19/04/12(金)09:11:58 シリー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/12(金)09:11:58 No.583065325
シリーズ物って意外と初代が一番異色な事って多いよね
1 19/04/12(金)09:28:27 No.583067091
ゴジラとかもそうだしね ガンダムも初代よりZが下敷きになってるストーリーもよくある
2 19/04/12(金)09:29:52 No.583067251
スターウォーズとか
3 19/04/12(金)09:33:06 No.583067594
お約束とかないからな
4 19/04/12(金)09:38:44 No.583068211
言うほど硬派じゃないな…ってのはよくある
5 19/04/12(金)09:45:18 No.583068947
手探り状態だからだろうな だんだん受けるのがわかってくる
6 19/04/12(金)09:46:58 No.583069111
プリキュアも初代の格闘スタイルがまるで受け継がれない
7 19/04/12(金)09:47:14 No.583069144
>手探り状態だからだろうな >だんだん受けるのがわかってくる 力の入れどころ間違ってない?ってのはたまにある スレ画で言うならやたら力入ってるバイクスタント(やりすぎてちょっと浮いてる)の回とか
8 19/04/12(金)09:48:11 No.583069222
>スレ画で言うならやたら力入ってるバイクスタント(やりすぎてちょっと浮いてる)の回とか 最初やり過ぎたからかそのあとちょっと控え目になるよね…
9 19/04/12(金)09:48:50 No.583069285
それにしたって今思い返しても ロボコンからのクウガって急ハンドルが過ぎるなあって… 当時の放送前CMとかめっちゃ怖かったし
10 19/04/12(金)09:49:12 No.583069325
まさかシリーズになると思ってないからやりたい放題
11 19/04/12(金)09:50:50 No.583069505
序盤も相当アレだったけどガリマ姉さん以降のゴ集団から殺し方と規模がエグいのなんの
12 19/04/12(金)09:54:36 No.583069880
>序盤も相当アレだったけどガリマ姉さん以降のゴ集団から殺し方と規模がエグいのなんの アギトでおとなしくなった…かというとそうでもなく不可能殺人になったからな モンスターに食われる龍騎や灰になって死ぬ555くらいまでいくと架空度合いが高くてなんかセーフな感じはするが
13 19/04/12(金)09:57:22 No.583070193
クウガからお約束になったのはシームレスな変身シーンだろうか
14 19/04/12(金)09:59:25 No.583070420
平成ライダーってダキバ以外変身バンクやらないよね
15 19/04/12(金)10:03:01 No.583070844
>平成ライダーってダキバ以外変身バンクやらないよね エグゼイドが最初の頃はちょろっとやってた記憶
16 19/04/12(金)10:03:47 No.583070949
クウガはつくりが刑事ものだよね あとやたら暗い
17 19/04/12(金)10:05:44 No.583071221
仮面ライダーが出てこなかった回があるのってスレ画だけ?
18 19/04/12(金)10:07:23 No.583071453
アギトの不可能犯罪はCGの練習って感じもあった
19 19/04/12(金)10:08:28 No.583071597
>平成ライダーってダキバ以外変身バンクやらないよね ゴーストの初期はちょっとやってたよ
20 19/04/12(金)10:08:53 No.583071650
>平成ライダーってダキバ以外変身バンクやらないよね ダキバというかキバのフォームチェンジやライジングイクサもバンクなんだ アクション監督が戦隊畑の人だったのが原因なんだが後に続かなかった辺りライダーの作風には合わないって判断なんだろう
21 19/04/12(金)10:09:12 No.583071694
エグゼイドはバンクかな
22 19/04/12(金)10:09:27 No.583071723
エグゼイドのレベルアップもあり?
23 19/04/12(金)10:09:40 No.583071748
龍騎で平成ライダーのフォーマット固まった感じがするけど そもそも龍騎がこれまでと比べて異色でそこで生まれたセオリーが次回作に反映されるの繰り返しだから 結果として最初が浮いてるだけってのもあると思う
24 19/04/12(金)10:09:55 No.583071786
ゴーストもエグゼイドもバンク省略するけどね…
25 19/04/12(金)10:10:02 No.583071805
キバはラッシュとかスタンピングとか 他の作品よりラフファイトが多かった気がする
26 19/04/12(金)10:10:22 No.583071847
平成ライダーはフォームチェンジや必殺技バンクはキバで良く使ってたけど ライダーでやると違和感あるなってなったな と言ってもドラゴンライダーキックなんかもバンクか
27 19/04/12(金)10:10:31 No.583071860
ダークネスムーンブレイクも途中から演出使わなくなったな
28 19/04/12(金)10:10:57 No.583071914
>ゴーストもエグゼイドもバンク省略するけどね… ダキバも過去キンだけだから数回だしなぁ… 必殺技とかも結局バンクなのは使用回数少ない
29 19/04/12(金)10:11:15 No.583071953
キバは必殺技もバンク仕立ての多かったな
30 19/04/12(金)10:11:50 No.583072011
キバは必殺技使うと夜になるって演出とバンクの相性がよかった
31 19/04/12(金)10:11:51 No.583072013
>と言ってもドラゴンライダーキックなんかもバンクか クリムゾンスマッシュの正面アングルもバンクだ クロコダイル戦での低空飛行の時とか分かりやすいけど
32 19/04/12(金)10:11:58 No.583072027
>プリキュアも初代の格闘スタイルがまるで受け継がれない >ダークネスムーンブレイクも途中から演出使わなくなったな 子供が怖がるで無くなるものって結構あるよね
33 19/04/12(金)10:12:41 No.583072115
>プリキュアも初代の格闘スタイルがまるで受け継がれない 玩具売らないといけないからな
34 19/04/12(金)10:12:42 No.583072118
キバはいつものライダーより肉弾戦重視だったり剣の振り回し方が独特だったと思う そういうとこが好きだったけど
35 19/04/12(金)10:12:42 No.583072120
>ダークネスムーンブレイクも途中から演出使わなくなったな あれは子供が怖がるって不評でやめたと聞いた
36 19/04/12(金)10:12:43 No.583072122
ライダーは特にドラマ重視だからバンク垂れ流すと尺がな…
37 19/04/12(金)10:12:50 No.583072142
逆に毎回技が変わるエンペラームーンブレイク
38 19/04/12(金)10:13:00 No.583072159
龍騎も異質じゃね?ゲストライダーが出てきて死んでくって ほかのシリーズと比較したら考えられない やっぱそういう意味じゃフォーマットはアギトかな
39 19/04/12(金)10:13:20 No.583072208
毎回技が変わると言えば鎧武
40 19/04/12(金)10:13:29 No.583072228
>キバはいつものライダーより肉弾戦重視だったり剣の振り回し方が独特だったと思う >そういうとこが好きだったけど アクション監督が違うんだっけな
41 19/04/12(金)10:13:43 No.583072263
>あれは子供が怖がるって不評でやめたと聞いた それはデマで夜に必殺技だけ撮影すんのめんどくせって理由と聞いた
42 19/04/12(金)10:14:32 No.583072371
>逆に毎回技が変わるエンペラームーンブレイク 必殺技がバンクじゃないのってエンペラーだけだし出番異常に多いのはそういう事だろうな
43 19/04/12(金)10:14:46 No.583072400
>あれは子供が怖がるって不評でやめたと聞いた いや単に夜まで待つの面倒くさくなったからだよ
44 19/04/12(金)10:15:29 No.583072478
>逆に毎回技が変わるエンペラームーンブレイク 一応あれは白昼の月にしてる設定だから 夜に使うと昼になるはずなんだ よるにつかったことないけど
45 19/04/12(金)10:15:56 No.583072535
アクションの変わりというとクウガとアギトは刃物の扱いが「当たればしぬ」なのが 龍騎以降はゲームっぽく火花が飛ぶダメージ表現くらいになってるとかもある だからディケイド以降ならG3のデストロイヤーも当たってセーフなはずではある
46 19/04/12(金)10:17:13 No.583072673
>>ダークネスムーンブレイクも途中から演出使わなくなったな >あれは子供が怖がるって不評でやめたと聞いた この話よく聞く割にソースを知らない 各種wikiを見たがどこもソースを提示してないし憶測が事実であるかのように語られるようになってしまったデマなんじゃないか
47 19/04/12(金)10:18:23 No.583072818
ちなみにアナザーアギトとアギトが同じ外見ってのもソースないからな
48 19/04/12(金)10:18:52 No.583072884
10年後くらいに令和ライダーに因縁ふっかけるクソコテにされてそうな
49 19/04/12(金)10:19:21 No.583072946
キバはどうせ井上さん戦闘シーン描かねえからってアクション監督別のやつ連れてきた でもジェットマンの小説とか見るに本当は戦闘シーン書けるんだろうな
50 19/04/12(金)10:20:13 No.583073065
>ちなみにアナザーアギトとアギトが同じ外見ってのもソースないからな ありゃ氷川さんの反応のせいだろ
51 19/04/12(金)10:20:39 No.583073114
>ちなみにアナザーアギトとアギトが同じ外見ってのもソースないからな 本編を見てれば同じアギトに見えてるというのは分かるが どっちが正しい姿?みたいなのはないと思うみたいな感じ
52 19/04/12(金)10:20:47 No.583073127
ライダータイム龍騎もカードの使うタイミング細かく指示してるからなヤクザ…
53 19/04/12(金)10:21:50 No.583073257
>ライダータイム龍騎もカードの使うタイミング細かく指示してるからなヤクザ… 全話見直して練ってるからね
54 19/04/12(金)10:22:00 No.583073278
>>ちなみにアナザーアギトとアギトが同じ外見ってのもソースないからな >ありゃ氷川さんの反応のせいだろ 見間違えは普通に起こり得る状況だったから あれを外見が同じと判断するのは無理があるんだ
55 19/04/12(金)10:23:16 No.583073428
戦闘シーン現場に丸投げしたせいで戦闘中だけ異様に息があってる555
56 19/04/12(金)10:25:17 No.583073690
特に狙ってないのにギャグ扱いになってるシーンが多いブレイドも異色と言えば異色だ
57 19/04/12(金)10:26:33 No.583073869
言われてみればキバはバンク使ってるのが異色だな エグゼイドもそうか
58 19/04/12(金)10:27:26 No.583074009
ダークネスムーンブレイクってあれCG?夜に撮ってる?
59 19/04/12(金)10:27:27 No.583074012
ブレイドの1クール目は流石にちょっとめちゃくちゃ過ぎる 完全にキャラのエキセントリックな言動だけで話動かしてたし
60 19/04/12(金)10:28:46 No.583074181
あの時に氷川さん目が悪かったから…
61 19/04/12(金)10:28:54 No.583074204
大型トレーラーの中でパワードスーツ着込んで 後ろの扉開いて後ろ向きバイクでスイーと出撃するライダーがある意味今だと出来ないんだろうな度が高い気がする
62 19/04/12(金)10:29:31 No.583074294
そもそも子供って夜になると怖がるのか
63 19/04/12(金)10:30:37 No.583074445
クウガはぶっちゃけガキ受け悪かったんじゃないの
64 19/04/12(金)10:31:01 No.583074497
>そもそも子供って夜になると怖がるのか 映画館で暗くなると泣くような子はたまにいる
65 19/04/12(金)10:32:30 No.583074679
>クウガはぶっちゃけガキ受け悪かったんじゃないの 放送当時小学生だったけどグロンギ語が少し流行ったし不人気では無かったと思う
66 19/04/12(金)10:33:35 No.583074824
小学校高学年~中学生には受けてたと思うクウガ 体感だからデータとかないけど
67 19/04/12(金)10:33:36 No.583074827
評判悪かったら続編なんか作らんでしょ 最初は仮面ライダーをシリーズにするつもりなんてなかったんだから
68 19/04/12(金)10:35:13 No.583075053
話重いし絵面地味だなぁって大人になって見ると子供ウケ大丈夫?ってなるけど子供の頃はそんなん全然気にせず楽しんで見てたな
69 19/04/12(金)10:35:27 No.583075082
こうしてライダーシリーズが続いてることがクウガがある程度子供人気も獲得できていた何よりの証明だと思うよ 伝統化した今と違ってウケなかったらそのままコケて枠自体無くなってただろうし
70 19/04/12(金)10:36:00 No.583075160
>クウガはぶっちゃけガキ受け悪かったんじゃないの 受けてなかったら2作目以降作られてねーよ! ライダー1人でアイテム総数も少ないから総額が他より低いだけでおもちゃもかなり売れてる
71 19/04/12(金)10:36:20 No.583075207
>クウガはぶっちゃけガキ受け悪かったんじゃないの めっちゃ人気出たから翌年のアギトも似た感じにしたら そっくりすぎてそれこの間買ったでしょ!される子供が続出して売上下がったくらいだよ
72 19/04/12(金)10:36:54 No.583075286
クウガは怪人が怖すぎるけど人間サイド思ってたよりドロドロじゃないね
73 19/04/12(金)10:37:46 No.583075406
俺がガキの頃は龍騎大受けしてたしエグさはあってもそこまで子供が忌避するようなものでもなかったと思うがな いやアマゾンズシーズン2みたいなのはやりすぎだけどライダータイム龍騎見るにそこまでだと思う …ホモ描写は除くがな!!
74 19/04/12(金)10:38:06 No.583075455
販促への反逆精神を良く言われるがなんやかんやでやる事はやってるからな平成ライダー
75 19/04/12(金)10:38:43 No.583075550
>クウガは怪人が怖すぎるけど人間サイド思ってたよりドロドロじゃないね 警察が有能でありがたい…
76 19/04/12(金)10:38:45 No.583075556
>クウガは怪人が怖すぎるけど人間サイド思ってたよりドロドロじゃないね 五代の周りは割と狙ってすっきりさせてあるからね 本気でろくでもない悪意のある人間がいることは何度か描写されてる
77 19/04/12(金)10:39:53 No.583075688
画面が暗くて怖いってのは破壊者も言ってた
78 19/04/12(金)10:40:36 No.583075785
>…ホモ描写は除くがな!! セックス描写がなければ男同士の濃密な関係性はいつの時代も大人気だし…
79 19/04/12(金)10:41:14 No.583075852
重い重いというがそれなり緩いところも作るし 龍騎なんか鬱ライダーなんですよね!って見たらそういうところも実際あるけど拍子抜けするんじゃないか
80 19/04/12(金)10:41:26 No.583075880
王蛇人気だったし
81 19/04/12(金)10:41:33 No.583075889
>本気でろくでもない悪意のある人間がいることは何度か描写されてる グロンギになりたい人とかオーディション妨害した人とかいたな
82 19/04/12(金)10:41:42 No.583075905
龍騎で前二作と比べてデザインも世界観もガラッと変えたのは今思うと凄い賭けだな…
83 19/04/12(金)10:42:57 No.583076046
ウルトラマンはセブンが一番異色かつ人気だがな ゴジラは確かに初代が異質だ
84 19/04/12(金)10:43:16 No.583076090
>グロンギになりたい人とかオーディション妨害した人とかいたな グロンギになりたい人はそこまで悪意の塊じゃないし…性根がちょっと捻くれてるだけだし…
85 19/04/12(金)10:44:07 No.583076182
柔軟な対応が出来て士気がめっちゃ高い警察が一番ファンタジー要素だけどこれぐらい割り切ってくれたほうが楽しめるから良いね
86 19/04/12(金)10:45:06 No.583076300
ゆるい感じのが続いてからのクウガだから子供心にめっちゃかっこよく感じたよ
87 19/04/12(金)10:45:30 No.583076350
>龍騎で前二作と比べてデザインも世界観もガラッと変えたのは今思うと凄い賭けだな… 本当に平成ライダーってジャンルが始まったのは色んな意味で龍騎だと思う
88 19/04/12(金)10:45:38 No.583076369
>重い重いというがそれなり緩いところも作るし >龍騎なんか鬱ライダーなんですよね!って見たらそういうところも実際あるけど拍子抜けするんじゃないか そのへんは最終回見たあとの印象に左右されやすいと思う 最終的にバッド~ビターだと鬱でハッピーだと明るいみたいな…
89 19/04/12(金)10:46:17 No.583076446
グロンギ役の人が近所歩いてると子供にマジビビリされたりそれぐらい人気はあった
90 19/04/12(金)10:46:58 No.583076533
アギトは初期設定でクウガと繋がり持たせてたしな デザインも完全にクウガの流れで作ってる
91 19/04/12(金)10:47:16 No.583076571
>龍騎で前二作と比べてデザインも世界観もガラッと変えたのは今思うと凄い賭けだな… 実は順序が逆で元々ライダー以外の企画だったのが 最終段階で安パイなライダーブランドにすることにしたのだ…