虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 秀吉が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/14(日)12:14:48 No.583616694

    秀吉が容赦なくて困る

    1 19/04/14(日)12:16:38 No.583617071

    大友が島津にやられたのを秀吉が上からぶん殴ったってこと?

    2 19/04/14(日)12:17:28 No.583617213

    九州統一寸前に秀吉が来てダメよされた

    3 19/04/14(日)12:17:40 No.583617254

    仙石秀久いいよね...

    4 19/04/14(日)12:18:33 No.583617416

    >九州統一寸前に秀吉が来てダメよされた 悲しい

    5 19/04/14(日)12:19:11 No.583617539

    秋月もここで判断ミスしなきゃ勝ち組になれたのに勿体無い

    6 19/04/14(日)12:20:11 No.583617726

    うちの家紋大友だったのか…

    7 19/04/14(日)12:20:32 No.583617790

    >仙石秀久いいよね... 長宗我部はキレていい

    8 19/04/14(日)12:21:09 No.583617918

    大名色々処刑しまくった時だっけ?

    9 19/04/14(日)12:21:31 No.583617979

    大友を端っこの端っこまで追い詰めたのに…

    10 19/04/14(日)12:21:43 .m3wu3/M No.583618019

    仮に九州統一が成ったとして 本州(ほぼ)制覇組に勝てんの?

    11 19/04/14(日)12:23:09 No.583618297

    >仮に九州統一が成ったとして >本州(ほぼ)制覇組に勝てんの? 勝てなくても巨大勢力になる意味はあるだろ

    12 19/04/14(日)12:24:18 No.583618500

    まあいずれにせよ戦後処理で削られたんだろうが

    13 19/04/14(日)12:24:41 No.583618586

    >>仙石秀久いいよね... >長宗我部はキレていい 十河は…仕方ないか

    14 19/04/14(日)12:25:52 No.583618820

    でも下手に巨大化しすぎると徹底的に潰す対応をされるかもしれないぞ

    15 19/04/14(日)12:26:16 No.583618905

    >本州(ほぼ)制覇組に勝てんの? この頃の九州は本願寺の門徒が多い 秀吉は屈服させた本願寺の法主を先頭に立たせて進軍したので 戦闘するまでもなく国人衆が降伏しまくってるのでどうにもならんのだ

    16 19/04/14(日)12:28:40 No.583619378

    こういう地方勢力vs中央の覇者の構図はマジで返り討ちというより簡単には滅ぼせないぞと示して可能な限り有利目に講和なり降伏するのが目的だからな… 初めからそんな方針は表明できるはずないから威勢よく啖呵切るし上手くいっても武勇伝にするけど

    17 19/04/14(日)12:30:40 No.583619762

    無理な進軍していて北九州まで来た時には島津も青息吐息だったから…

    18 19/04/14(日)12:32:12 No.583620078

    >仮に九州統一が成ったとして >本州(ほぼ)制覇組に勝てんの? 門司とか渡海拠点を強固にできれば撃退くらいは何とかできるかも

    19 19/04/14(日)12:33:52 No.583620439

    >この頃の九州は本願寺の門徒が多い >秀吉は屈服させた本願寺の法主を先頭に立たせて進軍したので >戦闘するまでもなく国人衆が降伏しまくってるのでどうにもならんのだ それしかもその仕事やってたのがあの頼廉らしいからね…

    20 19/04/14(日)12:34:38 No.583620613

    秀吉って最強の武士だよね

    21 19/04/14(日)12:37:55 No.583621336

    秀吉来なくても統一は多分無理だったともいわれるけどね

    22 19/04/14(日)12:53:14 No.583624724

    秀吉来ても島津が残ってるのが凄い

    23 19/04/14(日)12:58:59 No.583625981

    軽く調べたら島津が秀吉に対してイキってたらボコボコにされて謝ったってだいぶダサいな…

    24 19/04/14(日)12:59:40 No.583626149

    全盛期の猿は能力もだが運がやばすぎる

    25 19/04/14(日)12:59:51 No.583626193

    薩摩はザコ!

    26 19/04/14(日)13:01:00 No.583626440

    秀吉が稀代の天才なのはいいとして秀長まで優秀なのはずるいだろ

    27 19/04/14(日)13:01:59 No.583626664

    >無理な進軍していて北九州まで来た時には島津も青息吐息だったから… 大友方の城をだんだん落とせなくなってくるのいいよね

    28 19/04/14(日)13:02:24 No.583626747

    だが種無し

    29 19/04/14(日)13:02:57 No.583626882

    >軽く調べたら島津が秀吉に対してイキってたらボコボコにされて謝ったってだいぶダサいな… そこで謝れないと長宗我部さんちみたいになるし…

    30 19/04/14(日)13:02:59 No.583626887

    種無しでバランス調整したから・・・

    31 19/04/14(日)13:03:16 No.583626949

    そう言われると上陸を許した時点で終わってたのか

    32 19/04/14(日)13:03:18 No.583626963

    秀吉来た時点で大友方の城2つしか無かったんだったっけ

    33 19/04/14(日)13:03:33 No.583627014

    >秀吉って最強の武士だよね 武士かな…武士かも…って微妙な出自のせいで関白にしかなれなかったのは可哀想

    34 19/04/14(日)13:03:54 No.583627091

    この画像ウソじゃん 立花山から北には島津軍侵攻してねえぞ

    35 19/04/14(日)13:03:55 No.583627098

    この時に島津を完全に叩けてればね

    36 19/04/14(日)13:04:23 No.583627185

    約300年後逆襲するからいいのだ 耐え忍ぶのだ

    37 19/04/14(日)13:04:43 No.583627244

    逆襲(徳川に)

    38 19/04/14(日)13:05:00 No.583627295

    >武士かな…武士かも…って微妙な出自のせいで関白にしかなれなかったのは可哀想 関白って公家の最高位だろ

    39 19/04/14(日)13:05:08 No.583627323

    島津は脳筋チェストばっかり話題になるけど アイツら凄くねちっこい性格してるからな

    40 19/04/14(日)13:05:26 No.583627389

    >>秀吉って最強の武士だよね >武士かな…武士かも…って微妙な出自のせいで関白にしかなれなかったのは可哀想 未だにこんな頓珍漢なこと言っている奴存在するのか

    41 19/04/14(日)13:05:53 No.583627483

    >この時に島津を完全に叩けてればね 秀吉は別に叩き潰す気だったわけじゃないからな… 謝ればいつでもやめるよ?って言いながらボコボコにしてたわけだし

    42 19/04/14(日)13:05:55 No.583627497

    豊臣は既に滅びてるから徳川潰すね…

    43 19/04/14(日)13:06:00 No.583627516

    >秀吉来ても島津が残ってるのが凄い 猿も別に島津は絶対に滅ぼすって気持ちできたわけじゃないもの 西が面倒なことになる前にたたきに来ただけで 本州の方もまだ火種があったからさっさと切り上げたかった

    44 19/04/14(日)13:06:12 No.583627549

    逆襲も関ヶ原の時の逆襲でこの時の逆襲ではないというか

    45 19/04/14(日)13:07:11 No.583627762

    四国も九州も覇権取った地方大名は生かされてるからね 北条さんは惜しかったですね…

    46 19/04/14(日)13:07:15 No.583627774

    >豊臣は既に滅びてるから徳川潰すね… 島津も別に秀吉や徳川恨んでたわけじゃないけどね 江戸時代通してお互いめっちゃ気を使ってる

    47 19/04/14(日)13:07:58 No.583627934

    家康には歯牙にもかけられなかったな 家久の人となりには興味津々だったらしいが

    48 19/04/14(日)13:08:15 No.583627985

    >四国も九州も覇権取った地方大名は生かされてるからね >北条さんは惜しかったですね… 北条も大名として存続してるけどな

    49 19/04/14(日)13:08:56 No.583628125

    >北条も大名として存続してるけどな 北条は氏直がもっと長生きしてれば普通に復帰できたと思うんだよな…

    50 19/04/14(日)13:09:06 No.583628148

    未だに薩摩閥の政治家は残り続けてるしリベンジは完了したと言える

    51 19/04/14(日)13:09:23 No.583628205

    >家康には歯牙にもかけられなかったな >家久の人となりには興味津々だったらしいが 地理的にも離れてる土地も旨味ない基地外集団なんて基本触りたくないし

    52 19/04/14(日)13:09:34 No.583628245

    地方は正直大名家単位じゃ語れんよね…

    53 19/04/14(日)13:09:50 No.583628297

    薩摩が数百年の恨みを明治維新で晴らしたってのは 物語的には面白いけどちょっと無理がある

    54 19/04/14(日)13:09:52 No.583628305

    関八州の覇者が1万石は悲しい

    55 19/04/14(日)13:10:31 No.583628428

    九州自体はマジうまみない土地だからな… あの頃としては四国よかうまみ無い

    56 19/04/14(日)13:10:37 No.583628451

    島津途中までは佐幕派だったもんね 色々あって後半戦で討幕に回った

    57 19/04/14(日)13:10:46 No.583628481

    いや庄内の乱のケツ持ちが家康だし島津と関係良好だったよ 豊久なんかはその御礼に家康へ面会した帰りに関ヶ原だ

    58 19/04/14(日)13:10:48 No.583628492

    >未だに薩摩閥の政治家は残り続けてるしリベンジは完了したと言える 徳川にリベンジじゃん!

    59 19/04/14(日)13:11:34 No.583628650

    >薩摩が数百年の恨みを明治維新で晴らしたってのは >物語的には面白いけどちょっと無理がある 薩摩は最初は幕府側だったしなそもそも…

    60 19/04/14(日)13:11:38 No.583628659

    >未だに薩摩閥の政治家は残り続けてるしリベンジは完了したと言える せいじくさいことしたいならお外でね

    61 19/04/14(日)13:12:01 No.583628733

    >九州自体はマジうまみない土地だからな… >あの頃としては四国よかうまみ無い 北西部の外港は依然重要だぞ