虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ブラッ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/12(金)13:33:39 No.583103820

    ブラックホールが話題になってたから改めて観直したけどやっぱり最高のSF映画だと思う

    1 19/04/12(金)13:39:41 No.583104687

    いいよねマジンガー

    2 19/04/12(金)13:40:05 No.583104742

    愛がキーワードなのいいよね

    3 19/04/12(金)13:40:48 No.583104849

    君はまだ試されていない!!!!

    4 19/04/12(金)13:41:02 No.583104887

    愛は時空を超える(物理)

    5 19/04/12(金)13:42:56 No.583105163

    ビデオレターたまってるから見ようね…

    6 19/04/12(金)13:43:42 No.583105278

    何度見ても営団地下鉄

    7 19/04/12(金)13:46:10 No.583105652

    この横線はどういう仕組みで出てるのかわからん

    8 19/04/12(金)13:46:32 No.583105710

    土星みたいな輪っかはなに?

    9 19/04/12(金)13:47:38 No.583105850

    終盤の怒涛のハッピーエンド好き

    10 19/04/12(金)13:48:52 No.583106033

    ガスを吹き出しながら回転してるからだったかな

    11 19/04/12(金)13:49:46 No.583106173

    問題解決して五次元空間から出た後もしっかり描かれてるから満足感凄いよね

    12 19/04/12(金)13:49:48 No.583106177

    >土星みたいな輪っかはなに? 演出 球の周りに光があるんだ なので本当は真っ白なんだけど観測者の真正面は光の膜が厚いのでコントラストを調節すると輪っかがあるように見えなくもない

    13 19/04/12(金)13:50:26 No.583106281

    >土星みたいな輪っかはなに? 降着円盤

    14 19/04/12(金)13:50:29 No.583106291

    メガネメガネ…

    15 19/04/12(金)13:50:48 No.583106340

    ステラれないさん

    16 19/04/12(金)13:51:16 No.583106408

    ELS

    17 19/04/12(金)13:51:51 No.583106508

    いい映画だったと思うんだけど 「人類未体験の映像!世界で初めての解釈で描かれる圧倒的異次元体験!」みたいな煽り文句でめちゃくちゃ期待しすぎたせいでがっかり感を感じてしまった 誇大広告ってマジで罪だと思う

    18 19/04/12(金)13:52:02 No.583106542

    回転してるブラックホールは周囲のガスが回転に引張られて光速に近い速さになるからエネルギーを出すみたいな感じだった気がする

    19 19/04/12(金)13:52:16 No.583106570

    重力レンズが作用してどうたらこうたらの…

    20 19/04/12(金)13:53:38 No.583106771

    3Dゲームのバグ挙動で入っちゃったみたいな本棚の裏

    21 19/04/12(金)13:53:48 No.583106801

    >なので本当は真っ白なんだけど観測者の真正面は光の膜が厚いのでコントラストを調節すると輪っかがあるように見えなくもない 手前の円盤も?

    22 19/04/12(金)13:54:35 No.583106909

    パパを五次元に閉じ込めるのは人類の存亡をかけたイベントだったし五次元人も大盛り上がりだったんだろうな

    23 19/04/12(金)13:56:16 No.583107129

    >パパを五次元に閉じ込めるのは人類の存亡をかけたイベントだったし五次元人も大盛り上がりだったんだろうな 五次元ニンサン的には確定された過去だからへーやっぱそーなんだ的な扱いでは?

    24 19/04/12(金)13:56:16 No.583107130

    水平の環が降着円盤で 垂直の環が重力レンズで後ろ側のプラズマや降着円盤が写ってる

    25 19/04/12(金)13:57:29 No.583107310

    >五次元ニンサン的には確定された過去だからへーやっぱそーなんだ的な扱いでは? アニメの鑑賞に近い感覚だったかもしれない 最後に主人公が勝つのはわかっててもそれはそれとしてうおお燃える!みたいな

    26 19/04/12(金)13:57:58 No.583107392

    またな相棒

    27 19/04/12(金)13:59:15 No.583107559

    水の惑星見てるとなんか圧迫感が凄くて内臓苦しくなってくる…

    28 19/04/12(金)13:59:39 No.583107625

    降着円盤が発する光が重力で歪められて本来はこっちから見えないはずの裏側の降着円盤の景色まで見えちゃってるの

    29 19/04/12(金)13:59:42 No.583107630

    最初に見た時の俺は宇宙を旅したんだ感が忘れられない

    30 19/04/12(金)14:00:19 No.583107721

    ラストでヒロインのところへ行くけど進む時間めっちゃ違うから会いに行ってもババアになってたりしそう

    31 19/04/12(金)14:01:25 No.583107886

    >水の惑星見てるとなんか圧迫感が凄くて内臓苦しくなってくる… 地球と何百倍レベルで時間経過速度変わる重力の惑星って実際あったとして人間立って歩いてられんのかな?

    32 19/04/12(金)14:02:01 No.583107982

    おじいちゃんになるくらいステーションで待機してて挙句にボカーンされたこくじんがおつらすぎる…

    33 19/04/12(金)14:02:47 No.583108099

    こくじんは普通発狂するよねあの環境 おもしろこくじんでなかったら即死だった

    34 19/04/12(金)14:02:49 No.583108111

    これ見てて思ったんだけど銀河の中心にブラックホールがあるんだから 地球より銀河の中心から離れた星の方が時間の流れ速かったりするのかな

    35 19/04/12(金)14:03:02 No.583108149

    一番未来がある者を生かす為に年寄りとヒトでは無いモノが 自分を犠牲にその背中を押すのはなんとも往年のSF的ではございませんか お嫌いですか?いいえ、大好きですとも!!

    36 19/04/12(金)14:03:09 No.583108168

    プランBが冷凍受精卵孵化させてねだっけ?

    37 19/04/12(金)14:03:37 No.583108245

    >こくじんは普通発狂するよねあの環境 >おもしろこくじんでなかったら即死だった 爺になるまでひたすら待ってその挙げ句にマン博士に殺されるとかなんかもう辛いわ

    38 19/04/12(金)14:04:00 No.583108311

    カタマジンガーZERO

    39 19/04/12(金)14:04:34 No.583108407

    運動の第3法則いいよね…

    40 19/04/12(金)14:05:11 No.583108510

    津波のシーンとドッキングのシーンを 月一ぐらいで見返してる

    41 19/04/12(金)14:07:22 No.583108831

    悪い宇宙マットデイモンみたあとに良い宇宙マットデイモン連続で見るの好き

    42 19/04/12(金)14:08:58 No.583109077

    >これ見てて思ったんだけど銀河の中心にブラックホールがあるんだから >地球より銀河の中心から離れた星の方が時間の流れ速かったりするのかな 銀河の外のザ・ヴォイドはブラックホールとは逆に超速で時間が流れ全てのものが朽ち果てる絶対枯死空間なのかもな

    43 19/04/12(金)14:10:17 No.583109258

    これなんて奴なん

    44 19/04/12(金)14:10:45 No.583109324

    >悪い宇宙マットデイモンみたあとに良い宇宙マットデイモン連続で見るの好き たまに気まぐれで労災マットデイモンも見る

    45 19/04/12(金)14:12:18 No.583109548

    >これ見てて思ったんだけど銀河の中心にブラックホールがあるんだから >地球より銀河の中心から離れた星の方が時間の流れ速かったりするのかな 当然宇宙だとそこかしこで時間の流れが違うから もし人類の行動圏が広がったら気軽にウラシマ現象にみまわれることになる

    46 19/04/12(金)14:14:20 [インターステラ] No.583109863

    美獣R

    47 19/04/12(金)14:14:27 No.583109879

    >もし人類の行動圏が広がったら気軽にウラシマ現象にみまわれることになる 星間生物として暮らしていくなら寿命の概念は突破しないとだよね おっ5万4先年と…158年201日ぶり!いや俺のほうは二週間前にあったばっかなんだけどー!みたいな会話が気軽にできないと死ぬ

    48 19/04/12(金)14:14:37 No.583109906

    オデッセイ

    49 19/04/12(金)14:15:09 No.583109997

    su2999112.png 初見はこれに失敗して勿体ないことした プロレスじゃなくてSFだけど

    50 19/04/12(金)14:16:15 No.583110172

    ご丁寧にTARSもセットで土星近傍に送り返す五次元リニンサンいいよね

    51 19/04/12(金)14:17:42 No.583110387

    プラネテスの漫画版の愛にピンとこなかったけど こういう壮大な映像で距離と時間を演出してから愛言われると その場ではノリでそうかな…そうかもってなるのがズルい でももっと息子にも気にかけてやれよな!

    52 19/04/12(金)14:18:29 No.583110492

    >オデッセイ スレ画見た後にこれを続けて観ると深刻な事態なのに笑えてくるの不思議だよね

    53 19/04/12(金)14:21:04 No.583110907

    >でももっと息子にも気にかけてやれよな! 息子がなんか歪んだ悪者扱いみたいになってるのだけすげえモニョった 親父の遺言守って頑張って家族守ろうとしてるだけじゃんかよぉ

    54 19/04/12(金)14:22:09 No.583111071

    畑燃やされても怒らなかった所で許してやってほしい

    55 19/04/12(金)14:22:29 No.583111122

    >たまに気まぐれで労災マットデイモンも見る これで死ぬまで働けるとか言って変な薬お出しするロボ

    56 19/04/12(金)14:23:33 No.583111277

    >息子がなんか歪んだ悪者扱いみたいになってるのだけすげえモニョった >親父の遺言守って頑張って家族守ろうとしてるだけじゃんかよぉ 妻子ともに重い病にかかってるし守れてねーじゃねーか!

    57 19/04/12(金)14:24:09 No.583111356

    >妻子ともに重い病にかかってるし守れてねーじゃねーか! でもそんなんどうしようもないし…

    58 19/04/12(金)14:24:44 No.583111449

    娘側にもドラマが必要だったんだ…だから畑焼くね

    59 19/04/12(金)14:25:00 No.583111492

    理論上は吸い込んだ質量の50%がエネルギーとして放出されてるらしいし 実際のブラックホールを肉眼で見たら物凄く明るいんだろうな…

    60 19/04/12(金)14:26:34 No.583111756

    周りにガス塵があれば吸い込む過程で光るけど 限りなく真空な空間だとぽっかり真っ暗だろうね

    61 19/04/12(金)14:28:32 No.583112035

    今回撮影されたブラックホールは周囲に物質がほとんど無かったみたいだね 普通あるはずの降着円盤も無いとか

    62 19/04/12(金)14:29:59 No.583112230

    >いい映画だったと思うんだけど >「人類未体験の映像!世界で初めての解釈で描かれる圧倒的異次元体験!」みたいな煽り文句でめちゃくちゃ期待しすぎたせいでがっかり感を感じてしまった >誇大広告ってマジで罪だと思う よくある設定の寄せ集めでしかないのにこの誇大広告と マニアから見下されがちなノーラン作品という事も相まって ニワカが挙げがちな名作No. 1にランキングされてしまった…

    63 19/04/12(金)14:31:14 No.583112411

    吸い込みきれず放出したガスは ブラックホールの重力でまた吸い込まれるのかね

    64 19/04/12(金)14:33:33 No.583112736

    >ニワカが挙げがちな名作No. 1にランキングされてしまった… 玄人は何挙げるのか純粋に気になる

    65 19/04/12(金)14:34:30 No.583112884

    このモノリスみたいなロボが発狂するんだろうな…と思ったら最高の相棒キャラなの良いよね…

    66 19/04/12(金)14:34:34 No.583112890

    3倍の速さで動きそうな相棒

    67 19/04/12(金)14:34:38 No.583112899

    SFとしては細かい設定完全にぶん投げ系だから雰囲気楽しむやつだと思うんだけど 自分はいまいちそこまで雰囲気に浸れなかったなあ この時期のSFだと火星の人のほうが好き

    68 19/04/12(金)14:34:53 No.583112932

    というかどこ調べのランキングだよそれ

    69 19/04/12(金)14:35:04 No.583112961

    素晴らしい映画だった 素晴らしい映画だったけど未来の地球人もうちょっとダイレクトに助けてくだち!って思った

    70 19/04/12(金)14:36:41 No.583113205

    S・T・A・Y…STAYつってんだろ話聞かない親父だな!

    71 19/04/12(金)14:38:52 No.583113519

    この相棒R2-D2ぐらい役に立つ

    72 19/04/12(金)14:40:21 No.583113722

    >運動の第3法則いいよね… いい…

    73 19/04/12(金)14:41:16 No.583113847

    >S・T・A・Y…STAYつってんだろ話聞かない親父だな! お前だよ!

    74 19/04/12(金)14:41:33 No.583113897

    あの大波惑星だと映画公開からまだ一時間も経ってないのか

    75 19/04/12(金)14:42:13 No.583114002

    なんで火星から生き延びたマン博士がこんな目に合わなきゃいけなかったんです?

    76 19/04/12(金)14:43:11 No.583114142

    芋育てられなかったから

    77 19/04/12(金)14:43:11 No.583114143

    宣伝もレビューもノーチェックでなんとなく見た俺は幸運だったらしい

    78 19/04/12(金)14:43:53 No.583114242

    クソジジイは人類騙すしかなかったのはわかるんだけど最後にネタバレして一人だけスッキリして死ぬのがマジでクソすぎてひどい…

    79 19/04/12(金)14:44:12 No.583114288

    中国のロケットが間に合わなかった世界のマン博士 孤独に耐えられるず80年代音楽聴きすぎで発狂する

    80 19/04/12(金)14:45:08 No.583114412

    最悪だなディスコ…

    81 19/04/12(金)14:45:29 No.583114471

    クラブミュージックを聞くのがもう嫌で嫌で無期限の冷凍睡眠に入ったマン博士

    82 19/04/12(金)14:45:54 No.583114530

    オデッセイで船長やってるマーフ

    83 19/04/12(金)14:46:17 No.583114580

    火星に取り残されたほうのマン博士はあれでも原作小説よりは災難が減ってるって聞いてマジかよってなった

    84 19/04/12(金)14:46:40 No.583114640

    1人頑張って研究してたこくじん殺したマン博士は最低のゴミ野郎だよ

    85 19/04/12(金)14:46:42 No.583114643

    トップをねらえとか好きな人が好きそう 好き

    86 19/04/12(金)14:49:13 No.583114996

    >火星に取り残されたほうのマン博士はあれでも原作小説よりは災難が減ってるって聞いてマジかよってなった 映画見てないけど小説の流れを映画の時間で全部やったら詰め込みすぎてちょっとしたギャグになると思う