19/04/14(日)00:58:26 水で薄... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/14(日)00:58:26 No.583523743
水で薄めるって大事だよね
1 19/04/14(日)00:59:19 No.583523951
見落としがちでありながら結構重要だったりする水
2 19/04/14(日)01:00:52 No.583524320
水彩画みたいなもんか
3 19/04/14(日)01:01:02 No.583524358
多分もうすぐジャンの大谷の話が出てくる
4 19/04/14(日)01:02:28 No.583524693
シェフが毒見役みたいに見える
5 19/04/14(日)01:02:31 No.583524703
硬水か軟水かで味が変わるなんてしらそん
6 19/04/14(日)01:03:17 No.583524882
いつ見てもネイチャーそっくりだな
7 19/04/14(日)01:04:14 No.583525139
そういえばジャンRの最終戦が水道水料理のインパクトあったけど 付け合せはドレッシングのミネラル水割りだったっけ確か
8 19/04/14(日)01:05:16 No.583525437
マヨネーズを水で薄めて乳化を保てるのかな
9 19/04/14(日)01:05:48 No.583525571
ネイチャージモン2まだかな…
10 19/04/14(日)01:07:12 No.583525932
>ネイチャージモン2まだかな… ジモンと作画がベストマッチだった…
11 19/04/14(日)01:07:14 No.583525941
果汁でも野菜ジュースでも100%と90%は飲みやすさも味も大分違う 水って大事よ
12 19/04/14(日)01:08:13 No.583526193
ジャンは水道水でロリコンがマジックウォーターだ
13 19/04/14(日)01:10:50 No.583526891
ジャンの話になっちゃって悪いけど絶対あのエビチリは味が濃すぎてくどいと思ってた その後に水で割りゃいいのさ!ってやりやがったからマジおやまけいこスゴい
14 19/04/14(日)01:12:44 No.583527327
このステーキ屋さんほぼ間違いなくジャンとか見てないだろうしやっぱり料理研究家ってすごいなーって
15 19/04/14(日)01:13:43 No.583527567
カレーは水で薄めると辛さ変わらず薄まる 牛乳だと辛さは和らぐけど味は変わらない
16 19/04/14(日)01:16:10 No.583528101
紅茶はミネラルウォーターを使うとゲロまずくなる 水道水が一番おいしく淹れられるとか
17 19/04/14(日)01:18:20 No.583528591
>紅茶はミネラルウォーターを使うとゲロまずくなる >水道水が一番おいしく淹れられるとか 軟水でやった?
18 19/04/14(日)01:18:54 No.583528719
紅茶は硬水派と軟水派が出る問題があるからな…
19 19/04/14(日)01:19:50 No.583528897
唐辛子系の辛味は油とくっつくから水で薄めても意味ないんだっけ
20 19/04/14(日)01:22:18 No.583529400
濃縮還元100%のジュースも水で薄めたほうがうまい オレンジジュースとか特に
21 19/04/14(日)01:23:03 No.583529532
ウイスキーなんてストレートこそって思ってたんだけど テイスティングのマイスターなんかは水で薄めてこそ香りと味が分かるって言ってて 俺の舌糞だったわってなった
22 19/04/14(日)01:23:15 No.583529565
日本酒もたまにこれ濃いから水で割ったらいいのかな?みたいなのあるけど そもそも蔵がベストな状態で出してるから割るのは野暮だよなぁとか思いながら キツイやつは燗にする 飲みやすくなる ふしぎ
23 19/04/14(日)01:25:09 No.583529932
>ウイスキーなんてストレートこそって思ってたんだけど >テイスティングのマイスターなんかは水で薄めてこそ香りと味が分かるって言ってて >俺の舌糞だったわってなった 良くない水で割ると苦味とか辛味が目立ってしまうから水割って難しい…
24 19/04/14(日)01:26:50 No.583530246
>ウイスキーなんてストレートこそって思ってたんだけど >テイスティングのマイスターなんかは水で薄めてこそ香りと味が分かるって言ってて >俺の舌糞だったわってなった 薄めるっつーか二三滴垂らすだけでいいんだ
25 19/04/14(日)01:27:18 No.583530330
元々蒸留酒は加水して商品にしてるからさらに加水しても別に…
26 19/04/14(日)01:27:34 No.583530381
>テイスティングのマイスターなんかは水で薄めてこそ香りと味が分かるって言ってて ストレートだと強すぎるアルコールのせいで味蕾が麻痺しちゃうんだってな
27 19/04/14(日)01:28:00 No.583530456
>濃縮還元100%のジュースも水で薄めたほうがうまい >オレンジジュースとか特に ドリンクバーでいつもやってるわ… 料理に濃い果実は合わない それこそ薄めのワインくらいがいい
28 19/04/14(日)01:28:45 No.583530574
>テイスティングのマイスターなんかは水で薄めてこそ香りと味が分かるって言ってて クソウイスキー放り投げるおじさん来たな…
29 19/04/14(日)01:29:27 No.583530677
>キツイやつは燗にする >飲みやすくなる >ふしぎ アルコール飛ぶから当たり前やん
30 19/04/14(日)01:30:00 No.583530756
ウィスキーをテイスティングするときはトワイスアップにする でもハーフロックのが飲みやすい
31 19/04/14(日)01:31:42 No.583531059
>アルコール飛ぶから当たり前やん 飛び燗までしないよ! 酸味が消えたりしてカドが取れるんよ
32 19/04/14(日)01:31:50 No.583531079
小学生の頃に体育の授業の後は校庭にある蛇口を上向きにして水ガブガブ飲んでたけどめっちゃおいしかった気がするなあ 校舎の中の水はぬるかった
33 19/04/14(日)01:36:42 No.583531911
ウィスキーは同じ量の水で割るのが王道と言われている
34 19/04/14(日)01:36:43 No.583531917
オーヘンリーの短編集でもそんなのあったな 昔飲んだ合成酒を再現しようと色々酒混ぜてもなんか上手くいかなくて ひょんなことで水を入れたら正解でべらぼーに美味い酒ができたみたいな話
35 19/04/14(日)01:37:49 No.583532122
濃すぎると飽きるしな
36 19/04/14(日)01:39:30 No.583532429
>このステーキ屋さんほぼ間違いなくジャンとか見てないだろうしやっぱり料理研究家ってすごいなーって というかジャンの話の元ネタがこのシェフなんじゃ
37 19/04/14(日)01:39:42 No.583532459
若い頃はなんでも濃けりゃうまいだろ!っていうか水に金払うとか何?オシャレ? なんて思っていたのに今じゃお気に入りの水と炭酸水を常備するおじさんに
38 19/04/14(日)01:40:25 No.583532596
俺は濃い方が得した気になる
39 19/04/14(日)01:41:07 No.583532725
というか一流の連中は水の重要性に割と行き着くのでは? 現実でも
40 19/04/14(日)01:41:37 No.583532822
むむこんなスレが 美味しい焼酎の飲み方を教えよう居酒屋バイトで知った 甲類焼酎と水道水を6:4で割ってピッチャーに入れて一晩冷蔵庫だ めちゃくちゃ口当たり良く美味しくなる
41 19/04/14(日)01:42:35 No.583533005
>そういえばジャンRの最終戦が水道水料理のインパクトあったけど >付け合せはドレッシングのミネラル水割りだったっけ確か ドレッシングの水道水割りだよ
42 19/04/14(日)01:43:24 No.583533160
>甲類焼酎と水道水を6:4で割ってピッチャーに入れて一晩冷蔵庫だ >めちゃくちゃ口当たり良く美味しくなる 前割りだな
43 19/04/14(日)01:44:03 No.583533266
それ単なる水割り焼酎では…
44 19/04/14(日)01:44:13 No.583533296
ラーメンスープも水で変わるのかな
45 19/04/14(日)01:44:57 No.583533423
>というか一流の連中は水の重要性に割と行き着くのでは? >現実でも 水を使わない料理の方が少ないだろうしな 無いとは言わないけど
46 19/04/14(日)01:45:02 No.583533439
>それ単なる水割り焼酎では… 水とアルコールがいい感じに混ざって口触りがよくなるんよ
47 19/04/14(日)01:45:28 No.583533519
焼酎で麦はよくわかんないけど芋は水の差がかなりわかりやすく感じる 感じるだけでどんな水までかはわかんね
48 19/04/14(日)01:45:30 No.583533523
中華料理は不味い水をどうやって誤魔化すかの歴史と聞いた
49 19/04/14(日)01:45:42 No.583533550
金持ちの喜ぶ味って基本は複雑な味だからな 薄くしないと一つの濃い味に全部持ってかれちゃう
50 19/04/14(日)01:45:44 No.583533555
めし蔵みたいだな
51 19/04/14(日)01:46:19 No.583533666
ただウイスキーの仕込み水とおなじ水で作った水割りは格段に上手い!みたいなのは正直オカルトだと思う 気分込みでという話ならわからないでもないけど
52 19/04/14(日)01:46:27 No.583533688
>中華料理は不味い水をどうやって誤魔化すかの歴史と聞いた 中華一番でもやってたな
53 19/04/14(日)01:46:32 No.583533704
俺は芋焼酎あんま得意じゃないんだけど前割りだとスルスル飲めたのはびっくりした
54 19/04/14(日)01:46:44 No.583533743
酒は生産地の水が一番つまんない味になると聞いたことがある つまんないというのは無難ってことなんだろうけど
55 19/04/14(日)01:47:04 No.583533796
>金持ちの喜ぶ味って基本は複雑な味だからな >薄くしないと一つの濃い味に全部持ってかれちゃう スパイスみたいに濃い味複数でバランスとるって無理なの
56 19/04/14(日)01:47:10 No.583533810
>>紅茶はミネラルウォーターを使うとゲロまずくなる >>水道水が一番おいしく淹れられるとか >軟水でやった? 紅茶もブレンダーが水質に合わせて変えたりするからイギリスで売ってるやつを日本で入れると出過ぎて糞渋くなることがある
57 19/04/14(日)01:47:12 No.583533815
前割りはマジで焼酎の味変わるからな… 一日寝かせておくだけでだいぶ変わる 福井から岐阜に引っ越すくらい変わる
58 19/04/14(日)01:47:35 No.583533885
ミキサーにミネラルウォーターと焼酎いれてかき混ぜれば美味しくなる?
59 19/04/14(日)01:47:38 No.583533893
>それ単なる水割り焼酎では… 時間置くことが大事なんだ場合によっては数日くらい置いたりする 割って即お出しするわけじゃないから申請なしで他人に振る舞うと酒税法違反になるけど美味しいよ
60 19/04/14(日)01:48:38 No.583534079
水割りもカクテルの一種だから混ぜたあとすぐ飲まないと違法になるのか
61 19/04/14(日)01:48:43 No.583534090
気合入った鹿児島人は飲む3日ぐらい前に前割りしておくと聞いたことがある
62 19/04/14(日)01:49:29 No.583534234
>気合入った鹿児島人は飲む3日ぐらい前に前割りしておくと聞いたことがある 九州とかだと冷蔵庫に前割りピッチャー入ってる家庭は多いはず
63 19/04/14(日)01:50:56 No.583534504
良いことを知った
64 19/04/14(日)01:52:14 No.583534728
>>それ単なる水割り焼酎では… >時間置くことが大事なんだ場合によっては数日くらい置いたりする 馴染ませるって重要だよね ただおいておくだけなのに味変わる
65 19/04/14(日)01:52:33 No.583534778
前割というのは知らなかった ウイスキーでも効果ありそうね
66 19/04/14(日)01:53:49 No.583534987
無駄に癖の強い焼酎 例えば青酎みたいな独特の風味が強いやつ ああ言うのを前割りすると飲みやすくなる 匂いの強さあんまり変わった気はしないのにね
67 19/04/14(日)01:55:18 No.583535237
前割りかあ
68 19/04/14(日)01:55:31 No.583535271
>福井から岐阜に引っ越すくらい変わる 近くね?
69 19/04/14(日)01:56:21 No.583535397
>甲類焼酎と水道水を6:4で割ってピッチャーに入れて一晩冷蔵庫だ >めちゃくちゃ口当たり良く美味しくなる 乙類でもやるなそれ
70 19/04/14(日)01:56:46 No.583535469
水割りもお湯割りも先入れ後入れとかあったね こっちは匂いの強め方だったと思う