虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/14(日)17:39:05 ヒタァ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/14(日)17:39:05 No.583686862

ヒタァ

1 19/04/14(日)17:39:59 No.583687084

ボロボロ

2 19/04/14(日)17:40:16 No.583687154

うめぇ!

3 19/04/14(日)17:40:33 No.583687225

こいつ・・・できるッ!!

4 19/04/14(日)17:41:17 No.583687385

これ黒蜜だよ

5 19/04/14(日)17:41:44 No.583687473

しょっぺえ!

6 19/04/14(日)17:42:18 No.583687596

ザジャパニーズトラジション

7 19/04/14(日)17:44:13 No.583688027

わさび溶かすね…

8 19/04/14(日)17:45:59 No.583688402

ボロボロと飯粒を落として糖質の摂取量を減らす高等テク

9 19/04/14(日)17:46:19 No.583688474

ジャパニーズはこれで毛細管現象を知る

10 19/04/14(日)17:47:19 No.583688698

醤油舐めたい心と年齢からくる高血圧への恐怖との戦い なお子供は自由に味わう

11 19/04/14(日)17:47:32 No.583688735

昔勤めてた会社の人が納豆パックを醤油でひたひたにして食べててみんなドン引きしてたな

12 19/04/14(日)17:49:08 No.583689097

何でも醤油で食う世代ってのがあるらしい しかもすごい量かけたりする

13 19/04/14(日)17:51:34 No.583689656

漬物に醤油とか本当に居るらしいね

14 19/04/14(日)17:52:28 No.583689862

醤油美味しいよね…

15 19/04/14(日)17:52:32 No.583689874

>漬物に醤油とか本当に居るらしいね 体が悲鳴をあげている!

16 19/04/14(日)17:53:01 No.583689987

ネタの側につけるのが通みたいなのも昔のマナー講師が考えたのかな

17 19/04/14(日)17:54:26 No.583690280

ネタだけに付けると醤油足りないから…

18 19/04/14(日)17:58:08 No.583691181

>漬物に醤油とか本当に居るらしいね 見たことあるなあ マヨラーみたいなもんだと思ってスルーしてたけど

19 19/04/14(日)17:58:38 No.583691305

>昔勤めてた会社の人が納豆パックを醤油でひたひたにして食べててみんなドン引きしてたな 混ぜる前の状態でひたひたってニュアンスなら俺それだわ おいしい…

20 19/04/14(日)17:58:45 No.583691331

>漬物に醤油とか本当に居るらしいね えっ…だめなのか?

21 19/04/14(日)18:00:18 No.583691722

漬物なら香り付けとしてアリなんじゃない?塩分死ぬけど

22 19/04/14(日)18:01:55 No.583692127

朝めしに白菜の漬物でごはん巻いて醤油つけて食うのは当然のようにやるしやりたいけど 一人暮らし始めたら朝めしにあたたかいごはんと白菜の漬物なんて食える状況があまりなくなってしまった いっぱいかなしい

23 19/04/14(日)18:02:10 No.583692198

カブと白菜には醤油と七味だな

24 19/04/14(日)18:02:18 No.583692230

昔牛丼屋で牛丼に醤油ドバドバかけて食うおっさん見た事ある ちょちょっとかけるくらいなら理解できるけど5秒程かけてたからさすがに オオオ イイイ ってなった

25 19/04/14(日)18:02:41 No.583692336

>漬物に醤油とか本当に居るらしいね そんなの青森県民だけだろ

26 19/04/14(日)18:02:44 No.583692343

>漬物に醤油とか本当に居るらしいね 知り合いの月に1本醤油使い切るやつ曰く 醤油で漬物の塩分を洗い流す等と意味不明なことを言っていた

27 19/04/14(日)18:03:04 No.583692447

>一人暮らし始めたら朝めしにあたたかいごはんと白菜の漬物なんて食える状況があまりなくなってしまった 冷凍ごはんなりパックごはんチンするだけじゃないか

28 19/04/14(日)18:04:27 No.583692808

べったら漬けには醤油 これはもう絶対

29 19/04/14(日)18:04:47 No.583692932

大根の漬物にはちょっと醤油垂らすのが普通だろ? と思ってたがよく考えたら俺の実家薩摩だわ

30 19/04/14(日)18:05:16 No.583693109

ロシア人は寿司をこうしてたべるらしい 醤油は水で半分ほどに薄めるそうだ

31 19/04/14(日)18:05:35 No.583693192

白菜の漬物にはかつお節と醤油が合う

32 19/04/14(日)18:06:32 No.583693462

正しい

33 19/04/14(日)18:07:48 No.583693843

葬式のお通夜でアイツ塩分摂りすぎだったもんなってみんなから言われる

34 19/04/14(日)18:07:48 No.583693845

醤油に落とすのはアフリカかどっかの寿司屋の常識って紹介されてたな… 向こうの醤油は味が違うのかもしれない

35 19/04/14(日)18:09:03 No.583694161

寿司に直接醤油かけるのが上に掛かってちょうどいい 数滴垂らすだけでも上からだからちゃんとかかる

36 19/04/14(日)18:09:18 No.583694213

>>漬物に醤油とか本当に居るらしいね >見たことあるなあ >マヨラーみたいなもんだと思ってスルーしてたけど 栃木では普通です・・・味の素もかけます そのかわりそれでご飯食ったりするので意外と塩分摂取量が跳ね上がったりしてないという

37 19/04/14(日)18:10:11 No.583694451

漬かり具合が悪いとかだと醤油で誤魔化す

38 19/04/14(日)18:10:32 No.583694543

古漬けは細かく刻んで水で洗って刻みしょうがと混ぜて 醤油かけて食べる うまい…

39 19/04/14(日)18:10:44 No.583694587

>そのかわりそれでご飯食ったりするので意外と塩分摂取量が跳ね上がったりしてないという ご飯ブースト掛けるためのものだからそればかり食べるわけじゃないからね…

40 19/04/14(日)18:10:47 No.583694599

納豆はドバドバかけるなあ

41 19/04/14(日)18:10:59 No.583694636

カレーでふんわり醤油のあじがするのが好きだけど 調理時点で入れると結構な量いれないとカレーの臭いでかき消されるので 食べる直前に上にちょっとだけかけます

42 19/04/14(日)18:11:18 No.583694724

納豆にしょうゆ練り込む量は意外と可変する

43 19/04/14(日)18:11:51 No.583694838

>栃木では普通です・・・味の素もかけます >そのかわりそれでご飯食ったりするので意外と塩分摂取量が跳ね上がったりしてないという なるほど…

44 19/04/14(日)18:12:00 No.583694877

>ご飯ブースト掛けるためのものだからそればかり食べるわけじゃないからね… そもそも醤油かけた程度の漬物より 同量の梅干しのほうが塩分量高いからな どっちかっていうと味の素のほうがアレな気がする…結構かけるし

45 19/04/14(日)18:12:39 No.583695033

納豆って付属のタレで食べるから追い醤油した事ないな

46 19/04/14(日)18:12:53 No.583695087

>ご飯ブースト掛けるためのものだからそればかり食べるわけじゃないからね… メインのおかずのついでについてくる奴、というより ご飯おかわり用みたいな食い方するからね… ごはんですよみたいなもん

47 19/04/14(日)18:12:54 No.583695095

>醤油で漬物の塩分を洗い流す等と意味不明なことを言っていた 相当にしょっぱい漬物にしょうゆつけると何故かそんなにしょっぱく感じないというか むしろ甘く感じることすらあるのは確かに

48 19/04/14(日)18:13:17 No.583695170

イソジン

49 19/04/14(日)18:13:49 No.583695309

>>醤油で漬物の塩分を洗い流す等と意味不明なことを言っていた >相当にしょっぱい漬物にしょうゆつけると何故かそんなにしょっぱく感じないというか >むしろ甘く感じることすらあるのは確かに 大丈夫? 舌おかしくなってない?

50 19/04/14(日)18:13:51 No.583695315

>納豆って付属のタレで食べるから追い醤油した事ないな そのまま食うとかごはん軽く一膳と合わせるならともかく どんぶりめし食べる時にはちょっと物足りないかも

51 19/04/14(日)18:14:01 No.583695354

あじの素はいくら摂っても大丈夫

52 19/04/14(日)18:14:11 No.583695403

ガキの頃醤油バターごはんが好きだったけど30超えてから一度も食べてないのを思い出した ガキの頃はとても信じられなかったけど年食うとあまりに体に悪いものって食事の選択肢から消えるね

53 19/04/14(日)18:14:18 No.583695436

あと塩辛ければいいというわけじゃないので あんまりしょっぱくない白菜の浅漬けとかに醤油と味の素かけるのが好きだったりするよ

54 19/04/14(日)18:14:23 No.583695459

富山名物のブラックお寿司だね

55 19/04/14(日)18:14:23 No.583695460

ボクは浅漬けに七味! 味噌汁に七味! 健康的!!

56 19/04/14(日)18:15:05 No.583695637

>どっちかっていうと味の素のほうがアレな気がする…結構かけるし いわゆる中華料理症候群の事か?あれは眉唾物だぞ

57 19/04/14(日)18:15:13 No.583695678

納豆のタレが出汁の甘みみたいなのがらないから醤油のときもある

58 19/04/14(日)18:15:32 No.583695742

>大丈夫? >舌おかしくなってない? 醤油は塩味しかしないわけじゃないから 本来より甘く感じるのは理屈はあってる 感じるだけであって塩分量は加算だけど

59 19/04/14(日)18:16:09 No.583695875

>大丈夫? >舌おかしくなってない? あまあじオンリーのお汁粉に塩少し入れると甘さが引き立つのの逆みたいなもんで しょっぱあじにしょっぱあじをぶつけると逆に双方しょっぱあじを感じにくくなるんだとか

60 19/04/14(日)18:16:25 No.583695946

シャリにつけるとつきすぎるから ネタをはがしてネタに醤油漬けてしゃりに戻してたべうんまぁい

61 19/04/14(日)18:17:09 No.583696127

>いわゆる中華料理症候群の事か?あれは眉唾物だぞ いや、実際の健康被害の話じゃなくて おばばとか結構量をかけるんだよ・・・じゃりってしたりする 味の素の小瓶とか使わないからね、デカいほうの瓶が普通だし

62 19/04/14(日)18:17:19 No.583696164

>>どっちかっていうと味の素のほうがアレな気がする…結構かけるし >いわゆる中華料理症候群の事か?あれは眉唾物だぞ 味の素もナトリウムなので減塩としてはどうなの?ってことだろう

63 19/04/14(日)18:17:31 No.583696216

だって醤油おいしいし…

64 19/04/14(日)18:17:51 No.583696296

>あまあじオンリーのお汁粉に塩少し入れると甘さが引き立つのの逆みたいなもんで >しょっぱあじにしょっぱあじをぶつけると逆に双方しょっぱあじを感じにくくなるんだとか 科学的に証明されてるんだよね まぁそう感じるってだけだから、科学的に証明された欺瞞なんだけども

65 19/04/14(日)18:18:34 No.583696491

>納豆のタレが出汁の甘みみたいなのがらないから醤油のときもある お茶漬けにする時はあまあじいらないからタレより醤油だな

66 19/04/14(日)18:18:37 No.583696505

でもご飯おかわり自由の店で醤油ご飯食べるのは普通じゃない?

67 19/04/14(日)18:18:54 No.583696589

栃木人ですが刺し身の醤油にも結構味の素を入れます・・・

68 19/04/14(日)18:18:58 No.583696603

刺身は醤油を舐めるための口実

69 19/04/14(日)18:19:05 No.583696634

中華料理症候群普通になるぞ チューブニンニク使いまくればわかる

70 19/04/14(日)18:19:36 No.583696775

>でもご飯おかわり自由の店で醤油ご飯食べるのは普通じゃない? 塩かけた方がおいしくない? もしくは生卵もらってたまごかけに

71 19/04/14(日)18:20:09 No.583696897

>塩かけた方がおいしくない? >もしくは生卵もらってたまごかけに ごま塩はありだなぁ

72 19/04/14(日)18:20:58 No.583697122

>まぁそう感じるってだけだから、科学的に証明された欺瞞なんだけども 左様塩分が心配なら野菜ジュースを飲めばいい!

73 19/04/14(日)18:26:10 No.583698536

栃木在住だけど刺身や漬け物に味の素って初めて聞いたわ どの辺の地域の風習なんだろ

74 19/04/14(日)18:26:36 No.583698666

欺 瞞

75 19/04/14(日)18:26:49 No.583698724

アミノ酸も取りすぎたら何か良くないのでは…?

76 19/04/14(日)18:26:56 No.583698750

>漬物に醤油とか本当に居るらしいね 柴漬けに醤油は最高だぞ まあ肉体労働してたとき以来やってないけど…

77 19/04/14(日)18:27:33 No.583698910

地域と言うより家庭単位で違う気もするけど それ言いだしたら両親の出身とかにもよるか

78 19/04/14(日)18:27:55 No.583699014

水ですら摂取しすぎると水中毒になって死ぬからな

79 19/04/14(日)18:29:50 No.583699544

塩分は個人の運動量や気温みたいな環境ですぐ欠乏にも陥るから そういった部分を加味せず一概に減らせってのはちょっと疑問に思う

80 19/04/14(日)18:32:46 No.583700281

減塩とか知るか!長生きしたくて飯食ってるわけじゃねー!! カレーに醤油カツ丼にも醤油牛丼にも醤油だァア!!

81 19/04/14(日)18:33:05 No.583700363

一番安い料理と調味料をありったけ

82 19/04/14(日)18:34:13 No.583700691

昔テレビのインタビューでスレ画みたいにビタビタにする人が「醤油の甘みが好きなんです」って言ってて、いや醤油甘くねーだろ頭おかしいのか!って思ったけど九州だと本当に甘いらしいね 一度九州の醤油で刺身食べてみたい

83 19/04/14(日)18:34:42 No.583700819

花子「醤油ごはんおいしいよね」

84 19/04/14(日)18:35:26 No.583701016

>昔テレビのインタビューでスレ画みたいにビタビタにする人が「醤油の甘みが好きなんです」って言ってて、いや醤油甘くねーだろ頭おかしいのか!って思ったけど九州だと本当に甘いらしいね 甘いは甘いけど塩辛いのは変わんないよ

85 19/04/14(日)18:36:04 No.583701175

千葉県民だけど友人の家で食った磯辺焼きが甘くて衝撃を受けた… あれは甘口醤油だったのかそもそも醤油じゃなかったのか…

86 19/04/14(日)18:37:41 No.583701638

それはただの砂糖醤油では

↑Top