虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/12(金)17:20:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/12(金)17:20:53 No.583137596

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/04/12(金)17:22:10 No.583137840

猿メシは不味そうっスね 忌憚の無い意見ってヤツっス

2 19/04/12(金)17:23:24 No.583138068

黄身はどうしてるの

3 19/04/12(金)17:24:53 No.583138338

何より食ってる姿がうまそうでない

4 19/04/12(金)17:29:06 No.583139127

普通に美味そうなメニューなんスけど

5 19/04/12(金)17:29:51 No.583139281

間違った理論に基づいた食事なので食っても強さに繋がるわけではないマズメシっス ストイックを尊ぶオトンらしい勘違いっス

6 19/04/12(金)17:30:04 No.583139338

鳥のささみとブロッコリーと白身はスープとして1つの料理にすればいいのでは…

7 19/04/12(金)17:30:31 No.583139427

サプリメント御飯すごい勢いで食っていたじゃねえかよ

8 19/04/12(金)17:31:09 No.583139552

どうして黄身を食っちゃダメなんっスか?

9 19/04/12(金)17:31:50 No.583139677

黄身食った方が筋肉つきやすいってどっかで見たぞ

10 19/04/12(金)17:32:58 No.583139909

ぜひ飲食業界はタフとコラボしてほしいっスね キャッチコピーは左コマのセリフで

11 19/04/12(金)17:35:41 No.583140437

グチャグチャ

12 19/04/12(金)17:35:44 No.583140448

>黄身食った方が筋肉つきやすいってどっかで見たぞ 昔は脂肪が少ない白身だけ食べてタンパク質摂取すると良いと言われてたんだ 古い時代の知識なんだ

13 19/04/12(金)17:37:42 No.583140826

古い知識で非効率なことしてるってバカみたいじゃないですか

14 19/04/12(金)17:38:03 No.583140886

ダイエットしてんの?

15 19/04/12(金)17:38:04 No.583140890

かわいそ…

16 19/04/12(金)17:38:07 No.583140901

誰が作ったんだ

17 19/04/12(金)17:39:16 No.583141108

タフ坊は格闘家なので……

18 19/04/12(金)17:39:59 No.583141239

飯の画力だけは板垣に負けてる

19 19/04/12(金)17:40:11 No.583141270

砂糖がどっさり入ったrootsを美味しそうに飲んでるんだ 単におとんの入院費でカツカツなだけなんだ

20 19/04/12(金)17:40:19 No.583141294

タフ君が階級制のファイ・トに臨むわけでもなければ無意味と考えられる

21 19/04/12(金)17:41:28 No.583141501

健康に良さそうな食事ではあるッス

22 19/04/12(金)17:42:09 No.583141653

今でも低脂肪高たんぱくは基本じゃないんですか? 赤身マグロ食べるのが一番いいけど高いから鶏ささみとか言ってるトレーニーがいたッスね

23 19/04/12(金)17:42:36 No.583141729

まぁそりゃ描かれたのがそこそこ昔だからな キン肉マン二世でも白身と鶏ささみだけバクバク食ってたりな

24 19/04/12(金)17:42:37 No.583141735

もっとやばいの食ってるコマなかったっけ? 流動食みたいなの

25 19/04/12(金)17:43:02 No.583141798

高校生まではちっちゃかったのにめっちゃゴツくなったっスね

26 19/04/12(金)17:43:19 No.583141852

これみたいな食事続けた格闘家が蹴り入れたら自分の足が折れたとかジョークみたいな話がある

27 19/04/12(金)17:43:25 No.583141879

>流動食みたいなの 鉄拳伝のゲロマズ丼っス

28 19/04/12(金)17:43:26 No.583141884

コモドドラゴンの肉を放てッ

29 19/04/12(金)17:43:33 No.583141908

>タフ坊は格闘家なので…… 格闘家ならちゃんと現代の理論に基づいた食事をするべきっス

30 19/04/12(金)17:44:06 No.583142015

龍継では鶏肉だけじゃダメだから豚肉とバランス良く食べなさいとか言ってるっスね

31 19/04/12(金)17:44:49 No.583142172

OTONに出てきたプロテインの牛乳割りを置いてる店が謎過ぎるっス

32 19/04/12(金)17:44:56 No.583142191

剛越流の葵新伍もゆで卵の黄身捨てて白身だけ食べてたんだ 猿先生の定番なんだけど20世紀の知識なんだ

33 19/04/12(金)17:45:44 No.583142344

まあこのシーンが描かれたのは2003年くらいなんやがなブヘヘヘヘ

34 19/04/12(金)17:45:52 No.583142371

今の野菜は栄養に乏しいのでカルシウムやビタミンはサプリでとるのが必須と考えられる

35 19/04/12(金)17:46:18 No.583142457

>剛越流の葵新伍もゆで卵の黄身捨てて白身だけ食べてたんだ インパクトはあったな そういえばバキの克己は落として割った卵みんな食べたらしいですね エライ!

36 19/04/12(金)17:47:00 No.583142585

>まあこのシーンが描かれたのは2003年くらいなんやがなブヘヘヘヘ この頃と比べたら今は石を投げたら当たるぐらい筋トレマンがいるんだ まさに日進月歩なんだ

37 19/04/12(金)17:47:07 No.583142600

今ソイプロテイン安いしそれでいいよね…

38 19/04/12(金)17:47:31 No.583142667

おとんのごちそうなんてラーメンかすき焼きだぞ

39 19/04/12(金)17:47:55 No.583142721

古い知識とか言うけど何年前のコマだと思ってんだ

40 19/04/12(金)17:48:01 No.583142746

きんに君もこんな感じの不味そうな飯ばっか食ってるな

41 19/04/12(金)17:48:40 No.583142842

ブロッコリーばっか食うの貧乏な体育会系あるあるじゃないっスか

42 19/04/12(金)17:48:45 No.583142852

おいしくて健康的な理想食はないんスか?

43 19/04/12(金)17:48:45 No.583142853

ブロッコ・リーってトレーニーよく食べてるけど何目的なんスか?

44 19/04/12(金)17:48:52 No.583142876

クリケットパウダーは完全自然食品でタンパク質9割だから意識高いトレーニーは食べてそうなんだ

45 19/04/12(金)17:49:08 No.583142919

>おいしくて健康的な理想食はないんスか? ス・テーキと考えられる

46 19/04/12(金)17:49:38 No.583143007

アスリートが何故よくブロッコリーを食べるのががよく分からないっス

47 19/04/12(金)17:49:57 No.583143067

>ブロッコ・リーってトレーニーよく食べてるけど何目的なんスか? おそらくカルシウムが豊富とされるためだと考えられる 最近は酵素が云々で茹でずに調理するのが流行りッスね まあ茹でて食べた方がうまいんやけどなブヘヘヘ

48 19/04/12(金)17:50:15 No.583143122

>ブロッコ・リー しゃあっデ・ジ・キャラット!

49 19/04/12(金)17:50:32 No.583143181

ブロッコリーは野菜の中で一番タンパク質が豊富なんだ 絆が深まるんだ

50 19/04/12(金)17:50:33 No.583143187

>>おいしくて健康的な理想食はないんスか? >ス・テーキと考えられる 素敵っスね

51 19/04/12(金)17:50:47 No.583143244

ブロ・ッコリーはビタミンだけでなくタンパク質まで含まれてるっス ト・マトとブロ・ッコリーが基本っス

52 19/04/12(金)17:50:59 No.583143281

院食で採用されるレベルの万能だからたんと食べてくれや 入院したら毎日ブロッコリーだ

53 19/04/12(金)17:51:29 No.583143380

つい最近ブロッコリー含む野菜と鳥のササミを一緒に蒸して美味しく頂く方法がバズったんスけど もしかしてキー坊が料理下手なだけじゃないんスか?

54 19/04/12(金)17:51:32 No.583143394

牛ヒレでもいいらしいっス

55 19/04/12(金)17:51:35 No.583143408

もしかしてラタトゥイユは理想のスポーツ食じゃないっスか?

56 19/04/12(金)17:51:44 No.583143440

まあいい物食ってるよりこれも訓練の一部だつって妙な物食ってた方が絵になるしな

57 19/04/12(金)17:51:51 No.583143464

ブロッコリーを軽く洗って茹でて食ってたら口の中に違和感あってよく見たら白い粒粒が動いてるのを見てから食えなくなった

58 19/04/12(金)17:52:21 No.583143569

大体いい食事方はなんでもバランスよく食べるに落ちつくんだ 栄養は結局のところ食べ物によって全然違うのであれの代わりにこれはあんまり良くないんだ

59 19/04/12(金)17:52:41 No.583143631

牛の刺身がいいらしいっすね

60 19/04/12(金)17:52:48 No.583143651

>ブロッコリーを軽く洗って茹でて食ってたら口の中に違和感あってよく見たら白い粒粒が動いてるのを見てから食えなくなった あるっスねそういうの やっぱり農薬最強っスよ

61 19/04/12(金)17:52:49 No.583143662

ブロッコリーは栄養豊富だから中に虫いることも多いんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

62 19/04/12(金)17:52:54 No.583143675

実際古い知識が常識だったころの漫画なんだ 仕方ないんだ

63 19/04/12(金)17:53:02 No.583143700

>黄身食った方が筋肉つきやすいってどっかで見たぞ スレ画は猿先生が信仰してる船木がやってた食事だから当時としても科学的根拠は薄いよ まぁ船木はドーピングやりまくってたからなに食っても筋肉ついただけやけどなブヘヘヘヘヘ

64 19/04/12(金)17:53:28 No.583143785

サモアンの腸内細菌移植するドーピングが発明されたら画期的と考えられる

65 19/04/12(金)17:53:38 No.583143814

キー坊が米食ってたら横から外人が ライス食うなよシラミみたいで気持ち悪いんだよジャップ みたいなこと言ってきたり肉に蛆湧かせた奴くったり本当に食欲が失せる漫画なんだ

66 19/04/12(金)17:53:49 No.583143845

減量期のビルダーみたいっスね タフ君ちっちゃいんだからもっと食った方が良いんじゃないッスか?

67 19/04/12(金)17:54:06 No.583143908

芋ばっかり食ってるのに筋肉つくのはルールで禁止すよね

68 19/04/12(金)17:54:19 No.583143945

船木は猿先生をアヘアヘ言わせる唯一の存在なんだ

69 19/04/12(金)17:54:29 No.583143974

茹でたのに動いてたのはタフっスね

70 19/04/12(金)17:54:34 No.583143986

>芋ばっかり食ってるのに筋肉つくのはルールで禁止すよね サモア人はルール無用だろ

71 19/04/12(金)17:54:37 No.583144000

怒らないで聞いてくださいね TOUGHの連載すらもう16年前じゃないですか

72 19/04/12(金)17:56:02 No.583144293

>キー坊が米食ってたら横から外人が >ライス食うなよシラミみたいで気持ち悪いんだよジャップ それってどこのシーンっスか?心当たりがないっス

73 19/04/12(金)17:56:17 No.583144333

始まった時に主人公の名前的に出落ち感すごくて短期の連載だと思ってた

74 19/04/12(金)17:56:26 No.583144361

格闘漫画のストイックな食事だと餓狼伝の丹波の「ただの食事」もよくあげられるな 鯖缶とハムと牛乳と生卵いっぱい食べるやつ ちょっと塩分多めだけど

75 19/04/12(金)17:57:09 No.583144519

この頃のキー坊は毎日闇試合で殺し合いしてたわけっスからね インターネットを見てる暇も無かったと考えられる

76 19/04/12(金)17:57:15 No.583144537

これだと糖質足りないっス

77 19/04/12(金)17:57:37 No.583144605

猿先生はクソみたいな食事しかしたことないんスかね…

78 19/04/12(金)17:58:34 No.583144791

>格闘漫画のストイックな食事だと餓狼伝の丹波の「ただの食事」もよくあげられるな >鯖缶とハムと牛乳と生卵いっぱい食べるやつ >ちょっと塩分多めだけど 板垣先生の漫画メシは真似したくなるから比較にならないっス

79 19/04/12(金)17:58:40 No.583144803

猿先生の漫画だと親父と子供にウナギ食べさせてる漫画あったっス

80 19/04/12(金)17:58:42 No.583144811

関係あるようで無いけどバ・キの食事シーンは全編通して大好きっス

81 19/04/12(金)17:58:44 No.583144820

>それってどこのシーンっスか?心当たりがないっス うろ覚えなんでハッキリは覚えてないっス なんか大会の食堂だったと思うっス

82 19/04/12(金)17:58:56 No.583144863

>猿先生はクソみたいな食事しかしたことないんスかね… モンキー・バースデー・パーティーを見る限り普通に良いもの食ってるみたいっス

83 19/04/12(金)17:59:15 No.583144919

割ところころ定説変わるんでボディ・ビルしてる人は大変スね

84 19/04/12(金)18:00:10 No.583145108

>インターネットを見てる暇も無かったと考えられる この頃ネットワークで調べたらスレ画みたいなトレーニングメニューばっかだったろうがあーっ

85 19/04/12(金)18:00:18 No.583145136

でもわざわざ黄身捨てて食う流行狂気じみてて好きだったッス

86 19/04/12(金)18:00:22 No.583145153

今週もジャップとか言い出すアメリカ人登場したし猿先生のアメリカ感は一体どうなってんスか

87 19/04/12(金)18:00:54 No.583145276

>まぁそりゃ描かれたのがそこそこ昔だからな >キン肉マン二世でも白身と鶏ささみだけバクバク食ってたりな 実際10年以上前のろくなプロテインもない時代のボディビルダーはそうやってたからな…

88 19/04/12(金)18:01:03 No.583145309

>でもわざわざ黄身捨てて食う流行狂気じみてて好きだったッス シャリ捨ててサシミだけ食う寿司みたいッスね

89 19/04/12(金)18:01:39 No.583145425

今はプロテインも美味しいっス 特に海外製品がいいっス

90 19/04/12(金)18:01:47 No.583145455

日本におけるスポーツ科学の食事の研究っていつ頃から本格的にはじまったんスか?

91 19/04/12(金)18:01:58 No.583145484

というかボディービルとか階級制スポーツなら分からんこともないんスけどね

92 19/04/12(金)18:01:59 No.583145486

>関係あるようで無いけどバ・キの食事シーンは全編通して大好きっス 食事シーンで比較するなら断然こっちなんだ

93 19/04/12(金)18:02:08 No.583145512

>今週もジャップとか言い出すアメリカ人登場したし猿先生のアメリカ感は一体どうなってんスか 猿世界の日本は米軍に支配されてるのが定説っス

94 19/04/12(金)18:02:18 No.583145550

猿先生父子家庭みたいだし子供の頃はあんまりいいもの食べたことなくてそれが反映されてるんじゃないっスかね

95 19/04/12(金)18:02:21 No.583145559

当時学生だったっスけどもうウイダーインゼリーの プロテイン味はあったような気がするっスねー

96 19/04/12(金)18:02:49 No.583145652

ジャップジャップ言ってる外人は猿世界の悪人テンプレっす

97 19/04/12(金)18:02:51 No.583145663

>猿先生父子家庭みたいだし子供の頃はあんまりいいもの食べたことなくてそれが反映されてるんじゃないっスかね 猿先生に哀しき過去…

98 19/04/12(金)18:03:26 No.583145783

>今週もジャップとか言い出すアメリカ人登場したし猿先生のアメリカ感は一体どうなってんスか 多分アメリカ本土の民度が低い州だと今でもそんな感じなんだ ヘイトが深まるんだ

99 19/04/12(金)18:04:03 No.583145920

このころがあるから茹で卵の白身と皮剥いだチキンばっか食ってて ゴーヤチャンプルーや湯豆腐に感動するチェック・メイトが居るんだ

100 19/04/12(金)18:04:04 No.583145927

ジャップジャップって言われるとクソワロタって言いたくなるっス

101 19/04/12(金)18:04:40 No.583146030

>猿先生父子家庭みたいだし子供の頃はあんまりいいもの食べたことなくてそれが反映されてるんじゃないっスかね 知りとうなかった

102 19/04/12(金)18:05:11 No.583146117

エルキュールポワロと仲良しの警部がジャップ警部って名前なせいで むしろ親しみすら感じるんだ

103 19/04/12(金)18:05:17 No.583146148

白人はこの国でもやりたい放題なんだ

104 19/04/12(金)18:06:07 No.583146304

怒らないでくださいね 猿世界の下劣な日本人見たらジャップ呼ばわりも仕方ないじゃないですか

105 19/04/12(金)18:06:13 No.583146329

大国はいつでも力を背景にやりたい放題なんだ でも交通ルールは守った方がいいんだ

106 19/04/12(金)18:06:34 No.583146396

ジャップ相手だろうが外交官ナンバーだろうが交通ルールは守らないと危ないんだ

107 19/04/12(金)18:06:52 No.583146459

中国人がサイボーグ出して来る世界観っスからね

108 19/04/12(金)18:07:27 No.583146570

猿先生がうっかり戦後70年とか言ってしまったせいで40代になってしまったキー坊に哀しき過去…

109 19/04/12(金)18:07:50 No.583146646

>中国人がサイボーグ出して来る世界観っスからね でも今の技術なら割と出せそうな気がするっス

110 19/04/12(金)18:08:07 No.583146711

キー坊は棚橋と同い年なんだ 長髪も許されるんだ

111 19/04/12(金)18:08:22 No.583146756

>怒らないでくださいね >猿世界の下劣な日本人見たらジャップ呼ばわりも仕方ないじゃないですか 下劣じゃない人種が存在しないんだ 全人類等しく愚弄されてるんだ

112 19/04/12(金)18:08:54 No.583146871

なにっ高潔な人間がいないっ

113 19/04/12(金)18:09:35 No.583147018

きんにくん実際ブロッコリーと卵は勧めてた 鳥はササミではなく胸肉の方だったけど

114 19/04/12(金)18:09:39 No.583147034

昔その手の仕事をしていたけど確かに外交官はノーチェックだったっスね 特権階級を感じていたっス

115 19/04/12(金)18:10:35 No.583147211

>>中国人がサイボーグ出して来る世界観っスからね >でも今の技術なら割と出せそうな気がするっス 表に出てこないだけで絶対いそうなんだ 遺伝子いじった超人とかも絶対いるんだ

116 19/04/12(金)18:11:19 No.583147361

細かく食事分けるっていうのはまだ否定されてないんスかね

117 19/04/12(金)18:12:00 No.583147493

>きんにくん実際ブロッコリーと卵は勧めてた >鳥はササミではなく胸肉の方だったけど ささみはコスパが悪いスからね 忌憚のない意見ってヤツっス

118 19/04/12(金)18:12:43 No.583147626

>細かく食事分けるっていうのはまだ否定されてないんスかね 最近見たやつにもあったな むしろプロはそうするみたいな書き方で

119 19/04/12(金)18:13:07 No.583147707

鶏肉のパサパサ感はオクラと一緒に食べると良い ってキンニクンが言ってた

120 19/04/12(金)18:13:12 No.583147722

結局金に糸目をつけなければ問題ないんだ

121 19/04/12(金)18:13:16 No.583147741

白身食うのはわりと最近のプロレスラーでも見た記憶がある

122 19/04/12(金)18:14:00 No.583147899

実際さっき限界まで追い込んでから夕食食べ始めたけど少し食べただけで吐き気がしたッス 分けざるを得ないんだ

123 19/04/12(金)18:14:09 No.583147929

きんにくんはゆで卵大量に食べてるからな

124 19/04/12(金)18:14:16 No.583147961

>細かく食事分けるっていうのはまだ否定されてないんスかね 24時間でトータルで帳尻を合わせればいいって長期実験で結果が出てるっス それはそうと胃もたれ防ぐために増量期は細かく分けた方がいいっス

125 19/04/12(金)18:15:08 No.583148146

太る為には実際良いんじゃない小分けして食べ続けるの デブとかはむしろそのせいで太るし

126 19/04/12(金)18:15:12 No.583148162

>細かく食事分けるっていうのはまだ否定されてないんスかね たんぱく質分解するのにどうしたって時間かかるッスからね

127 19/04/12(金)18:15:13 No.583148165

一気に食うのは消化も吸収も悪いっス

128 19/04/12(金)18:15:18 No.583148182

きんにくんのあの食事は味付けがないのがつらそう

129 19/04/12(金)18:15:37 No.583148261

霞食ってそうな鷹兄が強いから食事は関係ないと考えられる

130 19/04/12(金)18:16:08 No.583148373

>きんにくん実際ブロッコリーと卵は勧めてた >鳥はササミではなく胸肉の方だったけど きんにくんは黄身食う派っス

131 19/04/12(金)18:16:10 No.583148383

>太る為には実際良いんじゃない小分けして食べ続けるの >デブとかはむしろそのせいで太るし ヘビーなビルダーはカタボリック抑制のために減量期でも小分けに食べてるっス

132 19/04/12(金)18:16:20 No.583148411

しゃあっ タフ・グミ!

133 19/04/12(金)18:16:22 No.583148420

鷹兄は異世界転生者なので例外

134 19/04/12(金)18:16:38 No.583148462

つまり1日一食ドカ喰いダイエットが流行る

135 19/04/12(金)18:16:57 No.583148546

>24時間でトータルで帳尻を合わせればいいって長期実験で結果が出てるっス >それはそうと胃もたれ防ぐために増量期は細かく分けた方がいいっス 体格のためにカロリー多く摂る必要があるから分けるのは合理的なんスね 参考になったっス

136 19/04/12(金)18:16:59 No.583148554

一回の食事量を少なくして四時間以上空けて食べるのが 理論的には一番健康に良さそうなんだ 血糖値もインスリンも怖くないんだ

137 19/04/12(金)18:17:03 No.583148560

>太る為には実際良いんじゃない小分けして食べ続けるの とは言え食事の間隔が長すぎると身体がエネルギー溜め込もうと 脂肪を蓄えやすい身体になると聞いたっス ソースはネットって奴っス

138 19/04/12(金)18:18:10 No.583148793

太るときは脂肪からなのに痩せるときは筋肉からっておかしいだろうがえーっ

139 19/04/12(金)18:18:44 No.583148913

食事頑張った結果ボクサーズロード2は最適攻略しようとすると 異常なことになったんだ

140 19/04/12(金)18:19:20 No.583149066

>きんにくんは黄身食う派っス 実際全卵と白身でカロリー揃えて食わせた2グループにそれぞれ同じトレーニングをさせた実験で全卵の方が筋増強量が多かったっス 栄養価考えたら当然スね

↑Top