19/04/14(日)18:46:54 昨日思... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/14(日)18:46:54 No.583704042
昨日思い立って登山ってやったことなかったから近場で初心者でも登れそうな山探して登ってきたんだけど…足場は悪いし結構な斜面登らないといけないしでめちゃくちゃキツかった…ジジババでも趣味にできるくらいだからピクニックプラスα程度のもんだろうと思ってなめてた自分が馬鹿だったとすごく後悔してます…
1 19/04/14(日)18:47:48 No.583704283
それは登山が思ったより過酷とかじゃなくて お前が舐めて適当に選んだ山が過酷だっただけだよ
2 19/04/14(日)18:47:51 No.583704289
いきなり鬼スラ行ったわけでもないだろうに 高尾山でへばったのか?
3 19/04/14(日)18:48:13 No.583704378
なぁにそれでもお前はやったんだ立派なもんだよ
4 19/04/14(日)18:48:19 No.583704402
すさまじい筋肉痛で足の根元っつかケツが痛くなるんだよな
5 19/04/14(日)18:48:29 No.583704442
心肺機能を鍛えてないなら山登りは地獄だぞ?
6 19/04/14(日)18:48:47 No.583704510
太ももがあさって曲げられなくなる
7 19/04/14(日)18:48:57 No.583704554
ちゃんと風呂入ってストレッチしたか? もししてなかったら今頃ひどい筋肉痛だろうな
8 19/04/14(日)18:52:35 No.583705436
んでどこ登ったんだ?
9 19/04/14(日)18:52:52 No.583705525
登ったのは伊勢原市の大山です… 筋肉痛で今日はうまく歩けなくなってます…
10 19/04/14(日)18:53:21 No.583705649
大山は簡単でもなんでもないだろ!?
11 19/04/14(日)18:53:33 No.583705694
使ってない筋肉使うと当然死ぬ
12 19/04/14(日)18:54:17 No.583705883
大山かぁ 下りに女坂選ぶと階段で足やられる奴だ
13 19/04/14(日)18:54:37 No.583705964
ぐぐったらキレイなところじゃないか…
14 19/04/14(日)18:56:27 No.583706479
関東の人ならまず高尾山に手を出そうよ…
15 19/04/14(日)18:56:30 No.583706490
1200mを超える山選んでおいてそれはない
16 19/04/14(日)18:57:00 No.583706601
さては標高低いから余裕と思ったな
17 19/04/14(日)18:57:11 No.583706651
高尾山は天狗が怖い
18 19/04/14(日)18:57:42 No.583706777
>1200m なそ にん
19 19/04/14(日)18:57:54 No.583706827
いきなり塔ノ岳行かなくてよかったな
20 19/04/14(日)18:57:54 No.583706828
山体見ただけでこれ違くね?初心者向けじゃなくね?ってなりそうなのに…
21 19/04/14(日)18:58:34 No.583706981
夏場に軽い気持ちで行ったら 炎天下で富士山よりきつかったな大山
22 19/04/14(日)18:58:35 No.583706986
散々名前出てる高尾山ですら600mだぞ? なに考えてるの?
23 19/04/14(日)18:59:17 No.583707151
初心者向けっていう評判の武甲山登ったけど 浦山口ー横瀬ルートだったせいで登りが大変でしたよ私は 他の初心者向けの山で慣らしてて良かったよ…
24 19/04/14(日)18:59:23 No.583707175
近かったっていうのとケーブルカーで途中まで行けるから楽勝って思って選びました… ごめんなさい…
25 19/04/14(日)18:59:31 No.583707215
神奈川県民なら次は金時山にしておくんだな
26 19/04/14(日)18:59:43 No.583707255
こういう人が軽装で登山して遭難するのかなあ…
27 19/04/14(日)19:00:10 No.583707350
俺のおすすめは鍋割山だ 山頂に食堂があるからモチベーションが高まる
28 19/04/14(日)19:00:20 No.583707402
ケーブルカー使用の御岳山からの日の出山とかもあったと思う
29 19/04/14(日)19:00:49 No.583707532
俺なんか筑波山で死にかけたのに…
30 19/04/14(日)19:01:00 No.583707583
登って降りるだけなら大体が初心者向けで軽い鎖場や沢が出てくると中級者向けだ 体力とか時間の大変さはあまり関係ないんだ
31 19/04/14(日)19:01:38 No.583707744
金時山はあの有名な金太郎の伝説が残る山々の一つだ
32 19/04/14(日)19:01:54 No.583707828
神奈川だとアクセス悪いけど 陣馬山~景信山~小仏城山~高尾山縦走コースは 字面の割に大山より楽なのでおすすめだ
33 19/04/14(日)19:02:16 No.583707925
いい山話のたねができたね 良かったじゃない
34 19/04/14(日)19:02:17 No.583707933
いのちがあってよかった…
35 19/04/14(日)19:02:31 No.583707999
>登って降りるだけなら大体が初心者向けで軽い鎖場や沢が出てくると中級者向けだ >体力とか時間の大変さはあまり関係ないんだ 棒ノ折山の白谷沢ルートは川に鎖場やロープがあったけど初心者向け扱いされてる…
36 19/04/14(日)19:02:59 No.583708128
>俺なんか筑波山で死にかけたのに… 筑波山は男体山女体山全部まわろうとか思って油断してやられたよ俺も
37 19/04/14(日)19:03:21 No.583708243
あれほど山を舐めるなと言ったろうに
38 19/04/14(日)19:03:27 No.583708282
大山土産の豆腐をチーズみたいに加工したの美味しかった
39 19/04/14(日)19:03:30 No.583708311
昔、北海道の羅臼岳に普段着で登って死にかけたな
40 19/04/14(日)19:03:56 No.583708436
大山かぁ 前いったとき帰りの男坂で鹿にバッタリ遭遇して 超ビビった
41 19/04/14(日)19:04:22 No.583708591
高尾山は1号路が一番きつい説が出ててダメだった
42 19/04/14(日)19:04:31 No.583708642
筑波山はルート複数あって初心者から中級者まで対応できる良い山だ…
43 19/04/14(日)19:05:13 No.583708841
俺もちょっと山デビューしてみたくて 高野山とか六甲山あたり行ってみようか考えてる
44 19/04/14(日)19:05:37 No.583708968
>筑波山は男体山女体山全部まわろうとか思って油断してやられたよ俺も そんながっつりじゃなくて白雲橋コース登って帰りロープウェイだったんだけど死んだんだ
45 19/04/14(日)19:06:48 No.583709373
関東圏の山でカルデラ湖が綺麗なのでオススメあったら教えてくれないか「」
46 19/04/14(日)19:07:01 No.583709444
高尾山でも遭難する事があるからな…
47 19/04/14(日)19:07:03 No.583709454
俺もヤマノススメが流行った時に発作的に近くの山に登って見たけど ちょっと歩いたらバシーッ!バシーッ!っていう自分の呼吸音以外何も聞こえなくなって 景色が一面真っ黄色になってリタイアしたことがある
48 19/04/14(日)19:07:12 No.583709500
>高尾山は1号路が一番きつい説が出ててダメだった 延々と続く急勾配のコンクリート道路を歩くからね… 下りでも膝をやられる
49 19/04/14(日)19:07:12 No.583709502
日帰りレベルだと体力より体の使い方がモノを言うから登り続けるしかない
50 19/04/14(日)19:07:35 No.583709603
画像の漫画とか「岳」とか読んでると本当にあんな世界で山登りしてる人いるんだろうかって気持ちもちょっとある 漫画レベルのがっつり登山してる「」いないの? 絶壁の途中でコーヒー飲んだりするの?
51 19/04/14(日)19:07:54 No.583709691
高尾山は普段運動してない俺でも40分あれば登れるから初心者にオススメ 最寄り駅に温泉あるし
52 19/04/14(日)19:08:05 No.583709747
正直山登るよるロッククライミングの方が楽しいよな
53 19/04/14(日)19:08:18 No.583709814
高尾の六号路登ったけど割とサクサクだったな
54 19/04/14(日)19:08:30 No.583709869
>ちょっと歩いたらバシーッ!バシーッ!っていう自分の呼吸音以外何も聞こえなくなって 何その呼吸音…
55 19/04/14(日)19:08:51 No.583709959
低山でも登ってる途中はめちゃくちゃ暑いけど 止まったら急激に冷えたりするから羽織るものは持ってってね
56 19/04/14(日)19:09:21 No.583710090
高尾山はとりあえずリフトだ 夏のリフトは暑いけど最高だぞ
57 19/04/14(日)19:09:46 No.583710193
>俺もヤマノススメが流行った時に発作的に近くの山に登って見たけど >ちょっと歩いたらバシーッ!バシーッ!っていう自分の呼吸音以外何も聞こえなくなって >景色が一面真っ黄色になってリタイアしたことがある んもーあおいだって天覧山と高尾山で慣らしたのに いやでも三回目で三つ峠を達成したあおいはマジですごいわあれ
58 19/04/14(日)19:10:15 No.583710336
>高尾の六号路登ったけど割とサクサクだったな 高尾はむしろ一号路が一番キツイんじゃないかって感じすらある 大山サクサク登れた俺でもケーブルカーまでの傾斜がしんどかった
59 19/04/14(日)19:10:16 No.583710346
>夏のリフトは暑いけど最高だぞ リフト乗って山頂へ行ってからリフト駅のビアガーデンで飲む
60 19/04/14(日)19:10:19 No.583710365
>低山でも登ってる途中はめちゃくちゃ暑いけど >止まったら急激に冷えたりするから羽織るものは持ってってね あったよ!ワークマンのウィンドブレーカー!
61 19/04/14(日)19:10:34 No.583710437
高尾山をケーブルカー使わずに登ってみたら ひざの下あたりが猛烈に痛くなった
62 19/04/14(日)19:10:35 No.583710444
>高尾山は普段運動してない俺でも40分あれば登れるから初心者にオススメ >最寄り駅に温泉あるし 毎週登ってる「」?
63 19/04/14(日)19:10:49 No.583710508
>高尾山は1号路が一番きつい説が出ててダメだった いろいろ山は登ったけど1号路はいまだキツい… あの傾斜は初心者向けじゃないよ…
64 19/04/14(日)19:12:01 No.583710907
GWに地元の低山に挑戦しようと思うが靴とか買った方がいいのかね?
65 19/04/14(日)19:12:13 [sage] No.583710969
高尾山に慣れたら影延山から高尾山に縦走するルートオススメ
66 19/04/14(日)19:12:33 No.583711091
天保山を登っただけでも筋肉痛になる「」は多い
67 19/04/14(日)19:12:35 No.583711097
近所にぽんぽん山ってのがあるからサンダルでいくか 名前的にも楽勝感でてるし
68 19/04/14(日)19:12:42 No.583711136
高尾山から陣馬山まで歩いてちんちん像の下でビールとおでん流し込むと運動したな感ある で帰る際にバス停まで意外と長くて死ねる
69 19/04/14(日)19:12:45 No.583711148
高尾山を京王の駅から40分はかなりの剣客やぞ
70 19/04/14(日)19:12:53 No.583711174
>GWに地元の低山に挑戦しようと思うが靴とか買った方がいいのかね? 足首で固定できるハイカットの靴の方が下るときに爪先が痛くならないよ
71 19/04/14(日)19:13:19 No.583711309
高尾山の蕎麦屋おいしくなくない?
72 19/04/14(日)19:13:20 No.583711314
>高尾山から陣馬山まで歩いてちんちん像の下でビールとおでん流し込むと運動したな感ある >で帰る際にバス停まで意外と長くて死ねる 陣場山~高尾山ルートにすればいいのに
73 19/04/14(日)19:13:26 No.583711355
六甲山は意外ときつい山だからコース選定はしっかりやってね
74 19/04/14(日)19:13:42 No.583711426
>最寄り駅に温泉あるし これなんだよ 山登ると汗がすごいから帰りの電車乗れないじゃない? Tシャツ代えたところで大して変わらないじゃない? でも駅に温泉併設ですぅは最高なんだよ! 駅の周辺はがっつり観光地の雰囲気出てるしな
75 19/04/14(日)19:13:51 No.583711465
夏富士山登ることになったので友人と月一山行くぞって話になってるんだが 高尾はさっくり行けて来月どこ登ろう…
76 19/04/14(日)19:14:02 No.583711530
>GWに地元の低山に挑戦しようと思うが靴とか買った方がいいのかね? 一回登る程度ならスニーカーでいいよ 本格的にやるなら踝ガードするためにミッドカット以上の靴買った方がいい 踏み外した時に足くじかなくなる
77 19/04/14(日)19:14:16 No.583711615
登山靴はとりあえずキャラバンのC1-02s買えば間違いはない
78 19/04/14(日)19:14:26 No.583711669
モンベルの登山靴がそろそろ10年めになるけどいまだソールが剥がれないんで履いちゃう 年に2~3回くらいしか登山しないとはいえ丈夫だ
79 19/04/14(日)19:14:55 No.583711820
歩いて10分くらいのところに山があってふらっと入って見たんだけど迷って死ぬかと思った ひーひー言いながら降りたらどこここ…ってなって山マジ怖いってなった
80 19/04/14(日)19:15:00 No.583711849
>高尾山の蕎麦屋おいしくなくない? まずいって言ってるの? 否定はしないが、どこかの店で食えるとろろとお魚の煮つけをあわせて蕎麦はめっちゃうまかったよ
81 19/04/14(日)19:15:07 No.583711885
>高尾はさっくり行けて来月どこ登ろう… 月1ならあとは5月6月の2回しかないわけじゃろ? 塔ノ岳と三つ峠がいいと思う
82 19/04/14(日)19:15:17 No.583711935
中学の時に買った登山靴を履き続けて15年 いい加減ボロボロになってきたから新しいの欲しいんだけど高い…
83 19/04/14(日)19:15:21 No.583711957
>モンベルの登山靴がそろそろ10年めになるけどいまだソールが剥がれないんで履いちゃう >年に2~3回くらいしか登山しないとはいえ丈夫だ 流石に買い替えたほうが… 加水分解でいつお釈迦になるかわからんレベルじゃないか
84 19/04/14(日)19:15:44 pKdVdL8Y No.583712073
グーグルマップは使い勝手がいいけど 軽い気持ちでちゃんと調べないと正規ルートでない整備すらされてないルートに案内される事もあるから注意だぞ
85 19/04/14(日)19:15:47 No.583712088
>足首で固定できるハイカットの靴の方が下るときに爪先が痛くならないよ >一回登る程度ならスニーカーでいいよ >本格的にやるなら踝ガードするためにミッドカット以上の靴買った方がいい なるほど…いっぺん運動用のスニーカーでチャレンジしてみよう
86 19/04/14(日)19:15:57 No.583712143
>登山靴はとりあえずキャラバンのC1-02s買えば間違いはない 妙義山も奥穂西穂も行けるいい靴だよ
87 19/04/14(日)19:16:14 No.583712232
>グーグルマップは使い勝手がいいけど >軽い気持ちでちゃんと調べないと正規ルートでない整備すらされてないルートに案内される事もあるから注意だぞ 怖すぎる
88 19/04/14(日)19:16:26 No.583712288
>グーグルマップは使い勝手がいいけど >軽い気持ちでちゃんと調べないと正規ルートでない整備すらされてないルートに案内される事もあるから注意だぞ 最近かなり劣化してなかった
89 19/04/14(日)19:16:40 No.583712352
毎日通勤前に登ってる人がいるとかじいちゃんばあちゃんでも平気で登っていくっていう太郎山に初心者な俺がアタックしたら死にかけた ちゃんと登山靴とリュックと帽子と手袋と多めに水分は用意しておいて正解だったな… 一つ誤算だったのは俺が思ったよりも貧弱だったことだ
90 19/04/14(日)19:16:43 No.583712365
>加水分解でいつお釈迦になるかわからんレベルじゃないか いやおれも五年目くらいでお釈迦になると聞いててヤバいなと思いつつ 壊れないし買い換えるのもちょい金かかるしでまあ良いかなって…
91 19/04/14(日)19:16:47 No.583712392
ラップ案件いいよね
92 19/04/14(日)19:17:06 No.583712472
筑波山は山岳部がフル装備の中ウォーミングアップで登るという 単純だが勾配きつい
93 19/04/14(日)19:17:07 No.583712475
>高尾はさっくり行けて来月どこ登ろう… 前に他の「」にもお勧めしたけど高水三山
94 19/04/14(日)19:17:13 No.583712501
「」に教えてもらったじおぐらふぃかっていうアプリすごい役立って助かったよ
95 19/04/14(日)19:17:22 No.583712530
登山靴は30回くらい履いたら新しいの買ってるわ 履き古しは富士登山で使って足底がツルツルになるので捨てる
96 19/04/14(日)19:17:28 No.583712559
>高尾山の蕎麦屋おいしくなくない? 高尾山ふもとのは観光客値段だしな… 高尾駅前のたまの里がお手軽でいいよ 俺はいつも帰りに寄って呑む https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13112582/
97 19/04/14(日)19:17:47 No.583712639
とにかく心肺機能を普段から鍛えてるかどうかで全て変わるからな 筋力とかあんま関係ない
98 19/04/14(日)19:18:04 No.583712729
御岳山(奥多摩)もおすすめしたい 山で泊まったけどなかなか良かった
99 19/04/14(日)19:18:13 No.583712782
>前に他の「」にもお勧めしたけど高水三山 あったよ!高水三山からの棒ノ折山縦走!
100 19/04/14(日)19:18:18 No.583712822
靴選びはまじで難しいのと ガチ登山靴はそれ用の歩き方を覚えないとスニーカーよりきつかったり
101 19/04/14(日)19:18:24 No.583712847
高尾温泉の中にあるフードコートはわりと普通の価格で美味しいよね
102 19/04/14(日)19:18:38 No.583712922
googleさんが紹介してたスマホかざすと植物の名前とか見られるの見たら山行きたくなったよ
103 19/04/14(日)19:18:42 No.583712939
でこぼこの岩肌登ってるとき登山靴のありがたさが骨身にしみる
104 19/04/14(日)19:18:56 No.583712990
富士山を目標に登るなら富士山を眺められる山がよかろう
105 19/04/14(日)19:19:03 No.583713019
蜘蛛苦手なんだけど登山道って蜘蛛いる?
106 19/04/14(日)19:19:13 No.583713061
もしかして羽生って凄いのか いつも飲み屋で変な話してるからそんな感じしないけど
107 19/04/14(日)19:19:17 No.583713073
>でこぼこの岩肌登ってるとき登山靴のありがたさが骨身にしみる うn あと土から出てる木の根っこで滑るってことも減るよね
108 19/04/14(日)19:19:28 No.583713124
心肺機能は何したら上がるんだろ オナニーじゃダメ?
109 19/04/14(日)19:19:40 No.583713180
車使えるなら大菩薩峠とかもお勧め 流石にもう雪も無いだろう
110 19/04/14(日)19:19:41 No.583713188
>蜘蛛苦手なんだけど登山道って蜘蛛いる? 蜘蛛そのものにエンカウントすることはそんなにないけど 糸はめちゃめちゃ絡んでくる
111 19/04/14(日)19:19:52 No.583713229
>蜘蛛苦手なんだけど登山道って蜘蛛いる? 人がよく通ってる所なら平気じゃないかな
112 19/04/14(日)19:19:53 No.583713235
>あと土から出てる木の根っこで滑るってことも減るよね あと落ち葉が殺しに来るけどかなり軽減できてる気がする
113 19/04/14(日)19:20:09 No.583713309
>とにかく心肺機能を普段から鍛えてるかどうかで全て変わるからな >筋力とかあんま関係ない 水泳は割とガッツリやってるしなんとかなるかな…
114 19/04/14(日)19:20:19 pKdVdL8Y No.583713352
簡単なのは坂道や階段登りだね
115 19/04/14(日)19:20:25 No.583713381
>>あと土から出てる木の根っこで滑るってことも減るよね >あと落ち葉が殺しに来るけどかなり軽減できてる気がする 腐葉土はたまーに思ってたより深く層を重ねてて踏み損ねる時あるよね…
116 19/04/14(日)19:20:33 No.583713418
>でこぼこの岩肌登ってるとき登山靴のありがたさが骨身にしみる スニーカーの柔らかい靴底だと岩のでこぼこが貫通してくるんだよね…
117 19/04/14(日)19:20:43 No.583713453
>蜘蛛苦手なんだけど登山道って蜘蛛いる? 毎日人が通る道以外だと暖かい季節は蜘蛛の巣を棒で払いながら登る
118 19/04/14(日)19:20:50 No.583713482
>蜘蛛苦手なんだけど登山道って蜘蛛いる? 登る人の少ない山だと狭い道にでっかい巣作ってる事もある 登る人が多ければ最初の方の人がとっぱらってるから大丈夫だけど
119 19/04/14(日)19:20:53 No.583713495
>もしかして羽生って凄いのか 一回通して読め
120 19/04/14(日)19:21:32 r/aZqdMU No.583713684
なんで体慣らしてから行かないんだろう 不思議で仕方ない
121 19/04/14(日)19:21:34 No.583713692
>水泳は割とガッツリやってるしなんとかなるかな… 俺スイマーだったけど水泳とは心肺の使い方がかなり別だと思ったよ それでも多少は役に立ったけど
122 19/04/14(日)19:21:36 No.583713701
>流石にもう雪も無いだろう 完全に雪山やぞ su3003985.jpg
123 19/04/14(日)19:21:52 No.583713776
登山しなくても羽生や三歩さん辺りはヤバさが分かるだろ!?
124 19/04/14(日)19:22:03 No.583713822
>もしかして羽生って凄いのか これギャグ漫画じゃなくてかなりの名作だぞ?読め
125 19/04/14(日)19:22:05 No.583713834
>なんで体慣らしてから行かないんだろう >不思議で仕方ない 何事もな 一回やってみないとわからんのだ…
126 19/04/14(日)19:22:16 No.583713874
>心肺機能は何したら上がるんだろ >オナニーじゃダメ? マスクつけてジョギング オナニーはダメ
127 19/04/14(日)19:22:40 No.583713980
だいたい自分の体重を今の位置より上に上げられないんだから 俺に羽生や三歩さんの真似は無理だ
128 19/04/14(日)19:22:51 No.583714020
山用の体捌き出来てるか出来てないかで大きく違う そりゃ体力はあるに越しことはない
129 19/04/14(日)19:22:54 No.583714036
とりあえず行って苦労して足りないものを足してくのも楽しいもんだよね
130 19/04/14(日)19:23:03 No.583714091
自分の心肺機能の弱さなんてわからないよ
131 19/04/14(日)19:23:07 No.583714107
低山登山は秋~冬がいいよ 今の時期は虫がすごいし夏は熱中症になる
132 19/04/14(日)19:23:34 No.583714224
登山始めてヤバさが分かるのがここなさん
133 19/04/14(日)19:23:38 No.583714236
100mの山というと舐められがち 階段で100mの高さまで登ってというと無理って言う
134 19/04/14(日)19:23:44 No.583714267
登山漫画の主人公達は一回自分でも山登ってみると んー…なるほどなー…化物!ってなるなった
135 19/04/14(日)19:24:14 No.583714412
心肺機能のチェックじゃないけど階段5階分ぐらい普通のペースで上がって息切れてなきゃ大丈夫だよ
136 19/04/14(日)19:26:14 No.583715002
登山不遇地帯って四国?九州?
137 19/04/14(日)19:26:22 No.583715050
俺は昨日於茂登山登ってきたよ 道が道じゃなかった
138 19/04/14(日)19:27:05 No.583715264
>登山不遇地帯って四国?九州? かわいそ…って思うのは千葉
139 19/04/14(日)19:27:11 No.583715295
>登山不遇地帯って四国?九州? ちば
140 19/04/14(日)19:27:18 No.583715338
>登山不遇地帯って四国?九州? 東北以北だと少し高くなると雪が積もって難易度爆上がりしたりしないの
141 19/04/14(日)19:27:37 No.583715430
あーなるほど千葉か…
142 19/04/14(日)19:27:46 No.583715468
>登山不遇地帯って四国?九州? 日本で登山できない地域あんまりない 北海道は危ないから登れないってのは聞く
143 19/04/14(日)19:28:04 No.583715533
子供の頃はスキップしながら登れた近所の山がいつのまにか…
144 19/04/14(日)19:29:07 No.583715809
最初はそれこそハイキングコース行くほうがいいよ 神奈川なら鎌倉の天園とか
145 19/04/14(日)19:29:19 No.583715868
子供と同等の身体移動能力を身につけるのは理想だなあ 自分の体重いよね…
146 19/04/14(日)19:29:31 No.583715929
千葉はほんと山がないよね あっても楽しいものでは無いし
147 19/04/14(日)19:30:50 No.583716279
でも千葉県民は筑波山にすぐに行けるんでしょ?
148 19/04/14(日)19:31:17 No.583716434
>千葉はほんと山がないよね >あっても楽しいものでは無いし 鋸山「初心者向けです…」
149 19/04/14(日)19:31:59 No.583716646
夏に富士山「」だけど御岳山いいね
150 19/04/14(日)19:33:01 No.583716966
自分は関東圏・日帰り・温泉・初心者向け選んでるな山は
151 19/04/14(日)19:33:17 No.583717057
学生の頃雪山でグッバイ足の指したから行きたくても行けないわ 低山でもルート次第で雰囲気変わるから山は良いよね…
152 19/04/14(日)19:33:31 No.583717121
御岳山ほんとにいいかな? ぜんぶ階段でしょ?
153 19/04/14(日)19:34:35 No.583717491
>自分は関東圏・日帰り・温泉・初心者向け選んでるな山は 汗だくになったあとすぐに温泉入れるロケーションじゃないと行く気がしませんよ私は
154 19/04/14(日)19:35:17 No.583717717
登山道の階段なんであんなに登りづらいんだろうね…
155 19/04/14(日)19:35:46 No.583717904
>ぜんぶ階段でしょ? 富士山の上の方はもうゴツゴツの岩だから岩山も登っておいた方がいいのは間違いないね
156 19/04/14(日)19:35:56 No.583717963
筑波山辺りが妥当じゃないの 小学生でも登れるし
157 19/04/14(日)19:36:03 No.583718002
>登山道の階段なんであんなに登りづらいんだろうね… 自分にあった歩幅で登れないだけで苦痛度がマシマシになるよね…
158 19/04/14(日)19:36:06 No.583718022
整備した人のペースで整備されてるからだ なお木材やらをホイホイ運べるヒトだ
159 19/04/14(日)19:36:23 No.583718119
利尻山登ったのが一番の思い出だ 周りに障害物が一つもないからすごくいい景色
160 19/04/14(日)19:36:37 No.583718205
富士山しか登ったことない 来月仕事辞めるからどっか登りに行きたい…
161 19/04/14(日)19:36:44 No.583718240
>学生の頃雪山でグッバイ足の指したから行きたくても行けないわ >低山でもルート次第で雰囲気変わるから山は良いよね… 「」は気軽に欠損ボディになるなあ
162 19/04/14(日)19:37:42 No.583718640
霧降高原の階段でひーこら言ってた俺には到達できない域だ
163 19/04/14(日)19:38:28 No.583718928
棒ノ折山の沢を越えた先の坂と階段には殺意が湧きましたよ私は
164 19/04/14(日)19:38:43 No.583719021
富士山登るなら今のうちに靴買って合わせておくといいよ 一回も履かずに上るとかはやめてよね
165 19/04/14(日)19:38:49 No.583719064
昔フランスの崖のような山に突発的に挑戦して遭難しかけた時は本気で死を覚悟したな 現地に連絡できる人もいなかった 濃い霧で岩肌の上の蛍光色のマークしか見えなくなった時の恐怖感は今でも思い出す
166 19/04/14(日)19:39:46 No.583719370
本宮山辛かった… 何で登山好きはあんな山でもを超簡単扱いするの…?
167 19/04/14(日)19:40:14 No.583719521
大山をやっつけたならいいじゃないか
168 19/04/14(日)19:40:18 No.583719547
御岳山か筑波山か高水三山行って塔ノ岳からの富士山かな… 車持ってないペーパーだからちと遠出になるけど
169 19/04/14(日)19:40:18 No.583719548
乾徳山の鎖場を楽勝呼ばわりする「」には参るね…
170 19/04/14(日)19:40:39 No.583719644
>御岳山か筑波山か高水三山行って塔ノ岳からの富士山かな… >車持ってないペーパーだからちと遠出になるけど 登山始めるとマイカー欲しくなるよね…
171 19/04/14(日)19:41:39 No.583719964
>乾徳山の鎖場を楽勝呼ばわりする「」には参るね… 乾徳山は鎖場より岩の縁を回りこむあそこが慣れない…
172 19/04/14(日)19:41:42 No.583719987
車が無いと早朝から登り始められないんだよね
173 19/04/14(日)19:42:29 No.583720230
最終便で夜中から登り始めればいいのよ
174 19/04/14(日)19:43:01 No.583720375
>最終便で夜中から登り始めればいいのよ オイオイオイ
175 19/04/14(日)19:43:37 No.583720570
大山階段ばっかで楽しくなかった… かと言ってロープウェイ使うとなんか違うし
176 19/04/14(日)19:43:55 No.583720670
大山はケーブルカーですよぉ
177 19/04/14(日)19:43:59 No.583720698
>富士山登るなら今のうちに靴買って合わせておくといいよ >一回も履かずに上るとかはやめてよね あー靴ね 普段使いも兼用できるやつあるかな…
178 19/04/14(日)19:44:06 No.583720748
豪雪地帯の冬山は本当にハード 道がわからん
179 19/04/14(日)19:44:37 No.583720928
富士山は夜登山という選択肢があるから 夜歩きに慣れておくのも重要
180 19/04/14(日)19:44:37 No.583720934
>豪雪地帯の冬山は本当にハード >道がわからん 豪雪の雪山を登っちゃダメだよ!
181 19/04/14(日)19:44:46 No.583720988
関東でヌルい登山なら大野山もお勧めだ
182 19/04/14(日)19:44:51 No.583721027
>豪雪地帯の冬山は本当にハード >道がわからん ガチオブガチじゃねーか
183 19/04/14(日)19:45:08 No.583721117
>豪雪地帯の冬山は本当にハード ラッセル200歩で交代な「」
184 19/04/14(日)19:45:12 No.583721152
つまり好きなところを登れるってことじゃん!
185 19/04/14(日)19:45:34 No.583721270
>普段使いも兼用できるやつあるかな… トレラン用のやつとか?
186 19/04/14(日)19:45:46 No.583721332
先週川苔山行ったけど前日雪でトレースないと無理だった 桜に雪が積もるのやめてくだち!
187 19/04/14(日)19:45:47 No.583721340
でもね雪山でやるキャンプめっちゃ楽しいんですよ