虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あれこ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/12(金)23:53:06 No.583239935

    あれこれ人類滅ぶんじゃね?

    1 19/04/12(金)23:53:42 No.583240121

    サノスみたいなのが登場して半分に減らしていいと思う

    2 19/04/12(金)23:54:21 No.583240331

    増えてるのに滅ぶわけなくね

    3 19/04/12(金)23:54:52 No.583240470

    サノスなら資源倍にすることもできるでしょ!

    4 19/04/12(金)23:55:42 No.583240714

    人類を餌にする生物が現れるよ

    5 19/04/12(金)23:56:28 No.583240939

    実はもう減り始めてるって話もあるし

    6 19/04/12(金)23:56:56 No.583241060

    高齢化社会が世界的に訪れて減っていきますぞー ことごとく子づくりしてくだされー

    7 19/04/12(金)23:58:20 No.583241460

    産業革命ってヤツのせいだな

    8 19/04/13(土)00:03:23 No.583242857

    人類のこと考えたら子ども作らん方がいいな

    9 19/04/13(土)00:08:23 No.583244164

    宇宙に筒作って捨てろ

    10 19/04/13(土)00:09:21 No.583244437

    これは何か? ハーバー・ボッシュ法を讃えよというグラフか?

    11 19/04/13(土)00:10:06 No.583244677

    時間軸に対して人口増加が垂直になった瞬間に時が止まる

    12 19/04/13(土)00:10:36 No.583244840

    第三次世界大戦してもいいかな!?

    13 19/04/13(土)00:10:47 No.583244886

    >これは何か? ハーバー・ボッシュ法を讃えよというグラフか? ロングテールのパワーを讃えよってグラフでもある

    14 19/04/13(土)00:11:26 No.583245052

    今更戦争したってそんなに人は死なない気がする

    15 19/04/13(土)00:12:35 No.583245343

    あんまり言いたくないけど人類のこと考えたらアフリカインド中国はなんとかした方がいいんじゃないの

    16 19/04/13(土)00:13:06 No.583245483

    すごい時代に生きてんだなワレワレハ

    17 19/04/13(土)00:13:39 No.583245651

    書き込みをした人によって削除されました

    18 19/04/13(土)00:14:12 No.583245817

    じゃあお前がやれと言われてできますか?

    19 19/04/13(土)00:14:48 No.583245984

    ひと昔前のラスボスみたいな考えやめろ

    20 19/04/13(土)00:16:18 No.583246360

    中国は一人っ子政策とかやってなんとかしたじゃん

    21 19/04/13(土)00:16:21 No.583246373

    隕石やらコロニーやら落としたくなるわけだ

    22 19/04/13(土)00:17:02 No.583246560

    >中国は一人っ子政策とかやってなんとかしたじゃん 人口増えないとやべえって気づいて方向転換したのでは

    23 19/04/13(土)00:18:10 No.583246840

    そろそろ神の手が動いて人類激減すると思う 具体的にいうとパンデミック

    24 19/04/13(土)00:18:28 No.583246928

    ビットコインよりひでえや!

    25 19/04/13(土)00:20:00 No.583247321

    火星移住!

    26 19/04/13(土)00:20:07 No.583247359

    >中国は一人っ子政策とかやってなんとかしたじゃん やった結果少子高齢化の波が見えてきて日本の惨状を見てやべえってなってる

    27 19/04/13(土)00:20:09 No.583247368

    先進国では人口減り始めてるし危惧される程には増えないにしても百億行きそう

    28 19/04/13(土)00:21:42 No.583247796

    ペストつえー

    29 19/04/13(土)00:21:51 No.583247847

    >やった結果少子高齢化の波が見えてきて日本の惨状を見てやべえってなってる じゃあ人類的にはいいんじゃないの

    30 19/04/13(土)00:21:52 No.583247850

    発展途上国を先進国にさえすれば… 何でインド人そんな増やすの…

    31 19/04/13(土)00:21:59 No.583247878

    お見合い結婚の奨励とかすればいいんじゃないの

    32 19/04/13(土)00:22:05 No.583247901

    >サノスなら資源倍にすることもできるでしょ! その分人類が増えてあっという間にその資源を食いつぶすだけでしょ

    33 19/04/13(土)00:22:24 No.583247992

    国が裕福になるほど少子化進むって 無意識のうちにすげえコントロールされてるんだなって思う まさはるではなく自然の摂理ってやつに

    34 19/04/13(土)00:22:27 No.583248011

    >あんまり言いたくないけど人類のこと考えたらアフリカインド中国はなんとかした方がいいんじゃないの なんとか言えるorやれる国あるんですかね…

    35 19/04/13(土)00:22:59 No.583248152

    >人口増えないとやべえって気づいて方向転換したのでは だけども人口の増加は微妙だったよ 規制よりもマインドの方が大きくなった

    36 19/04/13(土)00:23:14 No.583248220

    人口考えたら最終的に地球の勝者はもうインドだと確定しているのに なんで日本は今のうちにインドの軍門に下らないんだろう

    37 19/04/13(土)00:23:22 No.583248252

    増えたらどっか住めるところ探すだけだしずっと増えるだろ

    38 19/04/13(土)00:23:28 No.583248280

    世界中の平地が東京みたいになる

    39 19/04/13(土)00:24:40 No.583248617

    アフリカ人に中東人は気軽に人を増やしすぎる なんだあいつらはネズミか

    40 19/04/13(土)00:25:08 No.583248748

    大丈夫だ コオロギがある

    41 19/04/13(土)00:25:32 No.583248869

    乳児死亡率が下がったら出生率も自然と低くなるらしいですぜ

    42 19/04/13(土)00:26:07 No.583249012

    >国が裕福になるほど少子化進むって >無意識のうちにすげえコントロールされてるんだなって思う >まさはるではなく自然の摂理ってやつに 子供一人にかかるコストが上がれば上がるほど、子育てされる量に制限がかかるってのは純粋に経済的なシステムだよね

    43 19/04/13(土)00:26:26 No.583249100

    女子教育を進めると結婚の年齢が上がるから子供を産む数も減るそうだ

    44 19/04/13(土)00:27:10 No.583249294

    餓死しなくなったり健康寿命が伸びるってことは絶滅する心配が減るってことだし そうなりゃ子孫をたくさん残す必要も無いから出生率は下がるよね… 逆の状況だと子孫を一人でも多く残すためにたくさん産むことになるんだろうけど

    45 19/04/13(土)00:27:15 No.583249310

    >人口考えたら最終的に地球の勝者はもうインドだと確定しているのに >なんで日本は今のうちにインドの軍門に下らないんだろう 日本を印度に! って言って欲しいんだろ わかってるんだからな

    46 19/04/13(土)00:27:22 No.583249347

    >子供一人にかかるコストが上がれば上がるほど、子育てされる量に制限がかかるってのは純粋に経済的なシステムだよね 経済ってシステム自体が発展の要になってるから 切っても切れないし業というかカルマというか

    47 19/04/13(土)00:27:24 No.583249355

    近年ほんとに増えてるんじゃなくて 数え方がしっかりしてきた とか 定義が変わった とは何で思わないの…?

    48 19/04/13(土)00:27:37 No.583249404

    >乳児死亡率が下がったら出生率も自然と低くなるらしいですぜ 射幸感無いからかな

    49 19/04/13(土)00:27:37 No.583249409

    エルフの人口が少ないわけだ

    50 19/04/13(土)00:27:42 No.583249447

    >>人口考えたら最終的に地球の勝者はもうインドだと確定しているのに >>なんで日本は今のうちにインドの軍門に下らないんだろう >日本を印度に! >って言って欲しいんだろ >わかってるんだからな あたし筋肉少女帯すき!

    51 19/04/13(土)00:27:43 No.583249452

    地球だっていつかは滅ぶ 永遠に栄える文明なんてあるはずないし自然の流れに身を任せるだけさ

    52 19/04/13(土)00:28:07 No.583249566

    これ歴史をどの時点で切ってもこの形のグラフになると思う

    53 19/04/13(土)00:28:55 No.583249805

    やはり必要なのはスペースコロニーによる棄民政策…

    54 19/04/13(土)00:28:56 No.583249808

    人が増えると滅ぶって理屈がそもそもよくわからんところがある

    55 19/04/13(土)00:29:21 No.583249920

    子供を作るまでのハードルが高すぎる ぬを飼うことに救いを求めるようになる

    56 19/04/13(土)00:29:46 No.583250054

    人口問題は中国の三国志の黄巾の乱を考えてしまう 漢王朝が400続いて人口が増えるだけ増えてしまい 気象異常で不作になると食えなくなった者が政治不信を訴えて漢王朝が滅んだ これが世界レベルで次は起きるのかなって

    57 19/04/13(土)00:30:05 No.583250134

    幸福度は所詮数値化出来る いくところまで行くと守りに入るようになって子孫繁栄とか考えなくなるんだよ

    58 19/04/13(土)00:30:09 No.583250168

    >人が増えると滅ぶって理屈がそもそもよくわからんところがある 資源は有限なのよ この92億人が日本や米国みたいな生活をしたら 食料が枯渇すると言われている

    59 19/04/13(土)00:30:14 No.583250205

    種付け加速の法則やな 最後は宇宙同じくカオスになるだけやな

    60 19/04/13(土)00:30:38 No.583250324

    人間の体を小さくして消費を減らせばもうちょっと増やせるだろう

    61 19/04/13(土)00:30:45 No.583250366

    食料が枯渇したら人口減るからそれでバランスとれませんか? 過程は地獄だろうけど

    62 19/04/13(土)00:31:02 No.583250462

    >人間の体を小さくして消費を減らせばもうちょっと増やせるだろう 昔どっかの教授が本気で言ってたな みんなドン引きしてた

    63 19/04/13(土)00:31:05 No.583250475

    やはり第二の地球を見つけなければ…

    64 19/04/13(土)00:31:25 No.583250578

    >この92億人が日本や米国みたいな生活をしたら じゃあ今すぐ92億人がそういう生活できるようになるの? 実現不可能な仮定して滅ぶって言っても意味なくない?

    65 19/04/13(土)00:31:43 No.583250678

    スペースコロニー作る資源はどこにあるのか

    66 19/04/13(土)00:31:52 No.583250718

    困るのは俺らが死んだ後の世代だろう

    67 19/04/13(土)00:31:55 No.583250738

    >地球だっていつかは滅ぶ >永遠に栄える文明なんてあるはずないし自然の流れに身を任せるだけさ 酔ってんの? 地球が滅ぶって何? なんかの種族とか動物が滅ぶとか滅ばないっていうのはわかるんだけど

    68 19/04/13(土)00:32:00 No.583250767

    出産も子育ても大変すぎる 労力がちょっと半端ない

    69 19/04/13(土)00:32:07 No.583250810

    ひええ

    70 19/04/13(土)00:32:30 No.583250905

    太陽が膨張すればいずれ地球も滅ぶ

    71 19/04/13(土)00:32:45 No.583250975

    >地球が滅ぶって何? そこに疑問挟む余地ある…?

    72 19/04/13(土)00:32:51 No.583251011

    >スペースコロニー作る資源はどこにあるのか まず月面基地が先よね 地震凄いらしいけど

    73 19/04/13(土)00:32:54 No.583251019

    東アジアは縮みが見え始めてるし大丈夫なんじゃね

    74 19/04/13(土)00:32:58 No.583251041

    日本の米は外部に出すぐらいだし そうそう滅ばんだろう

    75 19/04/13(土)00:32:59 No.583251044

    >酔ってんの? >地球が滅ぶって何? >なんかの種族とか動物が滅ぶとか滅ばないっていうのはわかるんだけど あと何十億年かで地球も滅ぶよ

    76 19/04/13(土)00:33:32 No.583251228

    「」は知らないかもしれないけど星にも寿命はあるんだ

    77 19/04/13(土)00:33:59 No.583251350

    >人が増えると滅ぶって理屈がそもそもよくわからんところがある 日本でも戦後高度成長期とかには国土広くないし資源ないし人口増え過ぎたらヤバくねって議論はあったんだよ杞憂だったけどね それを地球規模にしたようなものなんだろう

    78 19/04/13(土)00:34:02 No.583251368

    インドの命がゴミみたいな扱いの連中が増えても差し支えないだろう多分

    79 19/04/13(土)00:34:22 No.583251481

    そんな…星に寿命が……!?

    80 19/04/13(土)00:34:24 No.583251489

    >漢王朝が400続いて人口が増えるだけ増えてしまい >気象異常で不作になると食えなくなった者が政治不信を訴えて漢王朝が滅んだ そんな1800年も前の科学的な統計も残ってねえのを まともに信じるなよ 伝説は伝説と割り切って趣味としてロマンで語るのと今を生きるのに本気で参考にするのは違うぞ

    81 19/04/13(土)00:34:40 No.583251547

    ジャパンこれから人口少なくなる問題とか言ってるけど 通勤ラッシュとか連休の外とか行くと十分人多いと思うのでむりにたいさくしなくていいんじゃないかなっておもうの

    82 19/04/13(土)00:34:56 No.583251622

    世界レベルでの資源の奪い合いは どれほどの規模の戦争になるのか想像もできんな

    83 19/04/13(土)00:35:06 No.583251675

    地球の寿命ってあと何億年くらい?

    84 19/04/13(土)00:35:46 No.583251912

    なんかこういうのみると少子化も悪いもんじゃないなと思う

    85 19/04/13(土)00:35:55 No.583251963

    日本は人口減ってるのになぜか都市部に集中するから狭いところが好きなお国柄なのかもしれない

    86 19/04/13(土)00:36:03 No.583251988

    これ見ると生まれ変わりとかないなと思っちゃう もう全然足りてないじゃん的な意味で まぁ人類意外もアリとかすれば絶滅させた分増えてもアリか

    87 19/04/13(土)00:36:22 No.583252066

    >地球の寿命ってあと何億年くらい? 50億年

    88 19/04/13(土)00:36:31 No.583252124

    >杞憂だったけどね >それを地球規模にしたようなものなんだろう じゃあまた杞憂かもしれないじゃん!

    89 19/04/13(土)00:36:33 No.583252140

    >ジャパンこれから人口少なくなる問題とか言ってるけど >通勤ラッシュとか連休の外とか行くと十分人多いと思うのでむりにたいさくしなくていいんじゃないかなっておもうの 人口集中で第一次産業滅びかけているんだが…

    90 19/04/13(土)00:36:36 No.583252161

    >地球の寿命ってあと何億年くらい? 太陽の余命が50億年ぐらいだからそれと一緒に地球も死ぬ

    91 19/04/13(土)00:36:56 No.583252257

    >>地球の寿命ってあと何億年くらい? >50億年 まだまだ全然余裕あるじゃん!

    92 19/04/13(土)00:37:41 No.583252465

    それでも人類は恐竜より短い歴史で滅びそうなんだけどね

    93 19/04/13(土)00:37:42 No.583252468

    いいこと考えた! 見なかったことにしよう!

    94 19/04/13(土)00:37:50 No.583252513

    俺が死んだら滅び

    95 19/04/13(土)00:38:12 No.583252633

    >>>地球の寿命ってあと何億年くらい? >>50億年 >まだまだ全然余裕あるじゃん! でも今の多細胞生物とかが生きてけるのは十億年以内とか言われてる 単細胞は割としぶといのがいたりするからさらにはいけるだろうけど

    96 19/04/13(土)00:38:27 No.583252713

    まあ正直自分が死ぬまでに滅びなければどうでもいいよね

    97 19/04/13(土)00:38:27 No.583252718

    まぁ50億年より前に太陽の膨張で地球が飲まれるんやけどな 確か30億年後ぐらい

    98 19/04/13(土)00:38:36 No.583252761

    >でも今の多細胞生物とかが生きてけるのは十億年以内とか言われてる 10億年後に何が起きるの?

    99 19/04/13(土)00:39:06 No.583252905

    インドは象に支配されてるからつまり地球の支配者は象・・・

    100 19/04/13(土)00:39:07 No.583252910

    そもそもエントロピーは増大し秩序自体が宇宙に反しているので人類は抵抗しているとも言えるし結末はわかっているので学者はわざわざ言わない 人生は種付けやな

    101 19/04/13(土)00:39:09 No.583252919

    ペストつえー

    102 19/04/13(土)00:39:28 No.583252999

    >人口集中で第一次産業滅びかけているんだが… 未来の地球っ子がぼこぼこ生まれてもどうせその子たちも同じとこに集中するに違いないから どっちにしても都市部の電車通勤者は心ころし続けるし第一次産業もしに体なんやな悲劇やな

    103 19/04/13(土)00:40:15 No.583253244

    いずれ滅ぶのが確定してるっていうのとか 宇宙ってわけわかんないねっていうのとか なんかいろいろ不思議だよねこの世って

    104 19/04/13(土)00:40:53 No.583253391

    >それでも人類は恐竜より短い歴史で滅びそうなんだけどね 恐竜の定義って言ったもん勝ちな感じしねえか? 例えば恐竜の時代が人間より長いってことにしたければここからここまでが恐竜の時代です!って学説によって適当に定義できちゃう

    105 19/04/13(土)00:41:04 No.583253438

    むしろちょっとやそっとじゃ滅びそうにないことに絶望感すら覚える 例えディストピアめいた世界になろうが滅びないほうが悲劇的だよ

    106 19/04/13(土)00:41:11 No.583253466

    見方を変えれば俺たちはあと何十億年の間に惑星や太陽系に依らない生存圏を確立しなければ死に絶えるということだ

    107 19/04/13(土)00:41:35 No.583253602

    感が言うけど 食糧増産で破綻を先送りして 世界人口200億ぐらいで食糧増産でもどうにもならなくなる気がする

    108 19/04/13(土)00:41:38 No.583253609

    2050年ておれ死んでるな 結末がわからないのは残念だ

    109 19/04/13(土)00:42:15 No.583253766

    >恐竜の定義って言ったもん勝ちな感じしねえか? >例えば恐竜の時代が人間より長いってことにしたければここからここまでが恐竜の時代です!って学説によって適当に定義できちゃう 専門家より賢い君が言うなら間違いねえや

    110 19/04/13(土)00:42:16 No.583253771

    「」は長くてもあと数十年で死ぬのになんで頑張って生きてんの

    111 19/04/13(土)00:42:19 No.583253782

    どうせ激減してもまた増えるし生存できる環境さえ維持出来れば何とかなるんじゃないの

    112 19/04/13(土)00:42:24 No.583253804

    恐竜ってようするに哺乳類とか爬虫類みたいな分類なんだから恐竜と比べるなら哺乳類全体の歴史とかだろう

    113 19/04/13(土)00:42:27 No.583253817

    日本はちゃんと出生率を減らしているというのに途上国と来たら…

    114 19/04/13(土)00:42:36 No.583253870

    日本以外も人口が収束してるしなんとか乗り切るでしょ

    115 19/04/13(土)00:42:59 No.583253957

    >感が言うけど >食糧増産で破綻を先送りして >世界人口200億ぐらいで食糧増産でもどうにもならなくなる気がする 虫とか食べればもっといけるらしいぞ

    116 19/04/13(土)00:43:15 No.583254045

    >10億年後に何が起きるの? 単純に熱くなったりするし近くに染み込んで分も入れて海も無くなってるんじゃねとも

    117 19/04/13(土)00:43:23 No.583254084

    でもアフリカでは60秒に1分経ってるらしいぜ

    118 19/04/13(土)00:43:30 No.583254108

    >「」は長くてもあと数十年で死ぬのになんで頑張って生きてんの 生きてる人は皆生きるのに頑張ってるなどというナイーヴな考え方は捨てろ

    119 19/04/13(土)00:43:47 No.583254185

    愛知が最近インドらしいな

    120 19/04/13(土)00:43:50 No.583254193

    安楽死施設はよ!

    121 19/04/13(土)00:43:53 No.583254214

    >未来の地球っ子がぼこぼこ生まれてもどうせその子たちも同じとこに集中するに違いないから いちおう未来の希望として通信速度がめちゃくちゃ早くなってデスクワークとか会議のために物理的に集合する必要がなくなる時代が何十年か何百年か先には来ると思おうぜ… 第一次産業はあれだけど…

    122 19/04/13(土)00:44:14 No.583254289

    >日本はちゃんと出生率を減らしているというのに途上国と来たら… 先進国はみんなそうよ アフリカのやろうが寄付もらえるからパカスカ生んで 海賊にしちまう

    123 19/04/13(土)00:44:18 No.583254303

    ヒリって恐竜の子孫なんだろ?つまり恐竜って滅びて無くね?

    124 19/04/13(土)00:44:31 No.583254364

    >「」は長くてもあと数十年で死ぬのになんで頑張って生きてんの 頑張って生きてるやつなんていねーよ!(北野武)

    125 19/04/13(土)00:44:32 No.583254367

    人間と地球はすぐには滅びんよ 文明は何回も移り変わるだろうけど

    126 19/04/13(土)00:44:42 No.583254415

    アフリカの子供達は支援ちなくても大丈夫かなって

    127 19/04/13(土)00:44:57 No.583254498

    >第一次産業はあれだけど… 品種改良で凄いの出来るんじゃない 緑の革命ってあったし

    128 19/04/13(土)00:45:29 No.583254674

    アメリカのプレーリー地帯の地下水があるうちは大丈夫! 枯れるとしぬ

    129 19/04/13(土)00:45:40 No.583254726

    >「」は長くてもあと数十年で死ぬのになんで頑張って生きてんの 頑張っては生きてないかな…頑張らなくても生きられるだろ むしろ死ぬほうが勇気いるしない?

    130 19/04/13(土)00:46:23 No.583254930

    先進国は飢える人増えてほしくて支援してるの?

    131 19/04/13(土)00:46:25 No.583254950

    >ヒリって恐竜の子孫なんだろ?つまり恐竜って滅びて無くね? 派生や進化という意味ではなく 恐竜=鳥類だから別に滅んでないっぽいという学説が出てきたとは聞いた

    132 19/04/13(土)00:48:02 No.583255410

    >>未来の地球っ子がぼこぼこ生まれてもどうせその子たちも同じとこに集中するに違いないから >いちおう未来の希望として通信速度がめちゃくちゃ早くなってデスクワークとか会議のために物理的に集合する必要がなくなる時代が何十年か何百年か先には来ると思おうぜ… でも同じチームがリアルに近くにいるつよあじは残るだろうからやっぱ集中は残るだろうな ただいろいろ通勤システムが整備されたり勤務時間のズラしとかあるだろうからだいぶマシにはなるかと 60年代70年代の人らを思うと今はだいぶよくなってるはずだし…多分

    133 19/04/13(土)00:48:04 No.583255418

    生にしがみついてるというより死から逃げてる感じだわ俺

    134 19/04/13(土)00:48:58 No.583255664

    親戚とか親とか友人とか死に始めると 嫌でも死を自覚し始めるよ

    135 19/04/13(土)00:49:25 No.583255774

    火星を作り変えたりコロニーばんばん作ってどんどん宇宙に移り住もうぜ そうやって人類の版図を広げていき地球が滅んでも人類という種が滅ばない様にしよう 地軸がずれたり巨大隕石がやってきたり海水で地表のほとんどが満たされたり氷河期が到来したりしてもいいように…

    136 19/04/13(土)00:49:35 No.583255814

    >文明は何回も移り変わるだろうけど 地表の簡単に取れる資源の多くが消費された後に文明再興ってもう無理じゃね?って話もある

    137 19/04/13(土)00:49:57 No.583255922

    細菌の培養とかやってるとこんな感じの対数グラフになるよね でこのまま突き進むと資源を食い尽くして全滅する

    138 19/04/13(土)00:50:42 No.583256139

    地球終わったな

    139 19/04/13(土)00:50:58 No.583256203

    >地表の簡単に取れる資源の多くが消費された後に文明再興ってもう無理じゃね?って話もある たしかにそうだ 残るのは霞を食って生きられる奴だけだ

    140 19/04/13(土)00:51:05 No.583256234

    俺が最近読んだ恐竜図鑑には イグアノドンが見つかったときによくわからないから「よくわからない竜?」という種名をつけたのを 翻訳したのが恐竜と書いてあったぞ もちろん今はきちんとした定義があるんだろうけど ティラノサウルスの肌の色だって学説によって変わるんだから恐竜の時代の定義がこれから先ズレてもおかしくないんじゃないか

    141 19/04/13(土)00:51:17 No.583256287

    >>文明は何回も移り変わるだろうけど >地表の簡単に取れる資源の多くが消費された後に文明再興ってもう無理じゃね?って話もある かつてエデンの園と言われたシリアが 今は砂漠だしね