19/04/12(金)22:12:41 ぬ 19世... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/12(金)22:12:41 No.583208803
ぬ 19世紀のイギリスには騒ぐ子供を鎮めるための便利なシロップがあったんぬ 主成分はアヘンなんぬ
1 19/04/12(金)22:13:43 No.583209146
おいおいおい
2 19/04/12(金)22:14:05 No.583209258
今でも多動児に向精神薬投与するよね確か
3 19/04/12(金)22:16:35 No.583210005
ぬ アヘンは食欲を抑える効果があったので このシロップは貧しい家庭に人気だったんぬ
4 19/04/12(金)22:16:40 No.583210038
>今でも多動児に向精神薬投与するよね確か それは治療なんぬ
5 19/04/12(金)22:17:23 No.583210272
イギリス人は今も普通に生きてるんぬ つまりアヘンはそんなに害はないんぬ
6 19/04/12(金)22:17:27 No.583210290
中国の役人がキレたときもまだ合法だったらしいな
7 19/04/12(金)22:17:56 No.583210414
赤子にジンも有名だよね
8 19/04/12(金)22:18:12 No.583210493
>中国の役人がキレたときもまだ合法だったらしいな それどころか第一次大戦後まで野放し状態だったんぬ
9 19/04/12(金)22:19:50 No.583210958
というか当時で阿片を禁制にしてる国は少数派なんぬ
10 19/04/12(金)22:22:23 No.583211711
アヘン吸引なんてヨーロッパ中のインテリがやってたんぬ
11 19/04/12(金)22:24:39 No.583212504
不思議の国のアリスに帽子屋(マッドハッター)っているじゃん? あれ当時の帽子が麻で作られててそれ弄る帽子職人みんなラリってたから 狂った帽子屋(マッドハッター)って呼ばれるようになったそうだぜー ぬ
12 19/04/12(金)22:24:41 No.583212513
ホームズ初期(1890年代)を読むとアヘンは有害って話自体はあるんだよね 潜入捜査のため阿片窟にいたホームズがワトスンに僕は吸ってないから安心してくれって言ってる
13 19/04/12(金)22:25:29 No.583212770
帽子屋はなめしに使う水銀じゃなかったか
14 19/04/12(金)22:28:13 No.583213530
ぬあー 恥ずべき戦争発言のグラッドストンもアヘン愛好家なんぬうぅぅぅ
15 19/04/12(金)22:28:32 No.583213640
こんな理由で戦争なんて恥なんですけおお!ってキレたグラッドストンも 使うこと自体は問題にしてなかったらしいな
16 19/04/12(金)22:33:07 No.583215251
ぬ よくイギリスは中国を骨抜きにするためにアヘン漬けにしたなんて論調があるんぬが大きな間違いなんぬ なぜならイギリスは中国に輸出していたインド産アヘンより品質の高いトルコ産アヘンを輸入していたんぬ
17 19/04/12(金)22:34:34 No.583215666
アヘン倶楽部でも作ろうとしてたのかイギリスは
18 19/04/12(金)22:35:22 No.583215893
ぬ 大陸での阿片流通は帝国陸軍がめっちゃ関わってたんぬ 中国はキレたんぬ
19 19/04/12(金)22:36:05 No.583216060
清は輸入アヘンを厳しく取り締まったんぬー 野放しの国産アヘンが大流行したんぬー
20 19/04/12(金)22:37:12 No.583216338
阿片チンキを気付けにどうぞ…
21 19/04/12(金)22:40:19 No.583217411
ぬ 南北戦争では南北両軍が鎮痛剤として阿片を使っていたんぬ
22 19/04/12(金)22:41:34 No.583217844
>ぬ >大陸での阿片流通は帝国陸軍がめっちゃ関わってたんぬ >中国はキレたんぬ でも売れたあたり中国人がお薬に堪え性がないだけと言う話
23 19/04/12(金)22:42:21 No.583218133
あ!へんな味がするんぬ
24 19/04/12(金)22:42:23 No.583218146
インド産アヘンのモルヒネ含有量は4~6% トルコ産アヘンのモルヒネ含有量は10~13%なんぬ
25 19/04/12(金)22:42:25 No.583218161
イギリスの外交官チャールストンエリオットは武力措置を取らない指示に従ってアヘンを役人に提出して商人たちと共にマカオに撤退したんぬー 清はマカオを包囲して井戸に毒を投入したんぬー ブチキレたエリオットの反撃で包囲軍が壊滅したんぬー アヘン戦争勃発なんぬー
26 19/04/12(金)22:42:26 No.583218165
アヘンというか麻薬類が医療用に使われてたのはローマ時代からあるな
27 19/04/12(金)22:42:52 No.583218317
戦場での鎮痛剤は仕方ない その結果イケメンパイロットからモルヒネデブになったりするが
28 19/04/12(金)22:43:06 No.583218419
>イギリスの外交官チャールストンエリオットは武力措置を取らない指示に従ってアヘンを役人に提出して商人たちと共にマカオに撤退したんぬー >清はマカオを包囲して井戸に毒を投入したんぬー >ブチキレたエリオットの反撃で包囲軍が壊滅したんぬー >アヘン戦争勃発なんぬー これ中国人が全面的に悪くないか
29 19/04/12(金)22:43:21 No.583218500
>>イギリスの外交官チャールストンエリオットは武力措置を取らない指示に従ってアヘンを役人に提出して商人たちと共にマカオに撤退したんぬー >>清はマカオを包囲して井戸に毒を投入したんぬー >>ブチキレたエリオットの反撃で包囲軍が壊滅したんぬー >>アヘン戦争勃発なんぬー >これ中国人が全面的に悪くないか 左様んぬ
30 19/04/12(金)22:44:14 No.583218872
食費より阿片費の方が安いんだ…
31 19/04/12(金)22:44:16 No.583218882
>清はマカオを包囲して井戸に毒を投入したんぬー なんで…?
32 19/04/12(金)22:44:18 No.583218899
>帽子屋はなめしに使う水銀じゃなかったか ぬ 一説にはフランス語で「帽子を作る」が気が狂ってることを意味していたのが大本だと伝えられてるんぬ これはフェルトの帽子を作る際に水銀を使うからなんぬ水銀中毒になると手が震えるんぬ また他に「3月ウサギのように狂ってる」という慣用表現もあってルイスは帽子屋と3月ウサギの両方を出したんぬ
33 19/04/12(金)22:44:22 No.583218922
実際に痛みがある場合のモルヒネは依存性ないとは言うな
34 19/04/12(金)22:45:37 No.583219318
古代ギリシャで薬扱い ハッキリした記録だと紀元後1世紀ローマが医薬品として使ってる
35 19/04/12(金)22:46:03 No.583219450
>ホームズ初期(1890年代)を読むとアヘンは有害って話自体はあるんだよね >潜入捜査のため阿片窟にいたホームズがワトスンに僕は吸ってないから安心してくれって言ってる コカイン中毒者が何を!…っていうのは作中でも突っ込まれてたな
36 19/04/12(金)22:47:13 No.583219840
麻薬の上位互換みたいな薬ってまだないんぬ?
37 19/04/12(金)22:48:28 No.583220197
日本がそういう薬物汚染と無縁だったのはなんだかんだで幸運だった
38 19/04/12(金)22:48:36 No.583220237
ぬ 阿片には咳止め効果もあるんぬ
39 19/04/12(金)22:49:08 No.583220395
>麻薬の上位互換みたいな薬ってまだないんぬ? その麻薬の定義ってなんだ 鎮痛作用だけなら医療用オピオイドで数千倍とか対魔忍みたいなのが開発されてる
40 19/04/12(金)22:49:13 No.583220423
>麻薬の上位互換みたいな薬ってまだないんぬ? まず麻薬と言う単語が特定の品種を指す言葉じゃない 一般的には「麻薬性の鎮痛薬」を指す単語であって当然複数該当する
41 19/04/12(金)22:49:20 No.583220453
咳止めのベンゼドリンはジャンキーに大人気だったんぬ 昔の薬なんてそんなもんなんぬ
42 19/04/12(金)22:49:23 No.583220470
>日本がそういう薬物汚染と無縁だったのはなんだかんだで幸運だった 売る側だったからな
43 19/04/12(金)22:50:02 No.583220672
つまりローマ最強ってことだろ?
44 19/04/12(金)22:50:23 No.583220764
>日本がそういう薬物汚染と無縁だったのはなんだかんだで幸運だった ヒロポンを筆頭に1940年代に製薬会社は覚せい剤を売りまくったんぬ
45 19/04/12(金)22:50:24 No.583220768
戦後しばらく薬局でおおっぴらにヒロポン売ってたからな...
46 19/04/12(金)22:50:50 No.583220898
>>日本がそういう薬物汚染と無縁だったのはなんだかんだで幸運だった >売る側だったからな 薬物を使わず商品として取引してたのは賢明だったと思う
47 19/04/12(金)22:51:29 No.583221081
>戦後しばらく薬局でおおっぴらにヒロポン売ってたからな... 某国民アニメの原作にも出るぐらいだからね そりゃ人気よ
48 19/04/12(金)22:51:55 No.583221190
ヒロポン筆頭にメタンフェタミンを製薬会社がちゃんと売りまくったから大丈夫! 大丈夫なものか!
49 19/04/12(金)22:52:15 No.583221297
>日本がそういう薬物汚染と無縁だったのはなんだかんだで幸運だった ぬ 戦前はヒロポンが子供の小遣いで普通に買えた時代だったんぬ 睡眠薬も買えたんぬ
50 19/04/12(金)22:52:17 No.583221304
ヒロポンは今でいう副作用を正作用として思ってたからそこらへんは時代背景によるとしか 依存性はうn
51 19/04/12(金)22:52:33 No.583221388
覚醒剤の精製には日本の研究者が大きく関わってるんぬー 日本で蔓延するのも納得なんぬー
52 19/04/12(金)22:53:11 No.583221592
ぬ 散歩の語源を調べるんぬ 三国志の時代からラリパッパなんぬ
53 19/04/12(金)22:54:42 No.583222073
葉っぱから抽出したエキスで脳を活性化するんぬ お茶なんぬ
54 19/04/12(金)22:54:43 No.583222082
日本海軍の夜戦要員にヒロポン打ちまくってたって話は本当なんぬか?
55 19/04/12(金)22:55:10 No.583222201
言うてヒロポンて速攻で規制されて激減したよね 逆に言うとそれが最大の事例ってことだ
56 19/04/12(金)22:56:21 No.583222519
>日本海軍の夜戦要員にヒロポン打ちまくってたって話は本当なんぬか? 目が良くなるとかじゃなくて24時間働けますかの文字通り覚醒させるために使われてたとは言う
57 19/04/12(金)22:56:25 No.583222543
ぬ 唐以降の皇帝はあやしい仙薬のせいでおかしくなったり死ぬやつ多過ぎなんぬ
58 19/04/12(金)22:56:54 No.583222715
>言うてヒロポンて速攻で規制されて激減したよね >逆に言うとそれが最大の事例ってことだ 1948に初の中毒患者で1951に規制後9割減ったからまあそうだな
59 19/04/12(金)22:57:26 No.583222866
>日本海軍の夜戦要員にヒロポン打ちまくってたって話は本当なんぬか? 夜間の視力がよくなるという理由で歩哨に与えられたことはあったんぬ 野戦要員に与えたかは知らないんぬ
60 19/04/12(金)22:57:30 No.583222901
イギリスで阿片を始めモルヒネやコカインの民間流通が禁じられたのは1920年の危険薬物法なんぬ
61 19/04/12(金)22:58:05 No.583223127
終戦で医療用が横流しされて即規制されてせいぜい5年だからかなり対応速く鎮火したよね
62 19/04/12(金)22:58:54 No.583223397
市販の睡眠薬だか鎮痛剤だかでラリっちゃうのあったよね
63 19/04/12(金)22:59:25 No.583223506
軍隊は使わざるを得ない部分はあるんじゃなきかなぁ
64 19/04/12(金)22:59:29 No.583223518
ただのビタミン剤じゃ…
65 19/04/12(金)23:00:22 No.583223802
>市販の睡眠薬だか鎮痛剤だかでラリっちゃうのあったよね インフルエンザ治療薬タミフルでラリってた事あったよね
66 19/04/12(金)23:00:23 No.583223806
>軍隊は使わざるを得ない部分はあるんじゃなきかなぁ そこまで追い詰められて使ってたんじゃないんぬ 副作用を知らなかっただけなんぬ
67 19/04/12(金)23:00:39 No.583223888
>軍隊は使わざるを得ない部分はあるんじゃなきかなぁ 米軍は今も時々覚醒剤使用で被害者軍人が云々とか言うのでてくるな
68 19/04/12(金)23:01:00 No.583223985
ぬ 唐代には水銀の安全量はわかってたんぬ でも皇帝ともなると欲張り過ぎるんぬ ...たまにわざと多く盛られてたりもするんぬ
69 19/04/12(金)23:01:21 No.583224108
>インフルエンザ治療薬タミフルでラリってた事あったよね それ否定されて高熱のせん妄のせいって説が主流なんすよ
70 19/04/12(金)23:01:47 No.583224247
イギリス国王ジョージ4世(1762~1830)はアル中で 酔い覚ましにアヘンをキメていたんぬ
71 19/04/12(金)23:01:53 No.583224276
戦前合法だったコカインはアマガミレビュアーを敬愛する折口君もご愛用で 原稿用紙に滴った鼻血の跡が点々としてたりキメすぎて嗅覚が死滅したりした
72 19/04/12(金)23:02:33 No.583224524
市販薬はコデイン入ってる風邪薬で抽出して使うのが本来のヤク中なんだけど どこかでねじ曲がってそのまま風邪薬キメるのが流行ってる
73 19/04/12(金)23:02:44 No.583224580
まあ戦争負けたからもう要らんなったのに 国民がずっと麻薬漬けだと支障出るしな もっと戦争長引いてたらもっとベロベロだったかも
74 19/04/12(金)23:02:50 No.583224618
>軍隊は使わざるを得ない部分はあるんじゃなきかなぁ だからこそ疲れずPTSDも起こさず命令を疑わない自律ロボット兵士が必要になる
75 19/04/12(金)23:04:39 No.583225169
>まあ戦争負けたからもう要らんなったのに >国民がずっと麻薬漬けだと支障出るしな >もっと戦争長引いてたらもっとベロベロだったかも ヒロポンが広まったのは軍が確保してた分が一般に流れたからなんぬ 軍隊時代に味をしめた退役軍人が一役買ったんぬ
76 19/04/12(金)23:05:46 No.583225548
最近の麻薬はタバコより害が少ないってのも正直殆どデマよね 有害物質は多くて中毒性も高いよ~ って言うけど前者はともかく後者は限りなく嘘に近い タバコの中毒性は一定期間過ぎるとかなり低くなるんだけど 麻薬はある程度辞めてもしつこく残り続けるんだよね だから再開者が多いのにそこは自分から言わないんだもん
77 19/04/12(金)23:07:25 No.583226209
>まあ戦争負けたからもう要らんなったのに >国民がずっと麻薬漬けだと支障出るしな >もっと戦争長引いてたらもっとベロベロだったかも 全然違う そもそも戦前で使ってたのは殆ど軍人 民間は終戦後に一気に在庫を売ったせいで広まったの 戦前から一般人に売ってたわけじゃないから
78 19/04/12(金)23:08:00 No.583226451
>唐代には水銀の安全量はわかってたんぬ 水銀って用法容量を守ったら薬効があるような代物だったの…?
79 19/04/12(金)23:08:28 No.583226585
>もっと戦争長引いてたらもっとベロベロだったかも 戦争中では打ってないぞ 1940年代って書いてあるから勘違いしたちゃった?
80 19/04/12(金)23:09:06 No.583226787
嫌な在庫一掃セールだな…
81 19/04/12(金)23:09:47 No.583227127
政府が戦中に一般人にヒロポン配ってなんかに利用してたと勘違いしてる子がおる
82 19/04/12(金)23:09:50 No.583227141
戦時中でも子供にヒロポン与えて防空壕などを掘らせた話はあるんだよな…
83 19/04/12(金)23:11:23 No.583227634
例えばそこら辺の工場員にヒロポン配っても頭パーになるだけで生産性なんて上がらないから意味ないぞ