虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/14(日)16:07:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/14(日)16:07:33 No.583665793

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/04/14(日)16:09:32 No.583666246

失敗しても誰も助けてくれないからね仕方ないね

2 19/04/14(日)16:11:45 No.583666753

自由な格好でと言われても信用ならないし 結局行き着く先は無難オブ無難

3 19/04/14(日)16:12:01 No.583666821

テンプレ作った発信側が何を言うのか

4 19/04/14(日)16:12:53 No.583667045

浮いた格好してもそれはそれでなんか言うんでしょ?

5 19/04/14(日)16:12:59 No.583667059

ユニフォームだから同じでいい

6 19/04/14(日)16:13:46 No.583667252

会社がほしいのは個性のある人材じゃなくて同一規格のロボットだからね

7 19/04/14(日)16:13:59 No.583667291

リクルートスーツとして安い値段で売ってるのが黒くらいしかないっていう メンテ雑でも気づかれないし 採用されたら別の買うし

8 19/04/14(日)16:14:11 No.583667334

三年目くらいで垢抜けた髪型やスーツを着だすからまぁ見てなって

9 19/04/14(日)16:14:46 No.583667460

クローン就活戦士

10 19/04/14(日)16:15:21 No.583667591

量産に成功!

11 19/04/14(日)16:15:46 No.583667683

>会社がほしいのは個性のある人材じゃなくて同一規格のロボットだからね 工業化時代には必要だけど今の日本には…

12 19/04/14(日)16:16:13 No.583667770

そりゃ1986年なんてなにも就活せずに大企業入れた時代じゃん?

13 19/04/14(日)16:16:56 No.583667928

右も思ったよりは髪型さまざまだな 前列の人みたいなのしかいないかと思ってた

14 19/04/14(日)16:17:10 No.583667978

就職って今バブルと同じ売り手市場のハズなのになんでこんなに違うんだろ

15 19/04/14(日)16:17:17 No.583668011

自由な服装でって言っておいて自由な服装で来たら面接で落としてきたから仕方ない

16 19/04/14(日)16:17:24 No.583668037

それを指摘する御社の入社式の光景はいかがですか?

17 19/04/14(日)16:17:39 No.583668098

多様性昔のほうがあったんだね

18 19/04/14(日)16:17:55 No.583668161

新入社員はかくあるべしみたいな暗黙の了解があるから仕方ない

19 19/04/14(日)16:18:28 No.583668291

介護とか警備は売り手なんでしょ

20 19/04/14(日)16:18:34 conl8umQ No.583668311

昔のが酷いからそうなるようにしたんだろ

21 19/04/14(日)16:18:37 No.583668322

>就職って今バブルと同じ売り手市場のハズなのになんでこんなに違うんだろ 飲食と介護がかなり人手不足なだけで実際はそんな売り手市場じゃないから

22 19/04/14(日)16:19:08 No.583668445

>自由な服装でって言っておいて自由な服装で来たら面接で落としてきたから仕方ない それは自由な服装ではなく非常識な服装で行ったからでは

23 19/04/14(日)16:20:17 No.583668741

86年はそもそも女性用のリクルートスーツがなかったからだとか

24 19/04/14(日)16:20:21 No.583668754

非常識の範囲が広がりすぎたのが問題なんだ 左南下全員非常識だろう

25 19/04/14(日)16:20:27 No.583668785

エンジニアとか技術職はめっちゃ人足りないから有効求人倍率4,5倍当たり前だけど 事務とかだと1,2人いりゃいいところだから倍率0.1とかそんなもん これをごっちゃにしてあわせると1.1倍ぐらいに見える でも女性はその事務職ばっか応募するので仕事がないし給料安い

26 19/04/14(日)16:20:33 No.583668807

正しくは奴隷不足であって人は欲してないから

27 19/04/14(日)16:20:43 No.583668845

好きな服着て働くことがあんたの言う「個性」なのか 安っぽい個性だな

28 19/04/14(日)16:20:56 No.583668890

新卒の女の子8人来たけど入社式の時の方が見分けついた 今は全員茶髪ギャルで覚えられない

29 19/04/14(日)16:21:27 No.583669016

リクルートに従ってる側に言えよ

30 19/04/14(日)16:21:36 conl8umQ No.583669052

それでは海外を見てみましょう

31 19/04/14(日)16:21:54 No.583669128

>三年目くらいで垢抜けた髪型やスーツを着だすからまぁ見てなって 三年目御社は存在するのでしょうか?

32 19/04/14(日)16:22:22 No.583669242

大学の入学式も同じ様に黒のスーツばっかって記事あったね 何でなんだろう?頭とか考え方?スーツが安い?

33 19/04/14(日)16:22:22 No.583669243

2週間で全員ギャル化とか何があった

34 19/04/14(日)16:22:52 No.583669348

そもそも常識が今と昔で違うのに(昔の)常識の範囲内で自由な服装で来てねって言っても今の人には解らないだろう なら無難な服装で行くよ

35 19/04/14(日)16:23:17 No.583669440

京大は自由な校風だから入学式も服装自由なんだよって騙されて 入学式に白タキシード着て出た先輩元気にしてるかな…?

36 19/04/14(日)16:23:30 No.583669482

>大学の入学式も同じ様に黒のスーツばっかって記事あったね >何でなんだろう?頭とか考え方?スーツが安い? どのみち買うことになるから高校卒業の時点でチラシが入ってくる

37 19/04/14(日)16:23:38 No.583669517

鼻くそほじりながら就活出来た時期と一緒にすんなよ

38 19/04/14(日)16:23:45 conl8umQ No.583669541

出る杭は打たれるから回りに合わせないと 全員ヒッピーならヒッピーになるよ

39 19/04/14(日)16:23:45 No.583669543

外見は全て同一にして経歴と面接時の受け答えだけで判断するといえば ある意味中身だけ見て判断してるとも言えるぞ

40 19/04/14(日)16:24:42 No.583669745

自由な格好で来てねって言われて完全に私服で来ると印象よくない意味不明な文化があるからね

41 19/04/14(日)16:26:05 No.583670066

>自由な格好で来てねって言われて完全に私服で来ると印象よくない意味不明な文化があるからね 初めての同窓会がそれでジーパンでいったらみんなスーツきてた 二度と行かねえ

42 19/04/14(日)16:26:11 No.583670094

86年というとリクルート事件前なんだな

43 19/04/14(日)16:27:04 HR0H4LAM No.583670332

https://img.2chan.net/b/res/583666655.htm ドラゴンボール超批判スレを立てました 隔離回避のためレス書き込みご協力ください

44 19/04/14(日)16:27:10 No.583670364

実際は無難な服装なら右のようなのだけじゃなくても採用されるんだよ しかし「その会社が無難と判断する服装」は未知の定数だから 最大公約数となるであろう黒いリクルートスーツにピチッとした髪型にみんななるんだよ

45 19/04/14(日)16:27:11 r8FWhNL. No.583670370

https://img.2chan.net/b/res/583666655.htm ドラゴンボール超批判スレを立てました 隔離回避のためレス書き込みご協力ください

46 19/04/14(日)16:27:17 No.583670394

>京大は自由な校風だから入学式も服装自由なんだよって騙されて >入学式に白タキシード着て出た先輩元気にしてるかな…? 一応礼服だし大丈夫だろ…多分

47 19/04/14(日)16:27:30 No.583670449

>>自由な格好で来てねって言われて完全に私服で来ると印象よくない意味不明な文化があるからね >初めての同窓会がそれでジーパンでいったらみんなスーツきてた >二度と行かねえ 普段着で来ていいって言ってもジーパンは流石に常識ないなって思うなスーツじゃなくてもいいが

48 19/04/14(日)16:27:52 No.583670537

言葉の裏を読めみたいなの大っ嫌い… 普通にスーツで来いって言えばいいじゃん…

49 19/04/14(日)16:28:32 No.583670686

>普段着で来ていいって言ってもジーパンは流石に常識ないなって思うなスーツじゃなくてもいいが 普段着で来ていいっつってんだから普段着で来たんだろうが

50 19/04/14(日)16:29:03 No.583670783

>就職って今バブルと同じ売り手市場のハズなのになんでこんなに違うんだろ 全然同じじゃないよ バブルの時代は企業側が面接の交通費も食費も出してたような時代だぞ

51 19/04/14(日)16:29:10 No.583670810

トンチは何なんだろうな

52 19/04/14(日)16:29:31 No.583670885

>初めての同窓会がそれでジーパンでいったらみんなスーツきてた >二度と行かねえ 本当に自由な格好で行く奴があるか 空気読めなさそうだな

53 19/04/14(日)16:29:39 No.583670918

本当になんでもいい場合はそもそも服装への言及がない印象

54 19/04/14(日)16:30:31 No.583671106

>86年はそもそも女性用のリクルートスーツがなかったからだとか リクルートスーツって紺のスーツの事? あるも無いも無いじゃない

55 19/04/14(日)16:30:44 No.583671149

平服でいいって言ってもみんなスーツ着てくるからね

56 19/04/14(日)16:30:45 No.583671160

飲み屋とかならともかくホテルの一室使っての同窓会とかなら なんでも言いって言ったじゃんでジーンズやジャージはお前どんな生き方してきたんだと思われるだけだよ

57 19/04/14(日)16:31:16 No.583671263

リクルートスーツの縫製ほんとひどい

58 19/04/14(日)16:31:34 No.583671332

同窓会って正装して行くものだったのか…

59 19/04/14(日)16:31:43 No.583671364

女性向けスーツは第二次大戦以降の発明だから比較的新しいけどさすがに86年にないとかはねえよ

60 19/04/14(日)16:31:46 No.583671373

成人したならどっかの安もんセットでもいいから ドレスコードに対応した服はもっとくもんでは

61 19/04/14(日)16:31:55 No.583671395

>初めての同窓会がそれでジーパンでいったらみんなスーツきてた >二度と行かねえ ずいぶん真面目な学校なんだな そもそも同窓会の時に服装の指示なんてなかったぞ

62 19/04/14(日)16:31:56 No.583671398

https://img.2chan.net/b/res/583666655.htm ドラゴンボール超批判スレを立てました 隔離回避のためレス書き込みご協力ください

63 19/04/14(日)16:31:59 No.583671413

今の日本では失敗したら再起不能になるまで攻撃されるのをネットで知ってしまったからね 自ら型にはまっていく若者にこれからの時代に必要なイノベーションができるでしょうか みたいな新聞の論調考えた

64 19/04/14(日)16:32:04 No.583671437

出る杭は打たれるから出ないようにしてるだけだな

65 19/04/14(日)16:32:07 No.583671445

>言葉の裏を読めみたいなの大っ嫌い… >普通にスーツで来いって言えばいいじゃん… 同じような理由でビジネスマナーも嫌いになった そもそも昔のマナーだってやれ〇〇につながるだの縁起が悪いだの唯の洒落じゃねーかってずっと思ってる もちろん人が見やすいとか不快に思わないとかのマナーは納得行くから実践する気になるけどね

66 19/04/14(日)16:32:47 No.583671596

>同窓会って正装して行くものだったのか… 20代の頃の飲み会の延長みたいな頃だったらまだいいけど 30歳超えた辺りの場所も変わってくる頃辺りからはそうなると思う

67 19/04/14(日)16:32:51 No.583671608

マナーなんて大体クソみたいなもんだ

68 19/04/14(日)16:32:53 No.583671623

カジュアルな格好でって言われたからTシャツで来ましたとかウメハラ以外知らない

69 19/04/14(日)16:33:06 No.583671658

>そもそも昔のマナーだってやれ〇〇につながるだの縁起が悪いだの唯の洒落じゃねーかってずっと思ってる 縁担ぎとかバカなスポーツ選手だけやってりゃいいのにな

70 19/04/14(日)16:33:27 No.583671728

マナーとか気にする奴はアホだ

71 19/04/14(日)16:33:27 No.583671729

ジャージはともかくジーンズ駄目なんて高級料理屋かいな

72 19/04/14(日)16:34:05 No.583671864

やっぱアベに代わってからこういう所で日本のダメさがはっきり表れてきたな

73 19/04/14(日)16:34:34 No.583671975

同じ服装になる理由って昔はスーツというと田舎では買えないし街へ出ても下手すると仕立て屋さんで作る事になる 今はコナカやら青木やら専門店が田舎にあるしイオンとかでも作れちゃうので 全国流通という流れの中でそこにある規格品を買う事になるのでみんな同じにならざるをえない あと昔はキーパンチャーだのOLだの女子の仕事といえば裏方事務職が当たり前で会社の用意したOL服着るので現場で着るスーツ用意する必要性が薄い 今は営業で内外に出るし即戦力を期待されるから当たり障りの無いスーツが求められてもいる そんな中で今の子は全部ネット情報で同じ服!て言うのは浅はかというか

74 19/04/14(日)16:35:29 No.583672160

>普段着で来ていいって言ってもジーパンは流石に常識ないなって思うな 実際その通りなんだけど冷静に考えると 普段着で良いと言いつつもジーパンは流石に…みたいなのが常識になってるあたり 結局普段着でとかラフな格好でとかは言葉遊びでしか無いなと思う

75 19/04/14(日)16:35:48 No.583672216

>30歳超えた辺りの場所も変わってくる頃辺りからはそうなると思う それは同窓会じゃなくて場所や開き方の趣旨に合わせろじゃないか

76 19/04/14(日)16:35:50 No.583672224

会社それぞれが求めてる物は違う そんなに個性的な私服が良いならそういう会社に行けば良いだけ

77 19/04/14(日)16:36:25 No.583672349

左ってバブルを崩壊させて日本を駄目にした最悪の世代じゃん

78 19/04/14(日)16:37:02 No.583672474

>左ってバブルを崩壊させて日本を駄目にした最悪の世代じゃん 崩壊させたというかバブルを誘発させたのはもっと上の世代だろ

79 19/04/14(日)16:37:03 No.583672479

俺みんなスーツ着てくるだろうからあえてジーパンで行ったけどな まあ外資系だったし普通に受かったし

80 19/04/14(日)16:37:13 No.583672511

30超えて同窓会行くようなのはある程度人前に出れる成功をしてる人間だけだから

81 19/04/14(日)16:37:44 No.583672640

>左ってバブルを崩壊させて日本を駄目にした最悪の世代じゃん 入って数年で崩壊させたとかこの年の新卒はサイヤ人か何かか

82 19/04/14(日)16:37:48 No.583672655

>左ってバブルを崩壊させて日本を駄目にした最悪の世代じゃん お前の頭の中の日本史どうなってんだ

83 19/04/14(日)16:37:49 No.583672659

俺も働いたことないけどジーパンで外資受かった

84 19/04/14(日)16:37:57 No.583672693

>初めての同窓会がそれでジーパンでいったらみんなスーツきてた >二度と行かねえ ホテルとか宴会場借りて恩師を呼んだパーティ形式ならスーツが基本じゃね そこらの飲み屋の一室借りて恩師も呼ぶんだか呼ばないんだかわからん1クラス単位の同窓会なら私服でもスーツでもいいと思う

85 19/04/14(日)16:38:14 No.583672767

髪型自由ですって言われてもセットくらいはするだろ? 服もそれと同じだよ

86 19/04/14(日)16:38:18 No.583672776

おれならバブル崩壊を食い止めることができた

87 19/04/14(日)16:38:25 No.583672807

俺もジーパンで外資入ったよ…みんな似た境遇か

88 19/04/14(日)16:38:40 No.583672863

マナー講師が作り上げた文化

89 19/04/14(日)16:38:47 No.583672889

これ左右逆だったとしたらまた別の叩きかたするよ

90 19/04/14(日)16:39:54 No.583673134

普段着の定義って何だとなるしなあ シックな格好で来てくださいとでも書けよ

91 19/04/14(日)16:39:54 No.583673135

もっとスカートは短くしないと失礼って言えよマナー講師

92 19/04/14(日)16:40:42 No.583673303

マナー講師は秘密結社かなんかなの

93 19/04/14(日)16:41:25 No.583673453

わざわざ自分で考えずに格好決められるからその部分楽っちゃ楽である

94 19/04/14(日)16:41:38 No.583673506

>もっとスカートは短くしないと失礼って言えよマナー講師 女性だけが持つ柔らかさを表現するためにノーブラでないと失礼ってマナーを今考えたので流行らせてください

95 19/04/14(日)16:41:56 No.583673584

>俺もジーパンで外資入ったよ…みんな似た境遇か むしろ外資はリクスーだったらファッションセンスないダサい奴とみなされるんじゃね? ふつうのスーツなら関係

96 19/04/14(日)16:42:00 No.583673601

一々格好考えるの面倒だからスーツ統一でいいじゃん…

97 19/04/14(日)16:42:11 No.583673637

どうせ採用されれば服装髪型変わるしなあ

98 19/04/14(日)16:42:22 No.583673682

今の世の中とか学校って変に厳しいですな

99 19/04/14(日)16:42:35 No.583673734

左は男女雇用機会均等法が施行されて1年後か 就職する女性なんて職場のお茶汲みか男共の嫁さん候補くらいにしか思われてない時代だよな 近年になってやっと女性の働く機会が増えたらスーツが同じだの陰口言われるとはな

100 19/04/14(日)16:42:43 No.583673763

>マナー講師は秘密結社かなんかなの マナーが浸透し常識化すると最新のマナーが追加されるし

101 19/04/14(日)16:42:52 No.583673800

>>俺もジーパンで外資入ったよ…みんな似た境遇か >むしろ外資はリクスーだったらファッションセンスないダサい奴とみなされるんじゃね? だよね

102 19/04/14(日)16:42:53 No.583673801

>一々格好考えるの面倒だからスーツ統一でいいじゃん… 社会人になると私服がスーツになるよね 寝間着関係くらいかそれ以外の服は

103 19/04/14(日)16:43:13 No.583673878

>女性だけが持つ柔らかさを表現するためにノーブラでないと失礼ってマナーを今考えたので流行らせてください タイトスカートにパンツラインを浮かばせて歩くのが新入社員の嗜みというマナーも追加してください タイツは濃い目が好ましいとも

104 19/04/14(日)16:43:23 No.583673908

常にマナーと失礼を創造していかないとマナー講師が本出したりして稼げなくなるからな

105 19/04/14(日)16:43:57 No.583674032

マナー講師はマナー違反なんて感じの本出したら結構売れそうな気がする

106 19/04/14(日)16:43:59 No.583674039

ぶっちゃけAOKIで適当に買えば誰にも文句言われない今の方が相当ありがたいです…

107 19/04/14(日)16:44:02 No.583674053

>俺もジーパンで外資入ったよ…みんな似た境遇か まあ外資IT系とかは営業でもスーツで行くと逆に居心地が悪い印象

108 19/04/14(日)16:44:02 No.583674054

>一々格好考えるの面倒だからスーツ統一でいいじゃん… ユニクロのジーンズとパーカーがいいです

109 19/04/14(日)16:44:10 No.583674083

流行とか考えてダサくない服買う手間も金も勿体ない…

110 19/04/14(日)16:44:20 No.583674128

ビヂネスマナー界隈だと、おじぎをするようにハンコ押せってのが平成時代いちばんのギャグだと思っている

111 19/04/14(日)16:44:34 No.583674179

スレ画に関してはそもそも女性が働くってこと自体そこまで肯定的に扱われてないから 統一規格すらなかっただけだって言ってる人いてモノの見方って大事だなあと思った

112 19/04/14(日)16:44:49 No.583674235

マナー講師同士でバトルするのやめろ!

113 19/04/14(日)16:44:54 No.583674254

どこにもそんなマナーは無かったのにマナー講師が創造したことで マナー本読んで触発された人間が無から既成事実化していった事例とかありそう

114 19/04/14(日)16:44:57 No.583674266

面接に浮いた格好して行ったら俺だけ受かった 作戦勝ち

115 19/04/14(日)16:45:15 No.583674334

何で就活なんてやり始めたのかね いやそっちの方が効率いいんだろうけど 会社も学生もいいように踊らされてる気がするわ

116 19/04/14(日)16:45:42 No.583674435

会社の採用時はこんなのが普通だとして 局アナ採用試験とかだと全然服装が違うんだろうな

117 19/04/14(日)16:45:49 No.583674461

>ビヂネスマナー界隈だと、おじぎをするようにハンコ押せってのが平成時代いちばんのギャグだと思っている ハンコはまっすぐ押せVSおじぎハンコ

118 19/04/14(日)16:46:10 No.583674537

何も考えなくて良いけど暑い時期とかならノーネクタイでもいいよとかそれぐらいのラフさは欲しい 最近そういうの増えてきたからももっと流行れ

119 19/04/14(日)16:46:38 No.583674636

どうぞ上着を脱いでください→本当に脱いだ方はお帰りください いいよね

120 19/04/14(日)16:46:55 No.583674704

制服というか服装が決まってると考えなくていいから楽なのでありがたい派

121 19/04/14(日)16:47:49 No.583674906

スーツが日本の気候に合わない云々は既に散々言われてるし 大正時代みたいに着物袴に紳士帽の組み合わせでOKにしよう

122 19/04/14(日)16:48:20 No.583675021

おじぎ判子自体は10年以上前からあるよ 馬鹿じゃねーのと思ってるけど

123 19/04/14(日)16:48:42 No.583675089

就活で一番キツかったのがスーツより革靴だな あれ歩き回るのに不向きすぎない?俺の履いてるのが安かったのかもだけど

124 19/04/14(日)16:49:06 No.583675165

新卒逃すと大変だから監獄実験みたいになってる

125 19/04/14(日)16:49:57 No.583675363

マナーが次々発明されててしかもそれに乗っかってる会社が多いのを見ると 日本人って実は合理的思考が苦手なのではと思ってしまう

126 19/04/14(日)16:49:59 No.583675370

>就活で一番キツかったのがスーツより革靴だな スニーカーで通勤、会社で履き替える

127 19/04/14(日)16:50:11 No.583675405

>あれ歩き回るのに不向きすぎない?俺の履いてるのが安かったのかもだけど 事前に履いておかないといけないって不具合の塊だと思う

128 19/04/14(日)16:50:43 No.583675505

スニーカー仕立ての革靴あるよ

129 19/04/14(日)16:51:11 No.583675601

>マナーが次々発明されててしかもそれに乗っかってる会社が多いのを見ると >日本人って実は合理的思考が苦手なのではと思ってしまう マナー自体はそもそも合理化のために発展してきたと思う まあ今マナー講師とかがべらべら宣ってるのはそういうの関係ないのは事実だが…

130 19/04/14(日)16:51:30 No.583675671

単に騙されやすいだけや

131 19/04/14(日)16:51:31 No.583675674

>マナーが次々発明されててしかもそれに乗っかってる会社が多いのを見ると >日本人って実は合理的思考が苦手なのではと思ってしまう そんな当たり前のことを…

132 19/04/14(日)16:52:11 No.583675817

軍隊嫌いの世代が一番軍隊らしさを求める 同族嫌悪だね

133 19/04/14(日)16:52:14 No.583675831

応募者側が連絡を怠るのはありえないのに企業側が不合格通知しないのは罷り通ってるのおかしいよね

134 19/04/14(日)16:52:16 No.583675835

みんな何だこのマナーと内心思ってるけど仕方なくやってんだよ

135 19/04/14(日)16:52:17 No.583675840

>スニーカー仕立ての革靴あるよ そういうの履いておけば良かったなあ… 普通のだと靴底硬く感じる

136 19/04/14(日)16:52:20 No.583675847

日本人と合理主義は最も程遠い関係だよ 非合理的な大企業や公務員論理が幅を利かせてんだから

137 19/04/14(日)16:52:30 No.583675884

マナーや失礼が発明されるって割とパワーワードだと思う

138 19/04/14(日)16:52:39 No.583675912

なんか来た

139 19/04/14(日)16:53:31 No.583676087

人間関係をより良くなるためではなく揚げ足取りするために使われているマナー

140 19/04/14(日)16:53:41 No.583676126

スーツは左の時代からスーツでしょ? 男女平等が進んだのでは

141 19/04/14(日)16:53:58 No.583676187

>社会人になると私服がスーツになるよね ならないけど…

142 19/04/14(日)16:54:04 No.583676208

テキトーにでっち上げた動きをマナーと称するだけで日本中がそれをありがたがってやり始めるんだから マナー講師も笑いが止まらないんだろうな

143 19/04/14(日)16:54:42 No.583676343

真の日本のマナーである江戸しぐさは継承が途絶えたからな…

144 19/04/14(日)16:55:02 No.583676410

良くも悪くも右に倣えってところはあるからそこに胡散臭いマナー講座がスーッと効いて…

145 19/04/14(日)16:55:04 No.583676422

これはこういうモノだって言われておけば頭使わなくて良いから楽なんですよ 内心どう思っていようが

146 19/04/14(日)16:55:18 No.583676482

あいつは犯罪者だとデマ流してリンチさせるのとやってることは変わらんというか

147 19/04/14(日)16:55:47 No.583676583

だいたいの企業側は割とそういうの疎かったりする 年々変なしきたり増えてんなぁとか思ってるかもしれない

148 19/04/14(日)16:56:03 No.583676637

他はまだいいけど手のポジまで同じなのが気持ち悪い…

149 19/04/14(日)16:56:11 No.583676666

実際効率化してるなら良いと思う 現実には非効率化してるけどマナーなんだからマナーを守りましょうってよくわからんことになってる

150 19/04/14(日)16:57:00 No.583676867

>ID:conl8umQ

151 19/04/14(日)16:57:22 No.583676941

服やファッションにまで効率を求めたくないよ

152 19/04/14(日)16:57:53 No.583677039

意味があるマナーならいいけど しょうもないマナーを知ってる奴がたまたま知らなかった奴を ボコボコにするためだけに存在してるようなマナーもあるからな…

153 19/04/14(日)16:58:29 No.583677158

オシャレじゃなければ採用されないとかだと困るし

154 19/04/14(日)17:02:12 No.583677973

ゆとり世代と馬鹿にするが一番頭ゆとりなのはバブル世代だと思う

155 19/04/14(日)17:03:06 No.583678185

マナーでお客様を袋叩きにするところの住人が言えた義理かな… むしろ合理的じゃないマナーの有用性を1番理解してると思うんだけど

156 19/04/14(日)17:03:35 No.583678301

>意味があるマナーならいいけど >しょうもないマナーを知ってる奴がたまたま知らなかった奴を >ボコボコにするためだけに存在してるようなマナーもあるからな… マナーも歴史を見ると元は名家がアピールでマウントとるためのものだったりするから

157 19/04/14(日)17:03:38 No.583678316

リクルートの影響力すごいな さすが平成を代表する汚職事件起こしただけの事はある

158 19/04/14(日)17:05:01 No.583678642

「」!俺マナー講師になりたい!

159 19/04/14(日)17:06:00 No.583678880

リクナビと新卒一括採用なくなったら画一化もなくなるかな 少なくともリクルートスーツはなくなりそうだが…

↑Top