「花魁... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/14(日)12:47:35 No.583623457
「花魁、舞いんす」 ゆうぎりは扇を構えると徐々に回転の速度を速めやがてふわり、と足が芝生から離れた 島原では良く見られた花魁コプターである 「姐さん!」 駆寄るサキはハッと彼女の足元の芝生を見据える 草が風圧により押し倒され雅な紋様を形成しているのだが これは通称廓紋(くるわもん)と呼ばれ、力強い花魁の象徴でもあった 時は幕末。日常的に維新志士や新撰組、更には力士が衝突した時期… 特に当時の力士の素行の悪さは島原でも有名であり故に花魁も強くあらねばならなかったのだ 力士が粗相をすれば、花魁は平手で返し、力士が平手で返せば花魁は力士を仕留める そのような座敷では大抵、この紋様が出来ていたという サキが廓紋に見惚れているうち、ゆうぎりの腰の紐に括り付けられた巽も共に空へと昇っていく やがて優しい春風に抱かれながら佐賀の蒼天に二人の姿は消えていった 「へへ…また、置いてかれちまったか…」 ~空から佐賀を見てみよう「唐津市編⑥」~
1 19/04/14(日)12:50:10 No.583624062
相変わらずの展開だ…
2 19/04/14(日)12:52:29 No.583624560
>時は幕末。日常的に維新志士や新撰組、更には力士が衝突した時期… >特に当時の力士の素行の悪さは島原でも有名であり故に花魁も強くあらねばならなかったのだ >力士が粗相をすれば、花魁は平手で返し、力士が平手で返せば花魁は力士を仕留める >そのような座敷では大抵、この紋様が出来ていたという うんうん 何言ってんだおめー
3 19/04/14(日)12:55:16 No.583625157
ミステリーサークルとの類似点が歴史学者により指摘されている
4 19/04/14(日)12:55:57 No.583625298
籠の中の小鳥 箱庭の金糸雀 少し手狭でそっと出た輪廻の外 千載の時越え 広がる格子の無い世界 見上げた空に手を伸ばせば きっと届く気がして また舞い踊る 他に出来る事も知らぬが故に 廻れ廻れ廻れ 百花魁(ひゃっかさきがけ) いずれ散るが定めなら 後の事など知らぬが花 上を向きただ昇りつめるだけ 花魁in the sky 花魁in the sky ありんすありんす アリアリ Aria 高らかに声上げ 届けたいものがあるから (歌:水野愛&紺野純子)
5 19/04/14(日)12:56:24 No.583625412
歌担当が増えた…
6 19/04/14(日)12:56:43 No.583625473
歌ってるよお…
7 19/04/14(日)12:57:45 No.583625727
そういえば今日はツール・ド・九州2019in唐津の開催日らしいが…
8 19/04/14(日)12:58:48 No.583625946
えっなになんで挿入歌入ってるの
9 19/04/14(日)12:59:10 No.583626028
(なんで…?)
10 19/04/14(日)13:00:20 No.583626299
「それで?今日は何処に行く気なんだ」 「そうでありんすねぇ…海沿いには出てみんしたから今回は山間へ飛んでみようかと」 「ほう。なら、今日は俺の方からリクエストを出しても構わんか」 ほ。とゆうぎりが口元を綻ばせる 毎度空の散歩を楽しむ際には半ば強引に連れ出しているという負い目が花魁にはあった 「それもようござんしょ。さ、幸太郎はん。幸太郎はん!どこへ行けば?」 「あーもう落ち着けィ。とりあえず線路沿いに南下してくれるか」 「あいあい」 二人は筑肥・唐津線を南下 その後松浦川を上流へと進むと、厳木川の方へ進み村田英雄記念館の上空を通過し 巽の合図でとある建物の側へと降り立った 「随分とまあ、殺風景なところまで来んしたなあ…」 「まあ市街地から離れれば佐賀はどこもこんなもんじゃい。それよりあそこだ」 田植えの準備の始まりだした田んぼの側、無機質な建物には「小松酒造」との明記がある 「ははあ。酒蔵、でありんすねぇ…」
11 19/04/14(日)13:00:56 No.583626429
あっデュエットになっとる…
12 19/04/14(日)13:03:27 No.583626994
成る程。確かに巽の好みらしい 「お前も『万齢』は知っとるじゃろがい」 「おとなのあまざけでありんす!」 ゆうぎりもその名には聞き覚えがあった ラジオか何かの差し入れで貰った甘酒が確かそんな名前で その名の通り甘さは控え目だが非常に飲み易かったのを覚えている 「あれはたいぷつぅ、も美味しかったでありんすよ。甘酸っぱくて…」 「俺も飲みたかったのにすぐ空にしよってィ」 「言ってくれればちゃんと飲ませ差し上げんしたしー」 「ぶーたれるんじゃないわい。まあ、それを作っているのがここだ」 「へぇー…」 酒造の創業江戸末期。ゆうぎりが生きていたのとほぼ同じ時代であり 銘醸蔵と評判の高かった弊社の清酒は海軍御用達酒となった歴史もあるが 清酒の消費量減少の為、一時は酒造りを休止せざるをえない状況へと陥ったという
13 19/04/14(日)13:03:47 No.583627062
>花魁in the sky 花魁in the sky >ありんすありんす アリアリ Aria これやりたかっただけだろ!!
14 19/04/14(日)13:04:14 No.583627154
>「おとなのあまざけでありんす!」 かわいい
15 19/04/14(日)13:05:58 No.583627507
ラジオ時空だ!
16 19/04/14(日)13:10:44 No.583628473
「それを平成の7年に長男だった今の取締役が再興させ今に至るんだそうだ」 「ははぁ。自分でお酒も作ってるのでありんすか…」 二人で挨拶を済ませ巽の講釈を聞きつつ見学をしながら、花魁は志の高さに思わず感心する 当時ではほとんど例のなかった「蔵元自ら杜氏」というコンパクトな新しいスタイル そして見事な酒造の復活は、全国新聞にも掲載され業界の注目を浴びたのだという ひょっとしたらこの男にも通じる所があるのかもしれないと思いつつも 試飲を薦められガッツリいき始めた巽にゆうぎりは苦笑する 「…で?結局お酒は買わなくて良かったのでありんすか?」 「いや、流石に酒瓶を真昼間から持って帰るのもな…お前が重いじゃろがい」 帰路の空中。酒造の日本酒に散々目を奪われながら意外にも巽の手の中には違う物が握られていた 「というか買ってらしたその包みは何でありんすか?」 「米麹だ」 「こめこうじ…でありんすか」 「そうだ。最高級品質のが売っていると聞いて興味があってのう!」
17 19/04/14(日)13:13:40 No.583629134
佐賀といえば酒処 これ九州の常識
18 19/04/14(日)13:15:12 No.583629466
「梅酒を造ってみたりまあ…それで?今度は何を作るおつもりで」 「甘酒じゃい」 甘酒。 ゆうぎりの好物である 「幸太郎はん…」 「なんじゃい」 顔がにやつくのを、声が躍るのを抑えつつ、そっと花魁は言葉を重ねる 「それはひょっとして、わっちの為に…?」 「ハッ!阿呆を抜かせィ。俺だって甘酒が飲みたい時だってある」 「さいでありんすか」 「ま、舌の肥えた花魁にも飲ませてやらんと五月蝿そうだからな。試飲はさせてやる」 「あい」 「普段から、こうやって連れ出してくれとる礼もかねてな」 「…あい」
19 19/04/14(日)13:16:09 No.583629675
最後の方は、ゆうぎりも声がはしゃぐのを抑える事は出来なかった 照れて身体をくねくねさせ始めた花魁と、それが原因で紐が緩みゆっくりと落下していく巽 空を往く二人の身体を出かけた時と同じように爽やかな春の風が優しく撫でた ~空から佐賀を見てみよう「唐津市編⑥」~ 終わり
20 19/04/14(日)13:16:26 No.583629730
怪文書で歴史を学ぶことになるとは…
21 19/04/14(日)13:16:36 No.583629761
巽が落ちて行く…
22 19/04/14(日)13:17:43 No.583630021
甘酒よりもなお甘いでえとであった
23 19/04/14(日)13:18:28 No.583630180
持っとる男なので色んな作用が働きかすり傷で済んだが米麹はその最中に鳥類によって全て消費された
24 19/04/14(日)13:19:51 No.583630495
これはただの逢引でありんす!
25 19/04/14(日)13:20:22 No.583630638
余談ですがここの甘酒は本当に「万齢 おとなのあまざけ TYPEⅡ」」とかそういう名前らしいでありんす
26 19/04/14(日)13:22:25 No.583631113
雄大な大地が良い酒を生むのでありんす
27 19/04/14(日)13:22:49 No.583631202
巽が墜ちたけど大丈夫?? 筋肉で何とかなる? うん
28 19/04/14(日)13:23:41 No.583631379
しかし爽やかな情景、佐賀の風物詩よな
29 19/04/14(日)13:24:09 No.583631473
風物詩かな…風物詩かも…
30 19/04/14(日)13:24:39 No.583631588
これは夫婦ですな しかしサキは付いていきたかったのか
31 19/04/14(日)13:25:53 No.583631819
この二人に酒は欠かせないか アイマスとのコラボも飲み屋だった
32 19/04/14(日)13:26:06 No.583631883
サキはん毎回惜しいところで置いていかれるから…
33 19/04/14(日)13:27:32 No.583632172
たいぷつぅとはまたハイカラな
34 19/04/14(日)13:27:52 No.583632245
たまにはサキはんを連れて行きなんし!!
35 19/04/14(日)13:28:51 No.583632476
幸太郎なら5接地転回法くらい使えるだろう…多分
36 19/04/14(日)13:31:48 No.583633073
ここのわっちは実に可愛らしい
37 19/04/14(日)13:32:11 No.583633163
お前が継いでくれんならうちはもう…潰すしか…よよよ… って言われたので脱サラして孤軍奮闘してアイデア商品をどんどん作ったのだ にごりスパークリング酒とかもある
38 19/04/14(日)13:32:16 No.583633181
休日は空花魁に限るな…
39 19/04/14(日)13:37:32 [NG] No.583634229
「花魁、舞いんす」 ゆうぎりは扇を構えると徐々に回転の速度を速めやがてふわり、と足が芝生から離れた 島原では良く見られた花魁コプターである 「姐さん!」 尚、現代の花魁で廓独楽を使える者は稀 本来ならば遊郭内での口伝。禿時代から技を盗み見て覚えるのが常であったから 禿3年独楽10年と呼ばれる程研鑽を積み上げてきた者にとっても習得は困難を極め 幕末の動乱と共にほぼ失われてしまったのである ぶぅん…と独特な音を立てる花魁と共に紐にくくられた巽もまた空へと上っていく そして佐賀の蒼天に姿が消えたと思われた刹那、二人の姿は爆発した 「姐さぁぁぁぁぁぁぁん!?」 ゆうぎりと巽の皆川フェードが浮かぶ春の空に風で待った桜が一輪ゆらり、と飛んだ 「ちょっと揚力の調整が…リテイクお願いしんす」 「しっかりするんじゃい」
40 19/04/14(日)13:39:10 No.583634523
ジャッキーかよ
41 19/04/14(日)13:39:46 No.583634644
不死身かよ…
42 19/04/14(日)13:40:53 No.583634844
なんで爆発したんだ…
43 19/04/14(日)13:42:04 No.583635084
伝説の花魁だからな 爆発の一つや二つするしなんてことない
44 19/04/14(日)13:42:53 No.583635237
なんか別のことに使えないのかなこの謎パワー…
45 19/04/14(日)13:43:21 No.583635320
餃子だって浮かんだ後は爆発するだろ 花魁も同じだ
46 19/04/14(日)13:46:26 No.583635901
ゾンビィはともかく巽は何者だよ!?