19/04/14(日)18:35:46 動く95... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/14(日)18:35:46 No.583701096
動く95式戦車あったn!? >九五式軽戦車を日本に里帰りさせるクラウドファンディングが、あと残り16日と迫る中、達成額は現在半分強。 https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO https://youtu.be/qDktPmYP0yk
1 19/04/14(日)18:37:10 No.583701492
南方の激戦区跡で朽ち果ててる鉄くずってイメージの戦車だ
2 19/04/14(日)18:37:33 No.583701605
>https://youtu.be/qDktPmYP0yk >ナレーション:中上育実(ナレーター・声優[ガールズ&パンツァー 秋山優花里役など]) 声優ってすげー
3 19/04/14(日)18:39:04 No.583702021
タミヤー!
4 19/04/14(日)18:40:07 No.583702268
戦車のレストアがビジネスになる国羨ましい 俺だって修復したい
5 19/04/14(日)18:40:47 No.583702440
オールオアナッシングってめっちゃきつくない?
6 19/04/14(日)18:41:25 No.583702627
兵器保存まともにできている日本の組織を見たことがないのでそのままでいいと思う
7 19/04/14(日)18:42:01 No.583702774
>今回、私たちが買い戻そうとしているのは、1981年、ポンペイ島から日本に返還されたものの、保存場所の閉館により、2004年にイギリス人愛好家の手に渡ってしまった……という数奇な運命を背負った一台です。 >それから10余年。当のO氏から私たちに、「やはりこの戦車を購入しないか?」と連絡があったのです。 >2005年に英国に到着した車両は、当初想像していたよりも状態が悪く、英国内での作業を断念したO氏は、すぐに修理をポーランドの専門業者に託しました。 >O氏は10年以上にわたって修復に費用を注ぎ、完成まであとわずかというところまで至っていました。しかし、彼は他にも多くの修復車両を抱えているため、最終的にこの修理を断念しようとしていたのです。 >それを知った我々は、有志による寄付をお願いし、2018年初夏に修復作業継続のための資金をO氏に送金しました。 >これにより修理は再スタート。エンジンも完全オーバーホールされ、2019年3月には、試験走行にも成功しました。 何者だ・O
8 19/04/14(日)18:42:48 No.583702982
神社に置こう
9 19/04/14(日)18:44:01 No.583703292
実物見ると凄いがっかりすると思う https://youtu.be/5F_NV_PYlM8
10 19/04/14(日)18:44:05 No.583703308
あさり師匠なん?
11 19/04/14(日)18:45:02 No.583703574
>海洋堂ー!
12 19/04/14(日)18:46:07 No.583703856
こういうのはタミヤにお願いするといい
13 19/04/14(日)18:46:57 No.583704066
>https://youtu.be/5F_NV_PYlM8 かわいい
14 19/04/14(日)18:47:11 No.583704139
M3スチュアートが優れた戦車だということがわかる
15 19/04/14(日)18:47:45 No.583704270
現代MBTみたいな暴力的な音じゃなくてガタコトガタコトガタコト…キィィ…ってのがまた可愛くていいねぇ
16 19/04/14(日)18:48:18 No.583704400
音がすごく可愛いんだが オモチャみたい
17 19/04/14(日)18:48:32 No.583704450
キャタキャタ
18 19/04/14(日)18:49:29 No.583704690
心意気は素晴らしいんだけど結局日本じゃろくな末路にならないからボービントンだか海外のマニアだか知らんけどそこらへんの人たちに任せといたほうがいいんじゃないかね
19 19/04/14(日)18:50:31 No.583704938
もっとガルパン全盛の頃ならすごい勢いで資金集まっただろうな
20 19/04/14(日)18:50:44 No.583704999
キコキコ鳴るのがかわいい
21 19/04/14(日)18:50:56 No.583705047
日本に帰ってきて数年で飽きられて始末に困って… って末路になりそう
22 19/04/14(日)18:51:49 No.583705252
湿気が多いから日本は保存に向いてなさそう
23 19/04/14(日)18:51:59 No.583705293
迷彩塗装とか実物ペンキ塗りたくりってかんじだった 考えたらそりゃそうだけど
24 19/04/14(日)18:52:01 No.583705301
ガルパンで旧軍戦車のしょぼさをこれでもかと見せつけたあとで ほしいかと聞かれたら別に…ってなるな俺は JS-2ほちい
25 19/04/14(日)18:52:20 No.583705380
>音がすごく可愛いんだが >オモチャみたい 音は後付けじゃねえかな
26 19/04/14(日)18:52:53 No.583705530
こんなのよりレプリカ作って乗って楽しめる戦車パーク作ろう
27 19/04/14(日)18:53:00 No.583705559
里帰りした旧軍兵器は軒並み悲惨な扱いされてたよね…
28 19/04/14(日)18:53:16 No.583705632
これでも占守島じゃ大暴れしたんだよな…
29 19/04/14(日)18:53:27 No.583705674
>動く95式戦車あったn!? 元嵐山博物館のアレ
30 19/04/14(日)18:53:45 No.583705738
JS-2なんて資源いっぱい人いっぱい時間いっぱい経験いっぱいだから作れたもんと比べられても…
31 19/04/14(日)18:53:52 No.583705766
こんなんでも歩兵からしてみればやっぱり脅威
32 19/04/14(日)18:53:53 No.583705769
数的にはチハたんでもなくこいつが帝国陸軍の主力
33 19/04/14(日)18:54:33 No.583705948
これこっそりやってるが勝手にやった兵器輸出では?
34 19/04/14(日)18:54:35 No.583705960
アメリカでも資金不足で戦車の私立博物館が全滅してな
35 19/04/14(日)18:55:06 No.583706083
これに一億円だと出資する気にならないけど中古の可動T-72かBMP-2あたりを国内に!とかならむっ!ってなる
36 19/04/14(日)18:55:12 No.583706107
>これでも占守島じゃ大暴れしたんだよな… 戦車を揚陸するまではかなり善戦してた それでも対戦車砲は脅威だったと聞く
37 19/04/14(日)18:55:43 No.583706251
中国の映画でこいつがティーガーでも来たかのように暴れまわってる動画がちょっと前に流行ったよね
38 19/04/14(日)18:56:34 No.583706505
この動画の音後付なの
39 19/04/14(日)18:56:47 No.583706553
これも社長死ぬと終わりそうなプロジェクトだし…
40 19/04/14(日)18:57:12 No.583706656
外国で面倒みてもらえよっていうけど外国にあったけどにっちもさっちも行かなくなっての話なんじゃないの?
41 19/04/14(日)18:57:23 No.583706700
石油王が私設博物館作ってくれればいいのに
42 19/04/14(日)18:57:38 No.583706762
チハもそうだけど登場時期を考えれば悪くない性能なんだ 大戦期には旧式化して後継車両もまともに作られなかっただけで
43 19/04/14(日)18:57:45 No.583706786
>この動画の音後付なの うn ふかしあげててもエンジン音が変わらない
44 19/04/14(日)18:57:57 No.583706842
>外国で面倒みてもらえよっていうけど外国にあったけどにっちもさっちも行かなくなっての話なんじゃないの? >九五式の現在の持ち主であるO氏は、これを手放すことを考えたとき、当初は中東の石油王か、ロシアのマニアへの売却を検討していたそうです。
45 19/04/14(日)18:58:20 No.583706926
>この動画の音後付なの むしろこんだけ単調な音でどうして本物だと…
46 19/04/14(日)18:58:30 No.583706959
>中国の映画でこいつがティーガーでも来たかのように暴れまわってる動画がちょっと前に流行ったよね あれは日本軍戦車を作る工場がある 九十八式とか作ってた
47 19/04/14(日)18:58:59 No.583707079
>M3スチュアートが優れた戦車だということがわかる そりゃ10年近く製造年違うしあの時代の10年は凄い技術進歩だし
48 19/04/14(日)18:59:10 No.583707127
一旦日本に帰ってきたあとまた海外で余生を過ごした方が…
49 19/04/14(日)18:59:25 No.583707184
今更戦車としての性能云々なんて詮無いことだし こんなにかわいいのに何が不満なのかわからん
50 19/04/14(日)18:59:56 No.583707301
>外国で面倒みてもらえよっていうけど外国にあったけどにっちもさっちも行かなくなっての話なんじゃないの? このマイク・Oさんにお金送ってめでたしめでたしで良いかな…
51 19/04/14(日)19:00:11 No.583707364
全国巡回キャラバンとかやってくれないと見に行かないだろうし…
52 19/04/14(日)19:01:14 No.583707640
日本は兵器には住みづら過ぎる環境だからよ…
53 19/04/14(日)19:01:41 No.583707764
そもそも嵐山から輸出した時もやや怪しかったと聞くので 再輸入は大丈夫かなと思う
54 19/04/14(日)19:02:01 No.583707870
まず博物館が出来ないと日本に来ないかんな 今のところあまり飾る物が無いんでその前提条件がすごく難しい
55 19/04/14(日)19:02:02 No.583707875
ここまで動くなら何かあったら自衛隊引き取ってくれるんじゃねえかな…
56 19/04/14(日)19:02:12 No.583707907
稼働できるオリジナルの三菱A六一二〇VDe…これだけでも三菱が欲しがりそうなシロモノだ
57 19/04/14(日)19:02:18 No.583707939
>ガルパンで旧軍戦車のしょぼさをこれでもかと見せつけたあとで >ほしいかと聞かれたら別に…ってなるな俺は >JS-2ほちい この場合性能とか関係あるか? ロマンとかそういう話だろここまでくると
58 19/04/14(日)19:02:30 No.583707986
>ここまで動くなら何かあったら自衛隊引き取ってくれるんじゃねえかな… 自衛隊はスクラップ業者じゃないんだぞ
59 19/04/14(日)19:03:00 No.583708137
自衛隊も戦車の展示は雨ざらしじゃなかったっけ
60 19/04/14(日)19:03:21 No.583708248
一万円寄付したよ ちょっと今この額だと達成厳しそうだけど…
61 19/04/14(日)19:03:34 No.583708328
大丈夫? ハ号だとオオトカゲの尻尾で吹き飛ばされない?
62 19/04/14(日)19:03:52 No.583708423
>>ここまで動くなら何かあったら自衛隊引き取ってくれるんじゃねえかな… >自衛隊はスクラップ業者じゃないんだぞ 自衛隊で保管してる車両や航空機は有志が空き時間作って整備してるような有り様だしな…
63 19/04/14(日)19:04:12 No.583708527
お礼のメールだけだとあんまり魅力ないすぎる…
64 19/04/14(日)19:04:21 No.583708587
こういう兵器の保存環境ってどこまですればいいんだろう 普通の絵画とかだと紫外線遮断したり湿気遮断したりするんだろうけど
65 19/04/14(日)19:04:23 No.583708597
https://youtu.be/d-CldHDb8aQ やっぱり戦車はこのくらいでかくて重いほうが好きだな
66 19/04/14(日)19:04:34 No.583708652
>自衛隊も戦車の展示は雨ざらしじゃなかったっけ 基本的にはそうだねー 駐屯地とか戦車の種類にもよるけど
67 19/04/14(日)19:04:45 No.583708698
ここはレストア実績あるし既にレプリカ持ってきて動体運用も出来てるが博物館構想優先するならまず海外よりもどんどん廃車にしてる自衛隊から貰える体制にすべきなんだけどなあ…十数年放置されてた74式の試作車も受け入れ交渉した途端廃車にされたし
68 19/04/14(日)19:05:28 No.583708912
>こういう兵器の保存環境ってどこまですればいいんだろう >普通の絵画とかだと紫外線遮断したり湿気遮断したりするんだろうけど 機械だから環境整えて放置じゃなくて定期的にメンテしないと駄目
69 19/04/14(日)19:05:41 No.583708988
さっさと廃車しないと税金かかるからとか?
70 19/04/14(日)19:05:49 No.583709043
2式大艇だっけ飛行可能状態だったけど日本に帰って来る時に飛行不能になったやつ
71 19/04/14(日)19:05:52 No.583709066
福田とかチハタンちっちゃいこくらぶが乗ってんだぞ!
72 19/04/14(日)19:06:03 No.583709118
たっか…
73 19/04/14(日)19:06:04 No.583709124
昔近所の駐屯地に展示されてた61式とかいつの間にか無くなってたっけなぁ 移動したとも思えないしあれもスクラップにされたんだろうか
74 19/04/14(日)19:06:04 No.583709126
福田の中の人呼んでなんかして貰うコース作ってもそれでギャラ発生しちゃうしなぁ
75 19/04/14(日)19:06:36 No.583709297
>やっぱり戦車はこのくらいでかくて重いほうが好きだな ミリトラックスやベルトリンクは一度行ってみるといいよ楽しいよ
76 19/04/14(日)19:06:37 No.583709301
情熱のある個人がいても引退したらおわりだし 一定層が兵器保存に関心のある社会環境じゃないと いつの間にかサビの塊になってたり部品盗まれてガタガタとかに
77 19/04/14(日)19:07:07 No.583709471
>2式大艇だっけ飛行可能状態だったけど日本に帰って来る時に飛行不能になったやつ あれはアメリカでエンジン壊れて飛行不能 その後はアメリカでも放置されてる
78 19/04/14(日)19:07:21 No.583709547
動態保存しちゃったら整備の手間が増えるから余計大変そう
79 19/04/14(日)19:08:23 No.583709838
>動態保存しちゃったら整備の手間が増えるから余計大変そう ボービントンでも2ヶ月に一度はエンジンかけてるみたいだし 整備班も有志でしっかり行ってるからな…
80 19/04/14(日)19:08:28 No.583709861
https://youtu.be/aeeOsWaEAik 並べてほしい
81 19/04/14(日)19:08:39 No.583709903
>あれはアメリカでエンジン壊れて飛行不能 >その後はアメリカでも放置されてる あれ翼の桁だか切断されちゃった奴居なかったっけ? もっと小さいやつだったかな…
82 19/04/14(日)19:08:59 No.583709987
>並べてほしい V8エンジン搭載車来たな…
83 19/04/14(日)19:09:20 No.583710083
一応この手の団体としては関係各所巻き込んでやるのに成功してるけどまだ各界隈のミリオタ同好会程度だしなあ
84 19/04/14(日)19:09:32 No.583710135
>https://youtu.be/aeeOsWaEAik あんまり関わりたくないタイプのコスプレ集団だな…
85 19/04/14(日)19:10:49 No.583710515
自衛隊の武器学校で旧軍戦車レストアしてたよね?あそこに教材として置いてもらうとかできないんだろうか
86 19/04/14(日)19:11:13 No.583710628
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな…
87 19/04/14(日)19:11:26 No.583710696
こんな骨董品教材にしても…
88 19/04/14(日)19:11:39 No.583710797
>自衛隊の武器学校で旧軍戦車レストアしてたよね?あそこに教材として置いてもらうとかできないんだろうか そこの八九式も履帯の損耗が激しくて余り走らせられないと聞く
89 19/04/14(日)19:11:51 No.583710850
>なんかみんな否定的な意見ばっかりだな… 過去の実例がな…
90 19/04/14(日)19:11:54 No.583710860
>なんかみんな否定的な意見ばっかりだな… 否定的というより前例があるから日本じゃ無理だよなってのが本音
91 19/04/14(日)19:12:15 No.583710988
>自衛隊の武器学校で旧軍戦車レストアしてたよね?あそこに教材として置いてもらうとかできないんだろうか あれも屋外放置じゃねえか!
92 19/04/14(日)19:12:30 No.583711073
何をするにもお金はないからな… 永遠のゼロのブームで旧軍博物館構想はあったけど 結局資金繰りの悪さでほぼ頓挫状態だし
93 19/04/14(日)19:12:33 No.583711089
>なんかみんな否定的な意見ばっかりだな… 否定的と言うか老婆心というか…
94 19/04/14(日)19:12:45 No.583711142
そもそも高温多湿で雨だらけって鉄製品に対して地獄みたいな環境だからな日本
95 19/04/14(日)19:13:02 No.583711226
なますてまそ即潰すなや!
96 19/04/14(日)19:13:04 No.583711236
自衛隊も今までは教材だから!って言い逃れて富士学校とかに大量の旧軍資料おいてたが電子化でどんどん廃棄してる
97 19/04/14(日)19:13:08 No.583711252
20年後くらいに不動状態で放置とかになってそうで怖い
98 19/04/14(日)19:13:12 No.583711277
去年か一昨年に買手探してた零戦はどうなったんだろう
99 19/04/14(日)19:13:14 No.583711289
>あれも屋外放置じゃねえか! 八九式は今は奥に引っ込んでるよ
100 19/04/14(日)19:13:53 No.583711479
>自衛隊も今までは教材だから!って言い逃れて富士学校とかに大量の旧軍資料おいてたが電子化でどんどん廃棄してる 電子化ならまあ… 中身読むことはできるんだし
101 19/04/14(日)19:14:04 No.583711548
>そもそも高温多湿で雨だらけって鉄製品に対して地獄みたいな環境だからな日本 高温多湿に関しては東南アジアや台湾とかでもメンテするなら野外展示でも大丈夫な実績ある
102 19/04/14(日)19:14:25 No.583711663
>なんかみんな否定的な意見ばっかりだな… 少数があーだこーだ文句言うのは世のならいだからな くろがね四起は綺麗にレストアされてるしすごくいいことだと思う
103 19/04/14(日)19:14:41 No.583711755
>高温多湿に関しては東南アジアや台湾とかでもメンテするなら野外展示でも大丈夫な実績ある タイ陸軍でもハ号外に展示してるからな…
104 19/04/14(日)19:15:45 No.583712084
一番の問題は関心を持つ層が少ないので人が入れ替わっても継続的に保存される仕組みが期待できない
105 19/04/14(日)19:15:54 No.583712123
>昔近所の駐屯地に展示されてた61式とかいつの間にか無くなってたっけなぁ >移動したとも思えないしあれもスクラップにされたんだろうか 邪魔だし・・・ 61は稼働する個体が全国にあるから展示車両も熱心に保存しなくてもいいのよ ていうか駐屯地に飾ってある展示車両は実は結構動く
106 19/04/14(日)19:16:03 No.583712177
持ってくるのが問題じゃなくて維持費が捻出出来なくなって雑な扱いになるのが怖いんだ
107 19/04/14(日)19:16:14 No.583712234
マジモンの物好き集団の方がちゃんと保存していけるかな
108 19/04/14(日)19:16:20 No.583712261
タイだっけランクルのエンジンに換装したら軽快に走るようになったハ号って
109 19/04/14(日)19:16:46 No.583712382
日本の前例からすると高温多湿の環境とか以前の問題だから… 無メンテで屋根もなく雨ざらしだったら日本の土地柄関係なくあっという間に鉄くずと化すよ
110 19/04/14(日)19:17:03 No.583712457
>タイだっけランクルのエンジンに換装したら軽快に走るようになったハ号って うn 実質二倍以上の馬力とトルクでてるからね
111 19/04/14(日)19:17:20 No.583712521
マニアといえど移り気な人が多いからね 今から数年はなんとかしのげても10年20年…半世紀一世紀と維持し続けるだけの長期的支援となるとね
112 19/04/14(日)19:18:03 No.583712723
中田の戦車は社長死んだけど大丈夫?
113 19/04/14(日)19:18:05 No.583712734
外国は国防への理解が深いから国防に携わる兵士への尊敬とか過去の戦争で国民が払った犠牲を学ぶことに肯定的だけど 日本はまだ軍隊や武器兵器は絶対悪として戦争の過去なんかも知ろうとせず蓋しちゃう認識が大多数だから博物館作っても人が来ないでしょ…
114 19/04/14(日)19:18:11 No.583712765
>>タイだっけランクルのエンジンに換装したら軽快に走るようになったハ号って >うn >実質二倍以上の馬力とトルクでてるからね とはいえそうしても多分足回り死ぬんだよな 設計上想定してない負荷かけてるわけだから
115 19/04/14(日)19:18:15 No.583712790
欧米だとマネーパワーで倉庫立ててお抱えの整備士付けて保存してたり戦車愛が度を超えてるから…
116 19/04/14(日)19:18:18 No.583712820
>持ってくるのが問題じゃなくて維持費が捻出出来なくなって雑な扱いになるのが怖いんだ 戻ってきた直後は大体扱い良いんだよね ただ割とミーハーな人が多いのか割とすぐに見向きもされなくなって 保管方法もそれ相応の質になっていく
117 19/04/14(日)19:18:44 No.583712947
そもそも日本に使わなくなった兵器を動態保存しようって意識があんまりない 動態保存の最大の魅力はイベントとかで動かして展示できる事なんだけど動かすだけでうるさい団体が多いからめんどくさいしノウハウも無いから金もめっちゃくちゃかかる
118 19/04/14(日)19:18:57 No.583712993
>自衛隊も今までは教材だから!って言い逃れて富士学校とかに大量の旧軍資料おいてたが電子化でどんどん廃棄してる 当時の紙って酸性紙だから時間が経つとどんどんボロボロになっちゃうのよね 一応中和する手段はあるけどお金がかかるから電子化が一番だろうなあ 二昔前ならマイクロフィルム化だったけど
119 19/04/14(日)19:19:08 No.583713046
>マジモンの物好き集団の方がちゃんと保存していけるかな 本当に好きな人たちの熱量は半端じゃないぞ その情熱を次世代につなげるのがどの分野でも苦労するみたいだけど
120 19/04/14(日)19:19:21 No.583713093
>ただ割とミーハーな人が多いのか割とすぐに見向きもされなくなって >保管方法もそれ相応の質になっていく パンダだってそんなもんだしミーハーなのは国民性だと思う
121 19/04/14(日)19:19:28 No.583713128
車だって古いの集めてるのは個人とか企業だからね
122 19/04/14(日)19:19:58 No.583713255
あと欧米だとそういった物は誰かから預かって誰かに引き継ぐって意識がわりと高めなので死ぬ前に然るべき相手に託したりもする
123 19/04/14(日)19:20:11 No.583713317
>外国は国防への理解が深いから国防に携わる兵士への尊敬とか過去の戦争で国民が払った犠牲を学ぶことに肯定的だけど >日本はまだ軍隊や武器兵器は絶対悪として戦争の過去なんかも知ろうとせず蓋しちゃう認識が大多数だから博物館作っても人が来ないでしょ… 日本でも英霊云々言ってる人はネットだと多いし特別否定的でもないと思うよ 原因はもっと単純というかぶっちゃけ国民性的に一過性の熱は凄いけど飽き性なだけだと思う
124 19/04/14(日)19:20:43 No.583713452
好きな人に任せておけば好きな人が死んでも好きな人の輪の中を渡り歩いて維持されるけどそういうノウハウのない日本に来たら好きな人が死んだらあとは放置で朽ちるのを待つだけになるしかないんじゃ
125 19/04/14(日)19:20:54 No.583713503
>車だって古いの集めてるのは個人とか企業だからね 何故か旧車を保有してる自治体すらあるらしい
126 19/04/14(日)19:21:27 No.583713659
>とはいえそうしても多分足回り死ぬんだよな 足回りは頑丈だから大丈夫だろ元が軽いし 問題はオリジナルのエンジンが失われてる事
127 19/04/14(日)19:21:31 No.583713677
全国にあるSLの末路を見ると無理だとは思う
128 19/04/14(日)19:21:31 No.583713679
そもそもとして工業製品の保存を製造メーカー以外でするのって難しいからなあ 例えばSEGAのハード全部コンプして動態保存出来てる団体個人どれだけいるんだって話
129 19/04/14(日)19:21:41 No.583713722
四式戦だって飛べなくされちまったんだからこの国の保存は信用できんよ
130 19/04/14(日)19:21:44 No.583713736
建物もそうだけど日本人古いもの大事にしないって言われるけど維持するの大変な土地柄だからね しかたないね
131 19/04/14(日)19:22:33 No.583713949
>例えばSEGAのハード全部コンプして動態保存出来てる団体個人どれだけいるんだって話 レトロゲーもGAIJINが買い込んで向こうで保存始めてるような状態だしな
132 19/04/14(日)19:22:39 No.583713976
>あと欧米だとそういった物は誰かから預かって誰かに引き継ぐって意識がわりと高めなので死ぬ前に然るべき相手に託したりもする それもだけど日本の戦史研究してる人って資料すら自分の専有で死蔵する風潮あるから余計厄介なんだよね…
133 19/04/14(日)19:22:51 [F-2] No.583714021
保存機じゃねえよ!
134 19/04/14(日)19:23:06 No.583714102
>全国にあるSLの末路を見ると無理だとは思う 軍事アレルギーとか無さそうで人気も高そうな鉄道でも難しいからなあ
135 19/04/14(日)19:23:08 No.583714108
死んだあと興味のない親族による廃棄!
136 19/04/14(日)19:23:23 No.583714182
車やバイクも物によっちゃ日本より海外の方が個体数の多い奴もある
137 19/04/14(日)19:23:56 No.583714312
あとモノに対する考え方も外国と違ったり 外国は動けばいいだろで今の互換品使ってどんどん近代化する場合多いけど 日本だと当時のパーツを探し出してオリジナリティ維持しようとするで どっちがいい悪いじゃなくて難易度高いのは日本だってだけで
138 19/04/14(日)19:24:03 No.583714355
脱糞糞狸以降自殺と自虐は日本の国技だからな…
139 19/04/14(日)19:24:05 No.583714370
>軍事アレルギーとか無さそうで人気も高そうな鉄道でも難しいからなあ 鉄道は実車保存が障害大きすぎる… 個人で保管してる猛者もそこそこいるけどさ!
140 19/04/14(日)19:24:31 No.583714485
ガルパンが宣伝したら一瞬でお金溜まりそう
141 19/04/14(日)19:24:38 No.583714537
>好きな人に任せておけば好きな人が死んでも好きな人の輪の中を渡り歩いて維持されるけどそういうノウハウのない日本に来たら好きな人が死んだらあとは放置で朽ちるのを待つだけになるしかないんじゃ その輪っかに入り込もうと詐欺師紛いの商売人がいるんだよ 日本だと国産ハーレーの陸王が一人の泥棒にめちゃくちゃにされた
142 19/04/14(日)19:24:46 No.583714569
古いもの大事にって言われてもいらんもんはいらんしな…
143 19/04/14(日)19:24:46 No.583714573
>日本でも英霊云々言ってる人はネットだと多いし特別否定的でもないと思うよ そういう積極的に言葉や行動に出すような熱狂的なものじゃなくて あんまりうまく言えないけど国民の心にそういうものに対する理解や尊敬が自然な形で広まっているのかって
144 19/04/14(日)19:24:48 No.583714577
>どっちがいい悪いじゃなくて難易度高いのは日本だってだけで それは向こうでもオリジナル原理主義者が居るよ
145 19/04/14(日)19:25:10 No.583714666
>くろがね四起は綺麗にレストアされてるしすごくいいことだと思う そういえば稼働品のくろがね持ってたね 今もイベントとかに持っていってるのだろうか
146 19/04/14(日)19:25:17 No.583714723
良くも悪くも新し物好きで古臭いとか時代遅れみたいなレッテルが付くとすぐに手放す だから明治維新みたいな無茶が出来たともいえるけど
147 19/04/14(日)19:25:20 No.583714740
展示したら悪いマニアが部品もいで行くし
148 19/04/14(日)19:26:02 No.583714947
>建物もそうだけど日本人古いもの大事にしないって言われるけど維持するの大変な土地柄だからね >しかたないね 建物も地震多いから仕方ないとは本当によく言われてるが耐震性OKだったり 耐用年数にも満たない建物も再開発でガンガン立て直すからあんまり関係ないと思う 保存するべきではないかと議論が上がる建物はあっても大抵維持費用と単純な利権問題で断念してるし… 主たる理由は他にあるのに日本は保存に風土が向かないから仕方ないってふわっとした言い訳するのは 正直日本の保存文化の一番悪い癖だと思う
149 19/04/14(日)19:26:20 No.583715036
SLも真面目に窃盗被害洒落にならないし…その上取られたら奥にすら流れない
150 19/04/14(日)19:26:24 No.583715053
>展示したら悪いマニアが部品もいで行くし これ本当にきらい
151 19/04/14(日)19:27:01 No.583715240
物には魂が宿るとか言っておいてこの惨状だからな
152 19/04/14(日)19:27:23 No.583715369
そもそも日本だけが高温多湿な環境ってわけでもないからなぁ… 気候も一因ではあるけど単純に保存意識が薄いってのが一番の理由だわな
153 19/04/14(日)19:27:56 No.583715507
浜名湖に沈んでる戦車はどうなったの
154 19/04/14(日)19:28:06 No.583715539
ロシアじんはなぜか日本軍マニアが多い くろがね四起もホイールはロシアのマニアが譲ってくれたはず
155 19/04/14(日)19:28:07 No.583715541
必要だと思ってる人間が自分の責任で保管すればいいだけの話で 国民性とかの話にとんでるのは正直アホかとしか思わん
156 19/04/14(日)19:28:19 No.583715599
>浜名湖に沈んでる戦車はどうなったの 漁業権に負けて放置のはず
157 19/04/14(日)19:28:20 No.583715605
>浜名湖に沈んでる戦車はどうなったの テレビで捜索してここにはないみたいってなってなかったっけ
158 19/04/14(日)19:28:23 No.583715623
日本は実用品に対する大事とかもったいない意識は高いけど 壊れたり時代遅れで必要なくなったものへの未練はあまり無いのかもね
159 19/04/14(日)19:28:58 No.583715772
>ガルパンが宣伝したら一瞬でお金溜まりそう この一年半で人口かなりへったから苦しいと思うなあ 放映直後くらいならまた熱に浮かされた俺みたいなのが増えると思うんだけど
160 19/04/14(日)19:29:13 No.583715838
オタ系のブームは10年も続いたら大作だけど 博物館収蔵品の10年なんて大した威張れる長さじゃないからな…
161 19/04/14(日)19:29:17 No.583715856
>古いもの大事にって言われてもいらんもんはいらんしな… 古い物でも必要だったり有用な物は残ってるから ほんと必要とされてるか否かよね
162 19/04/14(日)19:29:23 No.583715887
>ロシアじんはなぜか日本軍マニアが多い >くろがね四起もホイールはロシアのマニアが譲ってくれたはず 共産党経由で状態の良い日本の装備いっぱいあるからな…それにドイツ兵器みたいに徹底研究もされなかったからきれいに保存されてる
163 19/04/14(日)19:29:39 No.583715962
動態保存なんて日本だろうがアメリカだろうが定期的にメンテして手を入れてやらないとダメになるよ
164 19/04/14(日)19:29:50 No.583716015
なんか主語がデカいんだよな否定的な人 日本のマニア人口アホみたいにいるのに
165 19/04/14(日)19:30:06 No.583716087
>そういえば稼働品のくろがね持ってたね >今もイベントとかに持っていってるのだろうか くろがねは稼働品が2台ある 企業が持ってる奴と日本自動車博物館にあるやつ 企業がレストアした時日本で唯一って報道されてウチにもあるよ!協力したよ!ってなった
166 19/04/14(日)19:30:44 No.583716247
>なんか主語がデカいんだよな否定的な人 >日本のマニア人口アホみたいにいるのに 問題はそのマニアがちゃんと金を出すかってところでは
167 19/04/14(日)19:30:48 No.583716271
前例が複数あるから仕方ない
168 19/04/14(日)19:30:52 No.583716286
2台あんのかくろがね!
169 19/04/14(日)19:30:52 No.583716288
>ガルパンが宣伝したら一瞬でお金溜まりそう この間の海楽でもダー様の宿の前にブース作って宣伝してた それで知ってなけなしの1万円を寄付したけど、御同胞はどれぐらい居るんだろうか…
170 19/04/14(日)19:31:04 No.583716365
>なんか主語がデカいんだよな否定的な人 >日本のマニア人口アホみたいにいるのに いてもマトモに保存した事例数えるほどだろ
171 19/04/14(日)19:31:08 No.583716387
悲惨な前例見ちゃうとな
172 19/04/14(日)19:31:11 No.583716403
こち亀のGIジョーの話みたいな…
173 19/04/14(日)19:31:33 No.583716519
嫌な予感しかしねえって意味ではまあね…
174 19/04/14(日)19:31:38 No.583716545
自分のものにならない金の出せるマニアは少ない しかも20年50年と継続できるような人はさらに少ない…
175 19/04/14(日)19:31:50 No.583716605
維持費のめどは立ってるのだろうか そっちの方が大事だぞ
176 19/04/14(日)19:31:53 No.583716619
>なんか主語がデカいんだよな否定的な人 >日本のマニア人口アホみたいにいるのに マニアがアホほどいようが金出さねえだろ 出す必要もない
177 19/04/14(日)19:32:25 No.583716758
理解もねえ場所もねえ気候もよくねえ地震台風も容赦ねえ金もねえじゃなぁ…
178 19/04/14(日)19:32:30 No.583716789
日本の保存酷いのを知ってるからこそ帰ってこなくていいぞと言う
179 19/04/14(日)19:32:34 No.583716810
軍民問わず乗り物建物系はぶっ壊したり持ち去るマニアという名のコソドロ多いからな…
180 19/04/14(日)19:32:47 No.583716878
わーっと群がってわーっと去っていくのが悪いこととは言わんけどね
181 19/04/14(日)19:32:58 No.583716935
>いてもマトモに保存した事例数えるほどだろ コマツの海軍ドーザーみたいにいい結果になれたらいいね
182 19/04/14(日)19:33:04 No.583716988
>2台あんのかくろがね! あるよ! 日本自動車博物館は世界に1台しかない車がバンバンあるのにそんなに知名度ないんだよ! クソ田舎なのもあるけど・・・
183 19/04/14(日)19:33:18 No.583717064
>わーっと群がってわーっと去っていくのが悪いこととは言わんけどね 逆にそういう中で一つのものが何十年も守られてるのもすごいってなるしな
184 19/04/14(日)19:33:21 No.583717075
>コマツの海軍ドーザーみたいにいい結果になれたらいいね やはり企業が主体でやらなきゃダメじゃん!
185 19/04/14(日)19:33:44 No.583717187
マニアが何か良い事するなんて幻想はとっとと捨てろ 鉄道マニアの事例知らんのか
186 19/04/14(日)19:34:03 No.583717296
国が補助金出す位に手厚ければなぁ
187 19/04/14(日)19:34:08 No.583717316
>日本の保存酷いのを知ってるからこそ帰ってこなくていいぞと言う というか散々そう言われてることを今さら 否定的な人は主語がでかいとか言われてもなぁという感じだわ
188 19/04/14(日)19:34:13 No.583717348
>マニアが何か良い事するなんて幻想はとっとと捨てろ >鉄道マニアの事例知らんのか まぁうn・・・
189 19/04/14(日)19:34:18 No.583717380
ガルパンもまあ、最終章がこのザマだしな たかが45分の映画に一年半かけてどうすんだよ
190 19/04/14(日)19:34:36 No.583717492
>日本自動車博物館 ギッチギチにクラシックカーが並べてあるところ?
191 19/04/14(日)19:34:37 No.583717498
急に露骨だな…