃなかったの?
75 19/04/14(日)19:33:34 No.583717140
>時々mtgやってる人は幸せだなぁって思います これわからない人は打ち消しとスタックから除外の違いもわからないんじゃねえかな...
76 19/04/14(日)19:34:57 No.583717603
もっとこう…ルールをきちんと整備し直したりしないんですか?
77 19/04/14(日)19:35:01 No.583717623
システムとして用語化してしまえば一言で済むことまで一々説明した挙句表記揺れ起こしてるのはカードゲームのテキストとしては稚拙だけど 販促的には専門用語の洪水がわっと浴びせかけられる他TCGアニメよりとっつきやすくなってる面もあるとは思う
78 19/04/14(日)19:35:31 No.583717810
遊戯王wikiで8期以前のカードのページを見ると ほとんどのページで「Q:対象に取る効果ですか?」ってあって時代を感じる
79 19/04/14(日)19:35:43 No.583717889
>もっとこう…ルールをきちんと整備し直したりしないんですか? 根本からやるならもう別のゲーム作った方がよくない?
80 19/04/14(日)19:36:06 No.583718019
総合ルールが存在しない異常なゲームだからな遊戯王…
81 19/04/14(日)19:36:30 No.583718147
>もっとこう…ルールをきちんと整備し直したりしないんですか? ルールは整備してるんだよ!捨てるや送るがカードの強さに影響してるからテキストは直せないだけだ
82 19/04/14(日)19:36:58 No.583718333
>破壊なので相手のカードを物理的に破り捨てる 小学生か
83 19/04/14(日)19:37:04 No.583718374
>もっとこう…ルールをきちんと整備し直したりしないんですか? スレ画のことなら初心者には分かりにくいだけで別にルールが揺れているわけではないのだ
84 19/04/14(日)19:37:41 No.583718637
日本と外国で処理が異なるカードゲームもそうそう無いよな
85 19/04/14(日)19:37:45 No.583718656
捨てる→暗黒界 破壊する→炎王 リリース→聖刻 なイメージ
86 19/04/14(日)19:37:48 No.583718686
解説見たら法律みたいで吹いちゃったよ
87 19/04/14(日)19:38:19 No.583718874
魔轟神と暗黒界の差
88 19/04/14(日)19:38:37 No.583718988
①とか②とか●とか使うようになって格段に読み易くなったよね
89 19/04/14(日)19:38:42 No.583719019
あれも手放しほめないが面倒なこと避けたいならDMでもしろとはなる あれはあれでルール面はガバいとこはあるが
90 19/04/14(日)19:38:53 No.583719094
>システムとして用語化してしまえば一言で済むことまで一々説明した挙句表記揺れ起こしてるのはカードゲームのテキストとしては稚拙だけど 表記揺れでもなんでもなくそれぞれ処理が違うルールテキストだぞ
91 19/04/14(日)19:39:58 No.583719433
>あれも手放しほめないが面倒なこと避けたいならDMでもしろとはなる >あれはあれでルール面はガバいとこはあるが あれは一旦離れると用語増えすぎて頭クラクラするんだよな…
92 19/04/14(日)19:40:29 No.583719606
mtgも初期はフェイズゼロとかホワイトライトニングとかルール周りにいちゃもんつけられて訳分からんコンボ作られたりしたけど 表記揺れは流石になかったような
93 19/04/14(日)19:40:56 No.583719734
スレ画下の文章は全部意味合いが違うんだよ 分かれ分かってくれ
94 19/04/14(日)19:41:48 No.583720028
将棋の駒を取るときに状況に応じて五種類のパターンがあって それぞれ「持ち駒にできない」とか「持ち駒にはできるが打つことはできない」とか「打った後に成れない」とか その後の扱いに影響が出たら面倒だろうな…
95 19/04/14(日)19:42:49 No.583720327
正直昔のスタンダードみたいなデッキ使うなら気にしなくていいよ マクロコスモス使ったり暗黒界使ったりユベルや炎王や聖刻使い始めると気にせざるを得なくなるけど
96 19/04/14(日)19:42:50 No.583720329
だいぶ前にマシュマロンステップがなくなったりしてルール改善はそこそこ行われてると思う
97 19/04/14(日)19:42:54 No.583720353
表記揺れといったら初期の除外とかじゃないの
98 19/04/14(日)19:43:21 No.583720492
>将棋の駒を取るときに状況に応じて五種類のパターンがあって >それぞれ「持ち駒にできない」とか「持ち駒にはできるが打つことはできない」とか「打った後に成れない」とか >その後の扱いに影響が出たら面倒だろうな… スレ画もその後の扱いに影響出るわけじゃなく行動起こした時に対応できるトリガーの違いでしかないが
99 19/04/14(日)19:43:24 No.583720511
ややこしいと思ってもこういうのはやってたら覚えられるから凄いよね
100 19/04/14(日)19:43:53 No.583720655
そもそも遊戯王はごっこ遊びツールにはこれ以上ないぐらい向いてるが競技ツールには絶望的なほど向いていない バランス的にもシステム的にも
101 19/04/14(日)19:44:31 No.583720898
スレ画がダメなら他のTCGもダメじゃねえかな…
102 19/04/14(日)19:44:34 No.583720913
こういう処理を人工知能に教え込んだら法解釈とか異分野でも活躍できる子に育ちそう
103 19/04/14(日)19:45:26 No.583721218
時と場合の任意効果も理解はしてるけど納得はいってない
104 19/04/14(日)19:45:28 No.583721233
カードゲームは競技バランスを取るとカジュアルでつまらなくなるとMTGが何回かやらかしたのがなんとも…
105 19/04/14(日)19:45:30 No.583721245
リアルでやってる人を尊敬する
106 19/04/14(日)19:46:06 No.583721454
スレ画より優先権の破棄周りの方がややこしくねえかな サーチ後にマイクラで叩き落とす流れとか頭こんがらがる
107 19/04/14(日)19:46:08 No.583721471
>時と場合の任意効果も理解はしてるけど納得はいってない それも単なるルール用語じゃん
108 19/04/14(日)19:46:11 No.583721492
特定のテーマ使わないと覚えられないよ! コストが墓地に~系だとマクロコスモスや裂け目で止まったりするのは覚えておきたいけど最近のテーマなら関係無いのでは
109 19/04/14(日)19:46:20 No.583721547
>ややこしいと思ってもこういうのはやってたら覚えられるから凄いよね 「こんなの初心者が覚えられるわけがない!」っていうのはまあ間違ってないけど 初心者がこんなの最初全部覚える必要なんてないし遊んでいくうちに学んでいくものだよね実際は
110 19/04/14(日)19:46:41 No.583721676
慣れたプレイヤーからすると今のテキストは簡単だといわれるけど俺からすると全くそう見えないぜ!
111 19/04/14(日)19:46:49 No.583721716
蘇生制限はやらなくなってから知って驚いたな…
112 19/04/14(日)19:46:58 No.583721772
やってても麻雀の得点計算が未だに覚えられない…
113 19/04/14(日)19:47:06 No.583721810
>カードゲームは競技バランスを取るとカジュアルでつまらなくなるとMTGが何回かやらかしたのがなんとも… 弱点のあるトップ・それにメタ取れるデッキ・メタゲーム意識した数個が一番バランスいいとは思うんだけどデッキの動き次第ではめっちゃつまんなくなるんだよな…
114 19/04/14(日)19:47:23 No.583721923
AIの補助が必要だぜ!
115 19/04/14(日)19:47:45 No.583722059
>AIの補助が必要だぜ! 作るか…イグニス!
116 19/04/14(日)19:47:45 No.583722061
>やってても麻雀の得点計算が未だに覚えられない… だからこうしてデジタルでやる
117 19/04/14(日)19:48:12 No.583722227
>弱点のあるトップ・それにメタ取れるデッキ・メタゲーム意識した数個が一番バランスいいとは思うんだけどデッキの動き次第ではめっちゃつまんなくなるんだよな… 弱点のあるトップがそれ以外のデッキ駆逐してメタとれるデッキに負ける構図にしかならんからな
118 19/04/14(日)19:48:41 No.583722393
>蘇生制限はやらなくなってから知って驚いたな… スターライトロードで特殊召喚したスターダストドラゴンは効果使ったら戻ってこれないとか言われるまで気がつかなかった
119 19/04/14(日)19:48:57 No.583722472
>決められたモンスター2体以上を融合する
120 19/04/14(日)19:49:03 No.583722515
>だからこうしてデジタルでやる デジタルでしかやったことないから リアルで牌並べたりできないと思う俺 サイコロとかも意味わかってないもん!
121 19/04/14(日)19:49:05 No.583722532
たまに出る忌み子みたいな奴以外は実際そこまで難しいわけではないけどそれはそれとしてUIとしては不親切
122 19/04/14(日)19:49:06 No.583722533
>カードゲームは競技バランスを取るとカジュアルでつまらなくなるとMTGが何回かやらかしたのがなんとも… 親和~神河時代は露骨にトップ優遇の状態からバランスとったせいで危うく死にかけたからな…
123 19/04/14(日)19:49:14 No.583722593
遊戯王はテキストいい加減だよね…後トークンは結構な期間生贄に出来ないと勘違いしてたな…
124 19/04/14(日)19:49:40 No.583722744
>吸収モンスターがいる時
125 19/04/14(日)19:49:56 No.583722835
>AIの補助が必要だぜ! なんだかんだでTFは便利だったな…
126 19/04/14(日)19:50:01 No.583722864
遊戯王のチェーンルールがMTGのルールがフワフワしてた頃パクったルールで そのパクった直後あたりでMTGの方が今でも使われてるスタックルールが制定された もしパクるのが少し遅かったらもっとわかりやすいシステムになってたのかもしれない
127 19/04/14(日)19:50:48 No.583723118
>>吸収モンスターがいる時 当時のサクリファイスは本当に酷い パワーウォール君で同じミスしてたけど
128 19/04/14(日)19:51:02 No.583723196
>遊戯王のチェーンルールがMTGのルールがフワフワしてた頃パクったルールで >そのパクった直後あたりでMTGの方が今でも使われてるスタックルールが制定された >もしパクるのが少し遅かったらもっとわかりやすいシステムになってたのかもしれない リンボが無い分MTGのチェーンルールより分かりやすいよ
129 19/04/14(日)19:51:22 No.583723314
ダメステなんたらってのがほんとよくわからん
130 19/04/14(日)19:51:51 No.583723486
>遊戯王はテキストいい加減だよね… うn >後トークンは結構な期間生贄に出来ないと勘違いしてたな… なんで…?
131 19/04/14(日)19:52:24 No.583723729
対象取る取らないとかはもうカードの強さの調整でしかない
132 19/04/14(日)19:52:46 No.583723860
>>遊戯王はテキストいい加減だよね… >うn >>後トークンは結構な期間生贄に出来ないと勘違いしてたな… >なんで…? 多分コストとして墓地に送れないのを勘違いしてたのでは
133 19/04/14(日)19:52:48 No.583723871
>>後トークンは結構な期間生贄に出来ないと勘違いしてたな… >なんで…? だいたいスケープゴートのせい
134 19/04/14(日)19:52:53 No.583723903
>ダメステなんたらってのがほんとよくわからん 今はめっちゃ簡易化したので安心してほしい
135 19/04/14(日)19:52:54 No.583723909
>なんで…? スケープゴートとか増殖とか昔のトークンは制限あったから…じゃないの
136 19/04/14(日)19:53:11 No.583724001
>なんで…? 最初にトークン生み出しすカードが出た時にこのトークンは生贄に出来ないって書いてあったのが悪いとしか…
137 19/04/14(日)19:53:22 No.583724065
>今はめっちゃ簡易化したので安心してほしい マジか 20くらいにステップ分かれてる時代にやってたけどあれは本当によくなかったね
138 19/04/14(日)19:53:28 No.583724107
スケゴとか増殖は生贄に出来ないってちゃんと書いてあるじゃん!
139 19/04/14(日)19:53:30 No.583724122
リンクは導入当初素材の扱いで混乱あったけどアニメみれば分かることであった
140 19/04/14(日)19:53:46 No.583724217
>最初にトークン生み出しすカードが出た時にこのトークンは生贄に出来ないって書いてあったのが悪いとしか… それはそのカードの効果じゃねえか
141 19/04/14(日)19:54:57 No.583724617
>>最初にトークン生み出しすカードが出た時にこのトークンは生贄に出来ないって書いてあったのが悪いとしか… >それはそのカードの効果じゃねえか トークンという概念がそれしかないから勘違いするのも仕方がない
142 19/04/14(日)19:55:01 No.583724634
>>手札をリリースするって何…? >リリースされることがトリガーとなるカードを手札から使うためのテキスト >正直無理矢理感はあると思う これ関しては最初期から儀式召喚で手札からリリースするっていう概念は存在してるので…
143 19/04/14(日)19:55:10 No.583724689
ポッケにしまったカードに裏表があるなんて…
144 19/04/14(日)19:55:20 No.583724738
MTGの統合ルール読みながら微妙なプレイを解決するの好き
145 19/04/14(日)19:55:21 No.583724741
>スケゴとか増殖は生贄に出来ないってちゃんと書いてあるじゃん! 昔のトークン生産カードはあれくらいしかない上に今ほどテキスト親切じゃないんで…
146 19/04/14(日)19:55:40 No.583724848
生贄って単語使えなくてリリースに変えたのかと勝手に思ってたけど用法が違うのか
147 19/04/14(日)19:55:50 No.583724913
初期ってもスライム増殖炉とかスネークポットとかは普通にリリースできなかった?
148 19/04/14(日)19:56:15 No.583725071
>生贄って単語使えなくてリリースに変えたのかと勝手に思ってたけど用法が違うのか 同じ
149 19/04/14(日)19:56:26 No.583725134
>生贄って単語使えなくてリリースに変えたのかと勝手に思ってたけど用法が違うのか いや生贄とリリースは同義
150 19/04/14(日)19:58:29 No.583725822
>時と場合の任意効果も理解はしてるけど納得はいってない こういうこという人って二歩とかも理解はしてるけど納得できないって言ってるんだろうか
151 19/04/14(日)19:58:45 No.583725896
行う行為が違えば覚えやすいけど同じことするのに名前違うのは微妙 MtGも遥か昔は破壊と埋葬と生贄に捧げるの区別がアレだった
152 19/04/14(日)19:58:57 No.583725954
>初期ってもスライム増殖炉とかスネークポットとかは普通にリリースできなかった? 地元だと2期中間の増殖炉でその解釈が出来て混乱したポットは3期の最初だったからもうその解釈だったはず